このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2013年4月5日 16:05 | |
| 65 | 70 | 2013年4月25日 20:00 | |
| 11 | 9 | 2013年4月7日 16:02 | |
| 2 | 5 | 2013年4月3日 00:05 | |
| 5 | 4 | 2013年3月29日 15:16 | |
| 28 | 14 | 2013年3月30日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
突然、音(音楽・動画等)が割れる様に成りました。 イヤホンを使用しても同じで、アプリを再起動をしても音割れは改善しませんでした。 設定等も色々確認・再設定をしましたが、全く改善しませんでした。 仕方がないので、電源OFF・ONを実施した所、音(音楽・動画等)が割れる問題が解決されました。
どなたか同じ様な経験をされた方はいらっしゃいますか? それとも初期不良(購入後約2週間)の前兆でしょうか>
1点
よくあることです
アプリの再起動、もしくは本体の再起動でも直らなければハード不良でしょう
自分も3日に1回くらいなりますが、特に問題なく使用していますよ
書込番号:15964766
1点
>突然、音(音楽・動画等)が割れる様に成りました。 イヤホンを使用しても同じで、・・・・
一応、この段階でソフト側の不具合である可能性が高いです。
ハードの不良であれば端末スピーカのみで音割れするはずです。
このタイミングでイヤホンも不良にならないとは言い切れませんが
使用アプリをリセットもしくは再インストール。それでもダメなら、OSクリーンインストール(初期化)
それでもダメなら、本当に同時にハード不良が起きた可能性を疑います。
書込番号:15964836
![]()
2点
常駐プロセスによってよく割れると聞いた事あります。
掲示板の情報を最後までフォローしなかったので詳細分かりませんが、こう言う方向もあるよってご検討まで。
因みに私のはシステムプロセスしか常駐しない派で、事務所に購入した6台は音割れ一度もありません。
(携帯はキャリア専用常駐ソフトいっぱい入ってる為、確かに音割れやuiリセットありました。ひょっとしたらあり得るかもしれません。)
書込番号:15965626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も一度音割れが出てビックリしましたが、再起動すると直りました。原因がソフトウェア的な場合と、ハードウェア的な場合の二通りがあるようですね。ハードウェアの場合では、中のスピーカにつながっているケーブルの端子が緩んで抜けかけることによって起きていることがあるようです。そのためメーカに出すのが面倒な方は自己責任で、USB端子側からNexus7の筐体の隙間に爪を差し込んでケースを開け、自分で内部ケーブルをしっかり差して音割れを直したりするみたいです。Youtubeで開封の実演動画がいくつかあがっています。(←自己責任なので推奨はいたしません)
書込番号:15965858
0点
原因がソフトウェア的な場合は、キャッシュをクリアすると解消されることがあるみたいです。OSを再起動するだけで直る場合があるのはそういう理由だと思われます。何らかの原因でキャッシュに破損データが蓄積することで起きるのかな?詳しくはわかりませんけど。
書込番号:15966098
0点
皆様へ;
早速のご連絡大変有難うございます。 昨日に続きアプリおよび別な動画再生アプリで(例:Youtube等)、今朝も同じ現象が発生し、電源OFF/ON(本体の再起動)で解決しました。
本体の再起動で正常動作する所また、イヤフォーンでも音が割れる所を見ると、”スピーカにつながっているケーブルの端子が緩んで”の問題ではないように判断しています。
同じアプリをiPad MiniおよびiPhone4Sで使用(約1年)していますが、この様な問題が発生したことが有りません。また、別な動画再生アプリで(例:Youtube等)でも不具合の発生は有りませんでした。
上記の事から、Nexus(Android)様のアプリの問題(バグ?)または、Nexus本体のハードウエア的な問題ではないかと思いますが、判断のしようが有りませんので、暫く様子を見てみたいと思っています。
ご連絡大変有難うございました。
書込番号:15968007
0点
私の場合は 買ってすぐ音割れしていました。ケーズ電気でその場で在庫があったので翌日に交換してもらいました。初期不良もあるようです。
書込番号:15979044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャッシュをクリアして直る場合は、アプリ(音割れを起こすアプリ)の問題。
初期化して直る場合は、OSやアプリ(ココでは他の物も含む:相性とかね)の問題。
先のレスの付け加えると、許容を超えた音声データでは、ハードやソフトが正常でも、当然、音割れは発生します。
書込番号:15979514
![]()
0点
皆様へ;
本日、購入した量販店(K'sデンキ)に状況を説明したら、量販店からASUSへ状況を説明・対応策を検討し、ASUSからの対応策は新品交換(理由としてはまれに製品で、『音が割れる』現象が発生する場合が有る為)との事で、本日量販店(K'sデンキ)で新品と交換して来ました。
これから、システムの設定・アプリのリカバリーを行いますが、『音が割れる』が発生しない事を祈っています。
色々アドバイス大変有難う御座いました。
書込番号:15980729
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ネクサス7でhuluを観ていますが、テレビに映して見れないかと思っています。
公式サイトにある機種ではないのですが、なにか方法はありますか?
テレビは東芝のREGZA32A950Lです。
またiPhone5でも見る方法もわかればお願いします。
書込番号:15962033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無理です。
TVで見たいのならPS3とか光BOX+とかを利用するしかないでしょう。
他端末への転送も然りだと思いますよ。
あとは巷で噂の変換ケーブルをご自分で検索して自己責任で試しましょう。
主さんのスレを見て検索したら直ぐに出てきましたので、気になるキーワードで探せます。
書込番号:15962075
2点
ありがとうございます。
無理なんですかぁー。自己責任でケーブル試してみます。
書込番号:15963371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> iPhone5でも見る方法もわかればお願いします。
自分でやったことはないので情報だけです。
下記に、iPad miniとテレビをケーブルで接続してHuluアプリを使う方法が書かれています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121114/1045501/?ST=tgs2009&P=4
iPhone 5でも、同じ方法で可能かもしれません。
書込番号:15963400
1点
TVでhuluが観たいならappleTVが安くて便利じゃないですか。
書込番号:15964148
3点
Nexus7はTVと繋げて大画面で動画を観るとか、、、いわゆる国産機種にありがちな機能は基本的に有してないので、その手の活用には不向きか、、、色々と調べて自己解決を楽しむような機種と思われたほうがいいでしょう。
主さんが希望の事をやりたければ素直に国産機種でも買ったほうが、主さんのスキルを考えても近道かと思いますよ。
書込番号:15964839
2点
>>TVでhuluが観たいならappleTVが安くて便利じゃないですか。
これが正解です。
下手な変換機器買うより、AppleTVの方が安いし、AppleTV単体で、huluみれますよ。快適です。
書込番号:15965850
1点
PS3で観てましたがびっくりするほど快適でした。
AppleTVはhuluを観るぶんには、どうなのか判りませんけど、どうもiPadなんかと接続してTVに出力させるぶんには、反応が遅すぎて実用的でないというレビューもあるようですね。自分で試してはいないので確かな事はいえませんけど。
書込番号:15965886
1点
appleTVって、光BOX+のような物ですよね?
