
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年6月10日 22:11 |
![]() |
3 | 6 | 2013年6月11日 12:44 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2013年6月22日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月6日 13:53 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2013年6月14日 02:17 |
![]() |
9 | 9 | 2013年6月3日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
外出先ではプロバイダーが提供する LTE・3G microSIMカードを差して使用し
家の中ではwi-fi環境で使用するつもりなのですが
その切り替えは
SIMカードの抜き差し無しで簡単に出来るのでしょうか?
ご存知の方お願い致します。
0点

特別な切り替え設定ってあったかな?
自宅に帰ってくると勝手に自宅WiFiに切り替わってます、私のは。
あえて言えば設定でWiFiONにしてあるだけです。
書込番号:16237877
2点

ホーム → 設定 → データ使用 → モバイルデータOFF にし、WiFi を ONにすれば切り替えることが出来ます。
私の場合、モバイルデータはONのまま使っています。自宅のWiFi環境に入れば、自動的に切り替わるようです。
SIMカードはmicroタイプなので刺し抜きは、控えた方がよろしいかと…
書込番号:16237922
2点

WiFiをオンにしておけば、WiFiが使える環境になれば、自動的にWiFiが優先されます。
一度WiFiのアクセスポイントに接続すれば、次回からはその圏内に入れば、自動的に接続されます。SIMを抜いたり、設定を変更したり、データ通信を無効にする必要はありません。これは、Nexusに限らず、どのAndroidタブレットやスマホでも同じです。
バッテリが心配であれば、外出時にだけWiFiをオフにしても良いですが、このクラスのタブレットならそこまで気にする必要はないでしょう。
書込番号:16237977
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

電池がお亡くなりになってるような気がしますが、他のバッテリーアプリで先ずは確認されてみては? その次に初期化、で、ダメなら修理とか。
書込番号:16232057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度放電をされても解消しないのであれば、最終手段をお勧めします。
設定等で充電をコントロールする事は出来ないのでハード的な不具合の可能性が大きいです。
書込番号:16232060
1点

購入したばかりなのでしょうか、それとも使ってる内にそうなったのか?
購入したばかりなら購入店舗に相談したほうがいいと。
その48%状態でバッテリーがどのくらいもつのか、
もしかしたらフル充電できてるのに表示がそうなってるかも? それなら他のアプリで検証してみるとか。
書込番号:16232150
0点

>一度放電をしたりしたのですが
放電する理由はなんですか。
当機種は放電をお勧めできません。
通常じゃない操作によってバッテリーやコントロールチップの故障、インジケータアプリの故障が起こり得ます。
---------------------------------------------------
一旦単体を完全OFFにして、OFFの状態で充電してみてください。
その時、ハード故障の層別も同時に出来るので、別のUSBアダプタとケーブルで充電して下さい。
USBアダプタのOUTPUTが「500mA(5V)」以上のものをお持ちであればそれを使ってください。
(例:プラントロニクスは700mA5V、携帯には600mAぐらいのが結構あります。)
500mA以下のアダプタやパソコンのUSBポートは出来るだけ避けて下さい。
そして、電池マークが出てきたら、2,3時間充電させて、それでも数字が変わらなければ、
一旦Nexus7のリセットを行いましょう。 上記充電を繰り返します。
それでもダメならアフタサービスを検討しましょう。
書込番号:16233411
0点

皆さん有り難う御座います。
電源切って充電させたところ、80%程にはなりました。それ以上は上がらないのですけれども。
正直納得はいってませんが、普通には使えているのでこれでしばらく様子を見ようと思っております。皆さんどうも有り難う御座いました。
書込番号:16238985
1点

充電器とケーブルは純正ですか?
パソコンでの充電はスリープまたは電源オフでしか充電されません
書込番号:16240013
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
こんにちは。
現在自宅は、フレッツ回線で無線LAN環境です。
家では、wifiで使い時々外に出るときにSIMフリーの3Gで使いたいと思っています。
極力データー通信費は、安くしたいので、1000円以下のSIMフリーを検討してますが
自分は動画は見なく、ネット閲覧がメインですが実際のところ、使えますか?
それとも値段相当で使えませんか?
実際、使われている方の生の声が聴きたく掲示板に載せさせていただきました。
そこそこの速さでそこそこの価格なんて虫のいい話ですが、そういうものなどあるのでしょうか?
WiMAXが良さそうなのは、わかりますが、時々しか使わないのにもったいないと思っています。
皆様のご意見、お勧めなどありましたら、よろしくお願いします。
2点

