
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月13日 19:22 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月16日 09:55 |
![]() |
8 | 5 | 2012年12月12日 17:19 |
![]() |
33 | 24 | 2013年2月10日 21:19 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年12月12日 13:04 |
![]() |
32 | 8 | 2012年12月12日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
よろしくお願いします。
ギャラリーを開くと『ストレージがありません』『利用できる外部ストレージがありません』
とのエラーメッセージが出てギャラリーを開けません。
どのように対処すればいいのでしょうか?
0点

一度、端末の初期化をすれば
直ると思います(´ω`)
書込番号:15470378
1点

お返事、ありがとうございます。
無事解決しました。
初期化する前に、再起動してみたら直りました。
何が原因だったのか分かりませんが、解決ということでよしとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15473966
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
外で動画を見るためにPCで変換した.mp4を転送して使っています。
完成したファイルをいちいちコピーするのは面倒なので、変換ソフトの保存先をNexus7のMoviesにしたいのですが設定から選べないようになっています。
使用しているソフトはHandBrakeです。
解決策かそもそも無理なことなのか、教えていただけると助かります。
0点


僕も同じ事しましたが、やはり一度PCに保存した後nexusに転送しないとダメっぽいですね
書込番号:15485762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

キーボードの文字キー長押しで、
テンキー⇔フルキーのボタンで切り替えできると思いますよ♪
書込番号:15468249
2点

のんき♪さん
早速のアドバイス有難う御座いました
パソコン風に入力出来るようになりましたが
画面を閉じ再度入力する時に元の入力方法に戻ってしまします
入力方法を記憶させることは不可能でしょうか?
書込番号:15468353
0点

キーボードの文字キー長押しで、
各種設定→キーボードタイプ→フルキーボードと進み、
OKでいいと思います。
書込番号:15468454
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この件については様々な情報があることは認識しておりますが
どうにもイメージができず結局は困り果ててしまいまして質問させて
いただきたいと思います。
現在は当時マップチャージ3年間無料ということとまだAndroid端末の
台頭など考えも及ばなかった時期でしたのでパイオニアのエアーナビ
AVIC-T05を購入、使用しています。4.8インチでアンチグレアフィルムを
貼りつけて運用中。カーナビは反射を抑えるのが生命線ということで。
2013年まで更新できるのですがその後もしばらくは使えそうです。
しかしこのナビはAV機能は本当にオマケ程度なのが残念なところなんです。
ナビは道路も見やすいし目的地指定は屋内で予め設定しておけるポータブルナビの
長所を如何なく発揮していますし4.8インチでも十分です。
しかし・・・Android端末やこのタブレットを見るにつけ近いうちに買い替えは
必須だろうと考慮し、その際にこれらを利用する手はないだろうと考えが
換わってきました。
もう一つの理由は重さです。このエアーナビは315gもあるのに対し、5インチ
端末の重さはせいぜい150gと半分です。NEXUS7と比べても同等程度。
エアーナビではその重さのせいか道路状況によってはガタガタ動いてしまう
ことがたびたび。落ちることはないので問題はないのですが・・・
そこで近い将来に対しAndroid用カーナビアプリ、ということを考えたの
ですが何がどうなっているかとっかかりすらよくわからないでいます。
しかし実際に使われている方はとても多い印象です。
しかも同じ重さで7インチになり、USB給電可能なら配線もラクになり
音もBluetoothで安価なカーオーディオに飛ばせます。
一度試してみたい項目です。
この程度でも結構ですので情報いただければ幸いです。
1点

最初から入っているGoogleのナビが十分に使えますよ(´ω`)★
http://android.f-tools.net/App/Android-Navi.html
MapDroydも一度地図データを入れておけば
オフラインでも使えるのでネットが使えない
場所では便利です♪
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.osa.android.mapdroyd
書込番号:15466854
4点

要は、ナビソフトのお尋ねでしたら、標準のGoogleマップを使っています。
(この機種では、まだ試してませんが、他のスマホで使っていますし、仕様は変わりませんので)
一般的なカーナビの様に、高速の出口案内や車線案内等は、無いですが
普段使いには、全く問題ないと思います。
ただ、ご存じと思いますが、通信回線が無いと使えませんので、その際は
やはり、有料版しか無いかもしれませんね。
(テザリング念頭でしたら、問題無いでしょうが)
出口案内とかの機能が欲しいなら、多分有料アプリの類いになると思うますので
他の方の回答を待たれてください。
書込番号:15466872
1点

