
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 101 | 2013年8月27日 20:28 |
![]() |
35 | 26 | 2013年8月27日 12:30 |
![]() |
205 | 107 | 2013年8月27日 03:36 |
![]() |
9 | 3 | 2013年8月26日 17:29 |
![]() |
22 | 8 | 2013年8月24日 23:08 |
![]() |
69 | 15 | 2013年8月21日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
新型Nexus7(2013)の日本発売価格
16GB 27,800円
32GB 33,800円
LTEモデル 39,800円
LTEモデルの発売は9月30日の予定
今回32GB版の需要がかなり高い事が予想されるので、32GB版はかなり高めな設定ですね。又、16GB版はアメリカから個人輸入する場合とほぼ同等と言う感じですね。
10点

安倍政権のインフレ誘導政策、最近の円安傾向、嫌な予感多々あったんですが、残念ながらかなり高めな設定となりそうです。
例えば、同価格程度の2万台の日本メーカーカメラ製品が多くの場合、アメリカ本土より日本国内販売価格が5千円程度高い位が多いので、まあ価格設定としてはやはりね〜と言う感じですね。
今でも、日本の物価高が世界一なのを再び痛感しました。
書込番号:16502776
5点

連投失礼
コストパフォーマンス最優先な人は、MeMO Pad HD7を選択するのが良いと思われます。
書込番号:16502808
3点

ちょっと想像超えましたね(^^;)
本日Amazonで周辺機器買いかけてましたが保留しますw
輸入で先行入手された方々とお値段変わらない気がしますね(^^)
書込番号:16502827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所のお店で店員が予約用のPOPを書いていたので見せてもらいました。その店がボッタ価格なだけかも知れませんが、ネット上にも多くの同価格表示を見つけたので、案外正規の販売価格がこれなのかもしれません。
書込番号:16502862
1点

アメリカのゲーム類の通販サイトで、日本からのアクセスだと解るIPでアクセスすると値段が、他国からアクセスする場合より高くなる場合が結構あります。2万円台の商品だと日本=アメリカ+5千円物価が高いと言うイメージなんでしょう。
書込番号:16502934
0点

この価格なら
性能が上でも現行機で充分です
現行機(16G)持ってる僕としては購買意欲を刺激されずに安心した(^o^)
書込番号:16503027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LTEを購入する予定だったのですが
39800円ということですので
ソニーのエクスペリアZのULTRAを購入しようと思います。
もっと安かったらよかったんですが。
書込番号:16503063
3点

あくまで、現状の販売店予約価格なんで、26日月曜になれば全ての疑問に答えが出ると思います。
書込番号:16503082
1点

フルHDの日本製ディスプレイ、1GB RAM、Qi対応 、SlimPort、 Miracast、Snapdragon、私は十分満足ですが・・・。
アホ政権のせいで、対ドルレート換算が、2012当時と20円も違うからなんだかね・・・。
書込番号:16503119
6点

これは高いですね。
予想では2万ちょっとかなと思っていたのですが、2万後半とは…驚きです。
低価格を売りにしていたNexusではなかったのでしょうかね。
これならASUSのが安く感じますね。
アホ政権だとは思いませんがね。
書込番号:16503182
6点

確かに今までが安すぎたんでしょうね(^^;)
でも1〜2万だからこそ手軽に買えて手軽に扱えるんですよね(>_<)
スマホに比べたら大健闘…なんですがやはりちょっと手が出ませんです泣
書込番号:16503207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5千円ずつぐらい間違えているような値付けですね。これではコケますよ。
書込番号:16503217
4点

今のiPad miniより少し安いくらい。せめてあと1割くらい安くないとちょっと様子見ですかね?
書込番号:16503230
1点

性能が向上しているので32GBで3万円を切る位かな〜と思っていましたが、予想以上の高値で萎えました。現行機を売ってまで買うほどではなさそうですね。
先日、Nexus7を欲しがっている知人に新型がそろそろ出るので待った方がいいとアドバイスしましたが、「現行機を買った方がいいよ」というメールを先ほど送りました。待たせてしまって悪いことをしたかな・・・。
他機に比べて値段も安くてコストパフォーマンスがいいのがNexus7の魅力のひとつだったのになぁ。
書込番号:16503240
2点

2台目として購入を考えていましたが、この価格では諦めます。残念です。
書込番号:16503255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MeMO Pad HD7 16GBのグローバル価格は148ドル。
日本での当初の販売価格は19,800円。
ネクサス7 2013の価格は何ドルでしたっけ?
十分想定内の価格と思いますけど。
書込番号:16503319
1点

確かに想定内かもですが、ちょっとだけ、もしかしたらと、有りもしないことを期待してました。という意味で残念です。
書込番号:16503356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカの価格とどうも合わない気がします。北米では、新型Nexus7は、16GBWi-Fiモデルが229ドル、32GBWi-Fiモデルが269ドル、32GBLTE版が349ドル。5000円も上がるものなんでしょうかねぇ。(サイトの記事)
為替が1ドル100円で台湾で製造した製品をアメリカへ持って行くと349ドルで、日本に持ってくると39,800円というのは、どこで5千円ものるんですかね?ヤクザが所場代でも取るんでしょうか?
書込番号:16503358
2点

1ドル115〜125円程度の設定なので企業としてはまともな値段設定ですね。
円安のときは1ドル100円設定なので、この価格になるのはしょうがないですね。
ただ、皆さんの感想通り購入を見送りたくなる価格ですね。
逆にASUSの価格がすごいと考えるべきだろうね。
外国製品に国内消費者が逃げないようにする政府の政策が見事はまりそうな感じですね。
これで国内メーカーがASUSに対抗する7インチタブレットを出せばみんなそちらに流れる
かもしれませんね。
ソニーあたりがFHD,4コア,SDスロット有の7インチタブレットを出せば、国内の状況は一変する
ような気がします。
それにしても円高になったにもかかわらず、まだ2万円を切る価格でそこそこのものを
提供するASUS。。。おそるべし。。。
書込番号:16503364
1点

個人的には32GBモデルを購入予定ですが、33,800円なら予定通り即購入したいと思います。
逆に「思ったより高いから購入見送り!」って人が増えると店頭購入がしやすくなってイイかも?w
書込番号:16503405
1点

円高が是正されたんだから、海外製品の値段上がって当然でしょ。
別にGoogleやアスースが儲けても国内には還元されないんだから、XperiaZでも買えばいいじゃん!!
書込番号:16503417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対米$レートが20円も変わったのは確かだ。
私はそれを言いたいだけ。
書込番号:16503433
0点

ソースは
近所のお店の予約用POP、ネット
正規価格はもう少し安いような気が。。。
LTEモデルが39,800円じゃあ私も買う気がうせますね。
書込番号:16503436
0点

>逆にASUSの価格がすごいと考えるべきだろうね。
企業の会計上の設定為替レートは便宜的な予測に過ぎないので、GoogleとASUSとで為替の先行きをどう見なしているかという違いに過ぎません。
書込番号:16503442
1点

1985bkoさん
月曜の発表まで、本当の所は未だ解らないですよね。
書込番号:16503474
0点

>月曜の発表まで、本当の所は未だ解らないですよね。
為替はどうあれ、Googleが本当にコケるような愚かな根付けをする企業なのかどうか気になりますね。
書込番号:16503497
0点

商品に自信があるからこその価格かもしれないですよ。
前モデルが予想以上にうれた為に、足元を見ているとも取れるし
なんにせよ、前モデルをはるかに超えた魅力が無い限りは、保留に近いでしょうね。
書込番号:16503508
0点

上記の値段だと大方の合理的なユーザは新型Nexus7をスルーして新型iPad miniの発売を待つでしょう。
書込番号:16503524
3点

パソコンの館 福井店のtwitterの情報しかネットでも見つけられません。そのtwitterも削除されております。、スレ主さんはネットでもおなし情報があるとか、近くのショップで確認したとか言ってますが、どこのショップですか?確認したいのでのでおしえてもらえませんか?
書込番号:16503529
1点

不具合がかなりネット上に上がってますが、私は価格以上の満足有ると思います。
Xperia Tablet Zと比べても、タッチパネルのフィーリングや液晶の綺麗さ、Qi等の付加機能、を含め上だと思うので、前モデルが安すぎたと言うしか無いと私も思います。
少なくともNexus 10よりサクサク動きます。
書込番号:16503552
0点

某、パソコン工房の○○店です。店名は住んでる地域を伏せたいので勘弁願います。
書込番号:16503579
0点

iPad miniが値上げされたことも、大幅な値上げの要因のひとつだと考えます。
一般に価格決定は、1.コスト、2.需要、3.競争の3つの要因を勘案して行われます。需要は上限を、コストは下限を規定します。これに競争相手の動向が加わって、価格が決定されます。
為替については、Nexus7(2012)発売当2012/9に1ドル75〜80円だったのが、いまは98円程度になっています。さらに金融緩和を進める方針を打ち出しているため、ヘッジファンドも中期的にはドルを買って円を売る動きにすすむ可能性が高いでしょう。そうすれば、さらに円安は進みます。当然、輸入品であるNexusにとってはコストプッシュにはたらきます。
競争の面からいえば、Appleが強気の値上げ(2013/5 iPad mini 32GB でいうと、36,800→42,800円)を行ったため、Nexusを値上げしても(少なくともApple製品に対して)競争力はあまり落ちず、最終的な利益(利幅x販売台数)が最大となるような価格設定をした、と考えることはできないでしょうか。
余談ですが、この板は、政治について議論する場ではないはずです。政策に対して賛成なり反対なりを表明すれば、100人中100人が同意することはありえません。そうなれば、有用な情報が埋もれるばかりでなく、板が荒れます。政権を褒めたりけなしたりすることは控え、Nexus7に関連した一般論にとどめたほうがよい、と愚考いたします。
とにかく、大幅な値上げは残念でした。
書込番号:16503604
6点


アベノミクスを国際社会がどこまで許容するかという問題は予測が難しいですね。しかし「いつまでも続かないぞ」という点では共通認識が成立しているのではないでしょうか?ただしいつまでなのかが不透明です。
とはいえ、高すぎるようなら見送るのが吉でしょうね。現行Nexus7を買ったほうが良いです。
書込番号:16503629
0点

現行Nexus7 の扱いをGoogleが明言してないですが、併売されろのか?終売になるのか?気になりますね。
書込番号:16503645
0点

結局 値段相応だと思えば買えば良いでしょうし、高いと思えば、見送れば良いと言う事でしょう。
私は、価格以上の満足が有ると思います。旧型には戻れません。
書込番号:16503709
1点

その価格設定では、iPad miniに負けそう。
書込番号:16503761
2点

後、Nexusが欲しいのか?安いタブレットが単に欲しいのか?も是非考えてみて下さい。
書込番号:16503763
1点

ネクサス7(2012)の投入はAppleの一人勝ちにストップかける為の商品みたいな感じでしたね。
もう十分に国内で知名度を獲得したのであとはAppleと同等の価格設定で行くのですかね。
世界最高のGoogleが商売下手とは思いませんので、一年かけて一段階Stepが完了したところではないでしょうか?
国内のメーカーでは目先の利益しか見れない状態なので大胆な価格設定は無理でしょうが。
書込番号:16503776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

為替の変動を考えたら、ある程度予想の範囲だとは思います。
解像度が上がった画面を見ると欲しくなるので、しばらく実機は見ないでおこうっと。。。
書込番号:16503777
0点

32GB、29,800円予想だったので33,800円なら高いと感じるな。
33,800円でもヨドバシでポイント10%還元なら買うかな。
まぁ26日の発表後だな、考えるのは。
書込番号:16503794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>某、パソコン工房
パソコン工房さんなら近所に一つありますが、結構信じられないような割高な価格で目玉商品の張り紙を貼ってあるので、あまり当てにならないような気がします。
書込番号:16503880
0点

