
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
285 | 45 | 2013年3月22日 21:02 |
![]() |
25 | 9 | 2013年3月14日 19:07 |
![]() |
13 | 7 | 2013年3月11日 22:37 |
![]() |
27 | 31 | 2013年4月3日 23:49 |
![]() |
8 | 6 | 2013年3月4日 17:34 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月4日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初めての書き込みになります。
Nexus7を昨年10月に購入したときから、フロントカメラをリヤカメラの様に
使えるアダプタを自作することを考えていました。
やっと、試作が出来上がりました。
こうすれば使い勝手が良くなる参考に、紹介します。
材料は厚手の紙で作りました。それにアクリルミラー(3cmx4cm)を貼り付けて
有ります。
29点

自作ご苦労様です。
でも、意味、使用用途は?
普通に裏面のカメラではいけないのですか?
書込番号:15905215
2点

アンデルマットさん、ナイスアイディアだと思います。
ニシベンダンマさん
Nexus 7にはリアカメラが無いんですよ。
書込番号:15905251
9点

すごい、感動しました!これを見たらGoogleの担当者も涙を流して反省するのではないでしょうか!?
書込番号:15905304
3点

あ、これは失礼しました。
私のは1台目、背面のみ、2台目、両方付いています。
もっとも使ったことはほとんどありません。
書込番号:15905355
1点

素晴らしいです。
いろんな工夫で活用するのも醍醐味の一つですね。
私には思いもよりませんでした。
普通に裏面カメラがついていれば、誰も苦労はしませんて。
皮肉を言うなら、よく調べてからね。
書込番号:15905375
24点

別に皮肉ではありませんよ。
最初からご苦労様と書いてるのは、素直に褒め称えているわけだし。
自分のには背面カメラが付いているので、どうしてこんなことするのか?他のスマホならば背面よりも前面カメラの方が画素数が低いから、こんなことやるのは画面の見る方向とか考えても無意味だし、どうしたのかと思い、聞いてみただけです。
スペック見てもカメラ機能についてあまり詳しくないし、最近、価格コムのスペックは間違いが多いのであまり当てにできないし、聞いたほうが早いと思いました。
皮肉で言ったなら、失礼しましたなんて言わないでスルーするし、あんた、相当失礼な奴だな。
書込番号:15905448
3点

Nexus7にいつからアウトカメラ着いた?ニシなんとかさん。意味分からん。
主さんのないものは作ろうと言う心意気に敬意!
書込番号:15905452
32点

だからアウトカメラ付いたなんて言ってないだろう。
素直にスレ主さんをほめているのに、ここの奴らはなんなんだ?
書込番号:15905459
4点

ニシベンダンマさん
ここはnexus 7のクチコミ掲示板なんですから
>私のは1台目、背面のみ、2台目、両方付いています。
>自分のには背面カメラが付いているので、どうしてこんなことするのか?
こういった書き方するとニシベンダンマさんが持ってるnexus 7には背面カメラが付いてるのかと思われてしまいますよ。
別機種の事を書くなら紛らわしくないように書いた方がいいと思います。
書込番号:15905706
32点

ニシベンダンマさん、お気持ちはわかりますけど、ちょっと表現に語弊があります。私もあまり人のことは言えないんですけど^^;
例えば「ここの奴らはなんなんだ?」というと、直接絡んでいない私のような人間まで「ここの奴ら」にひっくるめて悪し様に言われている感じがするんですね。そういう意図ではないのだろうと想像はできるのですけど。
それと最初の三行も誤解をまねきやすい文脈です。気持ちのなかでは「ねぎらいたい」「不思議な点」「質問」と別れていたのでしょうけれど、一つになって文脈をかたち作ると皮肉であるように見えてしまいます。
誰かに「お疲れ様(よく頑張りましたね)」と言うときは、普通相手のやったことの価値をある程度理解してそれを肯定的に評価しているものです。誰かが無意味な事をしたのを誉める人はいませんよね。それで、
>自作ご苦労様です。
>でも、意味、使用用途は?
>普通に裏面のカメラではいけないのですか?
の三行が一つにくっつくと、最初の「ご苦労様です」が皮肉で言った言葉であるように見えてしまいます。私は皮肉というより、軽いツッコミのように受けとりましたが。
書込番号:15905747
30点

その辺は、少し正しいかもしれませんね。
タブレットのカメラの性能は画質を含めて良いものは少ないですし、実際に街中でも多機種を含めても、タブで写真を撮っているところを見たことがありません。
苦労して作っても、実用性(実際に使うこと)があるのか?とは思いました。
書込番号:15905784
2点

使い勝手や実用性の高さには確かに疑問が生じますね。実用性よりもやった事の面白さに惹かれてしまいます。
書込番号:15905803
11点

この間、台湾へ行ってきたのですが、そこでは大きなタブレットを両手で持って写真やら動画やらを取っている人が大勢いたよ。日本ではお目に掛かれない光景だったな。でも、少し羨ましくもあった。画質がどうとかは目的に応じて変わってくるから問題には成らない。何でも高級志向って人には当然向かないだろうけどね。視野が狭いと思うよ。私も可能であればNexus7で小物を撮ってみたいと思っていましたので面白試作品だと思います。実用性が無くてもネタにもなりますしいいじゃない。
書込番号:15905813
6点

今、海外の観光地に行くと、多分中国の人たちだと思いますが。
10インチのiPadで撮影している人を随分見かけます。
日本人に需要があるかというと微妙ですが。
タブレットでも、撮影できても悪くはないと思います。
書込番号:15905888
3点

