
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2012年10月27日 16:10 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年10月27日 22:10 |
![]() |
9 | 8 | 2013年2月3日 00:46 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2012年12月24日 07:36 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2012年10月26日 15:55 |
![]() |
45 | 15 | 2012年10月26日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2日前にnexus7手に入れて
面白くて色々いじっているのですが、
ゲームなどをやってるとやっぱり
電池の減りが激しいですね(´;ω;`)
でも2時間チョイで50%って…
こんなもんなんですかね…?
にしても早いような…
画面の明るさなどは1番暗くして使っています
0点

こちらを実行されてみてはどうでしょうか
電池を節約する
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2569202&topic=2566433&ctx=topic
書込番号:15253371
0点

二時間で半分はおかしい感じがしますね(゚Д゚;)…
もしかして初期不良の可能性もあると思います。
一応、自分が使っている節電アプリで効果があるものを紹介しておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.latedroid.juicedefender
書込番号:15253380
0点

レークランド・テリアさん
ありがとうございます!
一応一通りのことをやってみました(´;ω;`)
森野ふわ´ω` さん
ありがとうございます!
早速インストールしてみました!
でも英語でちょっと設定がわからないのですが
とりあえずインストールすれば大丈夫ですかね…?
もう少し様子見てみて電池の減りが早いようでしたら
初期不良ですかね…
書込番号:15253439
0点

使い方は簡単で無料版はほぼワンタッチです(´ω`)♪
http://andronavi.com/2012/08/208017
参考に↑
自分は気に入ったので有料版を使っているのですが、効果がすごいので気に入ったら試すのもいいと思いますよ♪
書込番号:15253473
0点

3回フル充電とフル放電を繰り返してください
それで改善されなければ不良です
ちなみにフル充電は4時間くらいですよ
書込番号:15253512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森野ふわ´ω`さん
わかりやすいサイトありがとうございます!!
早速使って様子を見てみます!!
黒物家電現代人さん
ありがとうございますm(_ _)m
フル充電・フル放電3回してみます!!
改善されるといいのですが…
書込番号:15253533
0点

ログを見る限り、3時間弱ではありません?
3時間弱のゲーム使用で50%消費なら、そんなもんでは無いですかね。
書込番号:15253551
1点

二時間以上フルスペックのゲームしてたら当然半分ぐらい減ってもかなり電池容量あると思いますが?
例えば、アスファルト7とかなどかなり負担かかると思います。
二時間画面点灯しっぱなし&音出っぱなしですし(笑)
書込番号:15254412
0点

電池パックの消費を抑えると謳っているアプリは定期的に電池パックへあといくら残ってますか?と問い合わせるので、節約になっていないと判断してます。
書込番号:15254526
0点

ゲームやブラウジング、動画再生などアクティブな状態でのバッテリー消費を比較するのは難しいと思います。
それぞれのアプリでCPUへの負担が異なりますから。
ログを見る限り、14時〜16時はディープスリープ状態に入っているようですが、この時の傾きは決して異常なものでは無いですよ。
私の端末と同じくらいです。
書込番号:15254711
1点

画面の明るさを最大でwifiに繋いでゲームや動画を見ると2時間で半分になっても不思議は無いですよ。
私は画面の明るさを最小にして使ってるので2時間半から3時間ぐらいで半分になります。
書込番号:15254753
1点

本日、外で照明明る目でwifiに接続+ブルーツース使用で一時間で30%減りました。
参考までに。
書込番号:15254761
1点

スレ主さん
せっかく写真をあげられるなら CPUの使用状況もBattery Mixに監視させたSSショットを上げた方が
より具体的なアドバイスを貰えると思います
CPUの監視の設定はBattery Mixの設定から出来ます
ちなみにSSショットの撮り方は 電源ボタンと音量-ボタンの同時押しで撮れます
SSショットのフォーマットがPNGなので価格.comに直接アップロード出来ないので
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnsdojo.mokkouyou.android.image.pro
こう言うアプリを使って変換します
書込番号:15257371
1点

ちょっとみてないあいだに
色々な意見やアドバイスありがとうございます!
ゲームに使ってるからこんなもんじゃないだろうかという
意見をいただいたので、
他に教えていただいたアプリを入れたら
少しだけですが減りが遅くなったきがするので
こんなものだろうとおもい使うことにします!!
意見・アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15258533
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入を検討しております。
この製品はiTunesの音楽や動画をそのまま入れることができるのでしょうか。
当方、Apple以外の製品購入の経験が無く、パソコンもMacでWindows環境がありません。
パソコンの知識も無く、何かしら難しい作業が必要なら、素直にiPadminiの方が良いのでしょうか?
初代iPad、iPhone4s、iMacを所有しており、7インチタブレット購入にあたり迷っています。
iPadminiは値段も高く、スペックも低いので、購入するならネクサス7かキンドルで考えております。
詳しい方、良きアドバイスの程よろしくお願いします。
1点