>発表まで、本当の所は未だ解らないですよね。
ですね。
書込番号:16503936
0点

新しく登場するネクサス7を絶対に買おうと思ってたがこの価格じゃ踏みとどまってしまいます。現行ネクサス7にしようかな..
書込番号:16503980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新規0円さん
私も新型Nexus7をすごく楽しみにしていました。それと言うのも、高付加価値路線を行くアップルとは違って、コスパ重視の普及機路線を行くところを支持していたからです。Googleがそこから脱線するようなら、私は見限ってアップル・ユーザになりますね。
書込番号:16504003
2点

まぁ本当にこの価格設定で売れ行きが芳しくなければ販売店ルートは直ぐに値下げしてきそうだけどね。
この価格ならSDカードスロットが無いとか某社の製品に比べて質感に乏しい…とか細かい不満点が気になってくるなぁ。
書込番号:16504260
2点

確かに値段が高くなったのは残念ですが><
ですが 自分は購入します^^
ASUS MeMO Pad HD 7で定価19800円
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7#specifications
新型Nexus7は
Android 4.3 長期にわたり最新OSアップデート
CPU APQ8064(1.5GHz、クアッドコア)
メモリー2G
NFC
WiFi 802.11 a/b/g/n
液晶 1200×1920ドット、323dpi
左右にスピーカー
高品質サラウンド・サウンド技術「フラウンホーファーCingo」
ワイヤレス充電
まだあるかもですがw
かなりスペックが高いのに16Gで27800円
MeMO Pad HD 7と比べてみたら 性能的に妥当な値段じゃないかな?っと思います^^
旧型Nexus7と比べても大幅なスペックアップしてますし
SDスロットはホストケーブルで何とかなりそうだしw
他社はこの価格では厳しいんじゃないかな?
ipad mini16Gは3万しますし^^;
家電量販店に並ぶ日が楽しみです^^
現物みたら一目惚れ間違いなさそうですw
書込番号:16504397
1点

NEXUS4やgoogle editionの価格とシェアの高さをもって
低価格で無理に出す必要はないと判断したのでしょう
金がないなら諦めなさい
書込番号:16504463
1点

スペックアップを喜んでみても、すぐに新型iPad miniに抜かれちゃうんですよね。んで、16Gで2200円しか安くない。新型iPad miniはほぼ同価格帯に据えおいて新型Nexus7をつぶしに来るでしょう。あっちょんぶりけ。
書込番号:16504479
0点

実際家電店で、MeMO Pad HD 7 、iPad mini の隣に並んだら是非、液晶画面を見比べて下さい。直ぐに答えが出ると思います。皆さん Nexus 7 2013 を選択すると思います。
書込番号:16504524
0点

Ipadも売れるにしたがって値段あげてきてるからね
常識的に考えてminiも値上がりするでしょ
書込番号:16504549
0点

APPLE iPad mini Retinaディスプレイモデル 16GB は CPU A6Xのままで、4万丁度位になるんじゃと予想。
書込番号:16504560
0点



よもや個人輸入したほうが安くつくとは。。。
書込番号:16504750
1点

現政権のおかげでFXで300万儲けたから俺は今の政権神だと思ってます。
円安云々で助かってる企業もたくさんありますしね。
関係ない話になりましたが、別サイトで1ドル120円計算にて価格設定してあると聞きました。
そもそも端末価格での儲けは考えてなかった、考えてないと過去豪語していた頃からレートドル当たり20円増しで販売しているGoogleがぼり過ぎだと思ってます。
ふつうの企業なら端末販売利益のためそうしてるでしょうが、以前は端末販売で利益をあげることは考えていないと言っていたGoogleの手のひら返しが自分は残念です
書込番号:16504755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不確かと思われる価格情報をもとに意見が飛びかい色々な見識に触れることが出来て面白かったです。
価格と発売日は明日にははっきりするのですが、貧乏人としては24000円(105円換算)以内になって欲しいです。
旧型(4.3 Rooted)にカスタムロム/カーネルを導入、見違えるほどに使い勝手が良くなり、新型の比較対象が高レベルなカスタム化した旧型になり、新型購入を見送りたい気分になっています。新型の高精細さと、ラインアウトの音の改善でころっと購入側に転ぶかもしれませんが。
書込番号:16504768
0点

実質的な円安誘導であるアベノミクスが現在のところ許容されているのは、一つには日本経済の復調は世界経済に好影響を与えると見なされているからで、もう一つにはリーマンショックによる急激な円高はある程度是正されてしかるべき(仕方がない)という認識があるからです。リーマンショックの直前には1ドル105円でしたのでそこまではすんなりと進みやすいかもしれません。しかしそれ以上に図々しくやり過ぎると、アメリカの製造業が悲鳴を上げてアメリカ政府に圧力をかけるためにアメリカ政府が日本政府に円安誘導を止めろと言ってくるでしょう。
書込番号:16504780
3点

結局は、二極化しゃちゃたんだと思います。
MeMO Pad HD7が現状売れてるのも事実ですし、miniのRetinaディスプレイモデルが待望されているのも事実ですし、Nexus 7も最初は、価格を抑えた、8GBをメインにGoogleは売り出しましたが、結局ユーザーは、より高価な16GBや、32GBや、3Gモデルへとシフトしちゃた経緯を辿れば、今回のNexus 7 2013は、コスパより更なる快適性や性能を重視するユーザーに向けられたと私は考えています。
更なる高性能モデルが欲しい人は、新型を買えば良いと思いますし、新型が高いと思えば現行機を使えば良いだけの話です。
書込番号:16504860
0点

FXで儲けたのは貴方の個人的な投資の成果であってそれと同等に語るのはいかがな物かと?
あえて避難をうけてもここで書かせてもらいましょう。
円安云々で助かってる企業もたくさんありますしね。>
↑タダの幻想・妄想・嘘事実
例えば、トヨタ自動車、円安云々で助かってる企業の代表格でしょう。しかし、トヨタ自動車に部品を収める中小企業は、原材料をを国外から輸入している為、その高騰に悲鳴を上げています。じゃ、トヨタ自動車が部品原料高騰に対するサーチャージを認めてくれているかと言えばノーなんです。
結局「円安」にすり替えられた、親会社による、コストの子会社への押しつけ以外の何者でも無い。こんな歪な構造で日本が良くなる等到底ありない、まさに大笑いである。
書込番号:16504912
2点

精神衛生上一番良いのは、Google Play では米価格にて$で決算し、香港(深セン)からの送料を別途取ると言うのが一番良い気がいたします。
書込番号:16505063
0点

むぅ、 5月から待ってたけど良い値段するねぇ。32Gで予想より4000円高い。
3万以上ならスマートフォン買ってしまった方が良いかな。
micro使えればマシなんだけどな〜
書込番号:16505095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機iPad miniの価格
16Gモデル 32800円
32Gモデル 42800円
新型Nexus7予想価格
16GB 27,800円
32GB 33,800円
LTEモデル 39,800円
Nexus7の32Gモデルはまだまだお買い得なので、32G買うことにするわ。
書込番号:16505183
0点

LTEのキャリア縛りの無い3万円代ならめちゃ安いと思います。
私は、テザリング使用なのでWi-Fi版の32GB買います。
楽しみです。
書込番号:16505608
0点

為替リスクを考えた価格設定でしょうか、さすがグーグル、ずるい。予想より5000円高い、kindle fire HD(キャンペーン中)の2倍、そして壊れるときの対応を考えると、おとなしく、kindle HD2かmini Retinaを待ちます。
書込番号:16505795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

円高が進んだときにNexus7(2013)米国版を買うかな。
Nexus7(2012)の中古価格も上がりそうですね。
書込番号:16505796
1点

>>壊れるときの対応を考えると、おとなしく、kindle HD2かmini Retinaを待ちます。
それもあるのだよな。
ヨドバシとかならお店で交換してくれるけどな。
通販やグーグル直販は二の足を踏む。
他スレでも初期交換に応じない悪質通販業者(wink)もあることだし。
書込番号:16506024
1点

買い方には色いろあるのですね。私は Nexus 7(2012) を Google Play で買いましたが、不運にも交換を経験しました。グーグルは既定の範囲ですが返品、交換はいたって事務的に受け付けます。印象はとても良いです。
Google Play でドル決済で購入する方法があるのなら、近々起こるであろう円高に振れた時が購入チャンス。為替は日々更新されるのですか? Acronis True Image 2013は日々レートが更新され、こんなのを眺めるのも面白い。
今は、Nexus 7(2012)のカスタムカーネルで USBDAC が出来るようになり夢中。Nexus 7(2013) を急がなくてよくなりました。
書込番号:16506312
1点

とりあえず、ビックカメラにて26日予約開始、28日販売開始は、決まっているらしいです。
今期はGoogleもかなり店頭販売に配慮している様な感じです。
その為、販売店側のマージンが日本の場合、米国より上乗せされているのかもしれません。
書込番号:16506555
0点

>>Google Play でドル決済で購入する方法があるのなら、
日本国内からあるわけねえだろ。
常識をもって、少しは考えろよ
書込番号:16506653
0点

iPad miniの新型が出るのはずっと先だろうけど、この価格設定だと、ipad miniに負けるだろうな。
Nexus7 の16Gモデルは価値なし。
書込番号:16506695
1点

>あえて避難をうけてもここで書かせてもらいましょう。
>
>円安云々で助かってる企業もたくさんありますしね。>
>↑タダの幻想・妄想・嘘事実
>
>例えば、トヨタ自動車、円安云々で助かってる企業の代表格でしょう。しかし、トヨタ自動車に部品を収める中小企業は、原材料をを国外から輸入している為、その高騰に悲鳴を上げています。じゃ、トヨタ自動車が部品原料高騰>に対するサーチャージを認めてくれているかと言えばノーなんです。
>
>結局「円安」にすり替えられた、親会社による、コストの子会社への押しつけ以外の何者でも無い。こんな歪な構造で日本が良くなる等到底ありない、まさに大笑いである。
あまりいい加減な事書いてはいけませんよ。
ある一場面のみにフォーカスして大笑いとか、こっちが大笑いです。
・・・あなたは運の悪い子会社さんですか?
円高・円安言われてますが、今は決して円安ではありません。
こんなに偏った方が経済云々語るべきではありません。
書込番号:16507707
4点

アベノミクスのおかげで富裕層の消費は伸びていると思います。株価があがったせいだと思うし、FXで儲けた人もいるし。
新型Nexus7の価格で一喜一憂する庶民には関係ねーけどね。w
書込番号:16507795
1点

nerimapapa2さん
海外通販を利用すれば、円高の恩恵を受けられますよ。
問題は、円高が進みそうにないことかな。
書込番号:16507849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たみこしさん
円安により総合的に得をした業種、損をした業種、明確に差が出たのは、確かだと思います。
例えば、NEC、円高時代は春闘時に交渉を有利に運ぶ為、「為替差損が〜と」声高らかに叫んでいました。が、いざ大きな円安に振れた時、実際には内需頼みで、輸出なんぞ殆どしていない事が露呈しました。
TRONが切り捨てられて以来、民主、自民に限らず日本政府の方針は、弱電業界を切り捨て、自動車業界のみ保護してる様に私は強く感じています。その裏で、アメリカ政府と日本政府の間で何らかの密約や裏取引があったと勘ぐるのは私だけでは無いと思います。
そうでなければ、現在の国内弱電メーカーの衰退振りと、韓国メーカーの躍進振りは単に説明がつかないと思います。
書込番号:16508406
1点

私が言いたいのは2点
1.世間で浸透している程、円安の恩恵は大きくない。
2.今回の円安は、人為的に誘導操作された物で有る。
だから、「歪」いびつ だと書きました。
書込番号:16508421
1点

