このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 40 | 2013年3月17日 23:06 | |
| 6 | 3 | 2013年3月15日 15:50 | |
| 10 | 10 | 2013年3月15日 21:49 | |
| 36 | 27 | 2013年3月15日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2013年3月14日 12:33 | |
| 4 | 5 | 2013年3月15日 01:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
お世話になります。少し長いですが、お付き合い頂ければ幸いです。
現在タブレットの購入とwifi契約を検討中です。
まずはタブレットについてお伺いしたく思います。
今日の昼までiPad mini しか考えていませんでした。すっごい欲しかったのです。
が、先ほどヨドバシ(札幌)で聞いてきたところ、このNexusを勧められました。
「断然コチラでしょう」というカンジでした。
<私の利用目的>
・海外旅行先でのガイドブック代わりにしたい
→ガイドブックをPDF化し、数冊分を入れたい
・地図を見たい
→GPSを使い、自分がどこにいるかがコマで分かり、自分が移動すれば
コマも移動する、という感じ(極度の方向音痴)。
・旅先で撮った写真を入れたい
・そりゃあ、ネットもしたい
・動画は観ない
・ゲームもしない
・音楽も聴かない(ウォークマン別にあり)
GPSが関わってくるとなると、iPadでは弱いと言われました。
(ちなみにウォークマンにもGPSがついていますが、海外では使えない
言われました)。
そもそもiPad(mini)がすっごく欲しいのですが、GPSは弱い(らしい?)
ちなみにNexusは、イーモバイルの方に勧められました。
私の用途を考えると、やはりNexusが良いのでしょうか?それともイーモバイルは
なにかNexusと関係があって、ゴリ押しされたのか???素人には分かりません。
出来れば純粋にGPSを考えると勧めてくれたと思いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
iPad miniはGPSが弱いと言うよりも…。
iPad mini Wi-FiモデルにはGPSが内蔵されていません。Nexus7はGPSを内蔵しています。
たぶんこの差を事を「iPadはGPSが弱い」と言ったのだと思います。
iPad miniはセルラーモデルならGPSを内蔵しています。
Nexus7はセルラーモデルがありません。(SIMフリー版はあります)
スレ主殿の用途を考えると、Nexus7のSIMフリー版が一番良い選択になるのではないかと思われます。
SIMフリー版でないと外で通信ができません。別途Wi-Fiルータ等が必要になり、イーモバの方はこのWi-Fiルータを一緒に売りたかったのだと思います。
SIMフリー版にイオンSIMや楽天SIMなどを組み合わせる方法が目的の達成及びコストパフォーマンスが一番良くなると思います。
書込番号:15896845
5点
そうです、そうおっしゃってました>セルラーモデル。
となると、セルラーモデルなら、このNexus同様にGPSが使える
ということになりますよね(やっぱりまだ、iPad(mini)が諦められ
ない)。
早速のご返信ありがとうございました。
書込番号:15896871
1点
とにかく簡単・確実に海外でiPadをGPS付きで使いたければ、セルラー版、つまりauやソフトバンク版のiPad miniが無難でしょう。特に、海外で使うには、きちんと設定しないと、パケット料金が恐ろしいことになります。au/ソフトバンクだと、そのあたりの情報がありますし、各ショップやサポートに問い合わせるなどして、事故が防げます。ただし月額料金は高めです。
イオンSIMのような格安SIMは、海外では使えないはずです。イーモバイルなら海外でも利用可能ですから、イーモバイルとしては、自分のところのモバイルルーターとセットで買ってくれ、ということでしょう。この場合、WiFi版のNexusともiPad miniとも組み合わせられますが、iPad miniでは、基地局情報を使った簡易GPS程度ですから、精度が落ちるはずです。
通信は海外旅行の時だけでよいというなら、WiFi版のNexusなりiPadなりを入手し、旅行の時だけ、モバイルルーターをレンタルするという手があります。Simフリー版のNexusなら、現地で対応SIMを購入することも可能です。スマホがあれば、スマホとのテザリングという手もあります。ただし、いずれもそれなりの知識が必要ですし、GPSを確実に使いたければ、iPadはあきらめることになります。
書込番号:15897133
1点
僕も方向音痴なので、海外にでかけたらいの一番で、現地SIMを購入してGoogleマップを確保します。
他の方々の言うように、iPadのWiFi版にはGPSがありません。
Nexusであれば、WiFi版でもGPSが搭載されています。
ただ、いずれにせよ。
海外で使うのであれば、3G、Cellular版の方がいいように思います。
現地の安いSIMで通信出来ますから。
iPadの場合、問題は国内ではSIMロックされたCellular版しかない(ロックされているのは国内のSIMだけで海外のSIMは使えるはず=少なくともiPad3までは)。
プリペイド版がなくなった(月々基本料金が5460円かかってしまう)。
nano SIMの入手性が悪い。
と言った問題点があります。
色んな意味で、iPadは国内を取り巻く環境がよろしくないです。
海外版のiPad(mini)のCellular版であれば、SIMロックされていないので、国内では格安のドコモのMVNOのSIM(nano SIMは問題がありますが)を使えますし。
海外の現地SIMも使えます。
海外に出てからiPadを買う、予め海外から(高い手数料を取られても)買っておく。
という2通りの方法がありますが、いかんせん。
阿部政権発足後、あれよあれよという間に円安になってしまい。
従来であれば、国内版の大差ない本体金額+手数料(8000円くらい)ですんでいたのが。
国内版より本体が2割ほど高く+手数料(8000円)になってしまったので、かなり高く付くようになってしまいました。
そういう意味では、iPadは非常にお得感が薄いものになってしまっています。
これに対して、Nexus7の3G版は、国内でもSIMロックフリーのものが比較的安価に手に入ります。
また、micro SIMなので、比較的国内、海外でも入手性がいいです。
海外でもまだまだmicro SIMがないところが多いです。
キャリアショップでも、SIMカッターでチョキンと切って渡してくる国が少なくないです。
とはいえ、micro SIMは単純にmini SIMの周りを切り飛ばすだけなので、まだしもマシですし。
ここ数年でだいぶmicro SIM自体も手に入るようになって来ました。
そういう意味でも、micro SIMの方がまだマシでしょう。
また、SIMが容易に手にはいらない場合ですが、Android版のGoogleマップは、相手国にもよりますが、事前に地図を切り出しておいてオフラインで使える機能があります。
範囲は意外に広く、パリ市内であれば全域でも平気で切り出せます。
検索やナビはオフラインではできませんが、事前にいきたい場所を地図で検索しておいて、星マーク(お気に入り)をつけてけば、お気に入りを呼び出すことですぐに地図を呼び出せます。
3GやWiFiのアシストがないと、GPSのコールドスタートには5分程度かかりますが(GPSをつかむまで動かずじっとしている)、一旦GPSの衛星を捕まえれば普通に使えます。
地図周りと現地SIMの入手性だけが問題であれば、海外で使いやすいのは、Nexus7だと思います。
