
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年2月6日 15:08 |
![]() |
4 | 6 | 2015年2月5日 16:10 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2015年1月20日 18:44 |
![]() |
19 | 35 | 2015年2月4日 02:10 |
![]() |
9 | 3 | 2015年1月4日 10:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年12月24日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
私のSIMフリー2012モデルにも、今週の月曜日に5.02が降ってきましたので早速インストールして使っています。4.4以来、全く降ってこなかったバージョンアップなので、少々不安もありましたが、今のところ大きな問題もなく使えています。(当初、バッテリーの持ちが極端に悪くなったと思ったら、バージョンアップしたら画面の明るさが自動的にオートになっていたようで、元の最弱に設定したら、それほど不満はありませんでした)
一点だけ不満なのは、4.4の時は、複数のアプリを立ち上げたまま電源を切った場合、次の電源オン時には履歴キーを押しても、何のアプリも表示されなかったのが、5.02は、電源を切る前に立ち上げていたアプリが、次の電源オンで全て自動的に立ち上げられます。
私の2012モデルの場合、メインメモリーに余裕がありませんので、立ち上げる都度、アプリも必要なものだけを立ち上げたいのですが、自動的に最終使用アプリがバックグラウンドで立ち上がってしまう余計なお世話機能はキャンセルできないのでしょうか?
0点

>今のところ大きな問題もなく使えています
なら我慢して、慣れればいいと思う。 人って結構慣れるもんで、拘り無ければ!
>バックグラウンドで立ち上がってしまう余計なお世話機能
立ち上げてない、ただ元々キャッシュにあるものを維持するだけ、電気食わないし、フラッシュ耐久にもいい。
それを一旦wake掛けて、パージするのが元のOSの悪いとこ。OSがやってくれないもの。
(4.4.4/ROOTなしの場合、強制中止しない限り、キャッシュは維持するんだよ、履歴見えてないだけ!)
要するに、 Ramキャッシュ と Flashキャッシュ どっちにするか、OSがやってくれる。
要らないなら、手動で「強制中止」しかない。(Rootなしの場合)
ユーザー側のRam→Flash 或いは Flash→Ram のようなパスボール行為自体にムダが生じる。
それをパスボールゲームにするメモリフリー機能が「余計」。
ま、こういうアプリはすぐウイルスのような拡散出来るのと、ユーザーとOSデーター獲得出来るのが魅力だから。
ゲームやイースターエッグ付きのメモリフリーアプリ、ウイルスフリーアプリ、いっぱいある。
書込番号:18444448
1点

CaptorMeyerさん
>立ち上げていない。
そうなんですね。無知なもので、失礼いたしました。
履歴キーで表示されるアプリを全て閉じると、少し反応が速くなった気がしたので、
てっきり、動作メモリー(ですか?)を、この履歴アプリが消費しているんだと考えてしまいました。
動作速度に無関係なのであれば、履歴アプリは気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:18444512
0点

>履歴キーで表示されるアプリを全て閉じると、少し反応が速くなった気がしたので
それは本当。(但し、履歴の数にもよる
何故ならば、履歴を記録&維持&表示する機能はランチャー(HOME)の役目。
履歴記録、表示(文字だけでなく、プレビューもある)など、どうしてもリソースを使うことになる。
それを削除することで、解放したリソースによって(RAMよりも処理能力や優先度など)、UIの動きは多少楽になる。
但し、UIの動き(各設定メニュに入るや切替など)は必ずしもアプリ稼働と関連してない。
UIが重くても、ゲームなど大量なリソースを使うアプリを起動する時、OSが分配してくれる。
その代わり、元々UIのキャッシュがなくなり、ゲームをやめてHOMEに戻る時や履歴を見る時には、
またキャッシュをFLASHからRAMに・・・この一瞬、またカクカクになる・・・でもゲーム稼働を確保した。
目的はゲーム稼働とOSは推定したからだ。
→UIの操作を流暢にして、ゲーム/アプリがカクカクになったら本末転倒。
新機種はRAMやFlashに負担掛けても両方を取りたいけど、スペック落ちになったら一方しか取れない場合がある。
古い機種は無理にOSを最新にして、両方も取れなくてやりくりするしかなく、例えギリギリスムーズで有っても、
バッテリーにまた・・・
古いPCはXPのままでもアリかな?的な。
書込番号:18444822
0点