Nexus 7(2013)の国内販売価格は正午には報道されると思います。
しばし、待ちましょう。
書込番号:16508443
3点

>>弱電業界を切り捨て、自動車業界のみ保護
それで良い。
国家戦略とは、選択と集中。
日本にとって、自動車産業が最後の砦だから。
雇用創出も自動車産業がケタ違いに多い。
書込番号:16508640
1点

>>韓国メーカーの躍進ぶり
誤った現実認識。
アベノミクスでの円安誘導で、大打撃を受けている。
ウオン安が消滅して、アメリカ市場で日本製品に負けているから。
書込番号:16508649
2点

ここでヤンヤ文句言うてても、いざ店頭で実機触ったら思わず買っちゃう奴が続出するんだろうなww
書込番号:16508714
0点

発表まで、もう少しですね。
価格が、事前情報通りだとすると、ちょっと躊躇します。
MeMO Pad HD7も魅力的ですが、KLPの事を考えると、Nexus7に分があります。
TF101を所有していますが、ICS(4.03)止まりだった事を考えると、MeMO Pad HD7も4.3位までの対応ではないかと考えています。
しかも、提供開始は海外より1〜2ヶ月遅れになります。
KLPの提供は2012年版と2013年版の両方に提供されると思いますが、詳細が分からない以上スペックが上の2013年版の方が安心感があります。
しかし、Galaxy Nexus(SC-04D)でJB(4.2.2)が思いのほかスムーズに動作している事を考えると、スペックは気にする必要がない様な気もしますが・・・
まあ、近所の量販店に予約が始まったら、連絡をもらえる様に依頼してあるので、連絡があったら、そのまま予約をしてしまうと思うんですがね。。。
書込番号:16508938
0点

↑
態々、新アカとって言うような事ではないだろ。って事で誰の分身?
私は、速攻買いの姿勢で待っていたけど、時間とともにまだイイや!って方へ傾いた。
タブレットだけを見ると、3台も在るし直ぐには要らんしって事で様子見します。
書込番号:16508955
1点

↑ ≠ すけぴさん
タイミングが悪くて済みません。m(。。)m
書込番号:16508982
0点

prego1969manさん了解です。
どうやら、値段は事前情報のままのようですね。
書込番号:16509015
0点

新アカ云々って俺の事か?
誰の分身?
jnedfrはjnedfr。
誰の分身でもねーよ。
そもそも「誰の分身でもない」んだから、誰の分身か聞かれても困るわ。
書込番号:16509019
1点

分身がどうとか円安どうとか書かれてますが、
私は新情報「のみ」を確認したい庶民の一人なので
関係ないことは書かないで頂けると助かります。
あと30分くらいですね(ー_ー)!!
書込番号:16509140
3点

やたら円安だと騒がれますが今までが異常な円高だっただけです。
リーマン・ショック前は1ドル110円程度でした。
民主党政権時の1ドル70円代というのは戦後最高の極端な円高です。
デフレと円高によって日本企業は疲弊し、国内の需要も減り続けました。
韓国メーカーが躍進した最大の理由は韓国政府のウォン安政策です。
これは韓国メーカーが常時半額セールしてるようなもので、円高の日本メーカーはより不利になります。
日本の円安誘導(デフレ対策で結果的に円安になるという建前)が歪だと言うのなら韓国のウォン安誘導も歪ではないのでしょうか?
ちなみに円安になると国内メーカーの製品が海外メーカーの輸入製品に対し、相対的に価格差が少なくなりますので必ずしも内需国家で円安は不利だとは限りません。
書込番号:16509162
2点

´・_・`)っユーユーさん
すいません。円安について書いてしまいました。
自重します。
スレ主さん
上に書いたのはあくまで私の個人の意見ですので気にしないでください。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:16509188
0点


早くほしいから、amazonで39000円 nexus7 2013 32GB ポチっちゃいました^^;
5000円も高いけどnexus7手放して禁断症状がw
書込番号:16509222
1点

E.アルマーニさん とんでもありません。貴重なご意見有り難う御座います。
今のSamsung見ていると1985年当時の富士通を思い出します。国の後ろ盾を背景にIBMに果敢に挑んだ姿が、被ります。
書込番号:16509239
1点

近所の量販店(PC DEPOT)より予約開始の案内がありました。
価格は、やはり、事前情報通り。
悩んでいた筈が、そのまま予約入れてしまいました。
書込番号:16509281
2点

スレ違いと思いますが質問させてください。今回SIMフリーモデルに興味がありますが現在ワイヤレスゲートLTEプランに契約してますがそのSIMを使えるのでしょうか?またこのタブレットにはデザリング機能はありますでしょうか?素人な質問ですみません。
書込番号:16509616
0点

MeMO Pad HD7 と比較して
16Gで価格が1万以上の差があるのは大きすぎないですか?
NEXUS7購入しようとしてたのに、今かなーり躊躇しています。
詳しい方に質問ですが、メモリ1Gや解像度の少しの違いはあるにせよ
少々、荒っぽい言い方になるかもしれませんが。。。。
これって、MeMO Pad HD7にGOOGLEというブランド名をつけただけくらいの意味しか
ないのではないでしょうか?
詳しくないのでわかりませんが。。。。(´・ω・`)
あ!怒らないでくださいね(笑)
あくまでも素人のつぶやきですから。。。
書込番号:16511943
0点

解像度の違いはちょっとじゃないけどな。
但し、解像度の違いで実用性は変わらないし、やれることは同じ。
確かに1万円の差は小さくない
書込番号:16512665
0点

スピーgelさん
MeMO Pad HD7とNexus7(2013)を比べて1万円の価格差は高いか安いか。
個人的には“安い”と考えます。
理由をNexus7(2013)基準で挙げます。
・高精細ディスプレイ
Nexus7(2013):1,920×1,200 (確かコーニング製 強化ガラス採用)
MeMO Pad HD7:1,280×800
・高性能
Nexus7(2013):Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 メモリ2GB
MeMO Pad HD7:MediaTek MTK8125 メモリ1GB
・Wi-Fi 11aにも対応
・ワイヤレス給電規格「Qi」対応
これだけ違うと+1万なら頑張ってると感じます。
MeMO Pad HD7は低価格とmicroSDスロットという魅力がありますが、個人的には+1万出してもNexus7(2013)を選びます。
(実際はもう少し足して32GBを予約済みです。)
高いか安いかは購入者がどこを重視するかだと思いますよ♪
書込番号:16513197
1点

例えば、トヨタ自動車、円安云々で助かってる企業の代表格でしょう。しかし、トヨタ自動車に部品を収める中小企業は、原材料をを国外から輸入している為、その高騰に悲鳴を上げています。じゃ、トヨタ自動車が部品原料高騰に対するサーチャージを認めてくれているかと言えばノーなんです。
結局「円安」にすり替えられた、親会社による、コストの子会社への押しつけ以外の何者でも無い。こんな歪な構造で日本が良くなる等到底ありない、まさに大笑いである。
は?実質トヨタは儲かってんじゃん。
シャープだって円安のおかげで助かったし、シャープが助かるってことはシャープを主な取引相手とした中小企業だって間接的に助かる。
シャープやトヨタの社員が何人いるか知ってんの?そいつらの中には円高地獄で退職させられた人だっているんだよ?
実際助かってる人はいるんだからさ、自分が現政権が気に入らないからって、価格コムのスレでぴーぴー騒ぐ意味がわからない。
そんなに現政権が気に入らないなら自分が偉くなって政治家にでもなって、実際に政治やってみたらどです?
もっともあなたみたいな人に選挙で票を入れるのは馬鹿ばかりでしょうが。
書込番号:16514233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
標記のとおり、KDDIから新しいNexus 7 をauから8月26日に全国一斉で発売されるようです。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0826/
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0826/besshi.html
2点

発売は8月28日だと思います。
書込番号:16509388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんや、Wi-Fiモデルダケデスネ
なんの意味があるのやらw
書込番号:16509405
0点

巣のOSで売ってくれることを祈るばかりですねwアップデートもGoogleサーバーからなのかauサーバーなのかが個人的には知りたいな..
書込番号:16509406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auは割とLTE通信が安定しているから安心ですね。
ただ、iPhone向けの糞LTEが使われたら激怒ですけどw
まあAndroid用の安定LTEが使われると思いますが。
書込番号:16509431
2点

>なんの意味があるのやらw
売れるからだろw
書込番号:16509440
5点

Wi-FiモデルなのでLTEとかは関係ないですね。
おそらく客寄せパンダ的なものだと思います。それに専用オプション品で儲けを取ろうって感じじゃないですか?
書込番号:16509466
2点

auショップとヨドバシどっちが良い迷う。
auは近くにらあるので便利で28日ににゅうかするらしい。
ヨドバシは店頭予約中、28日に引取り可能と言われた。
どうしようかな。
書込番号:16509548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auでの32GBネクサス7は37,000円らしいのでヨドバシにしようと思います。
書込番号:16509600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープ製に次ぐ、auからのタブレットか!と期待したけど、普通のwifiモデルでしかもGoogle定価より高い。
LTEモデルではないってどうなのって感じ。
auのメリットは購入にauポイントが使えたり、auの端末のように月賦購入できるらしい。
auならではの機能的な優位性を期待しただけにがっかりでした。
書込番号:16509782
4点

auは何でも有って感じのキャリアだから
単純に何も売れる物は扱うって感じなんでしょうね。
書込番号:16509790
1点

>LTEモデルではないってどうなのって感じ。
2.1GHz帯バンド1対応なのでどうなのかな
書込番号:16509818
0点

auAndroidで有りながらエリアがiPhone5になってしまうから扱わないとかね。
書込番号:16509833
1点

日本でLTEが使えるのはバンド1とバンド3だけみたいですね。
こちらにまとめてみました。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
書込番号:16510164
1点

Nexus 7 2013 現状 バンド1 だけしか技適通ってない、ファームで規制して通ってから、ファームUPで対応するんだろうけど、結局、 バンド1 だけしか技適通ってない=AUは、LTE版取り扱えないと言う事になるのかな?
書込番号:16510350
0点

自己レス
iPhone用のバンド使えば良いんだ。
書込番号:16510388
2点

そうなんですよね。
バンド1しか通ってないみたいですけど、GoogleはEMOBILEもサポートするといった時点でバンド3は対応するということですので、まあ使えるようになるかと思います。
auのバンド1のLTEは貧弱ですし、auがLTE版のNexus7を取り扱う感じはないようです。
まあ3GがW-CDMAにしか対応してないので、CDMA2000を使っているauからの発売はなさそうですけどね。
結局は販売金額を高めにして、スマホなどとのセット購入での分割やポイントを利用できるようにするそうです。
書込番号:16510392
2点

> ヨドバシは店頭予約中、28日に引取り可能と言われた。
単売アリなんでしょうか?
ONKYOやXOOMと同じでカード類と抱合せ販売?とかいう気がするのですが。。。
XOOMとか破格の抱き合わせでもあまり飛びませんでしたが。
単売アリなら確かに意味がわからない様な。。。
書込番号:16512234
1点

スピードアートさん
今回はまだLTE版は発売されませんよ
だから上記情報は16or32GBの事でしょう
書込番号:16512361
1点

スミルスチックさん
ですから、ヨドバシの件を含み「過去の例からしてWi-Fiモデルを単売するのか???」と言うのが投稿の趣旨です。
書込番号:16512488
1点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001852015/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001852016/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001852017/index.html
全て抱き合わせ販売は無いようですね。
書込番号:16512606
0点

おびいさん、タイムリー毎度です。
それは意外ですね。。。
iPhoneもiPod touchがある訳も無く回線ありき。
個人的な感覚としてKDDIがタブレットサプライヤーって考え辛いですので。
書込番号:16512662
0点

>スピードアートさん
>個人的な感覚としてKDDIがタブレットサプライヤーって考え辛いですので。
auはその分マージンを取っていますね。
http://www.datacider.com/49917.php
書込番号:16512747
1点