Androidには「WiFi Tunes Sync」というアプリがあります。
これは接続端末のiTunesと、androidをWiFiで同期するためのアプリです。
ただMacでの動作は、未確認なので確認・検証が必要になるかと思います。
書込番号:15252556
4点

Androidというプラットフォームが変わると、アプリも一から揃えないといけないので、多少高くても、同じプラットフォームのiPad miniを買われた方が、長期的には安い投資になるのでは?
書込番号:15252740
2点

iTunes(Win/Mac)へDRM解除のためにNexus7の登録が必要。
DRMの制限に関わらず、.aacを.mp3/.m4aへ変換が必要。
以上の二つを満足してから(Win/Mac)へNexus7をUSB中継ケーブルで接続。
エクスプローラなどでNexus7の/mnt/sdcard/Music へ音楽ファイルをコピー。
書込番号:15252794
1点

OS XにはAndroid端末をMTP接続する機能は標準では付いていません
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1649773
このヘルプに書かれている様に Android File Transferと言うアプリをインストールする
必要があります
iTuneで管理している音楽や画像をどの様に扱うおつもりですが?
同期など必要が無ければ上記のアプリをインストールすれば普通にNexus7にコピーする事は出来ます
但し再生できるフォーマットの関係で すすこべさんが書かれている通りに変換する必要が有ります
ご参考までに
書込番号:15253042
1点

みなさん早い連絡ありがとうございました。
やはり変換作業が必要なのですね。
変換する際に使用するソフトは無料の物で出来ますでしょうか?
Mac app Store でダウンロードできるものでおすすめがあれば、ご教授願います。
使用用途は自宅でネット、出先で音楽や動画の鑑賞でデザリングやモバイルwifiの運用は考えておりません。
度々すみません、アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:15253707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTuneで出来ますよ
方法は↓見てください
http://support.apple.com/kb/HT1550?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:15253764
2点

@ちょこさんありがとうございました。
色々考えてると7インチタブレットの選択に迷ってしまいます。
三機種で揃ったところで購入のほど検討したいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15260056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入当初は初期不良っぽさも無く快適に使用してましたが、
キーボードを繋げてみようと思いマウスと共に同時接続。
すると、とってもイライラする程不安定に・・・。
特にブラウジング中にラグや接続切れが起きとても不安定です。
片方のみの接続だと、あまり不安定さは気になりません。
ブラウザでページを読み込む際等大きいデータを通信する際に
接続切れがおきやすいと感じています。
初期不良扱いで交換してもらったりした方が良いでしょうか?
それとも「そんな程度」の物だと諦めた方が早いでしょうか?
Nexus7ユーザーの皆様、他のAndroid端末ユーザーの皆様、
ご意見お待ちしております!m(_ _)m
1点

WiFiとBluetoothは同じ周波数チャネルを使う為
非常に相性が悪いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
Bluetooth機器を複数使うと、Bluetooth同士はチャネルを避けあうのですが
その分多くの電波帯域を使う為、WiFiに干渉する可能性が高まります。
Bluetooth側は使用するチャネルを変えれませんので
WiFiルーター側で、使用チャネルを変えてみる位ですね。
書込番号:15251872
2点

キーボード、マウス使うならモバイルPCにすればいいじゃん。
わざわざキーボードやマウスを使うような設計されてないでしょ。
書込番号:15251945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもんです。(^-^)
うまく行くときはうまく行くのですが、流石にイライラが募ってしまい、
logicool K400(現行商品はK400r)に変えました。
bluetoothはヘッドセットなどの音関係に絞っても良いかなと言う考え方です。
書込番号:15251984
2点

たぶん電波の干渉だと思います
うちの環境だとブルートゥースのキーボードだけ使ってますが特に気になりませんでした
マウスも使うのであればUSB接続を検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15252515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、キーボード&マウス使用前提で作られた端末では無いですからね。
妥協して使っていくことにします。ありがとうございました!
書込番号:15254146
0点

wifiの人はペアリングを一度はずして、再度設定してみてください。
私もBluetoothが繋がらなくて初期化してもダメでしたが、これで繋がりました。
設定→Bluetooth→キーボードの名前をタップ→ペアリングの解消 をして再度ペアリングの設定。
認証の番号入力がでてきたら画面の数字を入力。
書込番号:15708463
0点

