
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2013年4月9日 16:26 |
![]() |
47 | 18 | 2013年4月9日 09:14 |
![]() |
10 | 11 | 2013年4月8日 22:46 |
![]() |
4 | 9 | 2013年4月8日 14:15 |
![]() ![]() |
54 | 41 | 2013年4月8日 13:47 |
![]() |
11 | 9 | 2013年4月7日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
google playの無料アプリskydriveをインストール、realplayerアプリ(無料)で再生出来ます(最初からインストールされてるアプリでも再生可能です)、ファイルのダウンロード完了するまで待たなくていいですから便利ですよ
書込番号:15949584
1点

realplayerをダウンロードしたんですが
残念ですがみたいなことが出てきます
どうやったら聴けますか
お願いします
書込番号:15949860
1点

skydriveアプリをダウンロード、インストールしてskydriveアプリを起動すればskydriveにあるファイルを閲覧できる様になります、再生したいファイルを選択してクリックすれば自動的にインストールされている再生アプリが起動してくると思いますが、real playerでなくても再生出来るはずです。skydriveの設定が必要かもしれません、私はファイルを公開のフォルダに入れています
書込番号:15950226
0点

再生できません
ファイルはウィンドウズメディアファイル
なのでWMAファイルです
書込番号:15952045
1点

私はmp3音声ファイルをskydriveにupしていますが、パソコン windowsタブレット スマホ nexus7 すべてで再生出来てます、スマホ nexus7 は再生アプリでダウンロード開始しと同時に再生出来ます、たぶんskydriveにupする音声ファイルの変換が必要なのではないでしょうか
書込番号:15952222
0点

どうしたら変換できますか
調べてみたらitunesを使ったら簡単みたいですが
音楽をitunesにファイルから取り込もうとしたら
保護が.......と出てきて取り込めません
どうすればいいですか
フリーソフトや有料アプリはできません
(親にダメと言われたので...)
書込番号:15952263
1点

PCでネットアクセス出来るなら、オンラインのオーディアコンバーター使ってみ。
ブラウザだけで使用出来るから余計なソフトをPCにインストールしなくてすむ。
http://media.io/ja/
ここでMP3に変換してSkydriveにアップし直せ。
書込番号:15956665
0点

満点の星さんありがとうございます
貼ってあったページを見たんですがあんまり詳しくなくてわかりません
お手数ですが少し使い方を教えていただけますか
よろしくお願いします
書込番号:15957066
1点

パソコンでアクセスすること
nexusじゃだめだよ
へんかんさせたいふぁいるをえらんであぷろーどするだけだよ
書込番号:15958642
0点

みなさんありがとうございました
できるやうに頑張ってみます
ほかにも面白いものがあると思うので頑張ってみようと思います
書込番号:15996847
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
題名の通り繋がりません
Amazonで購入した、ELECOMのマウスを使っていたのですが、突然使えなくなりました。
そして表示されるのですがタッチしてもペアリングされません。
ポケモンキーボードは、繋がります。
やはり初期化しないとだめですか?
0点

・再起動
・Bluetooth再設定
・初期化
書込番号:15990596
0点

考えるだけでは解決しませんよ。
実行しなきゃ。
書込番号:15990838
1点

使えていたのが使えなくなったので
・nexus7再起動
・Bluetooth再設定
・マウスの電池交換か充電
しても壊れないし行動した方が早いよ。
書込番号:15992120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうものは遣ってから聞けばよいのに。
自分でも思ったんでしょ?「初期化」
それでも出来なかったら本当に 問 題 なんだろうけど。
問題の・・・がお答えしました。
書込番号:15992234
0点