おびいさん、なるほどです。
PiPitで売る携帯を買いに行く的な感じでしょうか。
打ち止めのソニエリは数回買いましたが。。。
書込番号:16512878
1点

>スピードアートさん
>PiPitで売る携帯を買いに行く的な感じでしょうか。
トヨタはKDDIの大株主ですからね。
auで購入すれば貯まっているauポイントが使えたり、条件はありますけど分割購入も出来ますね。
書込番号:16512892
2点

おびいさん
分割は金利無しのメリットですね。
クレジットで引き落とせなかった時は信用ブラックかもですが。。。
書込番号:16512933
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Adorama
http://www.adorama.com/ASUS2B16.html
http://www.adorama.com/ASUS2B32.html
16GB 229.99ドル、32GB 269.00ドル。日本への送料は42.20ドル。合計で16GBが272.19ドル。32GBが311.20ドル。
B&H
http://www.bhphotovideo.com/c/product/997060-REG/asus_nexus7_asus_2b16_16gb_google_nexus_7.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/997056-REG/asus_nexus7_asus_2b32_32gb_google_nexus_7.html
16GB 229.00ドル、32GB 269.00ドル。日本への送料は42.46ドル。合計で16GBが271.46ドル。32GBが311.46ドル。
AdoramaとB&H 共に日本へ直送可能です。ちなみに2012版の時に、実績があり信用出来るショッピングサイトです。
9点

日本での発売次期は、9月13日のEU解禁と同時である可能性が高いです。いち早く試したい方はどうぞ。
書込番号:16406686
6点

米尼、予約受付開始
http://www.amazon.com/gp/product/B00DVFLJKQ/ref=ox_ya_os_product
米尼の場合日本へは直送は、不可みたです。転送が必要になります。
書込番号:16407232
5点

初期不良の不安が大きいですね。
通販は初期不良交換が面倒臭い。
ましてや海外通販はね。
店舗で買わないと怖い。
書込番号:16407953
6点

nikoniko7さんに同意。
近くのショップで販売開始の情報が流れるまでは、指をくわえて待ちます。
書込番号:16408008
3点

B&H カメラレンズでの初期不良時の対応談。
基本的に15日以内なら理由を問わず。送料を負担すれば、箱付属品が完全であれば返品可能です。初期不良時は、アカウントがあれば着払いでの返品が出来ます。但し、新品交換時は日本国へ納付する消費税が二重取りされます(法律上明白におかしい?)インボイスを工夫すればなんとかなるか?。
対応は、国内通販と大して変わりません。むしろ問題は個人輸入物の日本の消費税徴収システム。
書込番号:16408086
5点

>nikoniko7さんに同意。
私も同意。無理して海外から購入するほどのモノではないと思っています。
日本で発売することが決まっているのですから待てば良いことです。
書込番号:16408199
5点

舞い上がるのも結構だが、ちょっと度が過ぎるで。
いち早く欲しい奴は、自分で調べて注文するやろ。
くだらん「まとめ」なんかいらんよ。
書込番号:16408265
8点

大年のカメラ小僧なんで、円高全盛期より「B&H」は良く利用させて頂いています。なんせ、日本製のくせにかつての一眼レンズと来たら、米国で買うの方が遙かに国内より安かったので。何度も書きますが初期不良時の対応は素晴らしい物があります。どっかのベストバイとは偉い差を感じます。
2012版、の時に実績のある2サイトを紹介させて頂きました。又、米Google play公式でも購入が可能になりました。
あしからず。
書込番号:16408498
11点

林家正麺さんにも同意。
確かに浮かれたいのは解るけど、無理やり祭り祭りってのものね〜。
基本的には、Nexus7(2013)はNexus7(2012)に在らずですからね。
こうも乱立すると・・・逆にマイナスだし、ウンザリさせる事にもなるかな。
まぁ、適当に参加はしていますので、大きな事は言えませんがw
書込番号:16408918
2点


Radeonが好き さん
私はこのスレを見て「すげえ!なんて素ん晴らしい情報なんだ!!」と思いましたよ。
海外に注文したいと思っていて、やり方がわからない人にとってはとても有益な情報です。
私自身は林檎派なので、この情報の恩恵を直接にはあずかれませんが、
New Nexus7 をいち早く入手したいと思っている人は周りに沢山います。
皆、口を揃えて「近いうちにアメリカ出張の予定がある同僚に頼む」と言っていますが、
この情報を教えたら、きっと何人かはトライしますよ。
iosはお好みでないらしいですが、たまには林檎のスレにも面白情報をお願いします。
書込番号:16409320
10点

向川さん>
私は。実は、黒い猫の主管センターで仕分けのバイトの経験があります。
正直「ノートPC」も、コンベアの上に投げます。実際に観たら通販は遠慮したく無くなりますが、店舗への出荷も、最近は宅急便なんです。どこも多分大差無いかと^^;
例えば、DELL辺りは、梱包にとても気を遣っていて。実際に段ボールや、発砲スチロール財の形状設計をする現場では、ぶっちゃけ投げる事も想定した頑丈な梱包になっています。
HDDの無い軽いタブレッツト、仮に飛行輸送中で乱気流にあってもそうそう壊れません。気圧差、気温差、振動、そりゃペット動物ならストレスで・・・^^;
書込番号:16409814
1点

実際に観たら通販は遠慮したく無くなりますが、X
実際に観たら通販は遠慮したくなりますが、○
動画のFedEx はあまりに酷いですね、止めたい奴とかが、腹いせに動画をグルで撮ったんじゃ無いかと。
書込番号:16409834
1点

vostro1000@さん
実は、i pad mini も持ってるのですが、娘も息子も、林檎派なんで、妻と私は意地になってAndroid使ってます。理由は単に色々いじれるから何ですけどね〜。
新型Nexusu7(2013)は、ジャパンディスプレイ製の液晶パネルと、エルピーダ製のRAMを使ってるそうですから。日本経済の為にも是非vostro1000@さんも買って下さい。
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130727/16/1449856/17/818x583x5bc5675c9aa58e3f97d895be.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130727/16/1449856/18/480x546x3d734766cab7af2b7fba3a3d.jpg
書込番号:16409869
0点

余談
amazonの箱は、無用にデカイ様に思う人がいるかもしれません。
でもあれは、伊達にデカイ訳じゃ無いです。重い物の下敷きになっても、仕分け時にコンベアの上にフリスビーの如く投げられても中の商品を守る為なんです。
私の持論ですが、良い通販サイト程、梱包に気を遣っています。ぶちゃけ箱はデカイ程良い。
書込番号:16409963
1点

海外通販は送料負担がデカすぎる。
初期不良で往復の送料を負担したら意味ない。
高額品で割引額があれば意味あるかもしれないが、Nexus7くらいの価格だと40ドルも送料負担したくねえーな
書込番号:16410518
5点

Radeonが好き!さんは海外通販を利用するように強要しているのではなくて、あくまでも海外通販で新型Nexus7を買いたい人のための参考情報を提供しているだけですよね。それにたいして、海外通販を利用するつもりの無い人が、海外通販なんて使いたくないよとか、要らない情報だといったツッコミを入れるのはよくわからないな。自分には不要でも、欲しい人には有益な情報だと思います。
書込番号:16411017
18点

raydreamさん レス有り難う御座います。
端末のroot化なんかと同じ類の話ですよね。
リスクを覚悟しても、いち早く手に入れたい。そのリスクを背負うかどうかはあくまで自己判断による自己責任。
実は現行の2012機も「B&H」で買った物なんです。初期ロットだから駄目とかも無かったですし、現在も安定して動いてます。
書込番号:16411104
2点

raydreamさん、私も誰が何処で買おうが自由だと思います。
ただ、リンク先が海外ってだけで、日本で購入できるリンク先を複数貼ってるのと同じですけどね。
てか、そもそも、ここは、Nesus7(2012)の板であり、(2013)ではありません。
まだ、板が無いのか仕方がない部分もなくは無いですが、総合にでもスレ作ればいいのに。
単純に、人が多いから便乗しているだけに見えます。
で、一つなら未だしも、先頭切る人が居ると続く人が居て、ここ最近は、(2013)の板の様に思えますw
まぁ、100%反対って訳でもないのですが・・・微妙ですね。
書込番号:16411136
2点

乗せられて損する初心者さんがいるかもしれないので、あえてリスクを書いたのですよ。
海外通販はよくやりますが、書籍とかCDくらいかな?
初期不良の心配がある電気機器はやめた方がいいです。
書込番号:16411563
3点

>prego1969manさん
>そもそも、ここは、Nesus7(2012)の板であり、(2013)ではありません。
タイミング的に微妙なんでしょうね。新型Nexus7のスレができるまではこちらで良いのではないかと私も思っているところです。(旧型Nexus7についての話題はほとんど出尽している観もありますし^^;)
>nikoniko7さん
nikoniko7さんが心配されているようなリスクについての注意喚起はたしかに必要な事ですね。それ自体は意味のあることだと思います。ただ私が懸念したのは、海外通販は良くないとの意見だけを書いて譲歩文も何も無い状態だと、情報提供者さんの善意も何も全否定されるようなニュアンスが生じかねないことです。
海外通販はすべての人に一概にお勧めできないと断定できるようなものでもないのですから、そういった面は一緒に書いておいたほうが情報提供者さんの心証を無駄に害する恐れも少なくてより望ましいのではないかと思いました。
などと言いつつ、私もあまり周囲の心証に配慮した書き込みが出来ていませんね。気をつけます^^;
書込番号:16412693
5点

Nexus7の海外通販リスクは高いですよ。
Google日本のネット販売でもお勧め出来ません。
店舗販売なら返品でもめることもないですし。
初期不良対応あると言っても、海外に返送ですから簡単じゃないです。
数週間のタイムラグでリスクの高い購入方法を選ぶのはどうかなと意見しただけですから。
書込番号:16412789
2点

どうしても早く欲しい方はヤフオクで買ったら如何ですか?
私は日本で発売されるまで待ちます。
商品名で検索して下さい。
【送料込・国内発送】新型Nexus 7 32GB WiFi 【新品未開封】
【送料込・国内発送】新型Nexus 7 16GB WiFi 【新品未開封】
書込番号:16412905
0点

Google(日本)のネット販売もお勧め出来ないってのは、多くの書き込みを読んで解るような気もします。
しかし、所詮は何処で買うにしても自己責任ですからね。人の話を鵜呑みにして問題が出たら自分は悪くないは恥ずかしいです。信じるも信じないも自分の意思ですから、無知だった自分を恨むべきですね。基本的には、他力本願を直さないと、どうしようも在りません。
を前提としても、やはり、海外ネット通販はお勧めできないですね。
外国語に長けていて尚且つ内容が理解できていれば何処でもOKですよ。
何でもそうでうが、理解して買う事が大事です。
書込番号:16412916
0点

月が変われば、転売屋が輸入した物がヤフオクに並ぶと思います。
それらは全て、未開封新品として出品されますから、当然通電してないので、初期不良の確認は落札者が行う事になります。ならば個人輸入した方が合理的ではと考えます。
オークション使うなら海外通販で良いのでは?少なくとも、中学生レベルの英語が出来れば特に高いハードルとも考えません。
又、新型も「Nexus 7 」です。板が分離されるまでは、ここへの書き込みをすることは、不自然だと言えません。
Google日本のネット販売でもお勧め出来ません。>
そりゃそうです。品物は中国の深センや、シンガポールより出荷されます。立派な個人輸入です。
店舗販売なら返品でもめることもないですし。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/#16409078
↑上記の様な事例もありますよ?
最近旧型を買った人ならそりゃ新型情報はいらないでしょうし、国内で店頭販売を待つ選択も正直否定するつもりは毛頭有りませんが、選択はあくまで他人に強要される物では無く、あくまで自己の責任にて行う物であり、その結果生じる利益も、不利益も又、個人の選択の結果です。
買い物とは、常に 自業自得 であります。だから面白い。人柱が楽しいと言う人間も世の中にはいるのです。
新型Nexus 7 は実に待ち遠しいです。品物そのものを楽しむのも有りだけど、買い物のプロセスも含めて、楽しんではいかがでしょう?
書込番号:16413013
8点