個人的には、普段のランニングコストでも、国内で格安のMVNOが利用できるNexus7かなという気はします。
どうしてもアップルじゃなきゃ嫌!というのでなければ。
うちは、家族3人=SIM3枚で月3990円。一人頭1330円の、biglobe LTEでNexus7を2台と、Galaxy Noteを使っています。
書込番号:15897239
![]()
6点
地図程度を使いたいのであれば、3GのNexus7がおすすめです。どこの国に行かれるかはわかりませんが、その都度SIMを購入したほうが安上がりだと思います。miniだと上にも書かれている通り、nanoSimなので、auやソフトバンクの契約のままで国際通信ローミングしかないですよ。nanoSIMの契約だけの販売って、世界でもbmobileだけじゃないでしょうか。
どうしてもっというなら、おすすめの通り、セルラータイプのminiをポケットWiFiをレンタルして使うのでしょうね。ただ、iPad用のGoogleマップとナビがまだないので、マップをどうしようかという問題は残ります。たぶん、こっちのほうが大事だと思いますよ。グローバルに使用に耐えるマップはGoogleマップだけだと思います。
書込番号:15897266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イーモバの抱き合わせ販売&縛り付に騙されなくて良かったですね。
iPadミニに魅力を感じているのも分かる気はします。Nexus7はiPadミニに比べて無骨だし。Androidアプリはなんとなく洗練されてないのが多いし。
ただ性能はみなさん言われている通りNexus7の方が主さんの用途には合っていると思います。
書込番号:15897290
0点
yjtkさん が既にパーフェクトな回答を書いています。
スレ主さんの使い方なら、間違い無くNexus 7でしょう。
SIMフリーである事。GPSの掴みの良さ。MAPはGoogle MAPが一番使いやすい。
書込番号:15897318
1点
旅行ガイドについては、PDF化したファイルを持ち歩くのも良いかもですが、電子書籍の旅行ガイドの使い勝手も意外と良いですね。これは国内用ですけど、私は「ことりっぷ」というアプリを使っています。
普通の旅行ガイドとどう違うかと言うと、例えばお食事処の紹介の欄を見ていて「いいな」と思うじゃないですか。そしたらそこをタップするとですね、Googleマップで場所を表示してくれたり、スマホであれば直接TELを掛けられたりするんです。あるいは気に入ったページには、しおりをつけたり、書き込みをしておく、「朝の7時にここにいって、次はあのレストランに11時につきたい」とか。そうすると、印をつけたページを一覧表示させていつでもそこを見に行けます。後は巻末に旅行地図がいろいろとついていて、オフラインでも地図として使えます。こうした電子書籍版の旅行ガイドもなかなか便利です。
iPad miniとどちらにするかは迷うところですね。SIMロックフリー版が選べるとかAndroid版のGoogleマップが使えるとか携帯性が高い(7インチは旅行中歩きながらでも使いやすい)とか、総合的にはNexus7がお勧めです。しかしもちろんiPadminiのほうが良い場合が無いわけでは無いです。
例えば旅行中にタブレットを使うと言っても、レストランや喫茶店でとか、タクシーの中でとか椅子のあるところで見れたら十分であったり、インターネット接続はモバイルルータ経由のWiFi接続をするから本体がSIMロックフリーである必要は無いとか。アプリにもそれなりにお金をかけても構わないからとにかく簡単な扱えたほうが良いとか。一応デジカメにもなってほしいとか。アップル製品のファンであるとか。
でも私もNexus7のほうがお勧めです。あまり親しくない人には「べつにiPadでいいんじゃない」って気軽に言ってしまうかもしれませんが、親しい人にはNexus7をお勧めます。
書込番号:15897407
1点
Nexus7押しになってるので、じゃあiPad miniも(笑)
自分は基本的にiPad使いなので、iPadが良ければそっちの方向でお勧めします。
GPSに関してはご存じのとおりセルラーモデルを購入しないとなりません。しかしiPadのGPSはAndroidのGPSよりも衛星の捕捉感度が非常に高いです。建物内でもAndroidがNGでもiPadはOKな所がかなりあります。また、マップですがブラウザからのGoogleMAPの利用は可能です。ルート案内を使わなければ、現在地追従は何ら問題ありません。オフラインナビもAndroidと比べて選択肢が多いです(有料ですが)
PDFの閲覧ですが画面サイズが16:9のNexus7よりもiPad miniの4:3の方が使い安いです。紙のサイズに近いので全体参照や拡大でも問題ありません。
次にサポート。Nexus7は初期不良や故障での対応で不満を持つケースが多いです。iPadはアップルの取扱い店であればどこでも(国内外)サポートしてくれます。まあアップルもボロクソ言われる時もありますが、Nexus7のサポートよりは良いかと。
さらに、アクセサリ。iPad miniには非常に多種多様なアクセサリがあります。購入した後も、気軽にケースを替えたりして、楽しむ事ができます。周りのライトユーザーな女性はココにひかれてiPadにしたケースが多いです。
最後に、なんだかんだ言っても、セキュリティー的にはiPadの方が有利です。ウイルス感染のリスクはAndroidと比較すると無いと言ってもいい程度。最近の発表でもAndroidのアプリはかなり危険が多い事がニュースで流れてました。ここが気楽に使える事はiPadの大きな利点でもあります。
iPad mini押しをするとこんな感じになります!スレ主さんの感じるままに機種を選んでみて下さい!
書込番号:15897753
3点
どちらを選んでも買ったほうに愛着が持てるんじゃないかなと思います。iPadminiはiPad系の新機種としてはちょっと残念な点がいくつかあるだけでもちろん悪い機械ではありません。
えいやっとiPadminiを買っても後から深刻に後悔することは無いと思います。どちらも便利さに感動できる機械ですし、愛着が湧けば短所は小さく、長所は大きく思えるものです。ですから直観でこっちと思うほうを選ぶのも良いと思いますよ。
Nexus7のほうはユーザの習熟度(あるいはスキル)があがるにつれて満足度が高まる種類の機械ですし、iPad系はアプリ等への投資金額に比例して満足度が高まる傾向があります。無料でここまで出来ちゃうのかという驚きはNexus7のほうが大きいですし、高価だけど金を取るだけの事はあるというアプリが豊富なのはiPad系です。
書込番号:15897884
1点
一応補足しますが。
Nexus7は16:9ではなく、1280x800の16:10です。
ただ、一部ホームボタン等に取られるので、横画面の場合ちょうど1280x720程度の16:9しか有効エリアがありません。
そのため、見開きで本を表示しようとすると左右に大量の余白を必要としかなり無駄になります。
ただ、縦の場合、800x1200程度になるので、逆に単ページ表示するとiPadよりも紙に近い比率になります。
7インチですので、見開きよりは単ページ表示を多用すると思いますので、そういう意味では画面比率の不利はNexus7はないといっていいと思います。
iPadの9.7インチは確かに横画面見開き表示には最適な4:3ですが。
iPad miniの8インチは、個人的に横画面見開き表示には小さすぎると思います。
うちにはiPad2とNexus7がありますが、iPadに比べて、Nexus7がGPSに関して不利だったという感触はないです。
室内ですが、AndroidもiPadもどちらもWiFiや3G版ならアンテナ基地局等からgpsが入らない所でも位置を検出してしまうので、こちらも不利・有利がわかれたことがないです。