プレインストールのナビ(ベータ版)とナビタイムのN7対応版のソフトを「ちょこっと」使った限りでは,
標準ナビは簡素ですがGPSの追随性とリルートの速さが驚異的です.
ナビタイムのは,N7のGPSの性能を生かし切れていないのか?2テンポ位スローです.でも所謂カーナビっぽい表示と案内をしてくれます.
プレインストールのナビが早くベータ版から上がってくれないかと期待して待っている所です.
書込番号:15466922
2点

みなさん、ありがとうございます。
標準ナビのことは多数のスレで情報がありましたがエアーナビをこれまで
使っていたこととなにぶん田舎モンなのでたまに行く首都高がおっかないんです。
いつも迷うし、よく使う錦糸町ランプが未だに入り口が工事中で入れないので
他の入り口を探すのにとても難儀するんです。慢性渋滞の箱崎や江戸崎JCT
でしたっけ?そこでもエアーナビのおかげで進路を間違えないで済んでホッと
しまして、以前は地図を凝視してから望むことができなくなった私を見つめると
標準ナビはどうかな・・・というところです。一度試してみたいとは感じているのですが。
Googleマップもどうなんでしょう、あまり見やすいとは私には感じないところも
ここでお尋ねした要因の一つでしょう。
ただカーナビとして使ってないですからテストしてから評価すべきでしたね・・・
MapDroyd、早速見てみましたが使ってみないとよくわかない印象ですね。
試してみたいと思います。ありがとうございます。
そうなんですか、標準ナビは純正ですから追従性が非常に優れているんですね。
それに有料でも機能が付加されるとかなりよくなりそうですね。
ナビタイムはどうも・・・リリース当初からあまり良い印象がなかったですが
今でもそうなんですね。月525円でしたよね?
auのスマートパスなら390円ですがNEXUSに適用できるはずもなく・・・
どうやら今のところは却下した方がよさそう、ということですかね。
ありがとうございます。
あと、恐らくですけどエアーナビ購入の決意が固まった理由の一つに
3Dジャイロがありました。もはや据付型ナビ不要と思った瞬間です。
NEXUSはジャイロはなくとも例えばトンネル内でもある程度は追従するもの
ですかね?最近は首都高でも長ーいトンネルが多いですしね。
湾岸みたいに多少ずれても問題ないところはいいんですけど。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:15466959
0点

Nexus 7をカーナビとして利用したい気持ちは分かりますが、
Nexus 7でスレ主さんが望むようなことをするのは難しいように思います。
ポータブルのカーナビではAV機能は物足りないように(人による)、Nexus 7は極端に言えばカーナビのような物になると言えばよいでしょうか(これも人によって十分な機能があるが)。
安全を優先してカーナビはカーナビに任せるのが良いと思います。
>なにぶん田舎モンなのでたまに行く首都高がおっかないんです。
昔、田舎の合宿で免許取って、いざ都会で乗ろうとしたらかなり怖かったのを思い出し、心配で書き込みました。
大きなお世話お赦し下さい。
書込番号:15467459
6点

ネクサスもアイパッドもトンネルに入ったら測位しません。首都高の出入り口の案内などこの手のナビ機能では危険です。心配なので書かせていただきました。
書込番号:15467513
2点

加速度センサーや3Dジャイロの無いカーナビは運転中に「参考」にはなりますが「信頼」はできないと思います。また、渋滞情報(VICSやビーコン)の収集能力もまだカーナビ専用機に優位性があります。特に首都高や都内の運転でTabletやスマホへの全面的な
依存は賛成出来ませんね。
書込番号:15467559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答遅れました。みなさんありがとうございます。
昔はスマホやタブレット端末をカーナビに、という考えはあまり持たなかったのですが
やはり餅は餅屋、ってことですかね。長所短所がだいぶ見えて来ました。
感謝いたします。
このような情報の中で自身の選択となりますから非常にありがたいことです。
GPS測位のみでは限界があることは、レーダーも装備しているのでわかっている
つもりでしたがやはりその通りなんですね。
ポータブルカーナビにもBluetoothがついていればハンドフリーやカーオーディオとの
ケーブルレス接続が可能など大きなメリットを享受できるのですが、仕方ないですね。
カーナビとスマホの同時搭載併用が現在の最良かな?と感じ始めました。
エアーナビも新型で3万円越え程度なのでその性能をスマホなどを比べる自体
ムリがあったと改めて感じました。
今のところ、私の考えるところの運用はこのような結論になるのかな・・・
もう数年待ってもいくら汎用タブレットでもカーナビ専用機を意識して設計するわけもないですね(笑)
逆に更なるコストダウン競争で機能が削除されていきそうな気も・・・
先を考えてもせんなきことなんでしょうけど。
書込番号:15468417
0点