「4.2.2 update」 書き込み番号[15702593]
上記のスレッドで挙がっていますBluetooth関連のバグというのが該当するのかもしれません。
先のスレッドのリンク先にはバグの詳細が書かれてありませんが、以下のページがその症状例だと思われます。
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=39633
BluetoothとWifiの併用は現時点では難があるらしく、次のアップデートで改善の可能性はありますね。
書込番号:15709041
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ドコモ MEDIAS N-05D wifiテザリングを使い、外でnexus7をNETに接続されている方いらっしゃいませんか?
最近私はやっとガラケーからスマホに変え、妻が自宅内で『わざわざPCを起動するのが面倒臭い』とボヤくので妻の為にnexus7を購入しました。
自宅は光でデスクPC,無線ルータ経由nexus,そしてスマホを接続し大変満足しています。
しかし最近更に欲が出てきて『nexus7を外でもネットワークに繋ぎたい』と考えています。
通常はwimax等ポケットwifiを別で契約し月額を払い利用するものなのでしょうが、雑誌でスマホをwifi親機変わりに外でもタブレットがNETに繋げられると読み、テザリングを初めて知りました。
(ドコモ GALAXY nexusの宣伝的な記事)
テザリング知識が薄く色々調べてみましたが、まだ良く理解しておりません。
3G低速でも,外でnexus7がnetに繋がればどんなに便利か。
正直、wimaxの月額をケチりたいんです。
自分がドコモホームページで読むに自社のXiタブレットはいけるが、nexusは無理かと。
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:15251408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-09CとGalaxy Tab 10.1 LTEから一枚のXi simでパケットをNexus7に与えてます。
パケットを配る相手は誰でも構いません。
SSID(テザリングの時に親機として名乗る自分の名前)とパスワードが合致すればどなたでも接続されますし、接続したあとにDOCOMOじゃないからさようなら。もありません。
電池パックの残量次第です。
以下はおまけです。
パケットを受ける側は大きな声を出して基地局とお話ししなくていいので、
電池パックの消費量が少なくなります。
パケットを配れる側はとても忙しく、早口言葉を駆使しながら基地局とNexus7の間に挟まれて
ぐったり疲れるのです。
大容量の非常用電源を接続させたままで配れる側を使い続けるか、
ヤフオクや白ロム屋さんでL-09Cをお買い上げいただくのが安心だと思います。(楽)
もしくは、本体に装着する電池パックを複数枚購入していただき、ヤフオクで買える充電器で寝ている間に充電して貰います。(楽)(安)
書込番号:15251515
0点

はじめまして。
私もドコモのスマホ(XPERIA)を使用しており、
テザリング機能を利用してnexus7を繋いでますが、
非常に快適に使えていますよー。
ブラウザの違いなのか、性能の差なのかは不明で
すが、XPERIAよりもかなり高速のネットサーフィン
が可能です。是非お試しください。
書込番号:15251552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日本機を購入しMEDIAS N-07Dでテザリングしておりますが全く問題なく快適ですよ!
ポータブル(モバイル)WiFiルーターを新たに購入する必要もないでしょう。
それこそムダです。
テザリング中スマホ側のバッテリーの減りも意外と少なくそこそこの時間使えますが
そもそもN-07Dのバッテリーの持ちがあまりよくないので予備にバッファローのモバイル充電器BSMPA03は
持ち歩いております。
唯一モバイルルーターのメリットはソコ「バッテリーの持ち」だけでしょう。
でもソレだけのことに通信料を払うのはナンセンスかと…
一度テザリングを試してみたら如何でしょうか?
快適なテザリングライフを^^
書込番号:15251633
0点

N-05Dは FOMA端末みたいですね。
FOMAのパケ・ホーダイはテザリング時には通常の定額範囲外で
パケット代が最高8,190円にもなります。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_hodai_f/notice/index.html
今、どのプランでどの程度のパケット量かわかりませんが
テザリングでNexus7を使い出せば、最低でも+2,200円
現在の使用状況によってはもっと差額がでます。
しかも通信速度は14Mbps
正直Nexus7自身がさくさく動くので、その通信速度は我慢できないレベルかと
それにならば、後1,600円も出せば、EMのポケットwifiが契約できます。
http://emobile.jp/sp/lte/?sc_pid=top_mainfl_30_lte
カタログスペックの75Mbpsはつながる所は殆ど無く
大体が42Mbpsでの接続になりますが、それでもFOMAの14Mbpsとは段違いです。
電池の持ちも断然良いので、快適に使えますよ。
書込番号:15251797
1点