Nexus7の場合大手量販店など、一ヶ月程度初期不良の交換をしてくれるところで買わないと、修理等に一ヶ月程度かかってしまうこともあるので、要注意です。
それに比べると、アップルストアにたどり着ければ、iPadは修理上がり品(中古再生品)との即時交換が可能です。
また、主要国にはアップルストアがあるので、海外で故障した際も安心です(中古再生品との交換ですが)。
それと、写真ですが。
最近流行りのデジカメ側にWiFiがない場合。
iPadは、SDリーダーが必要で3千円程度。
Nexusは、Androidであるにもかかわらず、他社に配慮したためかUSBストレージに制限があるので、USBホストケーブル(400円くらい)+カードリーダー(500円くらい)+Media Importerというシェアウエア600円くらいが必要になります。
iPadの写真の取り込みですが、非常に不便です。
一旦SDをつないで、ものすごく小さなサムネイルを見ながら、iPadにコピーしないと閲覧出来ません。さらに、一部FujiのデジカメでiPadに一度繋ぐと、メディアをフォーマットしない限り、メディアへの書き込み速度が低下したまま戻らないという書き込みがkakakuのBBSで報告されています。
Media Importerは、Nexusにいちいちコピーしないでも、SDなどのまま閲覧が可能なようです。
がっつり全部タブレットにコピーしてから閲覧するならどちらも同じですが。
メディアのままコピーしないでちょっと見るという使い方ならNexusの方が便利かもしれません。
書込番号:15898097
3点
もし自分が海外に行けるなら、現地でSIMフリーのiPhone5を買っちゃいます…
書込番号:15898689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホでいいなら、何も小さな画面のiPhoneにこだわらず、マップもよく見える大画面のSIMフリーのXperia ZやNexus4が廉価で使いやすいでしょうね。microSIMであることも大事です。でも、スレ主さんは7インチ超の画面が必要な感じがします。
書込番号:15898719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このたびは、お忙しい中、無知の私のために、みなさんありがとうございます。
先ほど職場で、ついにアップルのカスタマーサービスに電話してみました。
すると、金額的な面から言っても、Nexusのほうが良いのでは、とおっしゃられました。
なんでも、セルラー版だと、au/softbank(絶対契約なんですね)の縛りが出てきて、
海外での使用だと非常に割高になってしまうということでした。
アップルの方は、セルラー版の料金までは詳しくわからない(!)そうで、海外にいる
間に、
・セルラー機能を止められるかどうかは分からない
・3G(だかなんだか)も止められるか分からない
このことから、結果かなり高額になってしまうと思うとのこと。
Nexusですと、ネットとGPSは別もののため、ネットにつながって無くてもGPSは
使用出来るけど、miniだとそうはいかない、とのことでした。
(yitkさんが書かれた、オフラインでも使用可能のことですよね)
また皆さんがおっしゃるSIMというのも、はっきり申し上げ、理解していません。
ただ、おそらく
・au/softbankにとらわれる=SIMロックがかかっている
・上記以外も使用できる=SIMフリー
・だからSIMというのは、プロバイダーみたいなもの?(これはちょっと違うかも)
と考えてほぼ間違いないのでは、というぐらいです。
(続きます)
書込番号:15899004
0点
SIMカードというICカードがあるんですね。これは通話とかデータ通信サービスを提供している会社が契約固体を識別するための小さなカードなんです。携帯電話とか一部のタブレットなどに差して使います。これがあるから誰かが自分の電話番号に電話をかければ自分の携帯電話に着信するというものです。
SIMロックというのはご想像の通り、その機械で接続できる通信会社を固定していしまう仕組みです。例えばauでiPadminiのセルラー版を買えばauのSIMロックが掛かっていてauと契約してauのSIMカードしか刺せない事になります。SIMロックフリーはそういうSIMロックが掛かっていないという意味です。
書込番号:15899182
1点
ところがauで購入したiPadminiのセルラー版はSIMロックが掛かっているために、auの回線経由でしかインターネットにつながらないのかというと、そうではありません。
セルラー版というのも、正確にはWiFi+セルラー版です。セルラーというのは携帯電話用の電波ネットワークを使ってインターネットにつなぐ事ができるという意味ですが、WiFi接続で無線LANルータにつないでもインターネットへつながります。
外出先でWiFi接続をしたければ、公衆WiFiスポットを利用する(こっちはちょっと難易度が高いかも)か、モバイルWiFiルータを持ち歩いてこのルータとWiFi接続するかたちになります。
この方式だとタブレットではなくモバイルWiFiルータのほうにSIMカードをさすので、ルータがSIMロックフリーであれば、タブレット本体がSIMロックされていても関係が無いのです。
セルラー版というのも、優先的に携帯電話回線経由でインターネットに接続するのではなくて、WiFi接続ができない時に携帯電話回線経由でもネットにつなげられるというだけです。
海外にいるあいだも強制的にセルラーの国際ローミング接続をさせられて割だかな料金を払わされるというのは、ちょっと考えにくい異常な状態ですね。そんなことは無いはずだろうと思うのですが、この点はauやsoftbankに確認したほうが確実です。
WiFiというのは短距離の無線LAN接続です。LANというのは家庭内などの小さなコンピュータネットワークの事で、要するに近くに何らかの仕方でインターネットへつながっている機械(ルータやアクセスポイント)があれば、WiFiという無線方式でその機械と接続する(小さなネットワークを作る)事で自分もネットにつながるようになるというものです。
しかし別途にモバイルルータが要らなくて簡単なのは、Nexus7のSIMフリー版を使う事ですね。
書込番号:15899355
1点
結局最後は、Appleが好きか、そほどでもでもないかで決め手ははどうでしょう。
Apple好きで且つキャリア縛りが嫌なら下記の様なSIMフリー版を購入しても良いかと思います。
http://www.expansys.jp/store/apple-ipad/
海外旅行前提だと、現地用モバイルルータをレンタルするケースが最近は一番多いので、Wi-FiモデルにもGPSを搭載するNexus 7がそりゃ経済的にお得だから皆勧めるのです。
書込番号:15899470
1点
http://wifidigicame.blog.fc2.com/blog-category-0.html
写真の管理なら「Wi-Fi対応デジタルカメラ」があればかなり便利。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20130201-OYT8T00645.htm
カメラ本体が非対応なら、Wi-Fi対応のSDメモリカードを。
書込番号:15899599
1点
>今日の昼までiPad mini しか考えていませんでした。すっごい欲しかったのです。
きっとビビッときたのでしょう☆
iPad mini(セルラー版)をお勧めします!
書込番号:15899670
1点
>今日の昼までiPad mini しか考えていませんでした。すっごい欲しかったのです。
でもそれに待ったをかける何かが在ったのでしょう☆
Nexuks7をお勧めします!