そのマウスはPCで使用しましたか?もし、ネクサス7登録後にPCで登録し
場合は、PCでの接続を切断しないと駄目ですよ。複数登録出来ません。
書込番号:15992429
2点

nexus7の初期化? 正気とは思えないアドバイスですね。
おそらくペアリングの設定問題だから、Bluetoothの設定項目を見直せばいいだけの話。
nexus7以外の機器とペアリングしてしまっていれば、その機種の方に戻ってペアリングを解除しましょう。
その次に、nexus7に戻って、ペアリングの設定をする。
書込番号:15992674
3点

あれれれれ?
無視するって言ってたどっかのスレ蟲さんがお見えですね。
また、順番すっ飛ばして都合の良い部分だけの攻撃ですか?
は〜い、「ちょしちょしあわわかいぐりかい ぐりとっとのめ おつむてんてんはらぽんぽん」
再起動→Bluetooth再設定→初期化(まぁ、色々と遣る事は在っても、だいたいこんなもの)
書込番号:15993531
7点

prego1969manの書き込みは掲示板の規約違反。
価格コムの管理人さんへ、
このアカウントを停止してください。
書込番号:15993690
3点

お二方ともいい加減にしたらどうですか
大人気ないってレベルじゃないですよ
そもそもprego1969manさんはいきなり初期化しろといったわけではなく、一番最後の手段として初期化をしろということで書いたのでは?
☆☆満点の星★★さんも揚げ足取りがごとく「正気じゃない」などと煽りから始めるのはどうかと思います。
「過去に何があったか」は全ておいておいてね?
prego1969manさんも、売り言葉に買い言葉ではますます火は広がるばかりです。
冷静になれないのならお二人ともしばらく書き込むのを控えるべきでは。
トムとジェリーはテレビで見るのは面白いですが、口コミで見ても不愉快なだけです。
書込番号:15994774
18点

拡張熊さん、お気遣いありがとうございます。
私は、毎回ですが攻撃には反撃に出るようにしています。
別に顔を真っ赤にしている訳でもありません。目的はただ一つ、関連レスの削除です。
削除依頼しても微妙なレスだと残ったままになります。まだ合わせて3レスですよね?
ここを合わせると4レスかな。で、こういうのが残っていると当然、拡張熊さんのような
人が現れるでしょ?だから、私は消されるようにレスを返します。
最近は立て続けに消されたので、同じような事を態々しているのでしょうが・・・w
人の真似だけしても中身を理解していないから意味が無い。
私は、結局は消されれば良しなので自業自得と言う事に気が付くでしょう。
自分のレスも消されるって事を理解していないようです。
大人げないと思われても仕方がない事をしているのは承知の上ですので、すみません。
良いレスが残る事を願っています。
書込番号:15995591
1点

ナイスの数が全てを物語っていると思います。
なので、大人として放置しましょう。
書込番号:15995613
1点

スレ主さん
質問しっぱなしにしてないで、結果くらい報告しなさいな。
書込番号:15995686
1点

一応、私もナイスは要れています;;
書込番号:15995829
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんばんは、質問なんですが ネクサス7にUSBダックを接続して 音声をデジタル出力をしたいのですが可能なのでしょうか?
もし出来るのであればアプリも教えてもらえないでしょうか
宜しくお願いします
0点

AndroidはUSBのサウンドドライバーを持たないので無理です。
iPadのようなデジタル出力もありません。
アナログで出して、アンプで増幅するしかないので、オーディオ向きじゃないですよ。
書込番号:15986983
3点


汎用USBオーディオドライバはバージョン4.1(Jelly Bean)から
サポートされています。
実際に私はGalaxy NoteIIとD12HjをUSB接続にて使用しています。
しかし残念ながら汎用USBオーディオをサポートするかどうかは
そのベンダーの判断によって変わるらしく
Nexus7はドライバを持っていません。
ただし、USB Audio Recorder Proという有料アプリを使用することで
USBデバイスから音を出すことは可能です。
96KHz、192KHzなどのハイレゾもダウンサンプリングされることなく
出力できることを確認しています。
名前の通りレコーディング用のアプリとなるため
プレイヤーとして使うには使い勝手が悪すぎてお勧めはできませんが・・・
ちなみにNexus7用の一部のカスタムカーネルの中には
USBオーディオドライバが含まれている物もあるようです。
メーカー非公認、保証対象外の改造行為となるため
ここでは書けませんので興味があるのであれば自己責任にて
検索をしてみてください。
書込番号:15990194
2点