書込番号:15966249
2点
「HTC Media Link HD」というものがあります。
HTCスマホ用で、画面をワイヤレスでテレビに映し出すものですが、レビューでは、Nexus7でも使用可能という報告があります。
http://www.amazon.co.jp/HTC-H200-Media-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-Butterfly/dp/B009GYMHPW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1364821971&sr=8-1
書込番号:15966543
1点
すみません、他のレビューにhuluアプリの動画は映らないと報告がありましたね。失礼しました。
書込番号:15966569
1点
>appleTVって、光BOX+のような物ですよね?
違います。
セットボックスではありません。
huluやyoutubeならiPadやiPhone無しでappleTVをテレビに接続して、AppleTVをネット接続(有線か無線LANか)すれば
再生できます。AppleTVに赤外線リモコンもついているので、hulu見るためならiPadなどに触る必要もない。
書込番号:15967771
1点
>>どうもiPadなんかと接続してTVに出力させるぶんには、反応が遅すぎて実用的でないというレビューもあるようですね。自分で試してはいないので確かな事はいえませんけど
全くデタラメなレビューですな。
反応が遅すぎる?なんて感じたとはない。
シューティングゲームとかもAirplayでできるし。
書込番号:15967780
1点
>違います。
>huluやyoutubeならiPadやiPhone無しでappleTVをテレビに接続して、AppleTVをネット接続(有線か無線LANか)すれば再生できます。AppleTVに赤外線リモコンもついているので、hulu見るためならiPadなどに触る必要もない。
光BOX+:http://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/about/
貴方が書かれている事は、この光BOX+単独で全て出来ますけど、何が違うの?
PCもスマホもタブレットも不要ですけど、調べて「違います!」と言っているのですよね?
違う部分を教えて下さい。
私は、単に「のような物?」と聞いただけですけど、私に突っかかりたいだけの人ですか?
書込番号:15967987
3点
>>光BOX+:http://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/about/
明確に違います。
これはNTTのセットボックス。フレッツ契約者しかつかえないクローズな商品。
AppleTVは、プロバイダー縛りなどない。
世界中で使えるグローバル商品です。
全然違うぞ。
書込番号:15968200
1点
よく調べな
【光BOX+について】
※1 HDMI端子付のテレビに接続する必要があります。
※2 本商品でインターネットをご利用いただくためには、フレッツ光等のインターネット接続サービス、および対応するプロバイダーとの契約・料金が別途必要です。また、ルーター機能を持つ機器(ホームゲートウェイ、CTU、ブロードバンドルーター等)、またはその配下のハブに接続する必要があります。
書込番号:15968525
0点
NTTの光Boxのようなつままらい商品と比較するのも意味がないが、
AppleTVは、AirPlayができるのが、iOS機器と組み合わせたときの利点。
iPhoneがない場合でも、PCにiTunesを入れれば、PCからもAirplayができるから便利。
nexus7のようなアンドロイドとは直接関係ないけど、PC一般でもAirplayができるので、
非常に便利かなと。
PCからであっても、DLNAより、Airplayの方が使い勝手はずっといいよ。
書込番号:15968543
0点
^^
私が「同じような物」と聞いているのは機能です。契約云々は聞いていませんので、除外して下さい。聞き手は私で、その本人は契約云々は気にしていません。内容から親切心で答えてくれたのであれば、申し訳ありません。最初のレスが解りずらかったですねという事で・・・
>AppleTVに赤外線リモコンもついているので、hulu見るためならiPadなどに触る必要もない。
このように書かれていたので、光BOX+もスマホとかタブレットは要らない。基本的には同じような事が出来ると思ったので更に聞き直して見たのですが・・・。
で、改めて機能としては、殆ど同じようなことが出来る(これも誤解されては嫌なのですが、ここのスレの流れの中での話から言っています。細かい部分で違うのは知っています。)HuluとかYoutubeとか単独で出来るという事で良いですよね?間違ってたらご指摘願います。
書込番号:15968605
3点
プロバイダーのセットボックスとappleTVは違う。
わからないのは君の理解力の問題。
自分で解決しなさい。
機能もAirPlayがあるだろう?この差はでかい。
くだらない食い下がりはこの辺でお終いにする。
スレ主さん
くだらない横道にそれてすみませんでした。
iPhoneをお持ちだし、AppleTVは安価で使えるツールだと思いますよ。
huluも勿論快適です。
書込番号:15968676
0点
☆☆満点の星★★さん
もう少し落ち着いて書かないと、アップルが好きすぎて仕方がないというのは伝わりますが、いいものであるというのがさっぱり伝わらず、信者怖いという印象しか残りません。
正直その勢いでまくし立てられると、どんないいものでも胡散臭く感じてしまいます。
prego1969manさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_TV
wikiでは、セットトップボックスといっているので、そう捉える人が多いので概ねその理解でいいと思います。
アップル信者には魔法の箱かも知れませんが。
Apple TV第二世代以降は、HDMIがついたiPadがインサイドな感じのものです。
iPadやiPhoneなどのAirPlay対応のアプリの画面を無線越しでTVに映す機能
iOS(AirPlay)→無線LAN→Apple TV→HDMI→TV
という感じで、画面をミラー出来ます。
ただ、なんでもできると言うわけではなく、Air Playに対応しているものだけです。例えば動画(プレイヤー次第)とか、一部ゲームとか。
また、iPadインサイドみたいなものなので、単体でもyoutubeやhuluなど一部ストリーミングに対応しています。
リモコンから、操作可能ですが。
リモコンでの操作性は、一部のアップルを愛しすぎた人以外には苦痛と感じるレベルだと思います(もちろんiOSデバイスからAirPlayでミラーする場合はiOSデバイスの使い勝手に準じますが)。
少なくともあのリモコンでyoutubeの検索→再生はかなり辛いです。
huluをあのリモコンでは使ったことないのでわかりません。
単体で確かにhuluが見れて、一応赤外線リモコンもあるわけですし。
それに価格的にはそれほど高くないんですが。
アップルユーザー以外が買って、それほど有意義なものかといわれると微妙という気がします。
kaoringuruさん
Nexusは、そのへんの拡張性を取っ払って安くしているので、Nexus7からTV出力は厳しいかもしれません。
Nexus4からは、Miracastに対応するようなので、今後はNexusでもそういうことができるようになるのかもしれませんが。
現状だとなかなか手段がないかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/aroooy/20121026/1351208889
一応このへんに現状でできることが出ているようです。
書込番号:15968756
8点
yjtkさん
> iPadやiPhoneなどのAirPlay対応のアプリの画面を無線越しでTVに映す機能
> iOS(AirPlay)→無線LAN→Apple TV→HDMI→TV
> という感じで、画面をミラー出来ます。
> なんでもできると言うわけではなく、Air Playに対応しているものだけです。例えば動画(プレイヤー次第)
> とか、一部ゲームとか。
iOSデバイスがAirPlayミラーリングに対応していれば、アプリが個別にAirPlayに対応してなくても、
ほとんどのアプリの画面をミラーリングできるのではありませんでしたっけ。
http://iwire.jp/news/2011/12/20/007/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20111108_489036.html
書込番号:15968994
0点
iPhoneやiPadのリモートアプリで快適にAppleTVを操作できますよ。
YouTubeの検索も付属リモコンじゃ正直使いたく無いです。
PS3でもhulu観てたのですがファンの音が凄まじいので...