と、悩ませてみるw
正直どちらでも問題ないのかなと思いました。余分なものを持ちたくないのであればiPad mini程度かな。傍目から見て「おっ!」って思うのは、miniかもしれません。Nexus7持ちの私も、miniを見ると「おっ!」ってなって近寄ってしまいますw
書込番号:15899698
1点
>そもそもiPad(mini)がすっごく欲しいのですが
ダメ押しです
iPad mini(セルラー版)白色に決定!!☆☆^^
書込番号:15899769
1点
わたくしは、SIMフリーiPad mini、同じくSIMフリーiPad、SIMフリーNexus7を三つとも所持している馬鹿者です。
その経験からいうと…
私は、ある程度の知識、スキルがありますので何でも大丈夫といえますが、アイコン通り普通の女性と仮定するならば、iPadminiをオススメします。
Nexus7はそこそこ使いやすい機種ですが、トラブルが起きたときはiPadシリーズの楽さにはかなわないとおもいます。
安くいい機械なんです、Nexus7は。でも、やっぱり本来の役目は玄人向けのリファレンスモデルだと。
書込番号:15899887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん親切心でおっしゃっているのですが
爆笑クラブさんさんも最初の意見が本音で皆さんがあまりNexus7を押すのでアップルファンとして少し面白くなかった意見なんだと思います(失礼)
それにスレ主さんがアップルのカスタマーに電話で聞いたんですからあまり詳しい人たちが余計なことを言いすぎていて余計にスレ主さんの判断に迷いを生じさせているようなケースですね
全く日本のセルラー版の料金はアップルのカスタマーでさえ国内ならこの金額、外国から使えばこの金額とはっきり説明などできないくらい複雑怪奇な代物です
このスレの正しい解答は、yjtkさんの意見とアップルのカスタマーの話が全てではないかと思います
はっきり言ってiPad miniは全くの素人だけでは使えません
まだしもNexus7のほうが試行錯誤してでも素人が使えます
とんでもなく誤解されていますが実際はアップルファンの献身的な人がそばにいるからiPad miniが素人でも使いやすいのです
そしてNexus7のほうはそばにウインドウズを使いこなしている人がいればアンドロイドに詳しくなくても使えるようにしてくれるんです
ましゃぴょんきち さんの意見はスキル、知識がある人の典型的な意見なんです
書込番号:15899987
1点
>アップルファンとして少し面白くなかった意見なんだと思います(失礼)
なんか信者認定されてる???。そう本当はiOSの伝道師です(笑)でもPCはWindows。スマホはXperia。タブレットはiPad mini。何でもありですよ〜。まあ、このスレを見て思うのは…。ここでオススメを聞いても結論は出ない。かな(笑)
スレ主殿。本能の赴くままに。直感を信じましょう。
書込番号:15900077
1点
余談ですが、iPad mini Wi-FiモデルでGPSを使う方法が無い訳じゃ無い。
(1) iPhone 側の GPS で取得した位置情報をテザリングで飛ばせるアプリを使う方法
https://itunes.apple.com/jp/app/texagps/id581198980?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
但し現状利用出来る地図アプリが同じ会社の物しか無いので、海外での利用は未知数。
(2) 外付けの GPS ユニットを使う方法
http://catalyst.wac-jp.com/xgps150/
例えば上記製品が位置精度が良く、脱獄とかの必要もありません。
脱獄前提なら更に色々な外付けの GPS ユニットのチョイスも可能。
書込番号:15900165
1点
世界経済の為に両方買うに一票。
書込番号:15900213
1点
皆さん、ご返信、ありがとうございます。
なるほど>契約固体を識別するための小さなカードなんです。
なるほど>WiFi接続ができない時に携帯電話回線経由でもネットにつなげられるというだけ
勉強になります。
皆さんや、アップルのサービスのアドバイスを元に、自分の一番必要とすること・もの
という原点に戻ってみました。
私はケータイ代が2,000強/月でして、月々スマホの金額を払うことをよしとしません。
ばかばかしいのです(海外に行くときはケータイを借ります)。だからスマホそのもの
が必要としない(払えたとしても躊躇する)それを踏まえると、
・月々のランニングコストを、とにかく抑えることが出来ること。
・最初の投稿にあるようにGPSは必須。自分のコマがあり、どこに向かっているかが
分かること。
・PDF化したガイドブック(もちろんフルカラー)を必要な分だけ入れれる、読める。
・時々ネットが出来ればよい(国内外で)。
・動画見ない
・アプリも必要最低限で可。
・ゲームしない
・音楽聴かない(ウォークマン派)。
・カメラも手身近なものが撮れればよい(ミラーレス別に所持)
・PC⇔タブレットの画像移動が簡単な方がよい(Windows以外使ったことないド素人)
などでしょうか。
今日は仕事で行けませんでしたが、明日再度ヨドバシ行ってみようと思います。
>ここでオススメを聞いても結論は出ない。かな
いいえ、とんでもないです。コチラで聞いたからこそ、眼前のモヤモヤが晴れてきて、
納得してNexusにしてみようと思えたのです(実際は明日再考しますし、昨日までNexus
なんて聞いたこともなかったのに)。
本当にアップル製品一つくらい欲しいです。カワイイし、おしゃれだし。
よそ様がお持ちのアップルは、後光が差しているくらい、私にはまぶしいですwww。
しかしながら、自分の用途を考えてしまうんです。私には決して安くないので。
>世界経済の為に両方買うに一票
もし今回Nexusにしたならば、次の旅行でSIMフリー版を買ってみようか思って
います(やっぱりリンゴ好き)。
次は、ポケットwifiについて、質問をさせていただく予定ですが、
これについては、これにて閉じたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
追伸:goodアンサーは後ほど決めさせて頂きます。
書込番号:15900252
1点
タブレットもなかなか便利ですけど、これを買うのは何だかんだと言って遊びなんです。楽しいから遊びで買うんです。バリバリの実務機としては本物のコンピュータにはかないません。
遊びなんだから出来るだけ無駄なお金を掛けずに賢く楽しむか、それとも遊びだからあまり細かい事を考えずにお金を使っちゃうかのどっちかなんです。前者がNexus7で、後者がiPadminiですね。
書込番号:15900302
2点
ここはNexus7のクチコミだから傾くのは仕方がないでしょうね。
別の場所で聞けばまた違った意見に傾くのは必然であります。
でも、決めるのは主さんですから、存分に振り回されるが良いでしょう。
アッハッハッハッハッ・・・ん?
書込番号:15900336
0点
> カメラも手身近なものが撮れればよい
Nexus 7のカメラは、画面と同じ側にしか付いてません。ご注意ください。
http://torishin.cocolog-nifty.com/odekake/2012/11/apple-ipad-mini.html
http://kazpod.com/ipad-mini-nexus7/
http://www.gadget-journal.com/2012/11/nexus120.html
書込番号:15900523
0点
SIMカードとはこんな感じのものですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
携帯の契約をすると、概ねこのSIMカードに番号が入っていて、それを通信端末に差し込むことで、その端末が電話や通信できるようになります。
日本では、携帯電話をキャリアから購入し、キャリアがSIMを携帯やタブレットに差し込んだ状態で渡してくれます。
ですので、意識することが国内ではあまりないかもしれません。
また、契約も概ね2年間継続することを前提とした料金が組まれています。
2年位内に解約すると、1万円程度の解約手数料がかかりますし。
2年を超えた場合も2年毎でないと解約手数料として1万円程度取られます。
また、パケット代も変動制、段階制は概ね意味がなく、月々上限に張り付くような計算がなされています。
要するに、寝かせておく(意図的に通信を遮断して全く通信しないように設定する)場合の最低料金と思ったほうがいいです。
例えば、SBMのiPhone5の場合、完全定額で5460円。変動制の場合、2100〜6510円の変動制ですが。ちょっとでも使えばまず6510円になるようにできています。
ですので、2100円はiPhone5の3GやLTEで全く通信しないようにしてWiFiで使う人からでも2100円は必ず取るという為のものです。
海外はというと、日本とアメリカ以外ではかなりの国で、プリペイド式が流行っています。
プリペイドというのは、端末を自分で調達しておいて、SIMだけをキャリアショップやコンビニ、スーパーなどで購入し、端末に差し込む。
通信料や通話代は、同じくスーパーやコンビニ、キャリアショップ、タバコ屋、キオスクなどで、スクラッチカードを購入し、スクラッチカードの番号を入力することでチャージして使います(いきなり番号の書いたレシートのみの場合もある)。
プリペイドはほぼ基本料金は、通話代にはかかりません。
その代わり通話代がポストペイドに比べると高いのですが。
タイで一分3円程度。
イタリアで1分12セント(15円くらい?)です。
国によってはテレホンカード並みの手軽さで購入出来ます。
アジア圏だと、スマートフォン用のSIMとその国の中の通話代、パケット代。一週間〜10日程度なら全部込みで千円程度でまかなえる国も少なくないです。
話を戻して、iPad miniとNexus7ですが。