MVNOの格安SIMが実際に使えるサービスかどうか
ということだと思いますが、参考になりそうな
記事と過去のクチコミを貼っておきます。
INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130604_602105.html
過去のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/Page=22/SortRule=1/ResView=all/#16007250
書込番号:16224709
2点

通信費たしかに抑えたいですね
ocnモバイルエントリーdをキャンペーン(ネクサス32gtが19800円)につられ契約中です。
3日間合計192Mで通信制限
つい最近エントリーd LTE980の通信制限が日30M超えると200Kにあがりました、動画、アプリインストールとかしなければ私の現在の使用用途では十分ではないかとおもわれます。
2年縛りさえなければ契約変更していたでしょう
参考までに
書込番号:16224753
2点

IIJmo高速モバイル/D ミニマムスタートプランを使っています。
https://www.iijmio.jp/campaign/lte/
通信速度は200kbpsとなっていますが、実際に測定したところ1Mbpsを超えていました。不思議なことがあるものです。
ネットサーフィン、YouTubeには問題ありません、
書込番号:16224785
2点

上記のimpressから転載
>IIJmioのサービスが月額料金も945円と若干安い。このサービスは、6月からサービス内容が強化され、月間500MBの転送量のクーポンも付与されるようになったため、コストパフォーマンスという意味でも高いと言えそうだ。
速度が速いのはクーポンのおかげでしょうか? 先ほど測定したら3Mbpsを超えていた。
書込番号:16224844
1点

・動画は見なく、ネット閲覧がメイン
・時々しか使わない
なら、スレ主さんのお考えの通り
MVNO(ドコモ回線使用)と契約し1000円以下プランでSIM装着がベストでしょう。
WIMAXはタブとは別にモバイルルーターを持ち歩かなければならないし
基地局が増えたとは言え通信エリアは、まだまだドコモにはかなわないでしょう。
MVNOは皆さんのレスの通り、
・IIJmioのミニマムスタートプラン
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/
https://www.iijmio.jp/info/iij/20130426-2.html
・OCNのモバイルエントリーd LTE 980
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/
の2択でしょう。
どちらがいいかはスレ主さんの使い方によります。
IIJ:500MB/月 速度制限なし。次月末まで持ち越し可。それ以降200kbps
OCN: 30MB/日 速度制限なし。当日使い切り。翌日への持ち越しなし。それ以降200kbps
毎日コンスタントに使うならOCN。そうでないならIIJですかね。
IIJは速度制限のON/OFFの切り替えは専用アプリで簡単に切り替えられます。
私は両方使っていますが、実質速度は大差ありません。
速度制限なしでは動画もOK。
速度制限有りでは動画は辛いですがネット閲覧は問題ありません。
(山手線等で平日通勤時に使用)
書込番号:16226393
3点

皆様レス有難うございます。
おかげさまで、漠然とした部分がわかりました。
・IIJmioのミニマムスタートプラン
・OCNノモバイルエントリーd LTE 980
のどちらかで決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16227546
0点

>>極力データー通信費は、安くしたいので、1000円以下のSIMフリーを検討してますが
>>自分は動画は見なく、ネット閲覧がメインですが実際のところ、使えますか?
私のニーズもまさにこのとおりで、
月額945円のIIJmio microSIMをNexus7に挿してますが
快適に使えています。
Nexus7でどこでもネットもメールも見れるので、
SoftBankガラケーのインターネット使用オプションである
Sベーシックパック 月額315円を解約し、
差額630円で楽しめています。
書込番号:16227573
2点

tanettyさん
レス有難うございます。
似たような使い方ということで参考になります。
書込番号:16227634
0点

別のクチコミにも書きましたが
「IIJmio」と「WI2 300の」パッケージ商品を
6/14からビックカメラが販売します。
外出先でWi-Fiスポットを利用する予定があれば
「IIJmio」の単独契約よりも
こちらのほうがお得だと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
今後、各社が対抗策をとってくることは考えられますね。
書込番号:16228448
1点