AppleTVは最近のアップデートでBluetoothのキーボードも使えるらしいのでポケモンキーボードで試してみようと思ってた所です(笑)
書込番号:15969039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういやスレ主さん、iPhoneのアプリにhulu有りますよ(笑)
書込番号:15969057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
色々ありがとうございます!
AppleTVが今のところ安価で手軽みたいなので検討します。
書込番号:15969121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yjtkさん
詳細な説明ありがとうございます。AppleTVは気になっていたのですが、光BOX+を購入予定だったので特に調べていません。ここの話の流れが「Hulu」とか「Youtube」とかが観れるよって事だったので、だったら光BOX+も似たような物かなと思い書き込みしました。私はApple端末を持っていませんが、PCでiTunesを使用しています。これが単純にAppleTVだけで使用できるのか調べたのですか、出てくるものが全てiPodなりiPadなりの端末から操作的なものしか出てこなかったので購入には至っていません。AppleTV単体でiTunesが利用できるのであれば検討しようと思っていたのですが、出来ないのなら無料で手に入る光BOX+にしようと思っているところでした。その辺の情報が在れば宜しくお願いします。
☆☆満点の星★★さん
なるほど、信者さんなら仕方がない、大目に見ときましょうか。
で、yjtkさんが言われる通り、貴方のような内容なら良いものも悪く映ってしまいますね。ご自分で理解されていないようですので私もついでに一応言ってあげておきます。幸運にも私は貴方の態度は貴方を評価する事があっても商品を評価する事はありませんので、「くだらない物」なんて非常識な事は、口が悪い私でも言いません。で、天邪鬼な私は貴方の後押しで光BOX+を購入する事にしました。良きアドバイスをありがとうございます。反面教師と言う意味では非常に役に立ったと思われます。
(で、もう食い下がらないんだよね?^^ノ~~~)
書込番号:15969272
5点
yjtkさん
人をアップル信者扱いするな。いいがかりもいい加減にしろや。
Apple社製品は、iPad、AirMacexpress、AppleTVくらいしか使ってない。
パソコンのMacは20年前から使ってない、もっぱら、WindowsとLinuxだし、
7インチタブレットはNexus7を愛用中。
携帯は日本のガラケーこそ最高と思っているからiPhoneも使ってない。
このどこがApple信者なんだよ。発言を撤回しろ。
書込番号:15969276
0点
prego1969manさん
光BOXはフレッツ光契約者じゃなければ使用できないと何度言ってもわからない奴だな。
世の中には、フレッツじゃない人はいっぱいいるの。おわかり?
スレ主さんもフレッツ契約者かどうか不明だし、フレッツ使ってない人に、光BOXは無用の長物。故にくだらない物をと言った。
プロバイダーを限定される機器など鼻くそ以下の価値しかない。
書込番号:15969301
0点
>光BOXはフレッツ光契約者じゃなければ使用できないと何度言ってもわからない奴だな。
だから、私はそう言っているのだが・・・カッカッなってるから、君が判っていないんだろ?
☆☆満点の星★★さんが、食い下がりを再開いたしました。(^^ノ(WELCOME)
書込番号:15969314
3点
おっと、読み返してみたら言ってなかったな。プロフでは信者って載せてるけどw
心配して言ってくれているのなら在り難い事だが、残念ながら私はフレッツ光信者ですw
んなわけありません。信者じゃありません。
で、光の契約云々はどうでもいいって言ってるだろつーの!私はそんな事はどうでもよいのだと。
機能的に類似品であるのであればそれで良いし、違うっつーのなら他の方のように冷静にしの「内容」を書けば良い。とは思わないのか?勝手に appleTV>他の端末 って言うから信者だと言われるのだよ。貴方の収集歴など彼は突いてはいない。そんなところでムキになるなって。
理解力、理解力って連呼する人ほど後で「反省」することが多いそうだ。君は性格上しないなw
書込番号:15969408
4点
>>光の契約云々はどうでもいいって言ってるだろつーの!
契約者限定のハードを紹介するなら断りいれろ。
配慮が足りないと思わないかい?
鼻くそ以下といいたのは、プロバイダー縛りの機器という根本的な問題なのだよ。
書込番号:15969451
0点
prego1969manさん
食い下がりキングの君に食い下がり開始と言われて光栄だよ。
他のスレ見ても、ムキになるのも君の得意技のようだし。
おっと横道にそれましたが、
スレ主さんへ、
appleTVを使う際は、有線LANで接続するのがお勧めです。
無線LANなら、5GHz帯のバンドを選ばないと電子レンジを使うたびに動画などが途切れてしまいます。(5GHz帯が使える無線LANなら大丈夫です)
無線LANルーターのスペックを確かめた方がいいですよ。
書込番号:15969486
0点
本日、BOX+の購入手続きを行ったので、本端末が糞ではなく悪いものでもないと最後に確認がとれたので安心しました。まぁ、BOX+の事は理解できているので言われるまでもなかったのですがね。
AppleTV単体で iTunes が使えるのであれば購入検討の余地はあったのだけど、どこ見ても他の端末が必要って事だったので止めました。
最後の最後で納得の情報、ありがとうございます。
なんだかんだで、いつも、最後にはお認めになるから好いとうばい(^^ノ
書込番号:15969501
2点
>AppleTV単体でiTunesが利用できるのであれば検討しようと思っていたのですが、出来ないのな>ら無料で手に入る光BOX+にしようと思っているところでした。
だから、PCのiTunesで、AppleTVから出力できるって書いている。
iPadやiPod touch,iphoneがあれば、Remoteアプリを入れられるし、Airplayもできるからより
便利だが、PCのiTunesだけでもなんとかなる。
スレ主さんは、iPhoneをお持ちだから、全く問題ないですけどね。
書込番号:15969504
0点
>>AppleTV単体で iTunes が使えるのであれば購入検討の余地はあったのだけど
だから使えるちゅうに。理解力も調べる力もない人は気の毒だな。
書込番号:15969513
0点
>鼻くそ以下といいたのは、プロバイダー縛りの機器という根本的な問題なのだよ。
あと、嘘は良くないでしょ。☆☆満点の星★★さん、ちゃんと調べてね。
一応、先読みして言うけど、西日本限定なんて事は絶対に言わないでね。
>だから使えるちゅうに。
iTunesが単体で使えるのですね。ならば、AppleTVも購入することにします。
ありがとう! 普段は、絶対にしませんが、楽に調べるとはこのようにするのですよ。
△丸高さん、解りましたか?(有言実行^^ノ・・・私は嘘はつきません。)
書込番号:15969548
1点
と喜んでみたのだが
>だから、PCのiTunesで、AppleTVから出力できるって書いている。
と単体ではないと知り撃沈です。私が言っているのは、単体で出来るのか!って事でした。
PCを起動しなければいけない段階でOUTです。って事で私が調べていた通りですね。^^
書込番号:15969557
0点
prego1969manさん
> AppleTV単体でiTunesが利用できるのであれば
下記をご覧ください。
http://pr.zero-start.jp/archives/65632202.html
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578063/
書込番号:15969581
0点
>>と単体ではないと知り撃沈です。
撃沈したのは調べる力がないあなただけ。
huluもYoutubeもAppleTV単体でできるっちゅうの
書込番号:15969607
0点
Apple TVソフトウェア5.2.1でiTunes in the Cloudに対応したし。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10128053?start=0&tstart=0
書込番号:15969621
0点
>prego1969manさん
もう遅いようですが…
今自分はWin7にiTunesいれてAppleTVも使ってます
PCのライブラリを再生可能にして
音楽、ムービーなど再生しています
PS3でも、同じことできますけど
iPadもあるので airplayは便利です
Huluも見れるし リモコンも確かにYoutubeの検索には使いづらいですが
Huluを見る分には問題ないですね
iTunes側で せっせと
ライブラリを作成して プロパティで
例えば 番組説明などをいれても楽しめますし
Nexus7とは関係ありませんでしたが
Apple TVやPS3 Huluなど
気になるワードが出てきたものでコメントした次第です
ある程度のスペックをもったPCであればiTunesも快適に使えますしね
逆にスペックないと 重くておもくて
使えないですが(苦笑)
iTunesはAppleTVとコンビを組むとさらに楽しさ倍増ですね
スレ主様、他の皆様
横道失礼しました
では。
このスレのアドバイスとしては
やはり皆様が言われるように
AppleTV一つあると
いろいろ便利になるかもしれませんね
持ってて損はないと思いますよ
書込番号:15969642
0点
スレ主さん
約1名、勝手に撃沈しましたが、スレ主さんには関係ないです。
iPhoneをお持ちで、huluをテレビで見たいという目的であれば、AppleTVが安価に目的を達成してくれることでしょう。
くれぐれも光BOXのようなものを買わないでくださいね。スレ主さんの目的には関係ありませんから。
書込番号:15969651
0点
満点の星さん
ありがとうございます!