詳しく書き込みしていただきありがとうございます
一度 USB Audio Recorder Proを使って 試しにやってみたいのですが、USBダックは何を使っても出力出来るのでしょうか?
HRT製のMusic Streamer IIを購入予定なのですがどうでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:15990541
0点

USB Audio Recorder Proに関しては
android本体もDACも動作しない組み合わせが多々あります。
実際に私が所有している機器も半分以上動作しませんでした。
下記サイトに動作確認リストがありますので参考にしてください。
http://www.extreamsd.com/USBAudioRecorderPRO/
Music Streamerについては「音が出ない」と書かれていますね。
Google Playの該当ソフトウェアの説明のところにTrial版へのリンクが
張られていますので購入する前に試されることをお勧めします。
書込番号:15990729
1点

うーん、無理やり感が漂うのがandroidのUSBオーディオじゃないかな?
iPodからデジタル出してDACに入れる方が楽だと思いますよ。
USBオーディオはWindowsかMacじゃないと使いにくいですね。
Linuxも癖があるし。
書込番号:15991268
1点

Nexus7がオーディオ視聴に向いているかは何とも言えませんが
標準でUSB DACが使用できる機種
(Galaxy SIII以降やHTC J butterfly、Xperia Z等)であれば
何も煩わしいことはないですよ。
ただケーブルでDACと接続するだけで何の設定も無く
動画やゲーム、各アプリの音をDACから出力できます。
iPhoneも持っていて音楽プレイヤーとして使うこともありますが
モバイル利用を考えるとDACの選択肢は限られた一部しかありません。
汎用のUSBでPC用の物を接続できればローエンドからハイエンドまで
選択肢が大きく広がります。
音質面でもJitterの多少にまで拘るピュアオーディオレベルまで行くと
分かりませんが、少なくともデータ的に見た場合
オリジナルデータを全く改変することなく出力できる
バイナリ一致レベルの「ビットパーフェクト出力」も可能であることを
確認しています。
Windowsでこのレベルの品質を得るためにはWASAPIやASIO等を利用した
再生環境が必要になりますが
Galaxy NoteIIではプリインストールの標準Muiscアプリで
可能でした。
まぁ、ここまで来ると板違いの内容になってきますし
出先でそこまで拘ってどうすんだ?って意見も出てきそうですが・・・
各環境それぞれにメリット、デメリットはありますし
ようは好みや状況に応じて使い分けをすればよいと思います。
書込番号:15994426
2点

Xperia Z、Galaxy NoteIIはオールマイティーに使えますね
ネクサス7は価格が安いのでしょうがないですね
Xperia Zの気になっていた事を教えていただいたので、購入解決です
ありがとうございました!(^^)!
書込番号:15994543
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
私は現在、NECのライフタッチノートというタブレット(Android2.2)を使用しています
しかし、色々なアプリをDLして使っているものの半分以上が不具合だらけで快適に使えていません
Facebookの公式アプリは画像とかが出ないし、mixiやTwitterの公式アプリは使っていてメニューボタンが反応しなかったり、動作が重くなったりアプリの強制終了が結構な頻度で起こっています
NECに修理に出しても、「アプリ側の問題であって本体には異常ない」とのこと
しかしこれだけアプリが快適に動かないとなると本体の質を疑ってしまいます
そこでnexus7への買い替えも検討しているのですが、facebook、mixi、Twitterはぜひ使っていきたいのでこの三点の「公式」アプリはnexus7ではキチンと動いてくれるのか心配です
ネクサスユーザーの方、この三点の公式アプリは快適に使えていますか?重くなることとかはないのでしょうか?
mixiとか公式の他にいくつもの派生アプリがありますけれども、あくまでも公式アプリで使用したいのです
ご回答の方、よろしくお願いします
書込番号:15967238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Twitterはとても快適に出来ますね、Facebook、mixiも重いか軽いかだけなら軽くてとても快適です(uiが使い物にならないですが)
お使いだったのはAndroid2.2、更に国産の物だったということで‥Nexus7にしたら相当快適にはできるのではないかと思います
書込番号:15967259
1点