京都の観光地にもiPadを持って
記念撮影している観光客がいました。
年配の人が多いような気がしますが
画面が大きいほうがデジカメよりも
見やすいからでしょうね。
書込番号:15905928
3点

この工夫は素晴らしいの一言につきますね。
どこかのサードパーティでこのアダプタ発売してくれないかな?と思いました。
Nexus7のカメラで風景を撮影したいとは思いませんが、ちょっとしたメモ用やQRコードの読み込みで使えますからね。
書込番号:15906017
7点

ここのやつらは何なんだ?って言うなら二度と利用しなけりゃいいのに。
1台目2台目と語弊を招く表現をしたなら素直に謝れば済むことなのにね。
書込番号:15906824 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この自作の発想はすごいです!
ミラー2枚使えばより背面カメラっぽくなりそうですね。
私も工作したくなりました。
スマホ持っていないので、デジカメを使うほどの画質を求めない場面で便利そうです。
書込番号:15906947
3点

>>ここのやつらは何なんだ?って言うなら二度と利用しなけりゃいいのに。
>>1台目2台目と語弊を招く表現をしたなら素直に謝れば済むことなのにね。
きちんとそのあたりのことも説明しているのに、どこ読んでるのかね?
2行目にいたっては意味不明だし。
1台目2台目で御幣を招いているわけではなく、背面カメラが付いてないことに気づかなかったことがそもそもの発端で、そこを創意工夫して克服しようとしているスレ主氏には素直に感動すら覚えているのだが。
途中までテキトーに読んで、何でも文句つけてくるのね。
書込番号:15907242
1点

この自作の発想はすごいです!
私も工作したくなりました。
デジカメを使うほどの画質を求めない場面で便利そうです。
鏡を2枚使うと、より背面カメラっぽくなりそう?
書込番号:15907256
2点

すいません。
使いなれていないので、同じ内容が重複してしまいました。
ただ、尊敬の一言です。
書込番号:15907271
4点

皆さん、色々なコメントをありがとうございます。
実用的かどうかは、使っている本人が満足しているので
それで良しでしょうか。
小物を撮るには便利ですし、Nexus7で撮ってそのまま
見せることが出来るのが一番でしょうか。
材料は紙でも意外に強度があります。
アクリルミラーはトーキューハンズで10cmx10cm(\210)
のものを購入してカットしました。
私はNexus7で風景?を撮っていますよ。
携帯のカメラで撮っていましたが、Nexus7を横持ちで
自分撮りの感じに構えて、自分が入らない様に反らせ
ると、後ろの風景が簡単に撮れます。
撮ったものをNexus7ですぐに周りの人に見せることが
出来るのが良いと思います。
iPadで撮っている人も、撮ったものをそのまま見せら
れるのが便利だと思っているのだと思います。
ミラーをもう一枚使用する場合は、もう一枚のミラー
はかなり大きなものになりますので、もっと実用的で
無い物になってしまいそうです。
書込番号:15908239
11点

>アンデルマットさん
明日にでもハンズにアクリルミラーを買いに行って工作をはじめたいところです!
いいですね!これ!
書込番号:15908373
3点

画期的なアイディアで、感心しました。
カメラ撮影について不便だなと感じていましたが、工夫すれば出来るんですね。
お財布にも優しいですね。
ペットの撮影やQRコードに使わせて頂きます。
書込番号:15911760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラー2枚・・・多分ダメです。いや、ダメじゃないですが、反転します。よね?
私も、主さんの試作機を見て更にその上をと一瞬同じ事を考えたのですが、直ぐに反転だよねと諦めました。3枚だと無茶苦茶難しいですし・・・orz(挫折早w)
書込番号:15911813
2点


すばらしい!私は前面カメラを使うことはほとんどないのですが、背面カメラがあったらと思うことが良くあります。例えば、簡単な地図や、メモや、表など。正直私も簡単に鏡を使って出来ないかと頭では考えたことはありましたが、実際に出来ないだろうと思っていました。これは便利なので、きっとどこかの会社が造るんじゃないかな、そうしてほしいな。どちらのカメラだけを残すかというときに、私はなぜグーグルが背面にしなかったのかなと思います。例えば初期のiPhoneとかも背面だけでしたよね。
このカメラアダプタ、写真を良く見ると、線が見えて、きちんと設計しているような感じですね。この展開図をスキャンしてアップしていただくことは出来ないですかね。甘えすぎかな。
書込番号:15912006
1点

アンデルマットさん,
本当に素晴らしい着眼点だと思います。
蔵書管理アプリでISBNバーコード読み取りをやりたかったのですが、あきらめていました。
今はISBNコードを手入力しているのですが、これで解決しそうです。
さっそく作成してみたいと思います。
そこで、厚かましいお願いなのですが、作品の展開図などアップしていただけると非常にありがたいのですが・・・いかがでしょうか。
書込番号:15912034
1点

>この展開図をスキャンしてアップしていただくことは出来ないですかね。
双頭の鷹さんに先を越されてしまいましたね。
失礼いたしました。
でも、願いは同じです。
書込番号:15912043
1点

双頭の鷹さん
>どちらのカメラだけを残すかというときに、私はなぜグーグルが背面にしなかったのかなと思います。
skypeでの使用を考えてではないでしょうか。
次期ネクサスで、背面カメラが搭載されることを強く望みます。
QRコード、名刺管理での読み取りを行いたいので。
書込番号:15912088
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、こういうアダプタが欲しいと思われている方がおられますよね。
こういうNexus7のオプション類を沢山発売して欲しいです。
自作を考えている方の参考に展開図を作成してみました。
撮った画像ですが、画面に映るのはスルーで映りますが保存されるのは
左右が逆になっています。ギャラリーの編集の中のミラーで戻します。
それと、私もバーコードを読みたいと思っていたのですが、認識をしない
ことが多いです。バーコードは読める場合があります。
QRコードは、まだ読めたことがないです。
これがちょっと残念です。
使用した用紙は厚さが0.2mmのものです。
最初はコピー用紙で作っていました。
ミラーは4x3cmが最小ですね。
内側はマジックなどで黒く塗らないとフレアーが出ます。
自作の部屋になりかけていて、おしかりを受けるかもしれませんが
ご容赦ください。
書込番号:15912753
13点