使っているのがWiMAXのmobilecubeというやつなんですが、大丈夫ですかね?
fuluをネクサス7で見る際には特に問題はありません。
書込番号:15969724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mobilecubeですね。ということは固定回線のネットアクセスがないということですね。
AppleTVは無線LAN対応なので問題はないのですが、無線LANだと電子レンジなどの雑音でアクセスが途切れることがあるし、マンションだと隣人の無線LANとの混信問題が生じて繋がりにくくなる場合もあります。
安定した通信のためには有線lanがいいのですが、mobilecubeなら仕方ないです無線LANで行きましょう。
huluは回線スピードが落ちるとビットレートが落ちて調整するのですがNexusでのうまく受信できているならまあ問題はないと思いますね。
書込番号:15969838
0点
飛行機嫌いさんとJack O'Neillさん、色々と情報を有難う御座います。
それぞれの内容とリンク先を読む限り、私の理解と一致しています。結局は、ストリーミング再生(AirPlay)であり、AppleTV単体では無理ですよね?私が言っているのは言葉通りAppleTV単体でと言う意味です。AppleTV+液晶TVのみ(スマホ、タブレット、PCなどは不要)で可能であれば購入検討となっていました。それが叶わないのであれば実質無料(nttwestclubのポイント)で購入可能である光BOX+と言う事で、数時間前に申し込みました。目的はここの話の流れと一緒で、HuluやらYoutubeやらの視聴です。BRAVIAを持っているので同じ事が可能でPC要らずなのですが、如何せん動作が遅い。我慢の限界ということで。
>ある程度のスペックをもったPCであればiTunesも快適に使えますしね
>iTunesはAppleTVとコンビを組むとさらに楽しさ倍増ですね
私もその通りだと思っています。
私のPCスペックはプロフィールに載せていますが、電力を食い過ぎるので(って理由だけではありませんが)最近は使っていません。使うときは、このような長文書込みとか入力を余儀なくされるとき+仕事くらいですかね。スマホやらタブレットやらが優秀過ぎて普段使いはPC不要でコト足りていたりします。十数年続く自作PCマニア?な私でしたが、自作自体も飽きてしまい…基本、遣り尽したかな。(あと作っても使わないんじゃ〜って事でもあるけど、依頼は受けているので自作自体は続くんだけど;;)
☆☆満点の星★★さん
Cloud対応とは非常に惹かれるコメですが、リンク先を見る限りフリーのみじゃないですか。少なくとも現状では、それだと問題が居ですね。PC等と同等であれば購入対象となるのですが・・・。アップデートか次期製品かで目的が敵う物が出てきたらその時検討するとします。色々と言いましたが、情報提供、ありがとうございます。
ということで。
スレ主さん、長々とお邪魔しました。m(。。)m
書込番号:15969888
0点
>色々と言いましたが、情報提供、ありがとうございます。
ちゃんと、次のレスを読んでなかった。ので上文は撤回します。
私は相手に寄りますので(^^ノ~~~
書込番号:15969984
0点
>言葉通りAppleTV単体でと言う意味です。AppleTV+液晶TVのみ(スマホ、タブレット、PCなどは不要)で可能
あ、もちろん可能ですよ
ネットにつなげれば YoutubeもHuluも見れます
スマホ、タブレット PCあれば
もっと
AppleTVが活躍しますよってことです。
スレ主さんのように
Huluを TVのおっきい画面でみたい!
という要望を AppleTV ひとつだけで
解決できます。
書込番号:15970074
0点
連投すいませんが、
http://www.chusuke.com/2012/03/stb-hikaku/
少し古い記事ですが AppleTVと光BOX+の比較の記事ですね
値段も変わらないし東日本でも使えるしw
プロバイダー縛りもないですね 光BOX+
SDカードも読めるしUSBスロットもある
まさにここでも iOSとAndroidの対決ですね(笑)
結局 どっちでも、同じことができるというわけですね
あとは 手元にある周辺機器をどう活かすかで
どっちを選ぶかってことですね
ポイントで交換できるということで
prego1969manさん 届くの楽しみですね
書込番号:15970180
0点
管理人よ、毎回毎回そうだけど消すのなら関連するものを全て消せっつーの。
辻褄が合わないだろうがw
Jack O'Neillさん、グダグダになっているのに返信して頂き、申し訳ないです。
が、全く同じように食い違っています。もしかして同じ人?