androidが使えるのは4.0からです
それ以前は微妙ですね
書込番号:15967291
0点

え、、、mixiなんてブラウザでやればいいのでは?
書込番号:15968149
2点

元ライフタッチノート(NA75W/1A)のユーザーです。
アプリもですが、機器の操作感ははるかに良いです。
書込番号:15968251
1点

詳しくないので推測ですが、
最近のアプリはAndroid4.0以上をベースに
開発しているのではないでしょうか?
旧バージョンでも互換性はあるはずですが
最適な環境とは言えないと思います。
キーボードが使えるライフタッチノートは
便利でしたが、感圧式のタッチパネルは
私にはストレスでした。
書込番号:15969760
0点

グーグルネクサスさん、たかゾーゾーさん、レスありがとうございます
お二方の意見を統合して考慮すると、やはり私の機種のOSが旧バージョンであったことがスムースに動作しなかった原因ではないのかと私なりに推測しました
というわけで、Nexus7かiPad miniのどちらかにそのうち買い替えようかと思います
書込番号:15976194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん、貴重なレスありがとうございます
元ライフタッチノートユーザーということで嬉しいものですが、やはりネクサスセブンにすると非常に快適になるんですね
この端末(ライフタッチ)ではフェイスブックのアプリもグーグルマップもまるで使えないので致命傷です
Android2.2では物足りないということも他のみなさまのご意見から分かりました
買い替え検討します
書込番号:15976221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大和山麓さん
LifeTouchのユーザーに対し、失礼なことを書いてしまい、すみません。主旨は、機器の進化が早いということです。
Andoroid4.2とAndroid2.2は、WindowsでいうとWindows8とWindows98くらいの違いがあります。Android2.XからAndroid4.0へのバージョンアップは、ちょうど、Windows9xからWindowsXPへバージョンアップしたくらいの違いがあり、Windows98では今のソフトウェアの動作要件を満たさないのと同様に、Android2.2では今のアプリの動作要件を満たさない場合があります。
ソフトウェアと同様に、CPUなどのハードウェアも進化しています。新しければよいというものでもありませんが、自分の用途に合わなくなった時が買い替え時だと思います。
書込番号:15987920
0点

たあみさん、レスありがとうございます
Android2.2からAndroid4への移行はそれほどの違いがあるんですね!
今まで知りませんでした
まだこの端末は購入して2年も経っていないのですがAndroidの進化って早いのですねー
書込番号:15992766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
楽天ブロードバンドのSIMカードが、980円と手頃だということで、申し込みをしてAPNの設定をしたのですが、ネットの接続速度がものすごい遅くて困っています。
同じ環境下でドコモのスマホと比べでも、その差が歴然としており、Nexus7のタブレットの方はつながりません。
時間によってはスマホ並みに速い時もあります。
しかし、Google検索などは特に遅くなります。
chromeを起動させるときはサクッと開くことが多いのですが、playストアなども遅いです。
楽天ブロードバンドに電話で聞いたのですが、接続速さは時間や環境で異なるので、仕方ないといわれました。
自分なりに色々調べたのですが、キャッシュを削除したり、FMRメモリーというアプリをいれて、余分なものはその都度削除したりしました。
それでも変わりありませんでした。
あと、もう一つ教えて頂きたいのは、
楽天SIMカードはドコモの回線を使用してるとのことですが、他にも同じドコモの回線を使用した他社のSIMカードも、通信速度は同じものなのでしょうか?
楽天が遅いなら他に代えた方がいいのでしょうか?
ドコモ回線なら結局は同じなのでしょうか?
モバイル初心者の私にもにも分かりやすく、どなたか教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:15981718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから速度も出てないのに予想で言っても意味ないといっとろうがw
書込番号:15984623
2点