>新型Nexus 7 は実に待ち遠しいです。品物そのものを楽しむのも有りだけど、買い物のプロセスも含めて、楽しんではいかがでしょう?
彼は彼なりに、楽しんでいるのだと思いますよ。
人柱を好むのと同様に石橋を叩く人も居るのです。
そこは、主張すべき点では無いと思いますね。
危ない橋を渡るのと同様に、石橋を叩くのも探す楽しみが在るのかもしれません。
まぁ、私はPCパーツは人柱になる方が多かったですが、買い方は石橋を叩きますかね。
万が一が起きても、その後の対処が思う通りになるようなお店や店員を探します。
あれ、これ、どっかでも言いましたかね^^;
書込番号:16413149
1点

私もPC自作をやります。
その昔は、一台組むなら同一店舗で全てのパーツを揃えたもんです。
しかし、現在は殆ど通販ですね。
枯れたシステムではなく新しいマザーだと、問題の切り分けや、不良パーツを特定するのは結局自分なんで、購入先に拘るなら、初期不良時の交換がスムーズな店を選のは別に私もよくやります。amazon等はそう言う意味でも卓越していますね。
ちなみに、ASUSは、国際保証なんで、米国購入品も日本の修理センターで修理も面倒みてくれます。
書込番号:16413327
5点

>初期不良時の交換がスムーズな店を選のは別に私もよくやります。
自作を遣っているのであれば、これは非常に重要ですね。
ネットだと手間と時間が掛かってしまいますが、店舗だと店先で新本交換が可能なので基本は店舗買いです。と言っても、物によっては私もネットを利用します。まぁ、海外は利用した事が在りません。利用するまでも無く普通に国内で買えますからね。今回の様に、日本販売がまだで直ぐにでも欲しいって場合は別でしょうけどね。ちなみに知人は、ネットで購入したM/Bが不良品でしたね。購入直後にM/Bの不良が大だと教えたのですが、結局は行動しなかったようです。てか、術を知らなかったのでしょう。人に勧められてネットで購入したようです。まぁ、状況的には、正に此処と同じですね。それでも、私からしたら自業自得としか言えません。選んだのは自分ですからね。泣き寝入りするくらいなら、先の対応までちゃんと調べて買いなさいって感じですかね。あ〜は、成りたく無いと思いましたけどね。
要するに、自己判断が出来ない人にはお勧めしませんね。でも、自己判断が出来ないから、安易に乗っかって購入するのでしょうね。そう言う物を利用する人は、自分で情報収集できますから、勝手に買ってますね。主さんの様に。逆の立場だったら在りかも知れませんね。教えてってな者に対する助言なら、既に自己責任は意識しているでしょうからね。まぁ、痛い目に合いたくなければ、その先の対処まで考える事が出来るように努力するだけですね。
書込番号:16413457
0点

自己責任とか、人柱とか。。。。ちょっと待てば、大手量販店で買えますし。。。
あせって個人輸入することもないかと。
書込番号:16413571
5点

その通りですね。だから、私は待っています。
自己責任とは、そうじゃない人たちの事です。
普通に考えたら、対象が何処を向いているのか解るかと・・・
書込番号:16413593
0点

普通の人は数週間なのだから日本発売まで待ちましょう。
一部の輸入品は、代理店がマージンをとって、現地価格の2倍みたいなことがありますが、Nexus7はそんなことないです。
iPadみたいに日本だけSIMロックかかっているとか糞仕様があるから高くても個人輸入というならまだ合理的な理由あるけど、
Nexus7にはあてはまりあせん。
送料の分だけ、個人輸入品の方が高いし、初期不良交換も、海外に送り直しだからこれも非経済的。
Nexus7に関しては、個人輸入の旨味はないけどね。
書込番号:16414138
0点

転売ヤーが個人輸入したオークション品などもっての他ですね。絶対手を出しちゃいけないです。
そもそもオークションには保証はないけど、個人輸入品じゃまさに手に負えないロクでもない代物じゃないかな?
オークションで買うなら、中古でも国内で買ったものを選ぶのが普通です。
書込番号:16414147
0点

よほど頻繁に海外へ出る方など特殊な場合を除いて大方の日本人のユーザなら、国内販売版が出てからそれを買うのが経済的で合理的でしょうね。リスクも少ないですし。
ただ特殊な理由でどうしてもいち早く手に入れたい人はいるでしょうし、例え客観的にみて不合理なお金の使い方であっても、本人がそれで良いと思って出費するのであれば他人があまりとやかく言うべきでないという部分もあるかと思います。
たとえば私個人はパチンコ等のギャンブルが嫌いなのですけど、他人が自分の好きでそれをするのをとやかくは言えないなと思っています。オンラインゲームの課金ガチャについても同様でどうしてああいうものに何十万円とつぎ込む方がいるのか不思議です。しかし中毒でそうなってしまっている人以外にも、お金を捨てるほど持っていて「小銭を散財したい」というような感覚の人だってたくさんいらっしゃるのでしょう。そういう方は自分とはちょっと金銭感覚やら諸条件が異なっている訳ですから、自分の尺度で口を挟んでもあまり意味がないような気もします。
こうした通販を利用することの是非は消費者、個人の考え方次第であって、いちおうの注意喚起をこえて、あまり否定し過ぎてしまっても良くないのではないかと思います。
書込番号:16414261
5点

全く、その通りですね。
誰が、何処で、何を買おうが自由です。
それで、損をしようが、得をしようが知った事では在りません。
自分が購入する物くらい、責任を持って行動するのは常識ですからね。
他人が損だとか思っても、本人が納得に上で購入するのなら、単なるお節介になるしね。
それに、言われなくても大半の人が国内販売を待って買いますって。
書込番号:16414279
1点

raydreamさん
私も全く同意見です。
確かに日本での店頭販売は、未だ先の話で、大方の情報からは、ホリデーシーズンでもある事から、EU圏でも9月中旬だと言われています。まあ、日本がそのタイミングより早いと言う事はないでしょう。
購入する方法があって、技適も通ってる。それがたまたま使い慣れたショッピングサイトなら、私は待つ理由の方が無い。
書込番号:16414298
4点

最近は私もめっきりパチンコはしませんが、仮にNexus 7の購入代金もって、連チャン性の高い台に座ったら、その代金を消費するのに掛かる時間は、45分て所でしょうか?(笑い
何も、怪しい投資話を持ちかけてる訳でも無いし、FX投資を推してる訳でもありません。
たかが海外通販で、小遣いで買える物を勧めてるだけです。それがギャンブルだと思う人は手を出さなければOK。
書込番号:16414325
5点

そうですね。
言われなくても大抵の人は、国内販売を待ちますね。
この掲示板をみて、煽られてポチる人が出ないこと祈ります。
書込番号:16414385
0点

nikoniko7さん
>普通の人は数週間なのだから日本発売まで待ちましょう。
この数週間の捉え方で判断されるんでしょうね。
8〜9週間も数週間ですかね?
8月、9月に発売って事も在り得ますからね。
話の流れから今月末か来月上旬だと踏んでいたのですが・・・
地元のPCパーツショップでは、今月は無いって言い切られました。TT
来月末から再来月かも・・・はっきりした事は未だ解りません。って事です。
書込番号:16414401
1点

ここは価格コムですから、価格にはシビアにならないと。
>>16GB 229.00ドル、32GB 269.00ドル。日本への送料は42.46ドル。
送料が高いですね。これに、商品税も更に上乗せです。
書込番号:16414407
0点

>ここは価格コムですから、価格にはシビアにならないと。
まぁ、これは提供側が努力して呉れればOKですけどね。
あっちやこっちやこのサイトを参考にするだけの事です。
安い=正義 でもないですからね。総合的に判断します。
でも、安いに越した事は無いです。^^¥
書込番号:16414411
0点

個人的にはお盆もあるし、日本では8月発売はまずないです。
9月発売かなと。
書込番号:16414451
0点

数週間は和訳。原文ではseveral weeks です。
ググってみると
A couple weeks is 2 weeks, but 'several' is not an exact number. It could be in between 3- about 10.
可能性としては、3から10週間。8週間でもseveral weeksです。2ヶ月後もありうるということです。
書込番号:16414471
0点

>数週間は和訳。原文ではseveral weeks です。
いや〜そうではなく^^:
日本人の数週間の捉え方ですよ。
私は、最初は何も考えずに1〜3週間程度でって思っていましたから。
何処かのサイトでも、前回は3か月遅れだったけど、今回は数週間以内に・・・
的な事を書いていたので、そりゃ期待もしますよね;;
私の周りも来月上旬って和裁でいる人が多いです。
で、色々見聞きしている内に、2〜3か月だなって解って凹んでいます。
まだ、情報は伝えていませんw
結局同じじゃねーか!って事で、少し冷めています。(・_・)
勢いで買いそうだったのですが、少し冷静になれたので幸運かな。
無理して余所で買う事は在りません。
書込番号:16414674
0点

個人的には8月中に発売されることを祈りつつ待ちです。
前回は最初の発売国の発表に日本が入ってなくて2か月半遅れでした。
今回は入っていたので1カ月以内には出てくるのでは?と希望的観測ですw
そんな個人的予想なので、1カ月なら国内正規発売を待てばイイじゃん♪って感じですね。
ポイントも貯まってるのでヨドバシAkibaで購入予定です。
あそこの店員さんは商品知識が乏しいけど不良交換は柔軟に対応してくれますし。
書込番号:16414721
0点

和裁でいる・・・⇒騒いでいる です><
書込番号:16414734
0点

日本人がどう勘違いしようが、Googleさんは英語で発売予定時期を発表しましたらね。
最大でも10週間未満だから9月末までには入手可能。
慌てることはないです。
書込番号:16414867
0点

はい、全く慌てる必要はありませんね。
繰り返しますが、私は待ちますから問題ありません。
問題は、居ても立っても居られない人でしょうね。
そんな人に、「慌てることはないです。」と言っても意味ないですけどね。
だって、欲しいんだもん。待てる人は待てます。それだけですね。^^
書込番号:16414893
0点

基本的に待ちますが新型iPad miniが先に出たらそっち買っちゃいます( ̄▽ ̄)
どっちにしろポイント使える実店舗で買う予定は変わりません。
だってこの為に貯めてたんだもん♪w
書込番号:16415027
0点

>>基本的に待ちますが新型iPad miniが先に出たらそっち買っちゃいます
噂レベルでは、9月に発表or発売されるのは、iPadの新型で、薄型らしいです。
ipad miniは価格改定はあるかもしれませんが、miniのRetina搭載の新型は、来年初めらしいです。
9月は、iPadを買い替えて、NEXUS7新型も買うことになりそう?
ipadは家やオフィス用、NEXUS7は移動時、車載用なので、両方欲しいのですよね。
書込番号:16415063
1点

大抵の人は待ちます。待つと言っても予約入れておけば、9月中には入手できますから。
どうしても待てない人は自己責任で、リスクもとって、国際便の送料をご負担して、量販店のポイントも放棄して、
購入されればよろしいかと。
(待てない理由が個人的には不可解ですけど)
書込番号:16415140
0点

nikoniko7さん
私は10インチクラスはSurface Proを買いました。
iPadより重くてバッテリーは持ちませんが、Windowsメインで使っている環境ではモバイルPC兼用で使えるのでかなり便利です。
AndroidやiOSのタブレットは7インチクラスが持ち運びに負担が無くて便利ですね。
Nexus7を買って以来ほぼ毎日持ち歩いています。
クルマに乗る時もNexus7は持ってますが、カーナビ付いてるのであまり使う事はありません。
地図の新しさでは敵いませんけどね(苦笑)
新型iPad miniが遅れるかも?って噂は私も見てるんですが、まぁ発表されるまでは全て噂という事で。
逆に価格改定のみで64GBが3万円台にでもなればそれもアリかと悩みそうですが、さすがにそこまで下がらないでしょうしねw
書込番号:16415148
1点