CaptorMeyerさん
度々恐れ入ります。
立ち上げているときは、Chrome、YouTube、PDF、画像アプリ等を同時に立ち上げているときがありますので、仰るようにリソースに負担がかかっているのかもしれませんね。ゲームはしませんが、古いこの機種に最新OSは無理があるのかもしれません。
いずれにしましても、今から4.4にバージョンダウンするスキルはありませんし、分不相応な事をして不安定になるのも面倒ですので、多少不便になりましたが、アプリ履歴削除、キャッシュ削除を心がけるようにします。(ご説明のフラッシュ耐久には良くないかもしれませんが、、、)
その点以外は、5.02に何の不満もありませんので、このまま慣れようと思います。
スキルのある賢者の方々には「常識」なことだったのかもしれませんが、不明な事が解明でき、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18444926
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
最新をダウンロードしました。充電がたりないのでまだインストールせずに待ってるよ的な状態です。
このままだと無理やりバージョンアップされてしまいます。
どうすればストップ出来ますか?
恐ろしくて震え上がっております。
1点

こんにちは。既に5.0.2に上げちゃった1人ですが。
更新用ファイルのダウンロードは自動的にされてしまいますが、実際のアップデートは通知画面上の[再起動してインストール]をタップしない限りは実行されません。
アップするつもりが無いなら、その通知画面を開いてしまっても、その画面から抜ける(backする)だけでいいですよ。
今後も頻繁に?出てくる通知さえ無視していれば、今のままで使い続けられます。
お試しを。
書込番号:18408352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたかー。
良かったです。
ありがとうございました。ちなみに、その毎回出る、もしくは出ている通知を出ないようには出来ないのでしょうか。
書込番号:18408525
0点

>このままだと無理やりバージョン アップされてしまいます。
無理やりということは無いので安心してください。無視すれば良いだけです。
書込番号:18408528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知を出現させない設定は出来ないこともないみたいです。。不詳ですが。
下記↓過去スレの後半をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=18336829/
書込番号:18408782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はアプリ→すべて→Google Play開発者サービス→通知を表示→チェック外す
これでロリポップの通知を表示しないようにしています
5.0で懲りたので当分5.02には上げない予定です
Googleサービスフレームワークを止めると一旦アカウントを端末から削除してサインインし直さないと
Google PlayやGmailなどがエラーになるので面倒です
書込番号:18436051
2点

BEPOさん
ありがとうございます。非通知にすることが出来ました。!
皆様、お返事が遅れて申し訳ございません。お知恵を頂きありがとうございました。
書込番号:18441721
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
初購入を悩んでおります。
3Gではありますが、シムフリー対応にしては二万円を切っていれば安いと思うのですが、買いですか?それとも他のおすすめはありますか?
書込番号:18381710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
使用者ですが
3G遅いです(^_^;)
本体のスペックとしては十分ですよ
私はスマホを持っていない時に購入して
激安SIMを使ってましたが
今時は激安スマホも普通にありますんで
わざわざ3Gしか対応していない本機を購入する意味は無いように感じます
事実、我が家の本機のSIMは解約しました
このサイズで欲しいのであれば2013モデルが妥当だと思いますよ
書込番号:18381803
1点