仮にミラー2枚で画像反転しても、撮影後に180度回転させればいいや、というところまでは想定内です。まあ、そこまで上手く撮影できる代物ができるかわかりませんが、とりあえず、ハンズで材料は購入してみました。やってみなくちゃわからない、大科学実験で・・・みたいなノリですな。
書込番号:15912777
1点

>QRコードは、まだ読めたことがないです。
「まだ」というか、これは時間の問題ではないですよ。
左右逆だから情報として成り立たないですよね?
主さんの試作品をみて縦に持ったまま正面が撮れないか、考え中。ん〜私には無理です。
書込番号:15912835
0点

スレ主さんよりナイス!が多い方がいるのは寂しい。スレ主さんにナイス!を入れましょう^^;。
書込番号:15913033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展開図ありがとうございました!うまい具合に会う鏡が見つかるかわかりませんが、見つかるようであれば是非造ってみたいと思います。この展開図があれば、ある程度簡単に出来そうですね。でも、おそらくここまでいたるまでかなり苦労されたと思います。しかもここまではっきりした展開図が出来るとはすごいですね。ありがとうございます!
ご指摘があったように、Skype等のビデオ通話等のために前面カメラにしたんでしょうが、背面カメラがあったほうが、ブログなどのアップに役に立つと思うんですがね。
左右対称を直すアプリとかありますかね。
書込番号:15913584
2点

アンデルマットさん、
展開図、提供いただきありがとうございます。
行き当たりばったりではなく、綿密な設計と実践で行われたことが見て取れます。
きれいな図面です。
そちら関係の方なのでしょうか。
鏡の入手がまだなのですが、東急ハンズにでも行ってみようかと思っています。
>やっぱ素浪人さん
もちろん1票入れさせていただいていますよ。
もっと入れたいのですが、1票しか入れられないのがもどかしいです。
書込番号:15913659
1点

スレ主さんへナイスしておきました。
これで風景?を撮られているということは、外出して使っているのですね。
僕には、ちょっとこのアダプタを外出して使う度胸はないです。
どこかで製品版を作ってくれれば、即購入するのですが.....
できれば、折りたたみ式、外見がスタイリッシュなものを希望します。
(サードパーティ会社の人がみているのを期待してです)
書込番号:15913847
1点

コメントありがとうございます。
左右対称の画像は、Nexus7に入っているギャラリーで画像を開いて編集の
中のトリミングアイコン、鏡で編集でき保存できます。
展開図はWindowsのフリーのCADソフト(JwCAD)を使って書いています。
実寸で印刷出来るので便利です。
実は組み立て出来る様な展開図になっているのですが、面倒なので今は
すべて糊付けしています。
ウエストバックに入れて持ち歩いていますが、つぶれてしまいました。
でも、少し厚手の紙なので、復元できて今も使用出来ています。
最終的にはポリカか塩ビのシートで作れば強度は出ますね。
なるべく持ち運びできる様に最小限の大きさにこだわって作りました。
QRコードリーダーは左右対称画像には対応していないのでしょうね。
画面の中央にQRコードが写れば良いので、さらに小さめのミラーを追加して
撮れば認識できるのでしょうかね?
パノラマ機能もNexus7のカメラでは使えない様になっていたり制限が多い
ですが、こういうアダプタが販売されて、使う人が増えてくれば、機能制限が
なくなったり、左右対称認識の設定が出来る様にアプリが変更されていけば
良いなと願っています。
書込番号:15914684
3点

>QRコードリーダーは左右対称画像には対応していないのでしょうね。
少し違うけど「123456」というデータが「654321」となるのですから対応とかの話ではなく無理です。実際にはブロックが反転しているので「データ値」が逆になるわけでありませんが、それはイメージです;;
書込番号:15914887
1点

prego1969manさん
QRコードの場合、左右対称でも通常のコードと認識できて
意味不明の解釈になってしまうと言うことですね。
バーコードはOKです。
もう一枚ミラーを使ってさらに反転させてみたら、QRコード読めました。
ただ、もともとNexus7でQRコードは読みづらいので実用的ではない様に
思いました。
小さいと駄目、光沢のある紙に印刷されていても駄目等々、
付属のカメラの限界かもしれません。
部屋の中で小物を撮るのがちょうど良いみたいです。
夜の暗いところとかが、ノイジーですがそこそこ撮れます。
書込番号:15915033
1点

>QRコードは、まだ読めたことがないです。
Nexus 7で試したことはありませんが、
「超便利ミラー(他人から見た自分もみれる鏡アプリ)」
「エキセントリックミラー」
「左と右のカメラを反転」
のように撮影した映像を反転させるアプリがあるので、それとQRコード読み取りのアプリを組み合わせることができると良いのですが・・・
書込番号:15915041
0点

QRコードの読み込みですが「QR Droid」というアプリで設定に
フロントカメラの項目が有り画像反転が設定出来ます。
このアプリを使えばアダプターでQRコードが読めますね。
でも、小さいコード、光沢紙に印刷してあるものは読めません
でした。
画像から認識も出来ますが、Nexus7で撮った画像では小さくて
認識しませんでした。
QRコードの読み取りはNexus7自体で無理がありますね。
書込番号:15915505
0点