Surface Proいいですね。欲しいです。
フルセットのWindows8が使えるのはやはり強力ですし、地デジのTsファイルもそのまま再生できるのはSurfaceぐらいですね。バッテリーの持ちがもう少し長かったら移動時でも常用したいです。
(重いといってもあらゆるノートPCより軽いですし)
iPad miniの販売は先と読んでいるので、小型のタブレットは、新型Nexus7にしようかと思っています。
新型Nexus7で、既にRetina並みの解像度ですし、現行iPad miniは価格改定しないと売れなくなりそうですね。
(現行iPad miniは前から興味ないですけど)
今時、純正カーナビ設定のない珍しいクルマに乗っているので、Nexus7のカーナビ重宝してます。
ディーラーオプションのカーナビより性能いいかも(有料アプリのNAVIelite入れてますが、音声ナビが的確で、オフラインで、画面みなくてもナビしてもらえるのが快適です)
新型Nexus7買ったら、現行Nexus7は車載固定してしまうかも
書込番号:16415237
1点

B&Hで16GBを注文しました。
待てる人は待った方がいいと思いますが、私は
・いつ発売されるかわからない(最短でも9月中旬以降)
・価格も不明(16GBで25000〜30000円でしょう)
上記が気に食わなかったので輸入することにしました。頻繁に個人輸入していますし、現行を持っていないので、気になって仕方ないのです。
1ヶ月以上早く手に入れる為に2000円程度の出費はそれほど気になりません。
初期不良のリスクは仕方ないですね!
書込番号:16418176
3点

私は、32GBを同じくB&Hで、頼みました。
16GBの方が玉が、多そうなんで、ちょと失敗したかも?
出荷されたら、是非書き込みをお願いします
書込番号:16418554
3点

私も26日にB&Hで16GBを注文しました。
2012年型を米GPから個人輸入した際は画面浮きの不具合で到着直後に分解する羽目になりましたが、こういったトラブル対処も楽しみの一つだと考えています。
前回はGPの発送がadoramaより遅く歯がゆい思いをしましたので、初期不良の対応が良いと評判のB&Hを選択しました。
念のため発送予定日を問い合わせた所、商品がB&H側にまだ届いて居ないようで今週中には発送すると回答を得られました。
商品ページの発送予定日が8/1ですのでまだ初回出荷の余力が残っているのかもしれませんが…
書込番号:16418952
2点

2012年型の時は、adoramaがフライングした事のペナルティを受けてましたが、今回Best Buyとかは受けないんでしょうかね。Googleとの間に何か事前了解とかあったのかも知れませんが。
書込番号:16419283
0点

32GB B&H未だみたいなんで、キャンセルして、在庫のある「尼」にスッチしました。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=nexus+7+fhd&rh=i%3Aaps%2Ck%3Anexus+7+fhd
結局最後頼りになるのは「尼」と言う事でしょうか^^;
ケースとか色々既に在庫の有る物も有る様です。ケースとか合わせて買うなら「尼」はお勧めかも?
書込番号:16419457
0点

今から16GB注文するなら 尼+Prime+転送屋 が最速ですね。
http://www.amazon.com/Google-Nexus-Tablet-7-Inch-Black/dp/B00DVFLJDS/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1375190743&sr=8-2&keywords=Google+Nexus+7+FHD
書込番号:16420220
0点

海外のウェブショップでは3-5日で発送なんて書いておきながら、2週間音沙汰なしなんてザラですよ。
問い合わせたら、ごめん在庫なかったわーってこともありました。
よって海外通販の場合、ほとんどの商品はいつ発送されるかわからないのが普通です。何度か試せばわかることですが。
書込番号:16420909
1点

自分に有意義な情報は自分で判断するし、必要じゃないと思えば
勝手にスルーするんだから、いちいち俺は買わないで日本発売を待つとか、
大騒ぎするなとか、個人的な感情の書き込みはいらないから。
(一番いらない情報だと気付いた方がいい)
電子機器は日進月歩ですぐ新しいの出て古いのはすたれるんだから
すぐに最新を買い続ける人と、遅れたものを安く手に入れ続ける人との意見が合うわけないだろうに。
書込番号:16420924
9点

sakurai2216さん、貴方が言っている事は矛盾していますよ。
自分の都合の良い事だけを言っても意味が在りません。
>自分に有意義な情報は自分で判断するし、必要じゃないと思えば勝手にスルーするんだから
なんですよね?
だったら、有意義かどうかを判断するのは貴方では無いはずです。
なのに、どうして排除しようとしているのでしょうか?
>いちいち俺は買わないで日本発売を待つとか、
>大騒ぎするなとか、個人的な感情の書き込みはいらないから。
でも↑スルー出来てないね。矛盾してるでしょw
って事で、貴方自信が証明していると思います。
だから意義があるかと思いますよ。
>(一番いらない情報だと気付いた方がいい)
逆に余計なひと言まで「おまけ」付。これはもう、相手を逆撫でしているとしか思えない。
注意する気は毛頭なかったと言う事ですかね?
貴方が書き込んでいる内容が本意であるのなら、貴方は書き込んでいないはずです。
どうですか?
書込番号:16420993
0点

sakurai2216さん>
前面支援 その通り。
とりあえず32GBは、玉が少なく人気もあるんで、争奪戦になってますが、16GBなら普通に「尼」に在庫有り。
あえて早く手に入れたいなら16GBを狙うのもあり。
書込番号:16421093
3点

アマゾンで在庫があるみたいなので購入したいのですが、(米尼の場合日本へは直送は、不可みたです。転送が必要になります。)転送の方法をお手数ですが教えて頂けませんか?転送すれば送料は、いくらぐらい掛かるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:16421178
0点

空気読めなくてすみませんが、日本の発売はいつ頃ですか?
今のところとか噂でもいいです。
書込番号:16421554
0点

空気は読めなくても、字は読めるだろ?
そこら辺のスレを読めば、解るだろ。
書込番号:16421591
1点

prego1969manさん
スルーしなかったのは自分の買わないことに意見したのじゃなく
海外通販は不良品が多いとか、保証がきかないとかを一緒に書いて思い込みで
いろいろ書くから不愉快だったので。
自分が買ったのが、聞いたのが不良品⇒海外通販すべてよくない不良品
こういうのは風評被害なんでね。
発売当初は輸入してまで、たくさんお金出したっていいんですよ、それだけ希少価値があるんだから。
時間がたてば安くなるのと一緒。
ASUSが海外版は不良品多くして、日本品だけしっかりしたものを発売するわけないでしょ。
同じものなんだから、当初日本発売でも一定数の不良品が出てました。
それをいかにもいろいろ憶測で書き込むからいったまで。
感情的な意見には返信しないので、これで最後にしときます。
書込番号:16421909
6点

スレ主さんはタイトルに海外通販サイトのまとめって書いてあるのだから輸入に興味ない人はタイトル見た段階でスルーしたらいいだけでは?
自分は旧型持ってるから別に急いでないし、予想以上にはスペック上がってないから買い替えるかもまだ決めてないけど、みんなより早く手に入れたいって気持ちわかるし頭ごなしに否定しなくてもいいと思うけどな
書込番号:16422363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z41225さん>
結局、32GBは、バックオーダーばかりなんでキャンセルし、結局「尼」で16GB注文しました。マーケットプレイスは現在In Stock.表示でもバックオーダーをIn Stock.と偽っている所ばかりなんでお勧めしません。あくまでも本家のamazon.comを勧めます。
http://www.amazon.com/dp/B00DVFLJDS/ref=pe_385040_30332200_pe_309540_26725410_item
今なら、プライムのお試し期間なんで、Two-Day Shipping 可能です。勿論在庫もあります。プライムは、注文の後退会すれば良いと思います。それから円決算と、ドル決算を選択出来ます。
本題の転送屋ですが。私は下記を使っています。
http://spearnet-us.com/move/tensou.html
日本語なんで読めば使い方は解るかと思います。
それでも解らない場合は、下記FAQをどうぞ。
http://spearnet-us.com/faqspear/index.php?action=artikel&cat=7&id=52&artlang=ja
スピアネットから日本への送料+手数料は39ドル程度、スピアネット迄の米国内送料は無料。日本での消費税が500円。
合計 $229+$39+500円 です。
書込番号:16422715
2点

sakurai2216さん、貴方が言っている事は理解できますよ。
でも、あのように言ったら自分の首絞めるのも同じで、それらも含めて読者が判断するから関係ないってなるじゃない。私は、ダメだとかを言いたいのではなく、自分で言っている事と矛盾するから、そのように言わなければ良かったのにと思って突っ込んでみただけです。私は、当然、海外通販などしませんが、だからと言って全てがダメだとは思っていません。貴方が言うように内容は読者が判断して有意義だと思う物をチョイスするってのには賛成ですので、良い意見も悪い意見も(これは考え方一つで紙一重だけどw)あって良いじゃないって事です。数日すると流れで解るじゃないですか。だから、それらに対しての突っ込みや返しも当然ですが在っても構わないと思っています。後は、それぞれの引き際でしょうかねw
書込番号:16422891
0点

無事「尼」より発送されました。
今回は転送業者使いました。他の物も同胞できるのでケースカバーも一緒に買いました。
http://www.amazon.com/dp/B00DY3J8VM/ref=pe_385040_30332200_pe_309540_26725410_item
書込番号:16424401
2点

Radeonが好き様
アマゾンで購入ができました。転送の件も詳しく教えて頂き感謝しております。有難うございました。
書込番号:16424427
2点

Radeonが好き!さん
到着待ち、おめでとうございます。
よだれの垂れるようなレビュー、お待ちしています。
書込番号:16424575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、情報をありがとうございます。
私は個人輸入を頻繁に利用しているので、それ自体にまったく抵抗はありません。信頼できる店舗を選べば、へたな楽天の店舗なんかで買うよりも遥かにスムーズに商品を手にすることができます。
と言いつつも、電化製品は国境を越えるとアフターサービスが提供されない規定になっていたり、初期不良時の返送が面倒だったりするので(一度苦労した)、基本的に個人輸入はしないのですが、Nexus 7 2013は国内販売が9月中旬以降という噂があり、なおかつASUSが平行物の修理にも対応してくれそうな雰囲気なので、個人輸入を検討し始めているところです。
少し検索してみたところ、平行物のNexusが故障した際のASUSの対応については情報が錯綜しているようですが、ASUSのサイトを見ると「日本国外でご購入された製品については、Asia-Pacificサポートセンターにお問い合わせください。」とあり、連絡先も記載されているので、少なくとも門前払いではなさそうですね。
もし国内正規版Nexusの初期不良対応が、「宅配業者が回収→修理センターで検証→修理/交換→返送」というフローをたどるのであれば、個人輸入の場合と変わらないですよね。となると、個人輸入した場合の欠点とリスクは、「高めの送料がかかる」ことと「英語力が足りないとトラブル発生時に店舗やASUSと交渉できない」くらいでしょうか。あ、国内販売が開始されてない段階では、ASUSの修理体制も整ってなくて、めっちゃ修理/交換を待たされるという可能性はありそうですがw
家電量販店で購入するのが一番安心という声がありますが、「では新品交換しますねー」となるか、「メーカーのサポートに送り返して、その検証次第になります」となるかは、その製品の種類や当たった店員次第というリスクが残るので、全面的な安心感はないと思います。
なお、「個人輸入のやり方を教えてください」という類いの質問をしているような方にとって個人輸入が非常にリスキーであるという意見には、全面的に同意します。
書込番号:16424887
1点