iPad miniでGPSが必須+国内モデルを購入となると、同じ32GBで計算してみます。
iPad mini本体を一括購入します。
47,520円です。
これに、パケット代等々が割引込みで4125円(x24ヶ月。25ヶ月目からは月5670円)かかってきます。
とりあえず、2年間の総額は、
47,520+3150(最初の事務手数料)+4125x24=149,670
15万円ほどになります。
海外にいたからといって、負けてはくれません。
解約しない限りこの料金がずっとかかります(2年ごとのタイミングでやめないと解約手数料1万円弱)。
一応、海外では一日2980円ほどでローミングが可能ですし。
従来の例から言えば、海外のSIMは使えるはずですけど。
miniの世代は不明です。
これに対して、Nexus7の場合。
本体価格は29,800円。
SIMは自由に選べますが、月490円から5980円くらいまででしょうか。
とりあえず、楽天LTEですと。980円からです。
2年で計算すると
2980円+3150円(初期手数料)+980円x24=56,470円。
もちろんスピードがぜんぜん違うのですが。
一応、インターネット接続できてということで。
書込番号:15900572
1点
最後は経済的な考慮も必要だと思います。さすがにいつ使うかわからないminiを2年契約で買うのもどうかなあと思います。miniはiPadの中ではエントリー機種で、使うといろいろ問題が生じます。次世代でだいぶスペックが向上すると思いますが、私は最近結局Retinaを持ち歩き、miniは使わなくなりました。次世代miniが登場するまでは廉価でそこそこ完成度の高い3GのNexus7とこれも廉価のSIMで使い倒すのもいいのではと思います。トータルで経済的な出費で満足度が高いのは、この組み合わせではないでしょうか。
ちなみに私はスマホはNexus4とExperia、常時カバンの中にあるのはMacBook AirとiPad Retina、机の上はiMacとVAIOのノートと参照用に三世代目のiPad、テレビ用に最近買ったSony Tablet Sとにぎやかに、お風呂場ではビエラME1000、車の中では3GのNexus7、朝食テーブルには初代iPadが光っています。他にもパソコンやタブレットが机の引き出しに眠っていますが、いろいろ買ってみて、それぞれの特性に応じた使い方になったと思います。
海外旅行や出張中は、3GのNexus7を持ち出すこともありますが、マップやメール、フェイスブックぐらいなら、大画面のスマホで足りてます。iPhoneを使っていたころは画面が小さいので、苦労しました。また、欧米ならスターバックスなどただのWiFiが使えるスポットが多いので、そこで休憩を取りながら、場所を確認するとか、必ずしも通信回線は必要ないようにも思います。
書込番号:15901195
1点
スレ主さんの場合は、
@出費は合理的に抑えたい
A旅行先で旅行ガイドのPDF版を読みたい
B方向音痴なので海外で正確な地図をみたい
という要望があるので、
@Android機
A7インチ・クラス
Bいざという時のために海外でモバイル通信できたほうが良いかも
という感じになりますね。284Parkさんのおっしゃるように、うまく使えばオフラインでGoogleマップを表示させるか、その地域のオフライン地図を用意して行けば、必ずしも海外でモバイル通信機能が無くてもオフラインで地図を使うことはできますね。しかしあらかじめ地図が見られるようにして行ったつもりが何らかのミスの結果、現地でオフラインで地図が見れなかったりすると困りますし、初心者にはちょっと敷居の高い使い方ですよね。
それで合理的に行くには
@Nexus7のWiFi版+モバイルルータ
ANexus7のSIMフリー版(3G版)
のどちらかにするのが良いと思います。
@の場合はモバイルでいつでもネットにつなげられるようにするには、国内でも海外でも常時モバイルルータとセットで持ち歩く必要がありますね。こちらの場合は3Gという比較的旧式のモバイル回線だけではなく、最新の4G(LTE)の回線にも接続ができます。(動画を見るのでもなければ3Gだけでも十分ですけど)
Aこれはタブレット本体で国内用のSIMと海外用のSIMを差し替えて使うだけなのでシンプルです。3G回線にしかつながりませんけど。海外ではオフライン地図でやるすごすつもりで出かけて行って、何か不都合があったら現地で向こうのSIMカードを購入して挿すという対応も取れます。(多少は英語が読めないと、現地で回線の初期設定ができないかもしれないですけど)
国内のSIMとしては楽天エントリープランなどの月980円定額クラスの契約で十分です。動画をみたり、常時つなぎっぱなしにするのでなければ、おおかたの実用は満たせます。定額だと使い過ぎて料金が高額になる心配が無くて安心です。
書込番号:15901783
![]()
1点
GPS付きのIPad mini を簡単に購入できれば一番なんでしょうけど。
購入できないので、Nexus7。
余談ですが、ローカルマップが入手できる国なら、
IPod touchを持ち歩いてます。
小さいし、電池切れ対策、音楽も聴けるので。
写真は、せっかくの海外なのと、スマフォ・タブレットを渡して、
写真撮ってもらうときに、抵抗あるのでデジカメ持参します。
どこにいるのか分らない、地図見ながら、
歩き回るのも楽しいですけどね。
書込番号:15902652
0点
まだご返信下さる方がいらっしゃるので、結果報告いたします。
買ってきました!Nexus SIMフリー版!
イーモバイルとの抱き合わせ販売に結局載せられた結果となりましたw。
いざ!となると、さっぱり分かりません。あぁこれがアップルならストアで
手とり足とり教えていただけるんだろうなぁ、と泣き笑い状態です。
まずは、SIMを入れろと書いているので、ない場合はどうしたらいいのか
というところから始めたく思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15904589
0点
お〜、おめでとうございます!というのも変ですが、楽しんでください。私はWiFi版なのであれなんですけど、最初のSIMの設定はとりあえず飛ばして先に勧められませんか?Googleアカウントの設定とかなら、とりあえず飛ばして後から設定することも可能なんですけど。SIMの設定を飛ばしておいてもとりあえずWiFi接続では使えるかと思います。
書込番号:15904666
0点
どちらにしろ、購入おめでとう〜!
SIMの話は以下のスレが参考になります。
MVNOの評判について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467303/SortID=15888712/#tab
もしくは別スレ立てても良いかと。
書込番号:15904682
![]()
0点
イー・モバイルとの抱き合わせということは、Nexus7の3G版に、さらにイー・モバイルのポケットWiFi系のモバイルルーターということだと思います。
正直、イー・モバイルとの抱き合わせは、割に合うとは思えないのですが、それはさておき。
イー・モバイルの場合、Nexus7で直接使うことはできないので、モバイルルーター経由ということになると思います。
となると、Nexus7のアクティベーション時のSIMを入れろという指示はスキップして飛ばすしかありません。
ですので、飛ばして構いません。
後日、海外へ行った時など、現地SIMを使う時までは使わずに放っておくことになると思います。
書込番号:15905172
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus Media Importer、カードリーダーを使用して、microSDデータを読みこみたいと思っています。
この場合、
●microSDのclass(4 or 10)
●カードリーダーの性能(USB2.0 or USB3.0など)
は読み込みスピードに関係するのでしょうか?
何を買えばいいか、迷っております。
この組み合わせがいいよ!という意見などがあれば、それも大歓迎です。
よろしくお願い致します。
0点
>microSDのclass(4 or 10)
元はスマホか何かで使用しているモノを?
読込の速いメディアであれば良いかと。
Classは、あくまで最低速度を保証するためのものなので、実測見たほうが良いですy
某メーカーで読書が6.1MB/sでた→Class6だ。としても、他のメーカーでは微妙だと、確実性に欠ける→Class4で発売。ということもありますから。
また、読込は20MB/sだが書込5MB/sで→Class4と
>カードリーダーの性能(USB2.0 or USB3.0など)
Nexus 7がUSB3.0に対応していませんので、USB2.0のモノで良いかと。
書込番号:15893947
![]()
4点
nexus7はusb2だしsdカードのclassは書き込み速度の表記なので読み込みは関係がないですよ
書込番号:15894106
![]()
1点
パーシモン1wさん takazoozooさん
ありがとうございます。
疑問が解決しました。
classって、書き込み速度だけの基準なんですね。
知らんかった…。
書込番号:15894911
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
アプリをアンインストールするとアプリ自体は消えますが、設定のストレージのその他のファイルって所にアンインストールしたはずのアプリの関連ファイルが残っています…
これ、なにか生理的にすごく気持ち悪いんですが、初心者だし英語だしでなにが何のファイルなのかわからないので明らかに分かる名前の物しか消せません。
アプリをアンインストールするときにこれらの関連ファイルも丸ごと消す方法はありませんか?
アンインストール用のアプリをインストールする方法でしたらオススメのアプリはありますか?