古い機種なのに高いんですね。僕は、一年半近く前にアウトレットで15000円しないでゲットしましたが、今ではその値段でも買わないと思います。性能もネットは遅いし、今は安くもっと性能が良いものが出ていると思います。画面の大きさは嬉しいですが、やはり快適なスマホを常用しています。月に一度使うかなあ(^^;;
書込番号:18382007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですかぁ。
タブレットが欲しい気持ちもありますが、iPhone6に変えればいい感じもします。
客観的にどうするのが最適ですか?
教えてください。
書込番号:18382210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットが欲しい気持ちもありますが、iPhone6に変えればいい感じもします。
本機とiPhone6とで迷うなら、そして予算が許すなら、iPhone6の方が満足度は高いと思います。
本機とiPhone6とを比較するということには驚きましたが、考え方は人さまざまですね。
書込番号:18383973
0点

用途にもよるでしょうね。ウエブやメールなどが中心であれば本機でも十分じゃないですかね。Andoroid5.0にもアップしましたし。スマホ一台にしてしまうか、それとも別にタブレットを所有するかは好みでしょうね。スマホはバッテリー容量が少ないからデータ通信はタブレット中心でという人もいるでしょうし、2台持つのは面倒という人もいるだろうし。
書込番号:18385880
0点

スマートフォンがあるならテザリングした方が安くつきますよ。
画面の大きさは目の強さ次第だけど、やっぱり大きい方が使いやすいので7インチを別途わざわざ持ち歩く意味があんまりないような感じはしますね。
安いには安いなりの理由があるってことで。
書込番号:18389634
0点

ちなみに格安3Gは今となっては遅いし、昨年はdocomoが端末入れても格安並みの値段だったのでMVNOに果たして意味があるのか疑問に思ってます。
書込番号:18389642
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
私は5.0.0が降りてきてすぐに更新しました。
使えないアプリはなかったです。
アプリの切り替えの時に少し引っかかる感じがありましたが、
その後5.0.2が降ってきて更新すると特に不具合もなく使えてます。
掲示板では不具合?の報告が目立ちますが
普通に使えてる方はいらっしゃるのでしょうか?
1点

あ、前言撤回、
Unix5532さんの4.4.4の個体にも5.0.2が降ってきたんですね。
ってことはgoogleが今まで(不具合で困っているであろう)5.0ユーザーに対して優先的に5.0.2を降らせ、ここに来てようやく4.xユーザーにも順番が回ってきている、って感じですかね。
4.xユーザーの皆さんももう少しの辛抱みたいですね。
書込番号:18375317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。
5.0必要性を感じなかったので放置していたらいつの間にかいなくなって..
そして5.0.2が今、こんばんわって来てます。玄関はまだ閉めたままです。
1月14日に、4.3(Jelly Bean)までのブラウザに採用されているコアコンポーネント「WebKit WebView」のセキュリティパッチの提供をGoogleが打ち切ったそうですが(真相は不明)、「Chrome WebView」の4.4は継続。
もう少しこののまま様子を見ます。
それにしても2012年秋に購入して2年以上。この種の端末がいまだに最先端であり続けられるNexusはやはり良いですね。
書込番号:18379204
0点

4.4.4から5.0.2にバージョンアップしました。
Androidの起動に時間がかかるようになり、アプリの起動にも僅かですが時間が、4.4.4よりも長くかかるように思えます。
それ以外の違いはまだわかりません。
書込番号:18381388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく4.4.4から5.0.2にバージョンアップしましたので報告。
以前は10秒以上掛かっていたシャットダウンが一瞬で出来るようになりましたが、
逆に、起動は倍くらい掛かってるのでは?と思うくらい時間が掛かる様になっています。
アプリに関しては、いきなり落ちる事も有りませんし、ドルフィンブラウザ経由ならFlashも再生可能でした。
困ったことはバッテリーの消費が酷くなった事。
読書に使用していますが、以前はバッテリー1%で10〜11分程度使用できていたものが
5.0.2にアップデート後、バッテリー1%辺り7〜9分程度程度しか持たなくなりました。
これについては、キャッシュクリアで改善すると報告が有りましたので試してみましたが
私のNexusでは変化なしの様です。
個体差かもしれませんが、ブラウジング等でも20〜30%程度余分にバッテリーを消費している様なので、
4.4.4で不具合のない人は、アップデートの通知を切って4.4.4のままのにした方がいいかもしれません。
以上、報告までに。
書込番号:18390039
2点