続けてコメントで済みません。
フィルムのネガ確認で使っていた10倍のルーペがあるのを思い出し、
使ってみました。
このルーペとアダプタ、QR Droidアプリの組み合わせで簡単にQRコードが
読めるようになりました。
今まで読めなかった小さいもの光沢紙のものもすぐに認識します。
アクリルミラーに凹・凸面の物も売っていましたので、これでアダプタを
作るとまた違った利用方法が出て来ますか。
書込番号:15915662
2点

> フィルムのネガ確認で使っていた10倍のルーペがあるのを思い出し、使ってみました。
> このルーペとアダプタ、QR Droidアプリの組み合わせで簡単にQRコードが読めるようになりました。
別機種ですが、オートフォーカスもマクロ切り替えスイッチも付いてないiPhone 3Gを使っていた頃は、
セルサイズ(白黒の正方形の最小サイズ)が小さいQRコードを読ませる時には、下記のようなものを
使ってピントを合わせていました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q8SRV4
もしかすると、100均のフレネルレンズでもいけるかもしれません。
http://www.thinkbasis.net/jp/showpic.php?file=uploads%2Fpics%2FiPhone-camera.jpg&width=800m&height=600m&bodyTag=%3Cbody%20bgColor%3D%22%23dddddd%22%3E&wrap=%3Ca%20href%3D%22javascript%3Aclose%28%29%3B%22%3E%20%7C%20%3C%2Fa%3E&md5=46564ea1b90390ea73d6add592018dd2
書込番号:15917583
1点

いちいちアダプタを指でつまんで抑えるのは面倒なので大きなゼムクリップを
ワイヤーに戻して、アダプタをNexus7に挟める様な形状に曲げ直しました。
これで、多少振っても落ちない様になり使い勝手が良くなりました。
クリップが外れて、傷つけない様にクリップをアダプタに貼って落ちない様に
しています。
次期Nexus7の後継機種にメインカメラが付いたらこういうアダプタは発売され
ないでしょうね。
ちょっと頑張れば自作できる範囲だと思います。
アクリルミラーの代わりにミラーシートもあるのですが、これだと、結構
画像に歪が出てしまします。
書込番号:15924649
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
表記状態で、当該SPOTに接続したいが、出来ない旨、以前申し上げました。
その件解決を図るべく、電気通信消費者センター(総務省)に、申し立て致しましたので、ご報告しておきます。
担当者が仰るに、
現時点では仕様は通信会社の判断に委ねられています。シムフリーについてはガイドラインはあるが、法的強制力は無い。個別対応はできないが、意見として上申し、会社には伝える。
との回答を頂きました。
つまり、ユーザーの意見、要望が増えれば、会社を動かす原動力となるのではないでしょうか。
3点

スレ主さんは、誰の何に対して、申し立てをしたの?
au?
iij?
Nexus?
au Wi-Fi SPOTは、SIMがある端末をタブレットと見なさないので、au以外のsimの端末は接続できません。
auのサイトにも
>auスマートフォン/タブレット (3G/4G LTE対応) に加え、パソコンやWi-Fi専用タブレットなどもう1台無料でご利用いただけます。
とあるように、
auのsimの端末か、wifi専用タブレットだけがつながるのです。
誤解なきように。
書込番号:15887610
7点

契約条件に合致してないから使えないだけでしょ?
何を問題としているのか全くもって理解できない。
契約の概念わかってますか?
書込番号:15887762
3点

私は、okadayさんを指示する。多分 このスレまた凄く長くなるだろうな。
契約というのは会社側が決めることで、その契約に同意しているから使用が認められるんでしょ。
しかしながら、利用者が不便だ、おかしいと感じるならばそうした行動を起こすこともありだと思うよ。
契約というのは当然会社側に有利にできている。ただ利用者がいなければ会社は成り立たない。お金を支払う利用者が案件に対して直接会社に申し立てをしても受け入れられない場合には、監督官庁に申し立てをすることは普通の段取りだろう。
契約に従って使用するのは当然たが、契約内容を利用者側から変えたいと申し立てることに何の問題があるのか。
少数意見に賛同する人が増え、やがて企業や自治体、はては国まで動かすケースはいくらでもあるよ。ただ契約契約といって何もしない人よりも、よほど尊敬するね。契約や規則というものは絶対的なものではなく、その時々で変化しうるものだという認識を持てないから、応用の聞かない若者が増えている..ような気がする。
後はマスコミに取り上げてもらって世論を作ること。これは大きな影響がある(旧当事者)。
書込番号:15888121
2点

支持するも何も別にwifiなんて独占事業ではないのだから
素直に使えるところを契約すれば良い
会社側に有利な契約であれば
こっちが有利だと思う契約を提示する会社と契約すれば良い
書込番号:15888176
3点

やったことないから分かりませんが、3Gをオフ(機内モードとか)にしても繋がらないんですか?
書込番号:15889300
1点

auがつながると謳っているにも関わらずつながらないのならそこに問題があると思いますが、auがつながらないと言っているものが実際につながらないことには問題が無いでしょう。少なくともauに非難されるべき落ち度は無いと思います。
書込番号:15890022
1点

>クレソンでおま!さん
au以外のSIMが刺さっている端末では接続できません
利用規約にもはっきり書いてあるし、au的には「他社製SIM使って通信してるんだったら、そっちのwifiスポット使ってくれ」って事なんでしょう
書込番号:15890343
2点