消されているので補う形で再度言いますが、私がAppleTVの購入を躊躇していた理由はただ一つ
i T u n e s がAppleTV単独で利用可能なのかという事です。少なくとも一人を除き、どのレスもPC(やらiphoneやらipad・・・)のiTunesから「airplay」で利用できるという事。それはストリーミングであり単独じゃないじゃない。出来るという回答が一切ないので、故に出来ないと理解しています。(何故かHuluとかYoutubeを引き合いに出される・・・そもそも最初の話は、それらが出来るからBOX+と同じような物だよねと聞いているのに・・・非常に困惑)
除いた一人に対してはこれ以上触れたくないけど、消されていて意味不明だから一応・・・
iTunes in the Cloud を出してきて、してやったり感がたっぷりだったけど、紹介リンク先では「DRMフリーの曲だけ表示されてますね。」という愚痴エリア。出来ないのなら意味が無い。出来ると言ってリンク貼ってるはずなのに、読む限りでは「使えね〜!」ってなる事必須なんだが、態となのかマジなのか?今日が4月1日ならば、あるいみ筋が通るけど通らないから、ココからは満点は除く。
書込番号:15970452
0点
prego1969manさん
> iTunesが単体で使えるのですね。ならば、AppleTVも購入することにします。
上記の“iTunes”がソフトウェアのことではなくiTunesライブラリ(コンテンツ)のことならば、日本で
iTunes Matchが利用できるようになれば、iTunesライブラリ内の音楽をクラウドに置けるので、
Apple TV単体で再生できるようです。
http://fujiblog.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/itunes-match.html
将来できるかもしれないという情報なので、興味がなければスルーしてください。
書込番号:15970472
0点
Jack O'Neillさん、そのリンクの通りですし私も確認済みです。
でも結局は、そのリンク先でもiTunes単体ではなく連携となっています。
だから、AppleTVの購入に躊躇していたわけです。どちらも私の目的は殆ど達成できるのですが、iTunesだけがBOX+ではOUTなのでAppleTVで出来ないかなと思っているのです。残念ながら現状では出来そうにないという事で様子を見ます。出来るようになれば、お金を出してでも買うかな。airplayは私にとっては全く興味がありません。ipad、itouchなどの端末を持っていれば別ですが何一つ持っていないので他の方には重要でも私には現状不要です。
そういう事が若干一名ほど理解できない人がいるので困っていました。私は良く吠えますが、だからと言って比較商品を貶したり馬鹿にしたりは絶対に(自信はないが)しません。彼は思い込みで自分が認めるもの以外はダメと直ぐになってしまう人のようで、先の商品の貶し方を見ても嘆かわしいです。まぁ、直ぐに自己フォローしていましたが。
13日(土)に届きますので非常に楽しみにしています。
書込番号:15970543
1点
i T u n e s がAppleTV単独で利用可能なのか
あー。
できません。
ホームシェアリンクをonにしてくださいと
AppleTVで警告されるので PCからiTunes開いて一度ONにする必要がありますね
PCがOFFになってれば iTunesも使えないですから起動してる必要があります
話もとに戻すと
光 BOX+でも AppleTVでも どっちでも、 HuluやYoutubeを単独で見れますから
〜光BOX+のようなもの
ですね
あと、通常PCって起動しっぱなしですかね?
iTunesを使いたいということですからPCは起動されたままと解釈しますが
宜しいですか?
この状態であれば ちゃんと
AppleTVも ご要望の使い方ができると思いますよ?
ちょっと話がこんがらかってきちゃいましたが(苦笑)
スレ主さんへ また 迷わすかもしれませんが
Twonky Beam ってアプリ使えばNexusやiPhoneの中の写真や動画とかを
TVに映せますし
AppleTVも 光BOX+も どちらも対応してるから
Huluも その両機器で単独で見れますし
NexusもiPhoneも活かせるようになりますね
どっちでも気に入った方を使われるといいと思いますよ
だーいぶ 横道にそれました
失礼しました
なかなか文字のやり取りって
ほんと難しいですねー;;
書込番号:15970710
0点
飛行機嫌いさん
簡単に言うと、私が今PCで使用しているiTunesと同じ事(一応、見た目や操作性も同一ならベストです)が、AppleTV単独で出来るのであればOKという事です。クラウド機能でも良いですし、USBで外付HDDを繋ぎそちらにデータを置いても良いです。要するにPCを捨てると思っていただければ理解して頂けるでしょうか。
私は、iTunesずいぶん前(5年以上いやもっと前になるかな?)から使っているのですが、利用時間で言うとド素人です。ここ数年は使用していませんでした。てかアンインストールしていました。理由は数年前に購入した音楽やビデオなど操作ミスで消してしまったのですが、再度ダウンロードして利用できることを知らなかったからです。知ったのは4日前^^;
で、今度はicloudと言う物を知りインストール(Win8)したのですが、APPIDを受け付けずに挫折。色々調べた結果、iphoneやらipadやらを持っていなければ使えないと理解したのですが…合ってますか? しかし、購入済みから以前の音楽をダウンロードできるという事は、実際にはicloudを利用しているんじゃないか、とも考えられるのですが合ってますか?
AppleTV単体でiTunesが利用できデータはcloud仕様でServer上に置けるのが一番の理想ではありますが、現状ではまだ不可能だと言う事ですので、首を長くして待ちたいと思います。ただ、別件でipod touchも数年前から狙っているのですが(買えよw)また手にできず、もしもtouchと購入したら迷わずAppleTVも買おうかなと思っています。
書込番号:15970711
0点
Jack O'Neillさん、ありがとうございます。
私も言葉足らずでしたが、やっと繋がりましたね;;
iTunesを利用したいという思いは変わりませんが、それはPCと意味ではありません。
そもそも、AppleTVでは出来ないと思っていたので願いかなわずと思い購入をしていないのです。
で、AppleTVのみでアプリ提供でも良いのでiTunesが利用できればなと思っています。
何故か最近は、PCを使いたくなくなってきています。タブレットを購入していら日に日に・・・です。
ipad等も興味はあるのですが、Androidで今のところは十分って感じです。
個人的には、iTunesアプリが出れば嬉しんですが、似たようなアプリはあります。
次期に可能になろうかと思いますが、cloud方式が可能であれば嬉しいですね。
SkyDrive,GoogleDrive,DropBox,evernote,SonyPalyMemreys,ebookjapan等々、私が利用している物は全てがCloud無しではって感じです。非常に便利です。書類や写真など仕事でも遊びでも大活躍ですからね。
自作PCで大容量を積んで優越感と言う時代は当の昔に終わりを告げたようです。orz...