先週くらいに5.0.2のアップデートがきました。
アップデートしての感想ですが「しなきゃよかった」です。
全体的に動作が遅くなり、また電池の消耗も早くなりました。
YouTubeなどを見ていると1時間も経たないうちに30〜40%減っています。
4.4.4だった頃は一日一回の充電でしたが、アップデート後は一日二回は充電しています。
またアプリが頻繁に落ちるようになりました。
FaceBook、YouTubeをよく使用するのですが、両方とも一日何回も落ちてしまいます。
フリーズも多くなり、非常に不満を感じています。
メーカーからの買い換えろとのメッセージでしょうか。。。
書込番号:18390387
2点

自分にもようやく今朝降臨されましたw(Nexsus7 2013)
電源関連はこれから試します〜w
書込番号:18390621
1点

自分のレスの続きです。
現時点では、4.4.4から5.0.2にバージョンアップしない方が良いと思いますが、5以上になって実現されたマルチユーザ機能などを試してから、全体として評価したいと思っています。
また、起動が遅いのも4.4.4との比較で感じたもので、敢えて戻すほどではありません。改善された5.0.2の次のバージョンが出て欲しいとは思います。
書込番号:18391174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.4.4をそのまま使っていますが、10分おき程度にダウンロードしましたというメッセージが繰り返し降りてきて、すごくうざいです。また作動も重くなります。
タスクキラーで殺しますと一旦軽くなりますが、またすぐに降りてきて常駐します。インストールするまでは付きまとうぞといった感じ。
もはや5.0.2アップデートからは逃れられないのでしょうか。ストーカーみたい。
書込番号:18392454
0点

Unix5532さん、私もそれに根負けしてアップデートしてしまいました(汗
アップデートしてからというもの、設定などを弄ってるだけで、5分毎にバッテリーが1%ほど減っていきます。
(以前は気になるほど減ってはいませんでした)
通知について少し調べてみました。
アプリからGoogleサービスフレームワークを無効にするとシステムアップデートの通知が来なくなる様です。
更新ファイルがダウンロードされてインストール準備に入ってるとどうなるか判りませんが、一度試してみたはいかがでしょうか?
書込番号:18392665
1点

誤字修正。
更新ファイルがダウンロードされて、インストール準備に入ってるとどうなるか判りませんが、一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18392676
0点

黒猫の耳さん ありがとうございます。
Googleサービスフレームワークは以前、「こんなの使わないや」と思って、無効化マネージャーで無効化したら
Gmailの同期ができなくなったり、Google Playに接続できなくなりました。
これは止めない方が良さそうです。
http://andronavi.com/2013/04/264555
無効化マネージャーだと止めることができますので、注意が必要です。
しかし、5.0.2が降ってきてから、4.4.4がやたら重くなりましたね。5.0の時はしばらくして消えたのですが、
今回はしつこいです。それだけ重要なのかもしれません。
書込番号:18393928
2点

今年1月19日に5.0.2が降ってきてるのに気付き、早速4.4.4からアップしてみたのですが、Facebookへの繋がりが悪くなったりと不具合が多く、キャッシュパーティションを飛ばすことによって、何とか現在まともに使えるようになっています。
CanonのCameraWindowなどはまだLollipopに対応してないようで、未だカメラとちゃんと繋がりません。(涙
書込番号:18394152
0点