皆さん多くのアドバイス本当にありがとうございます。
早速speedtestをやってみました。
楽天SIMでの速度は
上り 50〜80kbps
下り 44kbps 前後
という結果です。 ということは、0.08Mbps
となりますよね?!
やはりものすごい遅いということですよね?
自宅で土曜日の午後3時の速度です。
住まいは、東京の近郊の県ですので、3Gエリア内です。
あまりにも速度が遅いので、やまだ電気でiijmioのプリペイドSIMを買ってみました。
(かなり高くついてしまいましたが、母の為と思い仕方なく…。それに早く決着したかったので…。)
iijmioの速度は、
上り 3.49Mbps
下り 0.4Mbps でした。
こちらの方なら平均値なのでしょうか?
ネットもサクサクいき、スマホとの差は感じません。
ちなみに、ドコモのスマホは、GALAXYS3
を使ってます。
同じドコモ回線のSIMカードでもこんなに差がでたことに驚きです。
楽天の方は解約したいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:15984715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱ楽天SIMが糞という結論だったな。
DTIグラ医の糞さだなあ。駄目だこりゃ。
iijmioは期待を裏切らないな。
書込番号:15984909
0点

ネット接続での体感速度と言うのは、なにも継続的なダウンロード速度だけで決まる訳ではありません。
IIJmioが卓越しているのは、pingの応答が凄まじく速いと言う点です。ping 値がIIJmioは、概ね200ms以下だと言われています。この値は大手の光ファイバーキャリア+ISPに匹敵する素晴らしい値です。
例えるなら、IIJmioは、スタートダッシュがとても速い選手だと言う事です。普通の回線はは、ダウロード開始後徐々に速度を上げ、時間をかけてトップスピードに達しますが、IIJmioは、スタートの瞬間に最高速度を記録している事が多いです。実はスタート直後は軽く200kbpsを越えていて徐々に速度を200kbps迄落としています。大きなファイルを落としたりストリーミングで動画を観る場合は、トップスピードがとても大切ですが、通信が極短時間で終わるブラウジングやメールの受信時の体感速度においてはとても重要な事です。
細い回線に多くのユザーを詰め込んでいるとそうはいきません。元々速くて余裕のある太い回線を態態絞ってるからこその恩恵です。
書込番号:15985161
1点

スレ主さん
良かったですね、解決して。
プリペイドSIMということは速度制限なしですね。
3Gで3.49Mbps出てれば十分でしょう。(上りと下りが逆?)
書込番号:15985337
0点

IIJmioの格安定額プランは最近名前とサービス内容が少し変更されてます。
「ミニマムスタート・プラン」という名前で、月945。通信速度は最大200kbps、バンドルクーポンは0MBというサービスです。これはもともと定評のあるサービスなのですけど、IIJmioのプリペイドパックとはまた違うサービス内容です。プリペイドパックは500MBまでバンドルクーポンがついていて、速度制限無しの4G接続が出来ます。それを使い切るといったん通信が出来なくなりますが、別途月額サービスに申し込みをすれば、月額サービス用のSIMカードとしてそのまま使えます。ただし月額サービスのほうは上記のような通信速度制限が付きます。もしも速度制限を外したければ追加料金を払ってその分のクーポンを買う必要があります。
ただお住まいのエリアで、楽天SIMでは思うようにスピードが出ないようならそのままIIJmioに乗り換えたほうが比較的に快適なのではないかと想像します。
書込番号:15985516
2点