別に幼児みたいにだだをこねている訳ではなく、auに使えるようにして欲しいと消費者の立場から交渉していることにとやかく言う必要はない。契約に従いたい人はいいなりになっていれば良いだけの話。もちろん他キャリアに逃げるのも楽でいいね。
書込番号:15891625
1点

正確には、auのsimであっても契約内容によっては繋がりません、です。
以前、au Wi-Fi SPOTの説明は、単に「加えてタブレットやPCも...」程度の表現でした。
なので、当時0円運用していたauのIS01を繋げようと試みたら駄目でした。
auショップに行っても「繋がるハズ」
157に問い合わせても「繋がるハズ」
と堂々巡りでしたが、最終的に157から「simが刺さっている場合はタブレットと見なさない」という回答がありました。
その時に「貴社のHPの表記は紛らわしい」と苦情を申し立てておきましたが、今では「Wi-Fi専用の」という文言が加わっていたので、私以外からも苦情が寄せられたのでしょう。
別にスレ主が幼稚だとは言いませんが、
最初から「Wi-Fi専用タブレットに限り」としているんだから、auが文句言われる筋合いはないね。
役所も大変だね。
書込番号:15891686
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
先週購入してから,あれこれ設定しているところです。ノーパソと比べると、バッテリーの持ちもよく、スマフォと比べると、画面も大きくて使い勝手が良いです。
今日、百均でぶらぶらしていたら目に入ったのが、B6のクリアケース。試しに入れて見るとドンピシャ。そればかりか、ケースの上から操作できるではありませんか。これなら、雨の中でも充分使えそう、スキー場のゲレンデ、海辺などでも大丈夫じゃないかな? さすがにお風呂の中につける度胸はまだありませんが・・・汗
普段は何もカバーをつけないで、がんがん使うつもりです。さらに水にも強くなれば、機動性抜群です!!
4点

ASUSのHPからダウンロードできるドキュメントに動作温度が記載されていなかった
けど氷点下以下での動作って特別な対策をしている電子機器以外は、通常は保証
していないので、確認してからのほうがいいですよ。
バッテリーも容量が激減して復活しない可能性もありますし。
書込番号:15877174
1点

氷点10度とかなら確実にバッテリーは能力を低下させます。復活するかどうかしりませんが、使えないことには変わりません。
書込番号:15877368
1点

本体内部の半導体への悪影響もそうですが、一番マズイのはリチウムイオンバッテリーに対してです。
電池は0℃以下では容量が低下します。又、スキー場のゲレンデから、レストハウスの室内に持ち込めば、必ず内部結露を起こすハズです。自動車のダッシュボードに放置すると一日でバッテリーが駄目になることもあります。つまり高温も天敵です。海辺なんて高温で塩分がありますので、最悪です。
壊れても良いならどうぞ。
書込番号:15877380
3点

ipodなどのバッテリーが小さいものなら摂氏5度以下でも能力は低下するよ。Nexusでも影響はあるだろうな。
Panasonicが正月TV番組で富士山でソーラー発電の実験をやっていたことがあるけど、リチウムバッテリーが死んで実験失敗してた。
Panasonicともあろう会社がこんな初歩的なことも予想できなかったとはだめだこりゃと思った。
書込番号:15877401
0点

同梱されているクイックスタートガイドのP8に、安全温度が書いてあります。
同梱されているクイックスタートガイド記載内容
安全温度:本機は周囲の温度が0℃(華氏32)〜35℃(華氏95)の環境でご使用ください
※華氏はクチコミでは記号が使えないようなので代わりの記載です。
防滴対策しても、低温、高湿、高温の環境で使用するのは動作保証外になると思いますので、保証を受けたいと思われるならば、ゲレンデやお風呂で使うのはやめた方が良いと思います。
書込番号:15877412
4点

お風呂は防水袋に入れれば大丈夫だよ。
まさか湯船でつけるわけじゃないだろ。
風呂場内の室温も35度以下だろ(熱帯じゃなければw)
書込番号:15877432
0点

本体を入れる前に水に浸けて水漏れを確認した方が無難です。写真で見るとチャックの始まりの端部分の隙間から水が浸入するような気がします。汚れや傷防止には良いですが雨中での使用はどうでしょうか。ジップロックにラジオを入れてお風呂で使用していますが問題ないです。厚手のジップロックに入れてチャック部を下にして使用したほうが良いように思いますが必要性が低ければ冒険は避けたほうが良いような?。
書込番号:15880392
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
http://www.google.co.jp/nexus/4/
グーグルサイトに登場。LG製。前面カメラも装備。シムを差し替えるだけで使える。クアッドコア 4.7インチ。8GB $299。円安なので日本円価格がいくらになるか気になります。
実機を触ってみないと何とも言えませんが、楽しみがまた増えましたね^^
1点

正直SIMフリー以外あまり魅力ないですね。ハードのトレンドとしては陳腐だし。
書込番号:15867322
0点

>8GB $299。円安なので日本円価格がいくらになるか気になります。
35,000〜38,000円あたり?
書込番号:15867339
0点

このサイトは海外でNexus4が発売された時からありましたよ。
書込番号:15867628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus 4が技適を通過していましたね。日本発売も間近です。8GBのモデルで3万円ぐらいになるでしょう。私は16GBのモデルです。NFCとQIを搭載しているので、ソニーのスピーカー、パナソニックのワイヤレス充電器を使い、とても便利です。標準でパノラマ撮影ができるので、面白いです。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20130201_20130215.shtml
書込番号:15867634
0点