ここでアプリの質問NGでしたらごめんなさい!すぐ消します!
かなりど素人なので、お詳しい方ご教授願います。乱文失礼しました。
0点
アンインストールの前に「キャッシュを削除」「データを削除」でも消えなかったですか?
書込番号:15893184
![]()
0点
>>prego1969manさま
はッΣ(゚□゚ノ)ノ
なるほど!!
やった事なかったです;
消せる場合、アンインストールしたアプリをインストールし直して、データ削除してから再びアンインストールすればたまってた不要なファイルは消せるのでしょうか!?
書込番号:15893720
0点
>再びアンインストールすればたまってた不要なファイルは消せるのでしょうか!?
そこに考えが及んだのであれば、試せば良いじゃない。自分の事なんでしょ?出来る事を態々聞くのか?それでも消せなかったら、データは独立してるんだろ。そんなものは、開発者じゃないから解らん。そもそもアプリが何なのかも解らん。
他人に遣って貰いたいのなら、遣って貰いたい事に関する情報を詳細に晒せよ。
竿らしたところで、自分でできるだろうって事には変わりがないがw
色々と遣っていくと、思いもつかなかった事が考え付いたりするものです。
遣らないと何時まで経っても身に付きません。最低限、自分で出来る事は他人に聞かずに遣りましょう。やった結果、挫折したらそこで聞けばいい。絶対に身に付くからそうしましょう。
書込番号:15894066
6点
>>prego1969manさま
明らかに名前の分かるファイルが残るアプリをインストールし再びアンインストールしてみる事にしました。
どのアプリかはたくさんありすぎて自分でもわかりません…そのため不要なファイルも沢山でごちゃごちゃです。
できるかいなかはアプリに依存する事なんですね。勉強になります。
ここまでお叱りを受けるとは思っていなかったです。なんでもかんでも聞くもんじゃありませんね。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15894413
0点
不明なファイルは検索してみると、意外と出てくるものですよ。
ちなみに私はLOST.DIRが分かりませんでしたが、ここで聞く前に調べて理解しましたから。
あと質問が解決したら、アンサーを決めて解決済みにするのも質問した以上、マナーですよ。
最近、質問しっぱなしであとは放置が目立ちますからね。
書込番号:15894981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>どのアプリかはたくさんありすぎて自分でもわかりません
Playストア→マイアプリ→すべて
で(アン)インストールしたアプリの履歴が見れるので参考になるかもしれませんよ。
書込番号:15895030
![]()
0点
叱ったつもりはありません。手元に出来る環境があるのに何故遣らぬ?と思ったもので…そうでしょ?まぁ、口が悪いアドバイスと思ってやって下さい。気に入らなければスルーで構いません。
それで、逆に遣ろうとっしたけど解らないので…って事なら、遣った事を詳細に聞いた上でアドバイスが出来るようであればコメントしていました。それだけの事なので、私個人としては何ら怒っていません。
私ならで書きますが、貴方のような状態にある時、どれか解らないので大事なデータをバックアップしてから初期化します。そしてアプリを一つのみインストールしてゴチャゴチャと弄ってから、アンインストールします。で、アンインストール前と後での違いを確認します。その上で、前レスで説明した事を行って不要なデータが消えるのかどうかを確認します。消えるという事は…で、消えなければ…答えは出るかと思います。他のアプリでも数回繰り返します。多分、似たり寄ったりの結果になると思います。後はご自分で判断されるなり再度聞いて見るなりって感じになるのでは?と思いまう。アプリによってはゴミが残る場合もあれば、消える場合も在るのではと思います。
一応、書き込む以上は応援はしています。(口が悪いのはご勘弁)
書込番号:15895126
2点
>>鉄拳フリーズさま
そうですね、一つづつググってみます。
それと、マナーは守りたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:15895191
2点
>>Sn2000さま
このGoogle Playのマイアプリのアンインストールしたもの、半分くらい消してしまったのです;;
ここで削除すれば不要なファイルも消えるのでは!?と訳の分からない考えに行き着きまして…完全に間違った考えでしたが;;
ですが、情報ありがとうございます。半分は残ってるので参考にさせて頂きます。
書込番号:15895226
0点
>>prego1969manさま
叱られたという表現はちょっと違ったかもしれませんが、何か自分の人生をあらわしているような…考える前からすぐ人に聞くし…いや何か深く考え過ぎましたかね(^^;
とにかく非常に参考になりました。
色々考え教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15896207
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
先日、ここのクチコミを見てSplashtopというアプリがあるのを知りました。
(Splashtop2は無料、RemotoHDは高解像度対応で有料?)
自宅のパソコンはWindows7PRO64bitを使用。していて、SplashtopStreamerというサーバー
ソフトはインストールしています。
自宅のWiFi環境では正常動作しNexus7でリモート操作できるようになったのですが、
出先から、というか3G(インターネット)経由で接続しようとするとアプリが強制終了
してしまいます。エラーメッセージの類いはPC・Nexus7いずれでも出ず。
パソコンにインストールしているNorton360のせいかと考え、ファイヤーウォールOFFに
してみたのですが、状況変わらず。
LAN環境では正常動作するので、ルーター(au光ホームゲートウェイ)の設定かな??
とは思うのですが、メーカーサポートは殆ど英語で日本語の質問は受け付けていないようで…(T_T)
どなたかうまく使えているかたおられましたら、ヒントでもご教示いただきたく
よろしくお願いします。
0点
ホワイトペーパーをざっと見たところ、port 443に穴開けてポートフォワーディングしろって書いてあるように見えますが違うのでしょうか?
http://www.splashtop.com/ja/resource?type=whitepapers
書込番号:15891244
0点
ジェンツーペンギンさん
早速の回答ありがとうございますm(__)m
パソコンにインストールしているSplashtopStreamerによると
ポートは6783〜6785まで使うようです。
ルーターの設定(?)でこのポートを開けばいいのでしょうか?
ルーターの設定画面でそれっぽいのは・・・ポートマッピング設定
というのがありますが、色々試していますがうまくいきません。
もしトンチンカンな事言ってたら申し訳ないです。
ポートの開け方を具体的にご存じの方おられましたらご教示いただきたく
ちなみにルーターはNEC製です。
書込番号:15891306
0点
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote.pad.v2&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5zcGxhc2h0b3AucmVtb3RlLnBhZC52MiJd
↑Splashtop 2 - Remote Desktop
無料だがLAN外、インターネット経由でのアクセスには月額1.99ドルの「Anywhere Access Pack」オプションの購入が必要。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5zcGxhc2h0b3AucmVtb3RlIl0.
↑Splashtop Remote Desktop
Splashtop 2 の旧バージョン 買い切りタイプ\405でLAN外、インターネット経由でのアクセス可能。但しplashtop 2の方がレスポンスが良い。amazonがたまに無料配布している。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote.pad&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwxLDEwMiwiY29tLnNwbGFzaHRvcC5yZW1vdGUucGFkIl0.