IIJmioて、プリペイドパックが出ていたのですね、これ短期で日本へビジネスや旅行で訪れる人には、かなり便利ですね。
後、データ通信量を使い切った後は、手数料なし(事務手数料3150円)に「IIJmio高速モバイル/D」の月額プラン3種類に変更することが可能みたいだから、回線の品質に自信があるんですねIIJmioは。
実質 4980円-3150円=1830円=500MB
書込番号:15985538
1点

スレ主さんも既にご存じとは思いますが一応。
継続してIIJmioを使うなら基本プランは二つ
@ミニマムスタートプラン
945円/月 速度制限あり(MAX200kbps) 速度制限解除クーポンが買えるが割高
Aライトスタートプラン
1974円/月 使用量1GBまで速度制限なし(MAX7.2Mbps/3G)
1GBを超えると速度制限あり(MAX200kbps)
スレ主さんが試されたプリペイドはMAX7.2Mbpsです。
前記の通り、公称MAX200kbpsでも実測250〜300kbps出ています。(4Gですが。)
ご参考まで。
書込番号:15985804
0点

IIJmioのプリペイドパック興味があるので調べました。これはいいサービスですね!
https://s.iijmio.jp/prepaid/
店舗販売なら、ヤマダやビックカメラ、通販ならamazonで買えるし。
3G(下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbps)だから、そりゃ楽天SIMより全然早いし、
スマホと遜色ないのも当然ですね。
書込番号:15985857
1点

そうなんです。思ったよりiijmioは良かったので安心しました。
モバイルに疎い私は今まで、速度を数字で考えることはなかったのですが、speedtestでこんなに簡単に分かるのですね…(^_^;)
勉強不足でした。
ドコモGALAXYS3と、Nexus7(iijmioプリペイド)
の速度を比べてみました。
スマホ 下り 9.7Mbps 上り 2.1Mbps
iijmio 下り 3.6Mbps 上り 0.4Mbps
という結果でした。
これくらいの差であれば満足です。
速度を考えたら、プリペイド分が終わった後は、ライトスタートプラン(1974円/月)が良さそうですね。
書込番号:15986104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>スマホ 下り 9.7Mbps 上り 2.1Mbps
やっぱ、スマホは早いでしょ。このぐらいスピードが出ると動画でもらくらくのレベル。
書込番号:15986179
0点

☆☆満点の星★★さんアドバイスありがとうございます。
スマホって改めて考えるとすごい速いですね!
タブレットもWiMAXなしでこれくらい速いものが出てくればいいですね。
とりあえずは、Nexus7は母の為に私が設定したものなので、スマホも持っていない母にとっては全てが初めてなので、この状況は満足してくれるはずです。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:15986276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天SIMがクソクソ言うまえに、使い方に問題があるとは思わないのかね?
まぁiijなんてインターネット黎明期からある会社なんだし、粗悪品?出せる訳ないしね。
個人的には速度規制かかる前の状態でスピードテストしないと意味ないと思いますが。
まぁ容量規制があるから無駄なスピードテストなんてしない方がいいですけどね。(笑)
書込番号:15989597
0点

楽天SIMはまだ200MBになるまでの速度ですよ。
それであの速さです。
使い方間違っていないと思いますよ。
ホームページからパスワードなどを入力とすると、現在の残りが分かりますから、まだ200MBにたしていませんでした。
書込番号:15989776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>楽天SIMはまだ200MBになるまでの速度ですよ。
ですよね。そうじゃなきゃあんなに速いわけないですもん。
>スマホって改めて考えるとすごい速いですね!
タブレットもWiMAXなしでこれくらい速いものが出てくればいいですね。
ありますよ。(例えばdocomo SC-01E)
スマフォの方が速いのは、スマフォが4G、このタブレットが3G(4G非対応)だからです。
4G対応のタブレットなら大差ないです。
書込番号:15990433
0点