書込番号:15970807
0点
初心者マークのスレ主さん、きっと困惑していますよ。>_<
スレ主さん、解決済にしてこのスレを閉じて下さい。
書込番号:15970868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
prego1969manさん
パソコンのiTunesでできることの内で、Apple TV単体でできるのは、iTunes Storeからの映画のレンタル等、
一部です。
http://www.ipodwave.com/appletv/whatisappletv.htm
早く日本でもiTunes Matchが利用できるようになるといいのですが。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/31/32420.html
http://ggsoku.com/2013/01/itunes-match-madamada/
> 数年前に購入した音楽やビデオなど操作ミスで消してしまったのですが、再度ダウンロードして利用
> できることを知らなかったからです。
iTunes Storeから音楽を無料で再ダウンロードできるようになったのは一年位前です。
http://d.hatena.ne.jp/Kiphonen/20120222/p1
書込番号:15970950
2点
飛行機嫌いさん、色々とありがとうございます。
「iTunes Match」という名称では理解していませんでしたが、cloud機能で他の端末とデータ共有できるという記事は少し前に知りました。それが切っ掛けで久しぶりにiTunesを再度インストールし、右端に「購入済み」を発見し・・・と嬉しいことだらけだったのですが(iTunesは凄く良いものに返信していたのでビックリ)、iCloudにロクインできないところで挫折w
それで次はandroidでiTunesアプリが無いか探したり、果てにAppleTVに辿り着く。
Jack O'Neillさん、一部修正しときます。
プロバイダが限定されるという意味では縛られているのですが、賢い買い方はありますね。
ここでは言いませんが少し考えたら解る内容ですので…
東西どこでも利用できるってのはその通りですね。てか、利用は光じゃなくても出来るのでは?と思っていますので、届いたら光ではない友人宅で試してみます。
それで、下町情緒さんの言う通りです。すみません。
困惑させたという意味での反省は特にありませんが(間口は広い方が良いに決まっている・・・良くも悪くも)自分のスレ化となってしまった事には大反省です。スレ主さん大変済みませんでした。ここで挙げられた商品以外でも、目的が果たせるものは在るかと思いますので幅広く探されればと思います。
書込番号:15971105
0点
あと一点、Twonky Beam は主さんがお使いのTVでは見れません。
そのTVはDLAN対応ではないようです。ここのスペックでの確認ですので、サイトまで行って確認したわけではありませんが、DLAN対応TVじゃないと無理です。対応TVであれば非常に便利ですね。私のはBRAVIAですが、スマホをリモコン代わりに使いnasne録画番組をTVへBeamしています。
書込番号:15971167
0点
prego1969manさん
iCloudのサインアップは、Windowsではできないと思います。
http://support.apple.com/kb/HT4436?viewlocale=ja_JP
の“どのようにして iCloud にサインアップすればよいですか?”をクリックして表示される文章を
ご覧ください。
書込番号:15971440
1点
kaoringuruさん
appleTVのいろんな情報がお分かりになった思います。
約一名変なことにこだわっていますが、極めて個人的なこだわりなので、kaoringuruさんには関係ないこと、無視してもらって結構です。(他人様のスレをわがもの顔で占領するなっちゅうの。あんただよ)
kaoringuruさんはiPhoneをお持ちということなので、AppleTVとiPhoneを組み合わせて使えばオッケーです。もしPCやMacをお持ちならiTunesを入れておけばPCやMac内の動画や音楽をAppleTVからワイヤレス流せる(Airplay)のでこれまた便利です。
huluやYoutubeをテレビで見るだけならiphoneがなくても、AppleTV単体でAppleTVに付属している赤外線リモコンで操作してみることがことができるのですが、このリモコンがすごく使いにくいので、AppleTVの操作は、kaoringuruさんがお持ちのiPhoneから行うことをお勧めします。iPhoneにRemoteという無料アプリを入れてください。AppleTVをiPhonneから快適にコントロールできますよ。Youtubeなどだと動画の検索をすると思うのでこのRemoteアプリがあれば
自由に検索できます。
あとiPhoneユーザーですとiPhoneでとった写真は自動的にiCloudに保存するフォトストリームを利用されていますよね? AppleTVはこのフォトストリームをTVに映し出すことができます。つまりiPhoneで撮った写真をすぐにTVに映し出すことができるので、面白いですよ。
スレタイトルがNexus7とテレビを接続ということでしたが、iPhoneをお持ちということで
AppleTVをお勧めしました。残念ながらNexusは仕様上、直接TVとつなげるのは難しいものがあります。これからサードパーティーからテレビ接続の機器が販売されればいいのですが、現在のところこれといった手段がありません。少なくともAppleTVくらい安い価格でなにか付属品を買ってNexus7をテレビに繋げるのは今後も難しいでしょうね。
それくらいAppleTVは驚異的に低価格で多機能なものだと思いますよ。少なくともiPhoneユーザーにとっては有用なツールでしょうね。
書込番号:15971734
2点
満点の星さん
ありがとうございました。
写真を映してみるのとかもやりたいので、AppleTVで検討します。
書込番号:15971879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
一部訂正と補足をします。
AppleTVがあれば、Nexus7内の画像や動画もTVに出すことは一部できます。(制限つきですが)
Jack O'Neillさんがご紹介しているようにTwonky beamというアプリ経由で、Nexus内の写真や動画をAppleTVにストリームできるのですが、AppleTVの方が再生できる動画や音声フォーマットに制限があるので、一部の動画や音声は再生できません。地デジなどもAppleTVは対応してませんね。そういう制限は残念ながらあります。
nasneで録画した地デジの番組などはTwonky beamでNexusで視聴できるのですが、残念ながらappleTVへはストリームできません。AppleTVが地デジ対応してないからです。地デジは日本独自のガラパゴスなくだらない著作権保護が異常にかけられているせいなんで。
この場合は地デジ対応している日本製の家電を使うべきで、nasneならPS3を使ってTVに接続するのが一番幸せになれるはずです。
書込番号:15971890
1点
飛行機嫌いさん、何度も解答して頂きありがとうございます。
基本的に私の環境では、光BOX+となんら変わりがないようです。その内、apple端末を手にする事があれば購入を検討したいと思います。iTunes次第だったのですが、目的が果たせない現状ではお金を出してまで購入する気になれません。
色々とお世話になりましたが、私へのレスはこれで終了として下さい。聞きたい事は色々とありますが、それらはAppleTVを購入検討に入った時点で然るべき場所でスレを立てます。その時は宜しくお願い致します。
書込番号:15971902
0点
たしかWiMaxの無線LAN環境でAppleTVをレビューした動画がYouTubeに載ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=bLGs5WGibko
前編後編あるのですけど、どこどこかでWiMaxだと言っていたような・・・。それでこの方のレビューでは、無線環境だからか遅くて不安定だと言っていますね。家に光の有線回線でも引くまでお蔵入りさせるそうです。
一応、WiMaxの無線LAN環境でも実用に耐えるかどうかは購入するまえにチェックされたほうが良いかもしれません。
書込番号:15973176
1点
前編はほとんどおふざけでレビューになっていないので、後編からみたほうがいいかもです><
https://www.youtube.com/watch?v=d8ajmIKJO4k
書込番号:15973189
2点
raydreamさん、瀬戸さんの動画をそんな風に使ってはいけません。がナイスチョイスです。
それだけ見るとAppleTVは良くないように思えますが、そんな事はありません。ちゃんとしたネットワーク環境を構築すれば機器間の通信速度は確保できます。問題はインターネットの方ですが、こちらも確りとしたインターネット環境を揃えれば大丈夫です。問題は、Youtubeの機能ですね。確かに使えなね〜って動画主が言っている通りの内容です。登録ユーザの最新が見れないなんて在り得ないですね。私も、先ずはそこから観ますし、大体の人がそうだと思います。手持ちのBRAVIAで見るのが嫌になったのも同じ理由からです。本当に必要な機能が無い上にBRAVIAは動作もモッサリだったので尚更でした。光BOX+はAndroidなので(ここは推測ですがw)きっと大丈夫だと思います。少なくともスマホやタブレットでは同機能がありますので・・・問題はOSバージョンですね。但し、AppleTVもアップデート機能があると思いますので、その動画を撮影した時は使えない物でも、現在は改善されているかもしれません。その辺も含めて紹介しないと、その辺の信者と同じになりますよ。私は、いずれの端末も良いものだと思います。後は単純に用途に合うかどうかです。他人が決める事ではありません。ですので、このようなスレでは機能するものっと言うことでのみ紹介します。決して無理強いや押しつけはしません。
しっかし、瀬戸さんの動画は何時もても楽しいですね。私は前半の方が為になります。嘘ですw
彼の動画には嘘が無い上にポイントを押さえているので非常に好んで観ています。
(当然これもかなり前に観ています^^)
書込番号:15973705
1点
アップルのセールスマンwwwmマークしとくわ。
書込番号:15973746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WimaxルーターだとAppleTVはきついのかな?