↑Splashtop Remote Desktop HD
Splashtop のHDバージョン買い切りタイプ\730でLAN外、インターネット経由でのアクセス可能。レスポンスは、plashtop 2 と Splashtop Remote Desktop の中間。但し、このバージョンはLAN外アクセスで不具合報告多し。
書込番号:15891488
4点
私は、ちなみにLAN内では、レスポンスの良い最新版「Splashtop 2 - Remote Desktop」を使い、インターネット越し用に、「Splashtop Remote Desktop」を利用しています。バッファロー製の無線ルーターを使っていますが、特にポートは開けていません。UPnPに対応したルーターなら特にポートは開けなくてもいけると思いますが、「Splashtop Remote Desktop HD」では、インターネット越しに繋がらないとの書き込みを良く観るので、ポート解放が必要なのかも知れません。ちなみに不具合書き込みが多いのであえて私はHD版は避けました。
余談ですが、「Splashtop 2 - Remote Desktop HD」と言うバージョンも過去に有ったのですが、現在は、廃止され「Splashtop 2 - Remote Desktop」統合された様です。
書込番号:15891553
2点
まずルーターとして機能しているのがその”NECルーター”なのか確認。
PC(サーバー)のIPアドレスを固定してから指定されたポートを開く。NECルーターの場合回線によって設定方法が変わる。
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m6.html
書込番号:15891874
![]()
1点
3GだとHD版は動かないみたいです。
書込番号:15891921
![]()
2点
私の環境ですが、3Gですとアプリが強制終了することはありませんが接続できないようです。
「接続できません」の表記がされています。
wifiですと「自動発見」の表記があり問題なく接続できます。
詳しいことはわかりませんが、おそらく、このアプリの仕様ではないでしょうか。
>自宅のWiFi環境では正常動作しNexus7でリモート操作できるようになったのですが
と、いうことなのでファイヤーウォール関係はOKだと思います。
ちなみに、サポートでは
DataProxy.exe
spupnp.exe
SRFeature.exe
SRServer.exe
をファイヤーウォールで許可するように推奨しているようです。
3Gでも接続できるようになったら、私にも教えてほしいですね。
書込番号:15892012
![]()
1点
こんばんわ、短時間に沢山の情報をありがとうございます。
Radeonが好き さん
沢山の判りやすい情報ありがとうございました。
私の環境でも無料版Splashtop2をインストールして動作確認しました。
確かにWiFi環境でも動作し、3Gでも動作するようです。
ただ、おっしゃるとおり月額課金の有料オプション購入しないと最終の動作確認できず
これ以上、この会社に(継続的に)お布施をするのは馬鹿らしいと思い課金しませんでした。
730円は高い勉強代でしたが、言われるとおりHD版は3G経由では動作しないようですね。
もっとGooglePlayのレビューをよく読んでアプリを購入するようにします。
Hippo-cratesさん
我が家の環境は PC(Windows7PRO64bit)>WiFiアクセスポイント(NEC WR8750N)>
au光ホームゲートウェイ(NEC BL172HV)>インターネットです。
ルーターはau光ホームゲートウェイですが、この機種の設定画面を開いてポートマッピング
を設定しても動作しませんでした。
どうやらアプリの仕様のようです。お手数おかけしました。
初めはみんな初心者さん
SplashtopRemoteHDを購入されたのですか?
だとするとパソコン・Nexus7両方で「インターネット検索の設定(googleアカウント)が
必要なようです。私の環境では3G経由でも自動発見とアプリに表示され、実際接続しようと
したらアプリ強制終了します。
Radeonが好きさんの説明の通り、「仕様」と思われます。
730円もするアプリはなかなかないのでまさかこんな機能制限があると思わず、軽率でした。
GooglePlayの15分返金ルールの盲点を突いたアプリですね。(ちょっと怒ってます(-_-;))
WiFi環境のみで使用するのであれば、無料のSplashtop2で良かったので、こういうアプリの
被害に遭わないよう皆さんもご注意ください。
書込番号:15892588
0点
>>GooglePlayの15分返金ルールの盲点を突いたアプリですね
それは言い過ぎ、ただ貴方が仕様を確認しなかったのが悪い
書込番号:15892674
6点
iOS版だけど3Gでつなっがってるよ。Splashtop+3G+VPN+ルータVPN+PC。おまけで+nasne。
書込番号:15892716
2点
takazoozooさん
言い過ぎでしょうか?
私は英語力が無いので、「Market+」というアプリでSplashtopRemoteHDの説明文(和訳)を読んで
「LANだけでなく3G/4Gでも使用できる」と理解し購入したのですが??
あなたはSplashtopRemoteHDの説明文(英語)を読んで3G経由で使用できない仕様と理解できるのですか?
このレスにナイスを付けた人がいるのも疑問です。
別にメーカーを陥れるとかいう意図はなく、このクチコミを読んだ人がこのアプリを仕様を誤解して
購入しないよう皆さんに注意を呼びかけるためだけのものですが?
書込番号:15892799
2点
無印「Splashtop Remote Desktop」ios版 にて 3G 接続の 実績はある様ですね。
http://www.geocities.jp/syori59/iphone4s/splash/splash.html
http://plaza.rakuten.co.jp/gamecastle/diary/201106210000/
Android も 無印版 なら、あるいは3G接続 出来るのかもしれません。
書込番号:15893096
1点
仮に HD版のみ3G接続の制限があるのなら、HD版の存在意義が無いですね。
まして無印でも高解像度サポートしてるので^^;
書込番号:15893133
1点
>SplashtopRemoteHDを購入されたのですか?
失礼しました。私が利用しているものは
Splashtop Remote Desktop(405円):Amazon無料配布でただでした。
Splashtop 2 - Remote Desktop(無料):Google Playから導入
の2本ですが、両方とも3Gでは接続できません。
後者の場合は、3Gで接続しようとすると、「金払えばどっからでもPC見られるよ〜」というような画面に誘導されます。
書込番号:15893678
1点
無印SplashtopRemoteでGmail認証でもつながります。でもVPNを使えば無印だろうが2だろうが普通に3Gで使えます。
最近の無線ルータはVPNが標準でついているので。あーだーこーだ言ってる前にVPNを設定して使った方が早いですよ。
Android版の3Gで落ちるのはアプリの不具合っぽいから、試行錯誤は無駄な気がします。
書込番号:15893874
1点
>>GooglePlayの15分返金ルールの盲点を突いたアプリですね
この言い方はこれが目的のソフトという言い方で明らかに不適切w
>>別にメーカーを陥れるとかいう意図はなく、このクチコミを読んだ人がこのアプリを仕様を誤解して
購入しないよう皆さんに注意を呼びかけるためだけのものですが?
言い訳すんなよw
詐欺が目的のソフトみたいに言っておいてそれはないだろう
書込番号:15894124
4点
takazoozooさん
貴方とは意見が合わないようなので、もう一々反論しませんが、
あなたの「w」
これは人が真剣に物事を質問しているのに揚げ足取りをしているようで不愉快です。
以上
書込番号:15894163
2点
takazoozooさん
失礼しました。
顔アイコンを見て納得しました。
ゆとりの人だったんですね。
真剣に相手をしてはいけない相手だと理解しました。
きっとSplashtopRemoteHDもちゃんと説明文を理解できる人なんでしょうねw
その他の皆さんへ
「SplashtopRemoteHD」というリモートアクセスのアプリはGooglePlayのトップデベロッパーと
なっておりレビューも星4つ以上取っていて、英語の説明文を読むと3G/4G経由でアクセス
可能なように読めますが、実際にはできません。間違えて730円も払わないよう注意下さい。
爆笑クラブさんへ
iOS版では動作するのですか。iPhone4Sなら持っているのですがやはり3G経由でのアクセスは
月額課金なのでしょうか?