深夜、早朝からのレスありがとうございます。
lkjhgfdgさん、
> このサイトは海外でNexus4が発売された時からありましたよ。
3月9日、私が投稿した時点ではNexus 4はGoogleの公式日本語サイトではまだ正式公開されていませんよ。
米国サイトトップ
http://www.google.com/nexus/
日本語サイトトップ
http://www.google.co.jp/nexus/
海外で発売された時からからあったとしたら、どこで見たのでしょうか。とても興味があります。実際話題になりだしたのは、昨日8日ぐらいからです。発売間近なので日本語サイトが出てきたのではないでしょうか。
クレソンでおま!さん
ハードは陳腐ですか。残念。興味の対象外でしたね。ちなみにどのあたりのハードトレンドが陳腐なのか具体的な意見をお聞きしたいです。自分は実機を見てから判断したいと思います。手にしっくりこないとどうにも使いたくないので。
パーシモン1wさん
29,800円はやはり無理ですかねぇ^^
284Parkさん
Nexus 4 32GB 海外版お持ちなんですか。実際に使用されてみて、ここはだめだ、陳腐だと感じる点などがありましたら、ぜひ教えてください。所有者の方の感想はとても参考になります。
書込番号:15867678
0点

284Parkさん
16GB版お持ちなんですか
の間違いでした。失礼しました。
書込番号:15867685
0点

連投すみません。
このあたりに、クレソンでおま!さんが一蹴されている、トレンド陳腐の意味がありそうですね。別の意見もお持ちの方がいるといいのですが..
http://beyondthemotor.blogspot.jp/2013/03/nexus4.html
LTE..
書込番号:15867722
0点

スナドラS4採用と2GBRAM実装は良いですね。
次期Nexus7もこういう方向になるかな??
でも、外部ストレージは対応して欲しいですね。
SIMフリーで高性能なAndroidスマフォの登場は歓迎です。
キャリアの出しているスマフォともっと切磋琢磨してほしいですね。
書込番号:15867791
2点

まぁそんな感じですね。上のブログの意見みたいな。
8GBじゃ使い物にならんし、16GBはネクサス7よりかなり高いし、あまり購買意欲をそそられません。
特に今更3Gってのも、、、。
書込番号:15868262
0点

こういう端末を見てると、やっぱりiPhoneがよく出来ているのがわかる。スペック自体は大した事が無いのにiOSと組み合わせる事で最大限に活用できる。良くも悪くも話題は提供してるしね。
低価格にそこそこスペックと旬の7インチで話題を提供したNexus7も面白い端末だと思います。
そういう意味ではNexus4って…。何を提案・提供したいのかが全くわからないっすね。
書込番号:15868293
4点

私は初代からiPhone4Sまで使い、5がマイナーチェンジに終わり、マップやYouTube が外されたことから、当時Nexus7 を使い、アンドロイドにも慣れてきていたので、アンドロイドスマホに変えました。もう、小さな画面のiPhone へは戻れないです。
最近は、ソニーのXperia TとこのNexus4を中心に使っています。ソニーは2月にアンドロイド端末のOSバージョンアップを実施し、対象機種をJelly Bean にしたので、Nexus4と同じ程度の動きとなりました。
Nexus4は、海外で発売され、既に4ヶ月が経っているので、国内でも売られているXperia Zなど最新機種のハードスペックより少ないかもしれませんが、OSは最新です。国内ではLTEは未対応なので、WiFi 環境がない外出先でストリーミングをパワフルに使いたい方には向いていません。
iPhone でできないことは、NFC を使ったイヤホンやスピーカーへの非接触によるオンオフ機能、QI を使ったワイヤレス充電です。充電はQI対応の充電池と同じように充電パッドのうえに置くだけで、充電できます。
NFCは対応するスピーカーやイヤホンにスマホをかざすだけで音が飛び、電話もスピーカーやイヤホンを通して可能です。この機能は最新のアンドロイドスマホだと搭載されています。これにおサイフケータイをつける機種が多いみたいですね。
国内メーカーとNexus7 の違いは、micro SDHC カードなど外部ストレージがないこと、外部映像出力がアンドロイドでは標準のMHLではなく、SlimPortであることです。外部映像出力はさほど問題ではないですが、外部ストレージは内蔵ストレージが16GB までしかないので、ビデオを撮影したり、映像ファイルを保存するとすぐいっぱいになるので、あった方がいいですね。
書込番号:15868579
3点

Androidだけで比べるなら、Xperia Zの方がよっぽどいいですね。
Galaxy4の足音も聞こえて来ているので、今さらNexus4を選ぶ理由が見当たりません…。
>充電はQI対応の充電池と同じように充電パッドのうえに置くだけで、充電できます。
これって利点なんですかね?結局「充電パッド」に「置く」必要があるんですよね。だとすると普通に充電台に置くのと大差無い…。せめてワイヤレスで1mなり2mなり離れた状態で非接触充電できれば売りにもなるかもしれないけど…。
書込番号:15868695
0点

>キャリアとの後払い契約が確か100%近い世界的にみて、超特殊な国です。他の国では、プリペイドの比率がもっと高い。「Nexus4」はSIMフリー端末ですから、それらの国では、まさに「ありがたや」でございましょう。
通信キャリア以外が端末を売ることに意義があると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=MM5h00iwH1A
上記動画の様な使い方を検討している方は案外多いのでは?
なら、3Gで十分です。
何も日人の全てがLTE回線をを使いたい訳じゃない。
通信キャリアに縛られたくない私は、正直販売が楽しみで仕方が無いす。
書込番号:15868734
6点

Nexusってブランドになりつつ感じです、
まぁ、知っている人は知っているけどね。
Nexus4にLTEがないことはいいことかもしれません。
どうせ日本のLTEはバッテリーを食うばっかりし、
まったくと言っていいほど使いモンにならない。
書込番号:15868737
2点