今現在4.0までの対応なのでNEXUSでは使えませんが、カーナビとしてはトヨタ純正の移植版のNavielteが優秀だと思います。
書込番号:15468555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビエリートは4.1対応したみたいですよ。Googleプレイのレビューに書いてあります。
タブレットナビは専用機のようにいかないかもしれませんが、そこそこ運転に慣れている人にとってはまぁまぁOKかなとも思います。
音楽の扱いや最新地図の利用(ナビソフトによっては無料)に関しては優っていますし。
但し耐熱性とかダメでしょうね。うっかり夏に車内に置き忘れたら酷い目にあうかと。
書込番号:15468628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々情報ありがとうございます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.aisin_aw.navi.navielite
3,800円?!と驚きましたがかなりカーナビのように見やすそうでさすが自動車
メーカ製だけのことはあるんですね。
対応端末にはタブレットについて触れてはいませんがレビューを見るとなんか
ごちゃごちゃしてますね。スマホに関してはOS4.1まで対応、と記述がありますね。NEXUSでは4.2にしてしまったので様子見ですかね。
エアーナビでも特に夏場はきついので必ず屋内に持って入るクセがついており
今でもそうです。常に手元にあるので目的地設定したいときにすぐにできるのがいいですね。
タブレットなどは屋内使用頻度が高いものですから車内に置くことはまれでしょう。
しかし運転中はそうはいきませんね。耐熱性についてはそのように割り切って
いかなくてはならないのでしょうね。
それができない場合はまた専用機に戻るのが無難、というところでしょうか。
確かに「慣れ」なんでしょうね。現在のようにポータブルナビが高性能化して
据付型にせずとも十分機能を果たす時代になり、私がエアーナビ購入の頃も
それの初期でした。それより安価なものはやはりそれなりのもので、今質問
させていただいている以下のことしかできなかったものも少なくありません。
現在でもエアーナビかゴリラ以外はなかなか最低限のカーナビ機能を有して
いないケースが多いですね。
それと比べる、というのは失礼かもですがまずはご紹介いただきました無料
アプリからお試しを行い順番に有料アプリへ移行していくのがよさそうですね。
行き当たりばったりで攻めようにもどこへ向かうのかが見当もつかなかったもんですから
とても参考になりました。感謝いたします。
書込番号:15468905
0点

こんにちは。
おおお、、さんってひょっとして、HTCのスマホをお持ちなのでは?と過去の書き込みから推測しております・・・違ってたらごめんなさい。
もしそうなのでしたら、やはりモノは試し、
各ナビアプリを片っ端から試用してみるのが早道かなって思いますよ。
ハード性能の違い・画面サイズの違いで快適感の差こそあれ、
アプリの機能的にはスマホだから・タブレットだからって違いは無いはずですから(推測ながら)。
余計なお世話ながら、参考まで。
書込番号:15468959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた情報、痛み入ります。
エアーナビ4.8インチを使用している私はその前は据付型の7インチを使用しており
サイズダウンで大丈夫かな・・・ということで店頭で何度も凝視してビクビクしたものです。
そこで思いついたのがヘルベルトリヒター製のフレキシブルアームで自分自身に
近づけることでした。
通常の方は付属のものを使用することが多いと思いますが私は軽自動車で視界の狭い
R2なものですからダッシュボード上に置くことに非常に抵抗感があったので
両方の利点がありました。そのため4.8インチが十分なサイズになったわけです。
そうなると・・・確かにムリにNEXUSにこだわらなくとも、というご意見はもっともだと思います。
ヘルベルトリヒターのアタッチメントはかなり自由度があるのでゴリラなども
取り付け可能ですしNEXUSも他のメーカ製のマウントをつけるアダプタがあります。
そのためスマホもタブレットも取り付けは容易です。
4.3インチのJでテストするのはタブレットの画面サイズとの格差をどう見るか
という差だけかな?
という印象を持ちますが運転時のジャマにならないのは明らかにスマホですね(汗)
あとは片っ端からナビアプリを、というのは正論だと思いますがやはり手当り次第、というのは
ちょっと難しいなあと。理由は何せ田舎モンは近くにながーいトンネルなど存在しない場所を主に
走行するので試す機会があまりないんですね(泣)
たまに出かけたときにそこで立ち往生したらどうしよう・・・心配だけが募り
小心者なので情報をいただきたいと思った次第なのです。すみません。
この時期、事故は大惨事を招きかねないことは経験上認識していますし道路も
通常より違う状況になりがちです。
そうですね、正月を越えるまではテストは控えめがよいのでしょうね。
わざわざ危険を買うのは意味のある行動とは思えませんからね。
書込番号:15469023
0点