スレ主さんの使い方はおそらくそれほどおかしくないと思います。私なら楽天のエントリープランを使うなら200MB分を4Gで接続したいのでモバイルルータを使います。もしもNexus7の3G版に挿すつもりなら最初からIIJmioのミニマムスタートプランにします。
>楽天ブロードバンドに電話で聞いたのですが、接続速さは時間や環境で異なるので、仕方ないといわれました。
この点に関しては、楽天の方のおっしゃっている通りです。時間や場所などの影響で通信速度はコロコロ変わります。
スレ主さんのケースは、もちろん同じようなエリアで使おうとする方にとって、参考には出来ます。しかし時間や場所でコロコロ変わる速度の一例に過ぎないので、そこから一般化して、どこでもいつでもそうであるかのように、きめつけて言ってしまうとやや話が乱暴になります。
書込番号:15990682
0点

確かに乱暴な言い方かもしれませんが、
職場で昼休みにもNexus7を楽天SIMで使ってみたのですが、自宅同様に全くつながりませんでした。
友達に一度貸して、その子の自宅で使ってもらったのですが、結果は同じでした。
3G携帯よりも遅くて、ネットが開けませんでした。
iijmioの方が同じ状況でも速度が速かったので、私の場合は楽天SIMは残念な結果でした。
書込番号:15991051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か速度の比較がゴチャゴチャになっている気がします。
楽天とIIJには各々速度制限有りと無しがあり(IIJはプランによる)
docomo(3G携帯)には制限がありません。
>3G携帯よりも遅くて、ネットが開けませんでした。
これは制限なしの3G携帯と制限ありの本機の比較なのでは?
>iijmioの方が同じ状況でも速度が速かった
これは両方制限ありの気はしますが。。。
書込番号:15991657
0点

速度の制限があるとかなしとか…正直あまりよく知らなかったので、3Gや4Gというのも今回改め
て聞いて、違いがわかりました(^_^;)
そんなレベルだったし、speedtestというのも初めてやってみた訳で…
何も知らない私でしたが、明らかに繋がらないという事実があったので、皆さんの色々な意見は大変勉強になりました。
書込番号:15991889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoとIIJや楽天は立場が違うのです。
簡単に例えて言うと、
docomoさんは大家さんで、iiJmioや楽天は賃貸人です。
docomoは大家なんで、3Gでも4Gでも自分のスマホは思う存分、最大スペックで利用できるからスピードも速い。
一方、IIJや楽天は、docomoの回線を間借りしている賃貸人。当然、大家さんのdocomoが混んでいる時は遠慮しろやと言われて小さくなってないといけないし、IIJと楽天とは大家さんとの契約が違っていて、IIJの方が部屋が広いのじゃないかな? 楽天はIIJよりしょぼい契約なのでしょうね。
書込番号:15992704
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
○過去の書き込みを読んでいると、USBホストケーブルが必要とあります。付属のUSB 同期/充電用ケーブルとUSBホストケーブルは、違うのでしょうか。
○外付けHDD1Tも使えるでしょうか。
2つの質問の答えを知っている方、教えてください。
0点

○過去の書き込みを読んでいると、USBホストケーブルが必要とあります。付属のUSB 同期/充電用ケーブルとUSBホストケーブルは、違うのでしょうか。
違うものです。USBホストケーブルは、端子の片方がUSBの雌になってます。その雌のほうに、USBフラッシュメモリなどを挿して受けるためのケーブルです。付属のUSBケーブルは両端とも雄の端子です。
ちなみに私がNexus7用に使っているのは、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/memory-r/mrs-mb02/
です。SDカードリーダが付属していて、なおかつ分離してUSBホストケーブルをUSBフラッシュメモリなど別のものと差すこともできるのでなかなか便利です。
○外付けHDD1Tも使えるでしょうか。
外付けHDDは電源を自給するものなら使えることもあるようですけどあまり実用的ではありません。満足には使えないと思って大過ないと思います。特に稼働のための電源を接続したタブレット側に依存するタイプだと、電力的にまかなえずにほとんど動かないようです。USBフラッシュメモリやSDカードの大容量のものが安価になってきていますので、外付けHDDよりもそれらを使うほうが実用的です。
書込番号:15959571
2点