Xperia Z
docomo 版は正直勘弁して欲しい。
Felicaや赤外線通信、ワンセグ いらないから 国際版 を日本でソニーはマジ売って欲しい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130305_590525.html
書込番号:15868750
3点

爆笑クラブさん
>充電はQI対応の充電池と同じように充電パッドのうえに置くだけで、充電できます。
確かに接触無しで離れた場所でも給電されるなら万々歳ですが、現状の「置くだけ」でも個人的には十分魅力的です。
USBキャップを開閉する一手間が省けるのは嬉しいですね。
クレイドルに差し込むのはどうしても(細かいですが)摩擦傷が気になるもので。
比較対象に出されてるZを購入しましたが、置くだけ充電に非対応なのが
賞賛の絶えないZの中での数少ないマイナスポイントだなぁ、と思っています。
>Galaxy4の足音も聞こえて来ているので、今さらNexus4を選ぶ理由が見当たりません…。
全面同意です!今更感満載でもう古い畳になりつつあるかと。
書込番号:15869061
0点

爆笑クラブさん
「パナソニックの」がポイントです。充電池と受電パッドが共有出来ます。これ便利ですよ。最近のスマホは、すぐ電池がなくなり、充電池を持ち歩いたほうが安心です。充電のたびにケーブルの抜き差しなんて、原始的で面倒くさい。使うと便利さがこみ上げますよ。サンワサプライだったかな、iPhoneの一部の機種にカバーを付けて対応してます。まあその分、iPhoneの筐体が野暮ったくなります。
書込番号:15869976
0点

ドコモのGalaxy Nexus から乗り換えるならコレですね。
日本では発売されないのではないかとの情報もありましたが、
私は興味あります。円高の時に発売しろよ〜(笑)
書込番号:15870716
2点

ちなみに、Nexus 4は実際にはハードとしてはLTE機なんですこの端末。但し日本では意味のない周波数バンド帯で且つ、前回のOTAアップデートの時にその抜け穴もGoogleは塞いじゃったから意味なしなんだけど。
http://techcrunch.com/2012/11/26/after-few-days-of-use-the-google-nexus-4-proves-a-very-strong-lte-smartphone/
書込番号:15871558
0点

http://www.zdnet.com/google-nexus-4-why-im-saying-goodbye-to-verizon-7000006636/
タイトル: 私が、Verizonにさよならを言っている理由。
VerizonをDOCOMOに置き換えてもいいような。所変われど事情は似ている。Verizonは米国内シェアトップの移動通信会社。
本当にみなさんがNexus 4を買わないかどうか、販売後ののクチコミが今から気になります^^
書込番号:15886470
0点

日本は音声通信端末の販売のハードルが高いです。犯罪利用が理由にされていますが、キャリアの保護行政だと思っています。技適を通ったNexus4をGoogleがどう販売するのか見ものですね。3GのNexus7はオンライン販売を見送っています。Nexus4がうまくいくと、HTCやサムソンなどもアンロック端末を売り出して、世の中変わるかもと期待しています。
書込番号:15887032
0点

284Parkさん
16GBお持ちだと思いますが、輸入版のNexus4にはマイクロSIMを挿して使用されていますか。
050+とかスカイプナンバーでの通話はどんなものでしょうか。
Radeonが好き!さん がレスされているように、IIJ Mioなら十分音声通話が格安でできると思うのですが..
それから、PHSが基地局が多くて繋がりやすいように、ネット通信は分散型なので災害に強いと思います。先の大震災の時、ウィルコム同士は全く問題なく繋がり、家族の安否を確認できました。妹はソフトバンクですが、私のドコモも含めて、携帯キャリアは全滅でした。
あまり事前に書くと儲けている既存のキャリアから圧力が入って、WiFiのみってことには..なりませんよね^^;
書込番号:15887163
0点

訂正
ネットといっても、SIMで使用するのはドコモの基地局ですね。災害時はいずれにしてもだめですね。
書込番号:15887173
0点

Unix5532様
Nexus4に挿しているのは、bmobileの通信専用か海外キャリアのmicroSIMです。時と居場所によって使い分けています。いずれも、音声通信は主に050+で発着信していますが、環境によっては着信側のエコーがひどいといわれることがあるので、Skypeでかけなおしています。050+は発信者番号が出るので、使っていますが、端末と通信環境によってひどいエコーが出るので、まだ発展中のアプリだと思います。3GでもSkypeは安定していますが、発信者番号が出ないので、現代の日本では使いづらいと思います(「非通知」だと電話自体出てくれないとか)。
災害時の電話は、どのキャリアでも無理だと思いますが、互いがWiFi環境にいられるなら、Skypeや類似のLINE、Commなどが有効だと思います。10数年前の9月11日、たまたまニューヨークにいた時、携帯も回線電話もまったく不通でしたが、Skype Outで日本の自宅や会社に電話できました。このときほどIP電話が便利だと思ったことはなく、Skypeはずっと使っています。
書込番号:15891588
0点

284Parkさん ご返事ありがとうございます。
050+は、Skype番号でも発信通知が非通知になるのでしょうか。
私は仕事柄アメリカのデーセンターに電話することが多いので、アメリカのSkype番号を使用していますが、日本の電話にかけたらしっかりと、+1-xxx-xxx-xxxx と表示されました。
ちなみに、Skypeの日本番号は、5335-1111のように8桁の選択肢が出ますね。多分050が省略されているのだと思います。これはSkypeサイトで通知をオンにしても表示されないのでしょうか。
Nexus4+Skype 050 使う気満々なので、もし非通知だとちょっと残念です。
書込番号:15895766
0点