>家電量販店で購入するのが一番安心という声がありますが、「では新品交換しますねー」となるか、「メーカーのサポ>ートに送り返して、その検証次第になります」となるかは、その製品の種類や当たった店員次第というリスクが残るの>で、
そんなことない。
「メーカーのサポ>ートに送り返して、その検証次第になります」などと抜かしたら、
店長呼べ! で一喝して、謝罪させた上で、即返品させる。
書込番号:16426104
0点

>>国内業者、必死だなw
2chに帰りな。
書込番号:16426120
0点

今輸入するか日本発売まで待つか
どっちにしても手に入れば同じこと…だよね多分
書込番号:16426133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも当たった店員なんて関係ないじゃない。普通は2分も話せば判断が付くから、私なら別の人にチェンジしますけどね。てか、私は、フロア長、副店長、店長当りといつも話を進めていますよ。そもそもが違うのかもね。
haroponさん
まだ、そんな事を言う、種族が生きてたんだね。(特定天然記念物認定!おめでと^^)
こんな処で必死になったら逆効果ってか、逆も表も、そもそも効果なんてないw
毎回思うんだけど、どういう事を考えたらそんな事が思い浮かぶの?
てか、率で言ったらどっちなの?
書込番号:16426138
0点

>>どっちにしても手に入れば同じこと…だよね多分
だから違うって。
国内店舗で買えば、初期不良は、その場で交換出来る。国内もふくめて通販で買って、初期不良だといろいろ大変なのがネクサス。
Asusに頼むと初期不良であっても即時交換してくれないし。。
量販店の方が安心だよ。その場で交換させればいい。
書込番号:16426622
0点

>どっちにしても手に入れば同じこと…だよね多分
購入と言う意味では、同じ事ですよ。そこはどうでも良いのでは?
問題は、なんかあった時の事を言っているでは?例えば、前レスの回答とかね。
但し、ネットだから海外だから対応をしてくれないって事では無いと思っていますよ。
国内だってヤバい処は幾らでもあるでしょうからね。
突き詰めると、精神安定上ってとこかな^^
書込番号:16427106
1点

通販全体の話ではなく、スレ主がまとめてくれたところかネクサスを今注文できるところの話をしないとだめだろ。
買う気がないからと、通販全般の良し悪しを話しても時間の無駄だよ。
書込番号:16428214
3点

買う気はあるがリスクも高いし、輸入してまで買う勇気も無い。
だから日本発売まで買わないってところかな。
そんな感じの事を議論してんのよ。多分ね
書込番号:16428523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、話を本題に戻しますと、
Nexus 7 2013を日本に出荷してくれる米国ショップを幾つか比較検討したところ、Adoramaというショップが良さそうだったので、試しにカスタマーサービスとメールで何通かやりとりしてみました。すると、いずれも1時間ほどで丁寧かつ的確な回答が返ってきて非常に好印象だったので、昨日の19:30に32GB版を注文しました。注文時点の在庫状況は「8月初旬に出荷」だったので、お盆過ぎくらいにゲットできればラッキー程度に構えていたのですが、なんと先ほど11:30に出荷完了の通知が来て驚きました。UPSのトラッキングページによると5日の配達予定です。
まあ、送料が55ドルもかかったけどねw
書込番号:16428577
2点

購入おめでとうございます。Adorama、もカメラ通販としては、割と日本から利用する人が多く、実績が、あります。2012の時は、フライングで一躍有名になりました。
書込番号:16428629
1点

markhuntさん
送料55ドルって(@▽@<ひょえぇぇぇ
やっぱ海外輸入って送料はネックなんですかね?
書込番号:16428702
0点

> Radeonが好き!さん、
ありがとうございます。このスレで購入の背中を押していただきました。無事に届くまでは安心できませんがw
> prego1969manさん、
はい、安心して任せられる宅配業者を選ぶと、おのずと送料が高額になってしまいます。
米国のショップによっては、USPS(米郵便公社)の比較的安価なサービスを用意している場合もあります。以前は、2週間ほどかかっても構わない場合は、航空速達便のようなサービスをよく利用していました。これですと、たとえばNexus程度のパッケージなら30ドル前後で届くと思います。
し・か・し、USPSは少し前からサービス品質が著しく劣化し、怖くて使えなくなってきました。たとえば、ショップが注文翌日に出荷してくれても、荷物がUSPSの配送センターをたらい回しにされて、米国を離れるのに1週間くらいかかったり、配送状況が更新されないまま1週間ほど待たされ、ようやく更新されたと思ったら、なぜか東欧で配送が保留になっていたり、、、あと、これは単に運が悪いだけなのかもしれないですが、USPSなどの安価なサービスを使うと、日本の税関通過にやたらと時間がかかる場合が多いです。
ですので、あくまで私見ですが、安心してブツを入手したければ、現状ではUPS、FedEx、DHLの3択しかないと思います。いずれも価格協定を結んでいるかのように割高なのが泣き所ですが、高いぶん配送はワープスピードです。または代行業者を使えば、米国ヤマトの安価かつ高品質なサービスを利用できますが、代行業者の手数料を取られるのと、代行業者の転送処理が遅い場合があるので、一長一短です。
書込番号:16429653
1点

http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/07/nexus-7-2013.html
新型 Nexus 7 2013年版 を米国から購入するには?
上記が解りやすくまとめているので、利用する方は参考にして下さい。
日本での発売時期ですが、英国での解禁日が、8/28と、9/13の2説有りますが、日本発売はそれと同時か、又はそれ以降になると言われています。
書込番号:16430514
0点

markhuntさん、丁寧で詳細な書き込み、有難う御座います。
なるほど、やはり理解して購入に踏み切らないと、結構危ないって事ですね。
基本的に、このような情報提供はリスクも合わせて書く必要があると思っています。
markhuntさんのように、不安材料も確りと書いて頂けると、読む方としては安心しますね。
海外購入初心者が、何を気を付けなければいけないのか、どんなリスクが在るのか。
それを考える手助けにもなりますからね。他にも色々と在るでしょうけど・・・
それにしても、私にとって55ドルってのは、かなりのリスクですね。
それがあれば、別途欲しい物が買えるし・・・早急に必要でなければ躊躇しますね。^^;
最近では国内通販では、送料無料ってのが多くなってきていますしね。
Amazon、NTT-X STORE、HMVなんかは、良く利用しています。
やっぱ、国内で発売されるまで大人しく待ちます。(即欲しいのは山々ですけど、即必要じゃないし;;)
まぁ、結局は何処で買うにしても自己責任であり、自分で対処する能力が無いとダメって事には変わりが無いですね。
書込番号:16430905
0点

私はb&hで16GBを注文し、本体$229,送料$42の計$271でした。UPSで現在輸送中です。
輸入品も一年以内の保証はasusが行うとのコメントがあるので、あまり心配する必要はなさそうです。
初期不良だとどうなるかはわかりませんが。
関係ありませんが、個人的にUSPSとDHLは信用できません。
とにかく遅い上にDHLには一度荷物を紛失したと言われました。なぜか後日届きましたが。
逆にUS佐川は本当に早いです。ロスからの荷物が3~4日で届いたりしますから。
書込番号:16430961
0点

補足しますと、最初に優良なショップさえ選んでおけば、配送が大幅に遅延したり、あまつさえ荷物が行方不明になったりした場合、大抵は交渉次第でエクストラな対応をしてもらえる場合が多いです。
配送の遅延はときどき経験しますが(そして最近増加傾向にありますがw)、提示されていた所要日数を大幅に超過した場合は、ショップと交渉すると、送料の一部を返金してくれたり、次回利用可能な割引コードをくれたり、オマケ商品を追加で送ってくれたりします。この辺は交渉次第で日本のショップよりもはるかに融通が利く場合が多く、私がある程度安心して海外通販を利用している理由の一つとなっています。
このように書くと「こいつクレーマーだったのか」と思われそうですが、海外ショップの担当者にクレーマー系の要求を突きつけたとしても、十中八九はシカトされて終わりなので念のためw あくまでも、ダメモトで相手の好意を引き出すというスタンスで、めんどくさがりな欧米人の性格に合わせた、丁寧かつ簡潔な交渉を行うよう心がけています。
なお、15年以上前から海外通販を頻繁に利用している私ですので、トラブル経験もそこそこありますが、最終的に商品が届かなかったという経験はありません。
書込番号:16431359
0点

AdoramaとB&H
日本で例えるなら、「ヨドバシ」や「ビック」と言った所です。名の通った大手なんでそうそう心配もありません。
markhuntさんがおっしゃる様に、むこうの担当は日本と違い、一定内の裁量が認められています。買い物とは取引であり、自分の方が有利になる様に、交渉する事です。荷物が遅れたなら、それにつけ込み、送料のディスカウントを提示する訳です。あくまで良い条件を引き出す様に、クールに交渉。クレームだけを連呼し、条件を示さないなら、シカトされるだけです。
例えばアリーなんかは面白くて、バスケットに入れる前なら、安くしろとチャットで言えば、例えば5分間だけ値段が安く設定されたりして笑います。交渉はしてみるもんです。
このスレで、リスクだけを連呼する人もいますが、何度も言いますが、たかだか$200〜$300の面白いおもちゃです。
是非トラブルを含めて、買い物を楽しんで下さい。
書込番号:16431459
0点

markhuntさん、補足どうもです。
交渉≠クレーム
心配しなくても大丈夫ですよ^^
私も交渉事には、ちと煩い方でして、日本でも十分に交渉で話を持って行く事は可能ですよ。
此処でも、「○○な不具合に対してメーカは絶対に対応しない!」なんて物も新品交換してますし・・・
恥ずかしい!とか、面倒臭い!とか、失敗したら損!とか、絶対に思わない人です。
まぁ、得する事も在れば、失敗する事も在りますけどね。失敗は損では無いけどね。
失敗も含めて十分楽しめる人なもので(あの攻め方は失敗だった・・・って反省会w)
結局は、店の問題なので良い店と悪い店の見極めが大事なんですよね。
これは、海外に限らず何処でも同じですからね。
絶対に海外通販じゃないと手に入らない物が出てくれば、私はチャレンジします。(大袈裟w)
自分のための買い物なので、結局は本人が良ければそれで良いのでしょうけどね。
また、それを心配してお節介をやく人の気持ちも良く解ります。だって、人じゃない。^^;
主さんへ
私は、どちらの書き込みが在っても良いと思っています。
お節介をやくレスと紹介レス、どちらも在れば読む人がそれぞれ判断しますからね。
実際に私の周りでは、海外なんて信用できねーなんて人が多いですが、そんな事ないよと海外通販している人も数名います。それで、良いじゃんって感じです。でも、リアルでも同じ遣り取りを遣ってましたよ。此処見て、「俺も買って見ようかな」って言っている同僚に、「やめとけ〜云々〜」って言っている先輩w まぁ、良くある光景ですよ。良し悪しよりも実際に利用していない人の方が多いから固定概念と言うか思い込みと言うか、色々在るのでしょうね。同僚は今でも乗る気なのですが、やはり周りの助言によりビビッて手が出ないようです。
書込番号:16432793
0点

ご案内にありましたB&H から購入しました。
商品 32GB Google Nexus7 FHD Tablet x 1
注文 7/26/2013(日本時間 以下同)
発送 8/2/2013
到着 8/4/2013
購入費用
商品 $269.00
輸送費 $42.46 (UPS)
小計 $311.46 \31,474(\101.054/$)
税 \700
合計\32,174
とりあえず、稼働状況は正常です。QI充電やSlimPort(HDTV Cable)経由のハイビジョン出力も確認しました。日本での発売時期や定価によって、今回の海外からの購入が吉と出るか楽しみです。ちなみに、2012年8月にはB&Hから16GB Nexus7(2012)を購入しました。トラブル無でしたが、その後の日本での定価が思いの外安かったのが印象に残っています。
書込番号:16436486
1点