私は下記のカードリーダーを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/GREEN-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80-USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-GH-CRAD-SUAK/dp/B00973PVPA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1364686264&sr=8-1
SDカード・microSDカードの読み込みの他に、外部電源を供給してやればUSBHDDの接続も可能です。
ご参考になれば
書込番号:15959874
2点

他の方と回答内容が被りますが。
○過去の書き込みを読んでいると、USBホストケーブルが必要とあります。付属のUSB 同期/充電用ケーブルとUSBホストケーブルは、違うのでしょうか。>
違います。
標準のUSBは4本線(VBus / D- / D+ / GND)に対し、miniやmicroのコネクターは5本線(VBus / D- / D+ / ID / GND)となっています。この追加されたID線が、GND線にショート(短絡)されているかオープン(無接続)かどうかで、USBホストケーブルかUSBケーブル(または、単純な変換アダプタ等)かをタブレット内のコントローラが、判断しています。
「普通のmicroUSBケーブル」
micro USB 標準USB
1:5V -------- 5V:1
2:D- -------- D-:2
3:D+ -------- D+:3
4:ID
5:GND ------ GND:4
「microUSBホストケーブル」
micro USB 標準USB
1:5V -------- 5V:1
2:D- -------- D-:2
3:D+ -------- D+:3
4:ID +
|
5:GND ------ GND:4
購入すればいいのですが、手持ちの変換アダプタ等を分解してIDピンとGNDピンをショートするように半田付けすればUSBホストケーブルになる訳ですからお好みでどうぞ。
外付けHDD1Tも使えるでしょうか。>
条件がそれえば可能です。
1.FAT形式でのフォーマット
2.外部電源の確保(ACアダプタ、USBハブ経由にて外部給電)
書込番号:15960937
3点

>外付けHDD1Tも使えるでしょうか。
この「1T」が「1テラバイト」の事でしたら、FAT32にフォーマットすれば2テラバイトまで大丈夫です。NTFSも使えるはずなのですけど、人によってはファイルが壊れるなど不具合報告もあるようです。個人的には家庭内での大容量外部ストレージとして使うならUSB接続の外付けHDDよりも、NAS(ネットワーク対応HDD)を使ったほうが便利なような気がします。
書込番号:15961791
1点

主さんの言われる1Tとは1TBのハードディスクだと思います。
我が家で前述のUSBホストアダプタを使用してIOデータのHDPC−UT1.0を
接続してみたところ、外部電源を供給しなくても動作しました。
ご参考まで。
書込番号:15961862
2点

Nexus 7でも、2.5インチ5400rpm程度の消費電力ならバスパワー駆動が可能なんですね。但し、raydreamさんが書かれてる通り、電力的にギリギリだとファイル破損の原因にもなりますし、HDD自体を壊してしまうかもしれないので、電源は外部から取る方が無難だと思います。特に3.5インチ7200rpmクラスだとかなり厳しい。逆にHDDケースにSSDを入れた製品だと案外大丈夫なのかもしれません。
ですが、私もNASの使用が便利なのではないかと思います。中にはネット越しのアクセスにも対応する製品も最近はよく観かけますし。
書込番号:15962023
1点

訂正 ファイル破損は、ファーマット形式に由来してと言う事でしたね。すいません。
書込番号:15962050
0点

ファーマット ×
フォーマット ○
書込番号:15962650
0点

アマゾンより一番安いホストケーブルを買いまして、ネクサス10にHDDの1Tを繋げて認識しました。そして、動画も見れました。皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:15989189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