たあみさん
こんにちは。
レス有難うございます。
サービスが良くなるのはいいですね。更に良いサービスで競ってほしいものです。
書込番号:16228526
0点

IIJかOCN
益々悩ましいですね。
IIJは新規顧客取り込み作戦にでましたね。
既に契約している人へのサービスアップはもう終わり?
今度はOCNがどうでるか。
書込番号:16228676
1点

1985bkoさん
今晩は。
レス有難うございます。
本日、こちらの機種を購入しました。
SIMは、様子を見ながら決めようと思います。
書込番号:16230419
0点

>>1985bkoさん
>>基地局が増えたとは言え通信エリアは、まだまだドコモにはかなわないでしょう。
と書かれていますけど、Nexus7はFOMAプラスエリアには非対応ですからエリアは全く広くありませんよ。
全地域とは言いませんけど(全マップを比較したわけではないので)地域によってはWiMAXよりもエリアが狭いです。
スレ主さんは最初にWiMAXで比較されてたので都心周辺での仕様が前提なのかな?とは思いますけど、そこだけちょっと引っかかったので書かせて頂きました。
海外端末でFOMAプラスエリアに対応したものってあまりありませんし、対応周波数帯的にはSBがMVNOに卸して安SIM販売してくれば一番いいんですけどね…。
書込番号:16237662
2点

>Nexus7はFOMAプラスエリアには非対応ですからエリアは全く広くありませんよ。
全地域とは言いませんけど(全マップを比較したわけではないので)地域によってはWiMAXよりもエリアが狭いです。
そんなことはありません。プラスエリアの有無のレベルの差ではありません。
WiMAXと差がない?のは23区内くらいでしょう。FOMAがエリア外でWIMAXがエリア内の場所は
探せばどこかにはあるかもしれませんがあったとしても極限られた場所。
行動範囲がそこだけの人はWIMAXがいいでしょうね。
ただ普通の人は、いくら都市部で使用すると言っても、そこだけで使うわけではないでしょう。
地方に旅行することもあるでしょうし、出張することもあるでしょう。
全国レベルでの比較が必要です。
FOMAエリア
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=35.686254&lot=139.694936
WIMAXエリア
http://www.uqwimax.jp/service/area/
>海外端末でFOMAプラスエリアに対応したものってあまりありません
なぜFOMAプラス?それを言うならXiでしょ?海外端末の意味もよくわかりませんが、
海外メーカーという意味なら、いくらでもありますよ。タブならSAMSUNG、スマフォならその他にLGも。
書込番号:16262195
1点

>全国レベルでの比較が必要です。
だったら尚更のこと山間部では殆どエリア化されてない2G帯しか使えない端末はWiMAXよりもエリアが広いということはないでしょう
まだEMの方がエリア化されてるくらいですよ
>なぜFOMAプラス?それを言うならXiでしょ?
圏外だったら何も意味がないからですよ、3GだろうがLTEだろうが電波を掴まなかったら何も始まりませんから
書込番号:16279160
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
質問です。
海外でWi-Fiに頼らず、通信会社のSimカードを使用し、
気軽にインターネットを使用できればと考えているのですが、
このモデルで可能なのでしょうか。
モバイル通信対応モデルというのも出ているみたいですが、
知識が乏しいので、購入目的に添うのはどちらなのかを理解できないでいます。
どなたか、ご教授頂けますでしょうか。
0点


ご返答ありがとうございます。
そうですか、Wi-FiモデルはWi-Fiのみなのですね...
書込番号:16221937
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
これを買うか、検討しています。
現在wimaxに入っています。
これにスカイプを入れて、ブルートゥースのヘッドセツトを買い、
wifi経由でケイタイの役目ができないかと思っています。
これについて、可能性について教えていだだきたい
と思っています。
答えのお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。
1点