↑
喉から手が出るほど欲しいので、リアルな写真(色んなアングル)が見たかった^^
書込番号:16436636
0点

コーヒー飲む男さん
購入おめでとう御座います。
QI充電、SlimPortケーブル は何処の何をお使いですか?
購入の参考にしたいで、是非詳しく教えてください。
書込番号:16436652
0点

QI充電は、パナソニック(Panasonic) 無接点電源パッドQETM101 ECM750
SlimPortケーブルは、Analogix SlimPort HDTV Cable for Google Nexus 4を使っています。
書込番号:16436696
0点

ついにNew Nexus7到着の一報ですね!
ぜひ、詳しいレポートをお願いします。
これから続々と個人購入された方に宝の箱が届くと思います。
いや〜、うらやましい!!
林檎派の私もこのスレだけは目が離せません。
>Radeonが好き!さん
このスレッドのレスがついに100件を超えました。
いったいどこまで行くんでしょうかね…。
書込番号:16438128
0点

パナソニックQETM101 は、実は私も注文済みです。
SlimPortケーブル高いんですよね〜。プレゼン用に会社の経費で買うかな^^;
この値段だともう少し出せば、Miracast機器が買えちゃうから悩む。
私のは、ケースと同時に注文すると言うミスを犯しちゃたんで、ケース未着にて未だ転送屋の倉庫の中^^;
今週中には取り寄せたたい。
コーヒー飲む男さん>
GPSの不具合が報告されてますが、いかがでしょう?
vostro1000@さん>
伸びますね〜。
書込番号:16438165
0点

これから注文する人は様子を見た方が良いかも知れません。
http://www.digitalgrapher.com/2013/08/2013nexus-7.html
MAPを10分以上使うと、ほぼ全ての端末で再現するそうです。Google Playを強制終了し、再起動すれば直るなんで話もありますが、問題はAndroid4.3に有りそうなんで、今件で全回収なんて事は無いと思いますが、アップデートが配信され問題解決を確認するまでは、ナビとして使う予定の人は待った方が得策かもしれません。
国内販売についてですが、発売時期、価格の明言無しですが、ノジマで予約が出来るそうです。
http://tabkul.com/?p=31948
日本向けTEL版が39800円で8月下旬日本で発売決定!???????????
↑↑↑↑↑↑↑↑
ホントなら凄いね
書込番号:16439868
1点

Androidタブレットを買ったのはこれが初めてなんですが、このNexus 7(2013)の完成度は素晴らしいですね。旧Nexusの頃から、iPadと比較していろいろと欠点が指摘されているようですが、とりあえず2日間使った範囲では、iOS製品に劣る部分は一切見当たりません。
最初はGUI操作体系の違いに戸惑いましたが、慣れたらiOSよりも遥かに使いやすいです。iOS上で愛用しているアプリの大半はAndroid版もリリースされているので、その点でも不便を感じません。iPadと比べて背面の高級感に欠けますが、使ってるときリンゴのロゴは自分には見えないし、Apple製品が巷に溢れてブランドとしての希少価値が失われた今となっては、高級感やブランド云々は予想以上に気になりませんでしたw
実を言うと「秋にiPad miniのRetina版が出たら目移りするかな〜」と後ろ髪を引かれる思いでNexus 7を買ったのですが、いざNexus 7を使ったらiPad miniはぜんぜん欲しくなくなりました。
あとは、すぐに壊れたりしないことを祈るばかり。
書込番号:16447566
1点

国内価格は16GBで27800円だそうですね。
予想の範囲内ではありますが、思ったより高く驚きました。まさか個人輸入のほうが安いとは...
こんなパターンは珍しいですね。
書込番号:16511978
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
http://s.kakaku.com/item/K0000566227/
http://s.kakaku.com/item/K0000566228/
前からあったのならすいませんm(_ _)m
書込番号:16509737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早いですね。
こっちの方がいい?
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_code=12173807,12173808,12173809&stopics=nexus7&scmp=ml_gougai_130826_new01
書込番号:16509815
3点

レスありがとうございますm(_ _)m
慌てる程のスレではないのに慌てて書き込んでしまい言葉足らずでした(^^;)
Nexus7 2012と2013の口コミの棲み分けにとでしゃばった次第ですm(_ _)m
書込番号:16509868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいませんm(_ _)m
あと諸先輩方のレビューも楽しみにお待ちしております(^^)
書込番号:16509883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Google、日本で8月26日に「新端末発表会」を開催
新型「Nexus 7 (2013)」の国内発売を正式発表する見通し
http://gpad.tv/topic/google-nexus7-2013-0826/
ついにきたー!絶対買います!!
26日発表と同時発売でありますように!!(><
11点

LTE版の発売も急いでほしいです><ノ
書込番号:16496079
4点

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
書込番号:16496396
1点


メールアドレスをご登録いただくと、量販店または Google Play での Nexus 7 の発売情報をお知らせします。
↑ぜんぜんこないのわたしだけでしょうか?(^^;)
書込番号:16496553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にも届きません。
書込番号:16496584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏面が旧型よりもカッコ良くなっているーーー!!
これのカメラにフラッシュがあればマジで最高!!
でも粋のAndroid端末だから面白みがない(泣)SONYのXperiatabletに比べるとかなり面白みがない。。。
スナドラになったことでより安定性が高くなっていると思いますね。
書込番号:16496706
2点


LTEモデルの発売は9月30日だそうです。
Wi-Fiモデルの約1ヶ月後ですねー
書込番号:16503843
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7はあまり出動回数がほとんどなく、久しぶりに充電を一晩試みたのですが、充電されているのかさえも分からず、電源ボタンをいくら押してもうんともすんともいいません。ネットの書き込みには完全放電後には充電出来なくなる持病があるとも書かれています。もちろん充電は、Nexus7に付属していたASUSの純正品の充電アダプターを使っています。以前は一度成功したのですが今回はダメです。なさけないタブレットです。Googleの仕様が間違っているのか、それともASUSのハードの作りが安い部品を使っているのでなさけないハードに仕上がったのか。iPad/iPhoneではそのような事例は一度もなかっただけに、今回の件には考えさせられます。Androidの本家の鳴り物入りの超格安ミニtabletには期待していたのですが、裏切られました。かといって韓国製のタブレットも買う気がしないし、Androidはもういいかという気持ちです。iOS (iPad)とは格差が大きすぎます。他のAndroid tabletは使ってないので正確な比較にはなってませんが。Nexus7 2013も、宣伝通り受け止める訳にはいきません。不安がいっぱいです。またASUS製でしょう。それなら今秋発売のiPad mini Retinaを買います。安心して使えます。安心して使えるAndroid tabletが出れば買いですが。
3点

うだうだと長いねー
3行で書けるだろこれ
というか完全放電したら13秒長押しとかやってみた?
書込番号:16471387
17点

もう一度30分ぐらい充電した後に電源を13秒以上押し続ける。
書込番号:16471389
3点

使い方が悪いだけじゃ…ドコモのスマフォなんかも1年前のモデルは何かと知識つけないと使えない機種でしたね…
書込番号:16471390
0点

電源長押し(13秒?)も、ネットで推奨されているリカバリー方法もなんども試したのですが今回はダメでした。
書込番号:16471432
4点

リチウムイオン電池は過充電や過放電、高熱で劣化すると言われてるので完全放電すると、そのような事態になるのは
機種に関わらずだと思います。
これはiPadでも同じことです。
http://www.apple.com/jp/batteries/
>バッテリーを適切にメンテナンスするには、バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。毎月最低でも1回は充電/放電サイクルを完了する(完全に充電した後、バッテリーを使い切る)ようにしてください。
使用しない保管状態が多いなら満充電も避け、完全放電しないよう適度な充電容量で保管しないと
iPadに変えても寿命は短命に終わるでしょう。
書込番号:16471443
4点

自己レスです。電源アダプターをASUSのからiPad用に取り替えてみました。なんと充電がスタートしました。なにゆえ、純正ASUSで充電できないでしょう。
書込番号:16471445
4点

>電源アダプターをASUSのからiPad用に取り替えてみました。なんと充電がスタートしました。
ちょっとした端子部分の接触不良なのかどうか理由はよく判りません、というのが正直な感想です^^;
私は本機購入とほぼ同時に、純正の充電スタンドを購入し使用しています。
思い起こすと、購入前に店舗等で実機を確認した際、電源ケーブル繋いであるにも拘らず
なかには、うんともすんとも言わない個体がありました。
その際の個人的な感想ですが、(MicroUSB端子部分の強度はあまり強そうではないな〜)という印象を持ちました。
それに引き換え純正の充電スタンドは、手軽にポンと置くだけで左サイドの4ピンで充電されるので気楽で簡単です。
またバッテリに優しい充電方法などは全く気にしませんし、持ちが悪くなった等ということもありません。(というか実使用では判りません)
但しケースに入れて使用されている方は、いちいち外さなければいけません。
私は外出時スリップインケースに入れて持ち運び、使用時は裸です。
裏のすべり止め加工が非常に使いやすく、また汚れやキズにも強いです。
画面にフィルム貼ってあるだけですが、今でも新品同様です^^
スレ主さんも失望せず、可愛がって(使い倒す)やって下さい。
長文、失礼しました。
書込番号:16471644
5点

下町情緒さん、丁寧なコメントありがとうございます。今度純正の充電スタンドさがしてみます。
書込番号:16471840
4点

余談ですが、マイクロUSB端子の接触不良に起因する充電トラブルは、非常に多いです。
新型 Nexus 7 の「Qi」 Nexus 10 の「ポゴピンケーブル」にしろ、やはり抜き差しを繰り返す事の酷使によるトラブルを避ける為のアイディアでもあります。
書込番号:16472056
2点

純正でない充電器で充電できたのは幸いでしたね。
あとは
ASUS充電器本体が故障なのか、
付属USBケーブルが故障(断線orプラグ変形)なのか、はたまた
Nexus7のUSBジャックがくたびれた(元々変形気味だったor変形させてしまった)か、
・・って辺りを消去法で切り分けて、悪い部分を特定して排除する、で解決しそうですね。
書込番号:16472239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

散歩から帰ってきたら充電が無事完了していました。めでたし。
付属の電源アダプター(ASUS)でなくApple iPad付属の電源アダプターに替えただけで難なく問題解決しました。USBケーブルは付属のものです。電源アダブター部分に問題があるみたいです。
みなさん、いろいろ助言ありがとうございました。これでスレッドを終了させていただきます。
書込番号:16472333
6点

スレ主さんがiPadのアダプタで充電できたということは、Nexus7のケーブルを使ったでしょうから、ケーブルには問題がなく、Nexus7の純正アダプタの故障ですね。USBアダプタは汎用のものが多く出ていて、2口や4口もあり、便利なので、それを使ってみるのもいいと思います。ちなみに、iPad miniの付属アダプタよりNexus7の純正アダプタを使ったほうが、ちょっとだけminiを速くフル充電できます。
アップルは今週、汎用アダプタによるiPhoneでの感電事故に対応し、汎用アダプタと純正アダプタを1000円で交換するプログラムを始めました。すべての汎用アダプタが危険というわけじゃないでしょうが、中には劣悪なものもあるということですね。私も感電はしませんでしたが、中のヒューズが大きな音を出して破裂したものもあります。アマゾンで買ったので交換対応してもらえました。
書込番号:16472380
6点

そもそも完全放電させる使い方をしてるんだから
遅かれ早かれ電池は直ぐに逝っちゃいますからw
書込番号:16472417
4点

>これでスレッドを終了させていただきます。
解決済みの処理がされてないようですよ。
書込番号:16493553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