瀬戸さんのはモバイルルーターだから、たぶんクライアント機器間のスループットがかなり低いので通信が途切れたりしていたのかなと。
スレ主さんのmobilecubeは家庭内用に作られているからもう少しましだと思うけど、不安が残りますね。
無線LANでも5GHzバンドなら動画配信は快適なのだけど。
書込番号:15975502
1点
同じ瀬戸氏の動画でAppleTVでhuluを再生してみたものがありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=5yKtKDlE1sE
↑この動画が撮影された時点では日本ではAppleTVで普通にはhuluが観れなかったので、彼は設定をアメリカに変えるという裏技でhuluを視聴しています。現在では日本でもhuluがAppleTVに正式対応しているので、この裏技は使えませんし、使う必要がなくなっています。
それでhuluの再生に限っていえば、huluではクライアント側(つまりユーザ側)のインターネット回線の通信速度や機械の性能に合わせて、動画の画質を調整して送信してくれます。そのため瀬戸氏が遅いと嘆いていたWiMaxの無線LAN環境でもちゃんとhuluの動画が再生できたようです。huluのすごいところは、画質を落としてデータ量を調整している癖に、そういう事をしているとは感じさせないくらいに鮮明な動画を表示してくれる点です。動画を圧縮して送信し相手側に綺麗に表示させる技術に長けていると思います。
そのため不安がゼロではありませんけど、WiMaxの電波の受信状況が悪く無ければ、おそらくhuluは無線環境下のAppleTVでも視聴できると思います。(自分で試していないので確実では無いのですが><)
書込番号:15978091
1点
とりあえず、光BOX+が届いたので報告しますす。
一応、予想は外れてしまいました。
標準のYOUTUBEアプリは全く使い物になりませんでした。ログインができない。これは致命的です。これならば、40HX720の方が断然良い。動作は、光BOX+の方が断然良い。サクサクです。どうにかならないかと色々と弄っていたら、標準WEB上でTUBEが観れました。ログイン(保持可能)もでき、PCと変わらぬ画面構成、操作性で目から鱗です。動作もサクサクです。TVとは比較に何らない動作、操作と大満足です。WEB上起動ですが、お気に入り機能があるので一発呼び出し即TUBEで起動も楽勝です。当然、FULUも同様にサクサクでTV標準のFULUは、もう使わないでしょう。難を言えば、検索が微妙ってところ(入力がリモコンだから辛い)ですが、TVに比べれば断然良いです。
光BOX+(Wi-Fi) --- 40HX720(ARC機能は便利) --- 5.1サラウンド
ネット(フレッツ光隼)
Wi−Fi接続ですが、どの動画も途切れることがありません。TUBEは相手次第ですからね。PCと同じかと・・・良い時もあれば悪い時もあります。今のところ一度も途切れていません。また、RADIKO(ラジオ)も良好ですね。こちらは、光BOXの問題ではないのですが、クロスFMが参入して欲しい事くらいですかね。
私の場合は実質無料でしたので、失敗しても凹む程度の事でしたが、結果的には遣りたい事が全てやれます。TV以上の操作性も思ったとおりでした。多少の不平不満は無料と言う事でOKですw
まぁ、使い勝手とか基本的な事に関しては、良好と言う事で報告。
詳細は、別の場所でやるつもりです。
光前提なので参考にはならないでしょうが、流れのついでなので載せときます。
書込番号:16013084
0点
光boxは、フレッツ光でなくても使えます。
僕は、ケーブル会社のネットですが、光box快適に使えています。
気になったので、それだけ書き込ませていただけます。
書込番号:16057100
0点
たつき1019さん、有難う御座います。
他所では、そのような回答が在り解っていましたが、試せないもので書きませんでした。
これで、全ての内容において難癖付けられる事は無くなった上に、選択肢としても十分に値する内容だと思います。
まぁ、人はどうでも良いですけどね。基本的に満足していますし^^
書込番号:16058501
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
○過去の書き込みを読んでいると、USBホストケーブルが必要とあります。付属のUSB 同期/充電用ケーブルとUSBホストケーブルは、違うのでしょうか。
○外付けHDD1Tも使えるでしょうか。
2つの質問の答えを知っている方、教えてください。
0点
○過去の書き込みを読んでいると、USBホストケーブルが必要とあります。付属のUSB 同期/充電用ケーブルとUSBホストケーブルは、違うのでしょうか。
違うものです。USBホストケーブルは、端子の片方がUSBの雌になってます。その雌のほうに、USBフラッシュメモリなどを挿して受けるためのケーブルです。付属のUSBケーブルは両端とも雄の端子です。
ちなみに私がNexus7用に使っているのは、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/memory-r/mrs-mb02/
です。SDカードリーダが付属していて、なおかつ分離してUSBホストケーブルをUSBフラッシュメモリなど別のものと差すこともできるのでなかなか便利です。
○外付けHDD1Tも使えるでしょうか。
外付けHDDは電源を自給するものなら使えることもあるようですけどあまり実用的ではありません。満足には使えないと思って大過ないと思います。特に稼働のための電源を接続したタブレット側に依存するタイプだと、電力的にまかなえずにほとんど動かないようです。USBフラッシュメモリやSDカードの大容量のものが安価になってきていますので、外付けHDDよりもそれらを使うほうが実用的です。
書込番号:15959571
![]()
2点
私は下記のカードリーダーを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/GREEN-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80-USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-GH-CRAD-SUAK/dp/B00973PVPA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1364686264&sr=8-1
SDカード・microSDカードの読み込みの他に、外部電源を供給してやればUSBHDDの接続も可能です。
ご参考になれば
書込番号:15959874
2点
他の方と回答内容が被りますが。
○過去の書き込みを読んでいると、USBホストケーブルが必要とあります。付属のUSB 同期/充電用ケーブルとUSBホストケーブルは、違うのでしょうか。>
違います。
標準のUSBは4本線(VBus / D- / D+ / GND)に対し、miniやmicroのコネクターは5本線(VBus / D- / D+ / ID / GND)となっています。この追加されたID線が、GND線にショート(短絡)されているかオープン(無接続)かどうかで、USBホストケーブルかUSBケーブル(または、単純な変換アダプタ等)かをタブレット内のコントローラが、判断しています。
「普通のmicroUSBケーブル」
micro USB 標準USB
1:5V -------- 5V:1
2:D- -------- D-:2
3:D+ -------- D+:3
4:ID
5:GND ------ GND:4
「microUSBホストケーブル」
micro USB 標準USB
1:5V -------- 5V:1
2:D- -------- D-:2
3:D+ -------- D+:3
4:ID +
|
5:GND ------ GND:4
購入すればいいのですが、手持ちの変換アダプタ等を分解してIDピンとGNDピンをショートするように半田付けすればUSBホストケーブルになる訳ですからお好みでどうぞ。
外付けHDD1Tも使えるでしょうか。>
条件がそれえば可能です。
1.FAT形式でのフォーマット
2.外部電源の確保(ACアダプタ、USBハブ経由にて外部給電)
書込番号:15960937
![]()
3点
>外付けHDD1Tも使えるでしょうか。
この「1T」が「1テラバイト」の事でしたら、FAT32にフォーマットすれば2テラバイトまで大丈夫です。NTFSも使えるはずなのですけど、人によってはファイルが壊れるなど不具合報告もあるようです。個人的には家庭内での大容量外部ストレージとして使うならUSB接続の外付けHDDよりも、NAS(ネットワーク対応HDD)を使ったほうが便利なような気がします。
書込番号:15961791
1点
主さんの言われる1Tとは1TBのハードディスクだと思います。
我が家で前述のUSBホストアダプタを使用してIOデータのHDPC−UT1.0を
接続してみたところ、外部電源を供給しなくても動作しました。
ご参考まで。
書込番号:15961862
![]()
2点
Nexus 7でも、2.5インチ5400rpm程度の消費電力ならバスパワー駆動が可能なんですね。但し、raydreamさんが書かれてる通り、電力的にギリギリだとファイル破損の原因にもなりますし、HDD自体を壊してしまうかもしれないので、電源は外部から取る方が無難だと思います。特に3.5インチ7200rpmクラスだとかなり厳しい。逆にHDDケースにSSDを入れた製品だと案外大丈夫なのかもしれません。
ですが、私もNASの使用が便利なのではないかと思います。中にはネット越しのアクセスにも対応する製品も最近はよく観かけますし。
書込番号:15962023
1点
訂正 ファイル破損は、ファーマット形式に由来してと言う事でしたね。すいません。
書込番号:15962050
0点
ファーマット ×
フォーマット ○
書込番号:15962650
0点
アマゾンより一番安いホストケーブルを買いまして、ネクサス10にHDDの1Tを繋げて認識しました。そして、動画も見れました。皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:15989189
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
画面の左上を上から下へなぞると出てくる通知領域ですが、大量のファイルをNexus Media Importerで本体にコピーした際に、コピーしたファイルの数だけ通知されて消しても消してもキリが無い状態になるんですが、ここのキャッシュを一度にクリアする方法はありませんか?