びわのはやひでさん
同じ症状に悩まされましたが、ファクトリーリセットしたら快適になりました
まだまだ使えますよ。
書込番号:18394312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Unix5532さん、有益な情報有り難うございます。
リンク先を参考にさせていただきますね。
>しかし、5.0.2が降ってきてから、4.4.4がやたら重くなりましたね
確かに、5.0.2の更新が通知されてから、4.4.4の動作がもっさりしてたような気がしますね。
その5.0.2ですが、起動時にAndroidを更新していますとの表示が毎回出ており、最適化でも行っているのでしょうか
起動時間が40秒以上から15秒程度にと速くなったりします。
バッテリーの消費は起動直後に3%程度いきなり減ったり(シャットダウン状態でも消費が多い?)
読書中も1%で6分になったかと思えば10分持ったりと安定しませんので、何かバックグランドで調整してるのかもしれませんね。
(使っているうちに安定してくると言う話も有るようですし)
あと気になるのは、起動時にホームボタン横の履歴に前回起動したアプリが残っていることでしょうか?
これも無駄にメモリを占有してバッテリー消費を悪くしているような気が…
しばらく様子を見て安定しないようなら、MotoGoさんの書かれているファクトリーリセットを試してみようと思います。
書込番号:18398835
0点

とりあえずの報告です
自分の使い方だと電池の評価はまあまあですね、
一日1〜2時間位使ってスリープへの繰り返しで一日半位でした(普通なのか?w)
まだまだ試さないとデーター取りにはなりませんが、
こちらだと基本車で移動なので充電中となります。
ゆえに減らないのでw
そうそう黒猫の耳さんも気にされてる履歴はすべて消してスリープに入っての時間です。
書込番号:18401134
0点

わたしの場合、5.0.2にして、ブラウザのタブを追加してウェブサイトを開く時も、アプリを起動するのも遅くなった気がしますが、キャッシュをクリアしたり、内蔵ストレージに保存していた電子書籍などのコンテンツを減らしたところ、若干改善されました。
OSそのものが、少し嵩張っているようです。
書込番号:18417458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus7 (2012) 1台は自然(?)のOTA、もう1台は待ちきれなくなって手動でOTAファイルを適用したものがあります。
電源を入れてアプリを起動するためにアイコンをタップしても反応が悪い・引っかかる感じはあります。
それ以外は問題なく、それほど遅くならずに使えています。
古い廉価タブレットではアプリやデータが多くなると非常に動きが悪くなったので、Nexus7には必要最小限のアプリに限定してインストールしています。
書込番号:18420687
0点

5.0.2に更新したのはいいのですがネットに接続できずに「プロキシサーバーに接続できません」という表示が出て
繋がりません。
元に戻す方法とか、対応策はないのでしょうか?
書込番号:18436486
0点

>5.0.2に更新したのはいいのですがネットに接続できずに
5.0.2でネットワーク接続できるようにした方がはや道です。
普通は5.0.2でネットワーク接続に問題は生じないので。
書込番号:18436518
0点

hisa1214さん、こんばんは。
もしかしてですが、AdBlock等の広告を非表示にするソフトを入れていませんでしたか?
それを入れている上で、Googleのアカウントからwifi等の設定を復元すると、AdBlockが導入される前に
wifiの設定が復元により書き換えられて、その瞬間からネットに接続できなくなります。
(デフォルトではアプリの設定やwifi設定は自動復元されるようです)
Nexusのwifiには、hisa1214さんご自身のwifiアクセスポイントが表示されていますよね?
もしルーターの方でステルス(自己の存在をNexusに知らせない)ならNexusから直打ちになりますが、
そうでないなら、ご自身の使われていたSSID(機種名等)を選択して長押ししてみてください。
すると、以下のように表示が出るはずです (スクリーンショットうまく撮れませんんでした)
SSID名
ネットワークから切断
ネットワークを変更
NFCダグに書き込む
この中でネットワークを変更を選びます。
パスワードの変更の画面が出ますが、変更せずに詳細設定項目を選びます。
表示された詳細設定項目の中にプロキシの選択が有りますので右側の▼で開いてなしに設定すれば
プロキシなしで直に接続するようになり、ネット接続が回復すると思われます。
もしそれで直らないのであれば、機器の故障も考慮しなければな無いかと…
余談ですが、前回に書いたファクトリーリセットもしてみました。
4.4.4より明らかにバッテリーの消費が大きくなっています。
購入より20%まで使用100分充電(80〜85%)を繰り返し、充電回数90回程度(劣化は体感できず)で凡そ9〜10時間の点灯時間が
(4.4.4は電源投入時には更新されない時が有る不具合有) 5.0.2にアップ後は8時間程度となっています。
その代わり、点灯時間が更新されない等の細かい不具合が解消されており、そちらの方を厳密に管理する様に変更された為、
バッテリー消費が悪くなっているように思えます。
まぁ、トイレに行く為にカバーを閉じてスリープに移行、2分ほどで戻って復帰したら、バッテリーが3%減ってるとか謎の現象が有りますが…
その直後、更に2%減って動揺しまくり(汗
書込番号:18437231
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Androidのバージョンを元のAndroidに戻したいです。中古で購入しましたが、Androidのバージョンが5.0になってます。ネットでAndroidのバージョンを元に戻す方法を試してみましたが、バージョンが変わりません。
ASUSに問い合わせしましたところ、元に戻す方法はない、と言われました。
方法が分かる方がいらしゃったら教えて下さい。お願い致します。
0点