>現在wimaxに入っています。
回線速度(実測値)次第ではないでしょうか。
書込番号:16210732
0点

早速の回答ありがとうございます。
測ったら、4、8Mbp/sでした。
どうでしょうか。これでわかりますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16210848
0点


どうもありがとうございます。
速度は、大丈夫みたいでした。
今度は、ケイタイがわりになるいいヘッドセット、例えば、軽くて、バイブ機能
等の情報もありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:16211213
0点

通信エリアは大丈夫ですか?
書込番号:16214201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>測ったら、4、8Mbp/sでした。
>速度は、大丈夫みたいでした。
その数値は、あくまでも目安に過ぎません。
大丈夫とは思いますが、後は判断次第ですね。
書込番号:16215190
0点

WimaxでSkypeは十分使えます。
しかし、インカムはSkypeから買いましたか?
Skypeの販売戦略で、bluetoothインカムは専用の物が必要になります。自分はこれが嫌で有線インカムです。
書込番号:16215875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Skypeの販売戦略で、bluetoothインカムは専用の物が必要
普通のBluetoothヘッドセットで通話できますけど?
書込番号:16216400
1点

Skype多用しています。便利ですね。自宅WiFiならそのままでも十分だと思います。マイクの性能はかなり良いので、イヤホン挿して使ってます。イヤホン無し、単体で使用しても相手の声が向こうに戻って聴こえることはないそうです。良くできてますね、Nexus 7。
回線速度は一番重要ですが、ヘッドセットやマイクの性能にも影響されます。もちろん通話相手のCPU性能なども影響します。
甥っ子の、AMD Quad Coreのデスクトップ+ヘッドセットと、セレロンのノートの内蔵マイクでは、こちらのNexus7の声はどちらからでも明瞭に聴こえたようですが、私の方はノートの内蔵からの音声はこもった感じで途切れ途切れでした。テスクトップ+ヘッドセットは電話と変わらない音質でした。先方は有線LAN、23:00頃の通話です。ご参考ください。
書込番号:16216458
1点

みな様、たくさんの回答、ありがとうございます。
Wifi利用してスカイプを利用してみます。
そして、スカイプでケイタイの役目をするか報告させていただきます。
本当にありがとうごごいました。
書込番号:16216949
1点

こんにちは
Android版Skypeは音声をオーディオストリームで流しているようなので
HSPやHFPプロファイルのみのbluetoothヘッドセットでは使えません
A2DPなどのプロファイルも使えるヘッドセットであれば受話音は聞くことが出来ますが
どのみちヘッドセット内蔵のマイクは使えませんので、N7本体のマイクを使うことになります
内蔵マイクの感度が良い為、たまにヘッドセットのマイクが使えていると勘違いする方もいらっしゃいますが
似たようなソフトで言えばLINE等はHSPやHFPのbluetoothヘッドセットでの発着信やマイクも使えます
書込番号:16217600
1点

書き忘れましたBTmonoというソフトを使えば音声入力もいける場合もありますが
ノイズが酷かったり、接続が切れたりと機器との相性等もありますので
動けば儲け程度で考えると良いかもしれません
書込番号:16217624
0点

050plusもいいですよ。月に315円+通話料ですが、
電話番号がもらえます。
ソフトを起動させておけば、一般電話、携帯電話からも
受信、発信可能です。
050plusのユーザー間は無料です。
これなら、スマホもガラケーもやめれそうです。
書込番号:16218003
3点

みな様いろいろなアドバイスありがとうございました。
購入して、いろいろ試しました。結果は、ケイタイの替りには
ならないという結論になりました。
インフラとしては、WifiとウイルコムのPHSを持つ事にしました。
どうもいろいろなアドバイスありがとうございます
書込番号:16249958
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
新モデルの話などもありましたが、価格の変動がなさそうなので購入を考えています。
題名の通り、子供(3才)が車内で遊べるような機能があるのかが気になります。
TVで録画した番組をワンセグで持ち出して、今はカーナビで見せていますが(メディアはSDカードです)
変換アダプターと「Nexus Media Importer」というアプリ、そして「らくデジ」というアプリがあれば、
Nexus7でも、録画してあるワンセグを視聴できるのでしょうか?
(ワンセグ放送を直接受信する事は考えていません)
また違う方法があれば、教えてください。
あと、子供用アプリは豊富なのでしょうか?
あまり価格が高くないソフトがいいのですが、オオスメアプリなどがあれば教えてください。
家に置いてあるときは、妻と子供と私、3人で共有すると思いますが、アカウントは別々に出来るみたいですが
アカウントが別だと、同じソフトを使うにしてもそれぞれのアカウントごとに購入が必要なのでしょうか?
質問ばかりですが、わかる範囲でかまいません。教えていただけると助かります。
0点