>加速度センサーや3Dジャイロの無いカーナビ
Nexus7はどちらも搭載しています。
トンネル内などでのナビゲーションで必要なのは車速センサーですね。
こればっかりは専用のナビにはかないません。
書込番号:15469042
1点

なるほど、ですね。
確かに据付型ナビでは直接車から情報を取る配線がありましたね。
これで移動距離を推測できたのでしょうね。
ではポータブルナビはどうなのかなあ・・・あまり考えたこともないのですが
エアーナビでは違和感を感じたことがないですね。どうしてだろう?
車速取得や推測方法のセンサー等が充実しているのかな?という印象を
持ちますが結局は結果がすべてですからそのあたりをおっしゃっているのだと
推測いたします。
そうなると・・・やはり大半の方がおっしゃっているように限界のあるカーナビで
十分かどうか、きちんと吟味の上で有料アプリ導入をするかどうか?という
前に戻って恐縮ですがそんな塩梅になるのでしょうね。
片っ端から、というご意見もうなづけますね。
その結果から私が選ぶのが筋ですね。ありがとうございました。
書込番号:15469085
0点

Nexus7カーナビ使用歴4ヵ月半です。私はGoogleマップナビ、家族はドライブシンクロナイザーを使っています。Nexus7にはGPS、加速度センサー、ジャイロがついているので、トンネルは心配しなくても位置情報は出口までついてきます。住んでいる場所柄、海底トンネルを毎週通りますが、大丈夫です。トンネル内の分岐もしっかり補足してくれるので、迷うことはないです。
我が家ではドライブシンクロナイザーを使っていますが、ナビアプリとしては、十分だと思います。縦横両方対応ですから、Nexus7の横置きにちょうどいいと思います。ナビエリ(Navielite)は使っていませんが、おそらく渋滞情報を利用できる唯一のインストール型(オフライン利用)のアプリなので、これもいいと思います。私はGoogleマップナビで満足していますが、家族が使いづらいというので、つい1000円につられてドライブシンクロナイザーを購入しました。少なくともそれまで利用していた7年前のパナのストラータぐらいの水準は充足していると思います。道路地図も専用ナビやナビエリで使われているのと同じトヨタ純正(トヨタマップスター)です。
Googleマップナビを家族が使いづらいという理由は、交差点や高速などの入口、出口がナビのようにポップアップで出ないことです。「右方向です」と音声案内があるだけで、慣れるまで時間がかかると思います。特に複雑怪奇な東京の首都高では迷子になるかもしれません(笑)。
私がNexus7を車載専用に使っているのは、ナビだけじゃなく、AVプレーヤーとしての使い勝手がいいからです。テレビ、映画、音楽の視聴をBluetooth+FMで音声をカーステレオにつないで使っています。高速などの長距離運転には快適です。
書込番号:15469386
5点

これほど情報をいただけるとは感謝に絶えません。
しかしみなさんの中でも様々なご意見があるのですね。
実はこれが検索していて迷子になった理由でもありますね。
プレイストアのレビューでも賛否両論が多く、少々つられてしまって
混乱したのが質問のきっかけでもあります。
私が言うのもなんですが、このように一つのイシューで情報があると
非常に助かりますよね。しかも皆さんの体験談がお聞きできるわけですから。
みなさんのご意見で多かったのは標準搭載のナビをまず使う、ということでしょうかね。
これが何となく不安で、要はGoogleマップ自体見やすいと思ったことがないものですから
腰が引けてしまっていました。でもまずは、ってところですよね。
次に有料アプリなんでしょうね。お聞きした限りでは無料アプリには限界が
ありそうで標準搭載ナビで十分、という認識になりましたものですから。
あとはMapDroydに興味ありです。オフライン使用はかなり魅力的です。
道路をたどるのに常時通信が必要なほど急に道路が変わるはずがないですからね(笑)
地図は地図院のデータの下に作成されているはずですからそれ以上の変化を
期待できませんからね。どちらかといえば専用カーナビのように複雑な交差点の進行方向を
わかりやすく表示してくれるものがカーナビ搭載の大きな利点と考えています。
何せ田舎モンですから複雑怪奇な幹線などは急に右折専用レーンに入ってしまったりするし
わけがわからなくなって迷子になったことしばしば。ストレスと緊張で死にそうでした。
有料アプリではドライブシンクロナイザ、ナビエリートあたりが有力候補なんですかね。
しかし後者はOS対応を待つ必要があるので待ち、前者は1,000円なのでまだ
2,000円分特典が残っておりATOKでも買おうか、と思っていましたがこれでも
よさそうですね。
オフライン型の方が私には合っていると思っていますし。
混雑情報はどうでしょう、ビーコンまで対応できないでしょうからVICS程度ですよね。
これなら首都高なら表示板である程度確認できるので有無は気にならないかもしれません。
どちらにしても行かなくてはいけない場所があるなら行かなくては行けないですし。
迂回路があれば役立つだろうとは思いますが今までは使わずに走れているので
有ればいいかな?という程度でしょうね。
いろいろありがとうございます。
書込番号:15469609
0点