ネクサス7ダウングレードって検索しましょう。直ぐに出ますよ
書込番号:18334741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7のブートローダーをアンロックし、旧バージョンのファクトリーイメージをPCにダウンロードし、
PCから今日バージョンに戻す方法はありますが、それなりの技術が必要です。
失敗すれば端末が起動しなくなる場合もありますので一般の方にはにはお勧めしません。
他人の個人HPのURLを貼るのはあまり好きではないので、詳細は以下を参考にググってください。
HPタイトル「ANDROID(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース|ANDROIDLOVER.NET」
記事タイトル「Android 5.0 LollipopをダウングレードしてAndroid 4.4.4 KitKatに戻す方法
(Nexus5,Nexus7,Nexus4など全Nexusデバイスで利用可)。」
尚、近々5.0.2の更新が降ってくると思います。Nexus7 2012での不具合がいくつか解消されているようです。
5.0対応していないアプリを動かしたいなら対応されるまで待つしかありませんね。
書込番号:18334792
4点

スレ内容からは逸れますが、もし動作が遅いと感じているならば初期化を試してみたら如何でしょうか?
書込番号:18334806
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
スマホやPCでは全く問題無いのですが、Nexus 7だと表示が不正になってしまいます。
添付の画像はSideBooksでの画面ですが、アドビリーダーでも同じです。
Nexus7で正しく表示させる解決方法ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Androidバージョン 4.4.4
スマホ SO-03D
Androidバージョン 4.0.4
自炊スキャナ ScanSnap S1500
0点

開発者向けオプションは取り敢えずOFFにして。
あくまでも推測だが、PDFファイルのバージョンを下げて見たら?
こういう互換性の問題はPCでもよくある。
また、Zipローダーなどにアップして、こちらもテストする位は出来る。
そういう場合は適当な画像でね。
書込番号:18302207
1点

>CaptorMeyerさん
ありがとうございます!ご回答いただいたことがヒントになり解決しました!
まず最初にPDFのバージョンを確認しました。五十冊ほどのファイルのうち、特定の日にスキャンした数冊だけでこの現象があったのですが、正常なものも異常なものも同一バージョンでした。
1.開発者オプションのオン・オフは効果ありませんでした。
2.PDFのバージョンを下げてみたところ、正常に表示されるようになりました。ただ、リーダーでの展開が実用に支障あるほど極端に遅くなりました(バージョンダウンに際しデータの圧縮が伴ったためと思われる)。
3.2の結果によりひょっとしてと思い、バージョンを変えずに別ファイル名で保存し直したところ、それだけでめでたく問題解消しました。
どうしても解消しなかったら2013年モデルもしくは別モデルを買おうかとさえ考えていたので大変に助かりました。どうもありがとうございました!
書込番号:18302714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