ドコモ、FOMAのデータ回線でテザリングしています。
SH-12Cのスマホが手元にあったので、それに上記契約SIMカードを入れてテザリングしてます。
特に何も問題なく繋がりますし、不自由を感じた事は特にありませんよ。
ただテザリングをするとバッテリーの消耗が結構早いので、モバイルバッテリーを購入し持ち歩いた方が良いと思います。
(Nexus7、テザリング用のスマホ用に)
料金についてですが、FOMAの音声回線とデータ回線ではテザリングした場合の上限金額が違います。
契約にもよりますが、月々サポートの絡みなど色々複雑に絡んできますので、料金体系をよく理解されてからテザリングされた方が良いと思います。
書込番号:15252010
0点

XiのSO-O4Dでデザリングしてます。
まあ快適に使えてますよ!
バッテリーの減りが早いので予備バッテリーかモバイルバッテリーが
必要です。
N-05DはFOMA端末でしたよね?
パケ代の上限が8190円に変わりますので
デザリングするならXi端末がいいです。
Xiのパケットもライト(3GBまで)なら4980円です。
家や勤務先ではスマホはWi-Fiで使ってるので
ライトでもやってけそうです。
書込番号:15252275
0点

ドコモのWifiなら永年無料ですよ。
使える場所は限られますが。
書込番号:15252395
1点

>>ドコモのWifiなら永年無料ですよ。
FOMAプランは対象外では?
FOMAデータ通信プラン(音声契約無し)は対象だと思うのですが
書込番号:15252443
0点

Fomaのパケ・ホーダイ フラットなら無料で使えそうですよ
書込番号:15252742
0点

皆様
ご親切な沢山の返信、誠にありがとうございます。
流石有数の口コミサイトですね。
スマホ契約の詳細が漏れましたが、XiにはしていないのでおそらくFOMAです。
というより教え頂きましたが、N-05DはFOMA専用機になるんですかね?
自分の所有物の詳細を知らぬまま、単にドコモhpに『wifiテザリング使用可能』と記載があり簡単にnexus7へのテザリングが出来ると考えおりましたが少し安易でした。すいません。
第一優先はランニングコストを極力上げないで、今あるnexus7とN-05Dを使い、屋外でネットワークに繋ぎたいという点でした。
ドコモの契約プランをテザリング用に料金を上げるか、ポケットwifiを別で契約するかですかね。
ん〜そうなると家計的にも難しそうですね(笑
書込番号:15253080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料金とかテザリングについては皆さんが書かれていますで割愛しますが
アプリによってはWifi(テザリング)で接続している場合と3Gで接続している場合によって使用データ量が違う場合が有ります
例 GoogleMap 従って思っている以上に通信してしまい規制の対象になる事が有ります
その点だけ気を付ければ接続に関しては問題ありません
以上の事から私は月間のデータ通信量の規制が無いWimaxを使用される事をお勧めします
スレ主さんの活動範囲でWimaxが使用出来る事が前提になりますが
書込番号:15253105
1点

確か、FOMA端末でもXiの料金プランにすることができたと聞いております。
Xiの料金プランだと、テザリングでも上限は変わりません。
テザリング中心の運用ということでしたら、あえてXiの料金プラン変更も手と思います。
それと低速ですが、B-mobileやiijなどだと機種によっては料金の変化なくテザリングできます。
書込番号:15253513
0点

忘れていました。
ドコモの頁に注意事項が書いておりますので、Xi料金プランへ契約変更の際はこれに注意して下さい。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/subscribe/#p05
特に月サポについてはそれが終了してしまい、
場合によっては契約解除料金がかかる場合もありますので注意が必要です。
書込番号:15253545
0点

EMチャージ
https://store.emobile.jp/DC/index_outlet_all.html?sc_pid=ols_new_top_mbn_gp02out9980_01
GP01&GP02はSIMフリーなので、
http://shimajiro-mobiler.net/2011/09/29/post7282/
とりあえずGP01とEMチャージ10000円分付きを全て込みで10000円で買ってから、
低速SIMと契約するのが長期的にランニングコストを抑えられると思います。
普段は低速で必要な時は高速とい感じで使えます。
SIMを入れ替えなけれいけないですけどね。
来年1月末まで1時間105円、1日315円
http://emobile.jp/campaign/#emcharge
光ネットが関西電力系なら+380円でいたるところにある電柱Wi-Fiが使えます。
LAWSONのフリーWi-Fiも便利です。
とりあえずN-05Dに低速SIMを試してはどうですか?
イオンでお試しイオンSIMを貸してもらえるところがありますよ。
書込番号:15253770
0点