僕ちんが3歳の頃は、物を投げて遊ぶ、なめる・かじる、たたして遊んでたらしいのだ。。。
耐久性のあるハードなら壊れないからそれを探す・・・
書込番号:16206947
2点

Twonky Beamという無料アプリ(今はちがうのかな?)で
DTCP-IPムーブに対応したレコーダーやnasneで録画した番組を、
ネットワーク経由でダウンロードして
外出先でネットワークにつながっていない状態でも録画番組を見るって方法もありますよ!
>アカウントが別だと、同じソフトを使うにしてもそれぞれのアカウントごとに購入が必要なのでしょうか?
そうなりますね。
うちの1歳半の子供は、最近このNexus 7を勝手に弄ってます。。(笑)
コッソリ見てると
教えても無いのに、電源の場所を的確に押してスリープ解除して
ホーム画面でフリックしてYouTubeを見つけ出し
タップして、お気に入りに入ってるアンパンマンを見ています。
親がしてるのを、見て学習してるんでしょうかねぇ〜
自分の小さい時と比べたら
考えられないほど進化していて、末恐ろしいです!(笑)
書込番号:16207043
1点

あまりオススメではありません。
Nexus7に限った事ではないですが、すごく車酔いしやすいです。
ナビやスマフォは車の中で何時間見てても平気なのですが、タブレットはなぜか30分くらいで気持ち悪くなってきます。
書込番号:16207064
0点

スレ主様
らくデジはロジテックのワンセグチューナーを使うためのアプリですね。
Nexus7で直接持ち出すということならTwonkyBeamを使う方法もあります。
但し録画元次第です。
あとTwonkyBeam自体は無料アプリですが持ち出すにはDTCP-IPを有効にする必要があるので別途アプリ内課金700円が必要です。
違う方法としてはレコーダーにスリングボックスやボルカノフローをつなげる方法もあります。
但しレコーダー及びNexus7をネットに繋いでいる必要があります。
書込番号:16207068
1点

高速道路は意外とトンネル区間が多く、明るいところと暗闇が交互に訪れる車内でタブレット、それも3歳児とあればお子さんの目の健康に全くお勧めできません。
書込番号:16208988
1点


アプリはGoogleplayからダウンロードします。
GoogleplayはPCからも見れます。
一度ご自分で見られてはどうでしょう?
https://play.google.com/store?hl=ja
書込番号:16209101
0点

>物を投げて遊ぶ、なめる・かじる、たたいて遊んで…
+落とす・踏む…確率高すぎ(笑)
3歳児には猫も近づきたがらない。中古のゲームボーイと知育ソフトでもいいと思いますよ。
書込番号:16211784
1点

たくさんの意見、ありがとうございます。
Twonky Beamは、ネットワーク経由でという事なので、私が所持しているHDレコーダーは、
ネットワーク未対応なので使えそうにないです、残念。
Googleplayなどで、映像を購入するのが一番簡単そうですね。
車酔い、子供の視力といった問題も確かにあります。
車酔いは車用のクッションの棚に置いての使用になるので(子供の視線と同じ高さになります)
たぶん大丈夫だとは思います。ダメなら諦めるしかないですね。
子供の視力は、移動中ずっとさせるような事はさせません。
1年に2回の出来事ですが、トンネルや長時間使用には気を付けます。
壊すという心配もありますが、まぁその時はその時で^^;
子供用タブレットもありますが、私も家の中でちょっと使いたいので。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16212107
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