Unix5532様
Skypeオンライン番号は、発信者番号通知ができる国はすべてではなく、日本は非対応、米国は対応しています。ただ、Skypeの日本国内電話サービスは、IP電話で発信者番号通知が可能なフージョンが提供しているので、おそらく、日本のSkype番号が上4桁がフージョンと同じだったりすると、たまたま表示される場合があるのではと推察します。私のSkype番号は100%「非通知」です。
050+を待ち受けに使っていると、相手が発信者番号通知の着信は必ずアプリ上に番号が表示されます。Skype番号からの着信の場合、上記のとおり正式対応でないので、非通知かなんだか不明の番号が表示されることになります。Nexus4との組み合わせは、電話アプリの使いやすさから常時待ち受けにするのなら050+のほうがいいと思います。
ただし、通話の安定感はSkypeのほうがいいと感じます。2つ同時にバックグラウンドで立ち上げると、主に050+が発着信できなくなることが多いのと、それなりに電池を消耗するので、どちらかにしたほうがいいと思います。
書込番号:15896023
1点

284Parkさん 詳しいご説明ありがとうございます。
確かにアメリカのSkype番号から日本にかけると、以前は+86-xxxxというような良く分からない番号が出ていましたが、最近は安定してアメリカの番号が正しく表示されます。
フュージョンのSkype番号でも非通知になるのですね。参考になりました。
そうなると電話を受けるときは通話品質の良いSkype番号、こちらからかける時は番号通知される050+という使い方が良さそうですね。知り合いならアメリカの番号からかけても問題なさそうです。
ちなみにSIMは、IIJ Mioでしょうか。
いろいろ詳しくご説明いただき感謝いたします。
書込番号:15899430
0点

なかなか発売になりませんねぇ...中止か?と書いているブログもあるし。
冷静に考えたら昨年の冬モデルで型落ちになるので、少しは安くならないかなと期待。
Tegra4, Android 5.0 Key Lime Pie 採用 Nexus 5のうわさもチラホラ..
ところで、IIJ Mioが128kプランの速度を4月1日から200Kpsに上げますね。価格はそのまま。サポートに電話確認したらベストエフォートではあるが、下値128kbps -> 200kbpsでの安定通信を提供すると言われたので速度アップが期待できると思います。これで050+の音声通話も改善されるかもしれません。
IIJはほんとに良いですよ。サーバー用バックアップ回線ですがもう17年間安定して使用できています。
ニュース元
https://www.iijmio.jp/info/iij/20130321-1.html
書込番号:15927190
1点

4月になれば何か情報あるかなと思ってたのですが・・・
本当に発売されるのかな〜?
書込番号:15974630
0点

IIJ MIOの200Kbpsへのスピードアップ+最新アンドロイド4.2.2で、もうお金握り締めて待っているんですけど、商品がない..個人輸入は簡単だけど、やはり正規で買いたいですね。
なんで売らないのかなぁ.サイトのリツィートも1万超えているのに。国とキャリアから圧力がかかってるなんてことはないと思いますが(笑)。
書込番号:15974975
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
もう2週間ほど立ちますが、吉祥寺ヨドバシで29,800円でした。
ポイントもちゃんと10%付きます(5%ポイントを使っての5年間保証対象品です)。
現時点ではネットで買うより断然お得です(キャリアと抱き合わせで買うなら話は別ですが...)。
最初は、ネット販売にも、店頭の展示品も探したけれどもなかったので、実店舗に行って店員に尋ねたら、すぐに在庫から3G対応版を持ってきてくれました。
これから3Gを買われる方は、まずは店員さんに聞いてみると良いと思います。
(ヨドバシの店員さんも知っている人は少なかったみたいです。)
ご参考まで。
4点

貴重な情報ありがとうございます
変な意見を書き込む方は気にせず 情報書き込んでください
自分は大阪近郊なのですが ヨドバシカメラ梅田には行ける範囲なので参考になります。
書込番号:15843401
2点

有益な情報ですね。
確かに価格.com掲載店より安い。
同じ吉祥寺のヤマダはいくらかな?
あとは池袋のヤマダxビック競争が興味ありますね。
書込番号:15843645
0点

とても有益な情報ありがとうございました。
書込番号:15843691
0点

私は新宿のヨドバシで16Gと32T買いましたが、どちらも19800円、29800円の10%ポイント付でした。
ヨドバシの店舗で在庫があれば、同じ値段でいけると思います。
書込番号:15843927
1点

交通費を節約するならヨドバシカメラのテレフォンショッピングがいいです。
ポイントも店頭と同額つきますし、送料無料です。
店に行く必要のない指名買いの人にはお勧めですね。
書込番号:15845443
1点

みなさんの情報も大変参考になりました。
ありがとうございます。
工人さんのテレホンショッピングは死角でした!
送料も無料なんですね。
次回はそちらも視野に入れてリサーチします(笑)
書込番号:15848124
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
米Evernoteがハッキング被害にあったようですね><
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130303_590178.html
(スレ違いですけど)ちょっと怖いニュースです。どんな会社でもハッキング被害を100%防げるとは限らない事もあり、外部ストレージには大事なデータは置きにくいですね。
3点

とても重要な情報です。ありがとう。
利用アプリでの恐怖と言う事でOKじゃないでしょうか。
とりあえず、速攻でパスワードを変更しました。
書込番号:15843171
1点

変更していないのにアクセスできなかったのはそのせいでしょうか。
私は4時間ほど前にパスワードを変更しました。無くてはならないApp
ですが、盗まれて困るものは掲載していません。
書込番号:15843224
1点

個人情報なんかはExcelにして暗号化しています。
そういえば突然パスワード変更をさせられたのは、そのせいなのか。
書込番号:15846342
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