解決済みかもしれませんが、私はホンダバージョンのinternavi Pocketを使用してます。
年会費3000円 1ヶ月無料です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.internavi.drivelocator&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLm5lLmludGVybmF2aS5kcml2ZWxvY2F0b3IiXQ..
書込番号:15471042
1点

>ほんだ車ユーザーじゃないと使えない?
そうかも知れません。申し訳ありません。
ソフト自体はいいんですけどね。
書込番号:15471149
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ネット上でネクサスについて調べるとトランスフォーマー本編が貰えるらしいのですが条件などありますか?また、同時に購入すると便利なものを教えてください
書込番号:15465840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンザレスあおやまさん
セットアップ(登録)するとPlayムービーのマイムービーに表示されたと記憶しています。
ただ今はアイスエイジに変わっているのでは?
あとは保護フィルムやカバーやクレードル等々も必要なら買ってください。
書込番号:15465961
1点

ありがとうございます!クレードルなどは余裕ができたら買うことにいたします?
書込番号:15466229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Playムービーから一度ダウンタウンして観た方が軽くていいですよ♪
フィルムもケースも安価なもので十分に便利に使えています(´ω`)☆
自分の使っているものを載せます。
フィルム
http://item.rakuten.co.jp/create-discover/nexus7_film_anticlear_vmax/
ケース1
http://item.rakuten.co.jp/kanenka/og-7inchbag08/
ケース2
http://bidders.jp/item/178751775
書込番号:15466878
3点

クレードルは余裕が出来てからでも全然問題ないですが
保護フィルムだけは、いずれ使用する予定なら同時購入をオススメします。
書込番号:15468402
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

インターネットでお金のやりとりをしては、いけません。危険すぎです。
銀行振り込み、コンビニ振り込み、代金引換、電子マネーなどを使ってください。
どうしても、インターネットで資金を送らなければならない場合は、諦めましょう。
書込番号:15464200
2点

何歳なのか分かりませんが、
子供と自分で言うならこんな所で質問しないで、まずはご両親に相談しましょう。
何かあった時、責任を取る/悲しむのはご両親ですよ。
書込番号:15464406
14点

Androidはクレジットカード決済しかないから、カードが持てないとかなり厳しい…。
Vプリカなんかで逃げ道もあるけど、子供にはハードルが高い…。
Androidのギフトカードが日本でも使えればいいのにね。
書込番号:15464457
0点

amazonでのダウンロードするならamazonギフトカードなどをコンビニで買って使えますよ。
それか、Vプリカですかね。
書込番号:15464579
0点

子供って誰の事?
過去の書込見てると、子供とは思えんのだが。
書込番号:15465177
11点

自分で責任とれるなら、インターネット上での種々のお金のやりとりや商品の購入もして良いとは思います。
私もまだ未成年ですが、インターネットバンキングはよく使うし、オークション出品もするし、通販もよく利用します。Google Playからの有料アプリ購入にもVプリカを利用しています。
実際にトラブルに遭ってからじゃないと、ことの重大さには気づかないのかもしれませんが、そうなったときのために、もしくはそうならないために、事前にどうしたら良いのか確認しておいたり、使用時には細心の注意を払います。
例えばオークションで金銭的トラブルにあったときは、主催者(ヤフー)は補償してくれるのか、対処法はあるのか、どこに連絡すれば良いのかなど。
利便性だけに目が行きがちですが、便利なものには危険も潜んでいるものです。
再度言いますが、何かあった時に自分で対処できるなら、Vプリカも利用してよいと思います。不正利用されたときも条件付きで補償されるので、その辺は利用規約をしっかり読んで、便利に使ってください。
Vプリカは子供でも利用できるとよく聞きますが、利用可能なのは18歳以上ですので、ご注意下さい。
ただし、文面や、検索すればすぐ分かるようなことを質問しているところを見る限り、ちょっと心配ではあります。自己責任でお願いしますね。
書込番号:15465333
4点

そうなんですか google play ではamazonギフトカード的なものはないのですね....
みなさんありがとうございました
書込番号:15467099
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