あと、VPNなら・・・との事でしたが、残念ながら我が家のルーターではVPNサポート
されていないようです。
まぁ、いずれにせよSplashtopRemoteHDは3G経由で使えないという事でしょう。
情報ありがとうございました。
書込番号:15894206
0点
Splashtop系列は名前違い、有料無料が入り乱れていてどれを入れたら良いのかさっぱりわかりませんね
どれかに統一して欲しいもんです
書込番号:15894299
1点
その後、無印の「Splashtop Remote Desktop(405円):Amazon無料配布でただでした。」での検証です。
PC側の「splashtop streamer」の基本設定画面を起動し、
詳細画面のインターネット探索画面で、googleアカウントを設定。
NEXUS7のwifiをOFFにして3Gのみにしてみました。
無事に接続されましたが、動作が非常に遅いです。
ちなみにSIMは「IIJmio ウェルカムパック for イオン」の「ミニマムスタート128プラン」128kbpsです。
SPEEDTEST.NETでの実測値と動作感覚(個人によって感覚は違います)
NEXUS7 3G(実測値253kbps)=非常に遅いです(不向きです)
ISW13F 3Gテザリング(実測値1639kbps)=遅いです(少しきついです)
ISW13F Wimaxテザリング(実測値7469kbps)=やや遅いです(やや実用的)
au WiFi SPOT Cube(実測値32000kbps)=早いです(普通に実用的)
以上、わかりにくい表現もあるかもしれませんが参考程度にどうぞ。
書込番号:15894882
1点
初めはみんな初心者さん
検証していただきありがとうございます。
ウチのNexus7はb-mobile1980円定額1GBSIMですが、SPEEDTESTするとUp・Downとも300Kbps
ほどしか出ませんでした(T_T)(勿論まだ1GB以内なので高速な筈ですが…MVNOってこんなもの?)
3Gでは接続できてもあまり実用的ではないのですね(^^;)
無印のSplashtopRemoteはAmazonで時々無料配布(!?)されているのですね。
よく判りました。
まぁ、3Gでは接続できても速度が速度なんで致し方なしですね。
私も自宅のWiFi環境でのみSplashtop2を使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15894948
0点
公証128kbpsの「IIJmio」 ですが、実質256Kbps位出ますし、しかも「pingは極めて速い」(200ms以下をコンスタントにたたき出す怪物回線)なんでその辺りも、同じ3G回線でも「b-mobile」との差があるのかも知れません。
爆笑クラブさんへ>
その昔は、無料で高速なVPNサービスが結構ありましたが、最近は有料のしか見かけませんが、良かったら何処のをVPN使ってるのか(ルーターメーカーも)差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:15895772
1点
「Amazon」は日替わりで、たまーに神アプリをタダでサービスしてますね。要クレカ登録じゃなかったかな?
書込番号:15895813
1点
>良かったら何処のをVPN使ってるのか(ルーターメーカーも)差し支えなければ教えて下さい。
どこにでもあるような構成だけど???
iOS標準VPN+Buffalo AirStation(WZR-HP-G302H)※IPは確認くんで都度変更。
書込番号:15895820
0点
まー自分が気に入らないと思っても、他人からお前がおかしいよと言われるのは仕方ないよw
それが嫌ならひきこもってなよwww
グラフィックドライバレベルから最適化していて現時点のリモートソフトで最高の効率を誇る
Windowsのリモートデスクトップですら快適な動作には数Mbps程度は要求されるので
kbpsの世界では実用は厳しいでしょうね。
書込番号:15895986
0点
>kbpsの世界では実用は厳しいでしょうね。
いや、そのレベルでSplashtopは動作してくれるので重宝します。
300Kbpsしか出ない状況でも割と滑らかに操作が可能です。
画質は荒くなるけどPC側でFullHDの動画を再生しても、映像と音がずれないで完璧再生。
他のアプリじゃ無理ですわ。
書込番号:15896420
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初めまして。外出先や旅先でネットがしたいので4月か5月頃にNexus 7の購入を考えているのですが、SIMフリーにするかどうか、SIMフリーにしたらどのプランにするか悩んでいます。
自分の現状は
家ではWiMAX(パソコンはモジュール搭載型なのでルーターはないです。)3月末で年間契約が切れます。
外ではガラケーの3G 、たまにノートPCです。
質問としては、
@SIMフリー版にするかどうか?(新機種が出たら売って乗り換える予定です。)
A家でのネット環境をどうするか?WIMAXを継続するか、別のプランにするか(無線環境希望です)
B外ではどのプランにするか?
です。
組み合わせとして、
・WIFIのみモデルを購入、WIMAXを継続、モバイルルーターを購入し、家と外でWIMAX環境にする。
・とりあえずSIMフリー版を購入、以下上記と同じ。
・SIMフリー版を購入、家用にWIMAXは継続するが、外では格安SIMを利用。
・その他、WIMAXから他に移行するプラン?
家でのネット環境を含めて、安くていい組み合わせを教えてください。 東京在住です。
0点
>・とりあえずSIMフリー版を購入、以下上記と同じ。とモバイルルーターを購入し、家と外でWIMAX環境にする
これが一番いいような気がします
スレヌシ様の活動範囲でWIMAXが安定していれば外でも中でも使えるモバイル
ルーターが便利ですし
メール程度の送受信とかならイオンの1000円simとかでも十分な気がします
ご参考までに
書込番号:15890272
![]()
0点
東京であればwimaxルータを用意して利用するのが一番だと思います。
3月末で切れるのであれば
シェアリーであればルータ込で月額2000円位ですよ。(1年契約です)
PCもネットを利用するのであれば明らかに一番安くすみます。
http://www.shareee.jp/feature/shareeewimax
書込番号:15890508
![]()
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7を入手し、少しづつ勉強しながら触っています。スマホ持ってないので、アンドロイドに慣れなくて苦労しています。
「Perfect Viewer」とそのPDFのアドインをインストールし、PDFファイルを落とそうとPCからskydriveに上げました。アンドロイド用のskydriveもインスト済みですが、ダウンロードが完了しても、nexus7内のダウンロードフォルダは空です。ブラウザから見る事は可能です。
ファイラーを入れたので、フォルダを色々探しましたがPDFファイルが無い・・・
もしかして、skydriveのダウンロードって表記は、クラウド上のファイルを読んでる状況を表し、実際にnexus7にはダウンロードされてないって事でしょうか?
g-driveも同じでしょうか?
これだとオフライン時には見れません。
だとすると、自炊したPDFはどうやって入れるのでしょうか?USB?
0点
ファイラー入れてあるなら、SkyDriveの下のdownloadsの下にダウンロードされているのを確認できるはずだよ。
書込番号:15890039
![]()
1点
ツノが付いてる赤いヤツさん、返信有難う御座います。シャアですね(笑)
nexus7を自宅に置いて来たので、帰ってから確認しますが、その前に一点。
「SkyDriveの下のdownloadsの下に」と言うのは、画面表示の下って意味でしょうか?
nexus7だと、WEBのskydriveにあるPDFをタップすると、ダウンロードの表示になりブラウザで開きます。
フォルダの階層の下と言う意味でしょうか?
アンドロイドのskydriveは以下をインストールしました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.skydrive&hl=ja
ファイラーで見た時に、「skydrive」と言うフォルダは無かったと思います。
インストールしたアプリが違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15890438
0点
SkyDriveのダウンロードファイルは
以下の場所に保存されていますよ。
/storage/sdcard0/SkyDrive/downloads
書込番号:15890507
![]()
2点
問題なく同期できていますよ。今試しましたので遣った事を書きますね。
【PC】
WEB起動
MSNへ移動
SKYDRIVEへ移動
PDFファイルをアップロード
【NEXUS7】
SKYDRIVE起動
アップロード先へ移動
ファイルをクリック(自動でダウンロードされる)
ファイルを閲覧
【NEXUS7・ESファイルエクスプローラー(アプリ)】
ファイル保存場所を確認。
Download/AdobeReader 内で確認
書込番号:15890524
![]()
1点
みなさま、ありがとう御座いました。フォルダとファイルを見つけました。
どうやら、私が入れたファイラーの使い方を理解できていなかったみたいです。
http://octoba.net/archives/20120329-android-app-2.html
任意のフォルダを作成し、そこに集めて管理したいと思います。
これで、ようやく購入した最大の目的である「電子書籍のリーダー」として使えるようになりました。
あとは、キンドルなど入れて、また試します。
いつもながら、ココには本当にお世話になっております。感謝です。
書込番号:15893383
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