ちなみにメモリ解放アプリで解放してもダメでした。
0点
通知領域の表示を一度に消すということで良いのかな?
であれば、通知領域の右上に四角が3個だったかでると思いますので、そこをタップすれば消えます。
書込番号:15959173
0点
私の文章がわかりづらいでしょうか?
消しても出てくると書いたのは、idzeroさんの仰るボタンを押してもキリが無いという事です。
通知領域に表示されるのは2〜30行だと思うのですが、そのボタンを押しても画面上に表示されている通知しかクリアされません。
一度に千単位のファイルをコピーすると2〜30のずつのクリアでは非常に面倒という事です。
書込番号:15959405
0点
「Nexus Media Importer」の「Preferences(設定)」の中に「Use Download Manager」というのがありますが、これのチェックを外しても通知が消えませんか?それらしい設定項目であるように見えます。
書込番号:15959476
![]()
2点
BLITZさん
良く読んでいなくてすみません。raydreamさんの言うとおりですね。
書込番号:15960024
0点
raydreamさんの仰るチェックを外すとコピー完了通知はされなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:15971077
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
知らないことがいっぱい
Nexus7 16GB ver4.2.2
App Suica ReaderでICOCAカードが読めていたが
読めなくなったので調べてみると
設定 無線とネットワーク その他で
NFCとAndroidビームが灰色の影で表示され
チェックを入れることが出来ない
リセット以外で方法があれば教えてください
0点
知らないことがいっぱいなら調べようよ。
とりあえず、スレみて2分程度ですが対処できるかはやってみるしかない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15622809/
書込番号:15951976
3点
prego1969manさん
早速の返信ありがとうございます
Appのアンイストール インストールを致しましたが
変化なし
NFCが使えないだけで
あとはサクサク動いているので
まあいいか ってところです
書込番号:15952108
0点
アンインストールの前にキャッシュやデータの削除はしましたか?
それで誤動作が出ている場合も考えられます。その辺も書かれていたので遣ってるとは思うけど念の為。
書込番号:15952786
1点
追加で、支障が無いのであれば初期化からやり直す方が良いですよ。
私だったらNFCは必須なので初期化からやり直しますね。色々便利じゃない。
諦めたら負け!って事で背中を押してみます。
書込番号:15952792
![]()
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
購入後半年たちますが、android4.2にアップデートしたぐらいから、nexus7を触ってる途中急に画面ロック画面になってしまい、何度もフリックしてロック解除しないとロック解除出来ないとゆう現象に悩んでいます。
使っていて結構ストレスを感じるので解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
設定を触ってみたり自分で調べてみても分からず困っています。よろしくお願いします。私
0点
見当違いだったらもうしわけないけど、マグネットスリープ機能のついたカバーを使ってませんか?
開いた時に磁石が裏から影響を与えていて同じような現象になります。
画面がついていても ロック解除→画面消灯 とかなってればほぼ間違いなく磁力が干渉してます。
その場合はカバーを外して利用するか、薄い鉄板のようなものを裏側に入れると解決するようです。
書込番号:15951172
![]()
2点
私のもたま〜になりますね。マグネット式のカバーを使用すると閉じたときにスリープになりますが、磁力が強いものだと裏側に折った時でもスリープ機能が働いてしまいます。この手のカバーを利用すると、この現象がでるというのは普通に知られている事なので違うと思いますので、何度も現象が出るようであれば、DSへ行きましょう。誰も修理は出来ません。その前に自分で出来る事はやってからDSへ持ち込みましょう。出来る事と言っても初期化くらいしかないのですが、ソフト的な不具合であれば普通は直ります。
書込番号:15951466
2点
>DSへ行きましょう。
DSとはなんですか?
書込番号:15951880
0点
☆☆満点の星★★さん
>DSとはなんですか?
ドコモショップの略称です。
書込番号:15952025
0点
Nexus7はドコモの販売ではないのに何故ドコモ??
持って行くなら購入された販売店かASUSだと思います
書込番号:15952124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
な〜んか揚げ足取りですね。単なるタイプミスか思い違いでしょう。
prego1969manさんの訂正を待ちましょう。
クチコミでは、他人に厳しい(あるいはそのように思われやすい)方なので、きちんと訂正されると思いますよ。
書込番号:15952673
5点
Unix5532さんの通りです。申し訳ない;;
ASUSのサポートへという事で、訂正しときます。
書込番号:15952726
3点
皆様ご回答ありがとうございます!
ご指摘の通り、マグネットスリープ式のカバーを使っていまして、離すと解決しました!
結構有名な話だったみたいですが、知らなかったんで助かりました!
また僕の無知のせいで振り回してしまいすいませんでした。
皆様知識貸して頂きありがとうございました!
書込番号:15953749
7点
スレ主さん、ナイスなアフターフォローです。
質問も放置せず解決済み。
最近質問してもそのまま放置って方が多い中、常識ある方ですね。
ナイスしておきました!
質問と関係なくてすみません(^^ゞ
書込番号:15954123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分としては揚げ足取りというよりスレ主さんが思い違いしないようにフォローしたつもりだったんですけどね。。。
とりあえず解決されて良かったです
書込番号:15955130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUSの純正カバーを使ってますが、マグネットは入っていないのは皆さんご存知だと思います。
誤動作するからかなあ?
書込番号:15956672
1点
マグネットスリープが働くのなら、磁力を弱めて遣れば良い。
カバー背面(不恰好だから当然内側)に、金属製のシートを張り付けるとか。
そんなシートは幾らでもありそうだから探してみてね。
書込番号:15957653
2点
誤動作する可能性があるマグネットなど不要である。オートスリープで十分です。
書込番号:15958630
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