↑N-05Dにデータsimを入れたらスレ主さんはどうやって通話するんですか?
スレ主さんが最初に書かれていますが
>最近私はやっとガラケーからスマホに変え、
この文で音声回線としてスマホ使用していると取れませんか?
書込番号:15253797
0点

メインの推奨がEMチャージとGPO1と低速SIM、そのためのお試しという意味な。
スレ主さんにこういうふうとってもらえると思って書いただけだからな。
書込番号:15253849
2点

テザリングは基本的にwi-fi対応端末に繋ぐことができますよ
ですが携帯がXi(docomoでいうと)でない場合、追加料金がかかってしまいます
書込番号:15522008
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
笑われてしまうかもしれませんが。
質問があります。
GPS搭載とのことで
マップを使用してナビ代わりにしたいのですが、
ネットに繋がっていないとナビ代わりになりませんか?
どなたかご教授願います。
1点

すいません。なんかできるような書き込み
見つけました・・・マップをダウンロードできるんですかね?
それでオフラインでも結構使えるような・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15121296/ ←書き込み
ってなんかすごいなぁ〜て思いました
買って試したくなりました!
書込番号:15250486
3点

通常はなりません。
ですが、あらかじめマップをダウンロードしておくと言うてはあります。
android ナビ オフライン
で検索してみて下さい。
書込番号:15250501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グーグルマップは16km4方しかキャッシュできません。
しかも最新のバージョンでは出来なくなっていて、
キャッシュしたい場合ダウングレードして使用します。
詳しくは「グーグルマップ ダウングレード」で検索してみて。
書込番号:15250527
1点

Googleからの公表はないですが、Googleナビをオフライン(出発前にオンラインで経路検索後、オフラインで出発)で30キロ使えました。リルートも対応しました。いきなり切られてもテザリングで復旧できるので、数回実験しました。公表するとサポートの対象になるので、公表しないのか、偶然使えているのかは不明です。みなさんの利用状況をアップして情報を共有したほうがいいようです。マップで地図をキャッシュ化するというのは国内未対応で、マップ上でキャッシュ化するとやっても「できません」と表示されますが、ナビは使えます。「ナビ」は「マップ」を使うのですが、どうもマップとナビは仕様が違うような気がします。
書込番号:15250589
3点

色々な状況により差があるのですか?
皆さんにとっても
マップ、ナビは魅力的だと思いますので、
情報共有していただけるとありがたいです!
海外・国内旅行にもって使えたら凄いなぁ〜
と思っています!
書込番号:15250706
1点

地図はgoogleからインターネットを経由してダウンロードをします。
外で使うにはルータかテザリングができるスマートフォンが必要ですと
説明を受けられたかと考えています。
インターネットへの接続がなければ地図の供給を断たれますので、
白地図の上を進むことになります。
宜しいですか?(^o^)
書込番号:15250878
1点

ルート検索は通信が必要なので、オンラインである必要があります。
ただし、地図の表示はオフラインでも可能です。
最新Verのgoogle mapでも、オンライン時に地図を表示するとキャッシュが残るので、
オフラインでも一度表示した場所は表示できます。
手持ちでandroid端末あったら試してみてください。
最初だけオンラインにして、ルート決まったら、
そのルートから外れることなく移動すれば、オフラインでもナビ使えます。
書込番号:15251011
1点

なるほど、
やはりネットに繋がっていないとあれこれとは
使えないのですね。
スマートフォン持ってないのでこれで代用できればと思いましたが、
ちょっと残念ですが、オフライン時でもある程度使えそうなので楽しみです!
ありがとうございます。
書込番号:15251103
0点

なので、道の駅やコンビニへ立ち寄って、地図の供給を受けることになります。pontaカードでlawoson wifiへの接続、docomo wi-fiへの加入、ポータブルルータにamazonで買える使い捨てSimカードを挿してください。
書込番号:15251188
1点

たぶん、ナビでインターネット接続して経路検索した後は、キャッシュにルートが残り、その後インターネットに接続しなくても(オフライン)、ナビは使える。なので、ナビのオフライン利用は可能と整理できるようですね。途中、経路変更したり、違う場所に行くとキャッシュに残っている地図と異なるので、ナビが利用できなくなるとなります。したがって、オンラインで経路検索した後のナビをオフラインで使おうとすると真っ白ということはないです。
「マップのキャッシュ化」と「ナビの経路のキャッシュ」はまったく違う話で、マップのキャッシュ化はストレージにファイルを作って保存するのに対し、経路検索後のナビの経路はまさにパソコンでいうキャッシュ(RAMメモリないし本体ストレージのテンプ領域)に残るもので、あくまで一時的なもので電源を落としたり、他のアプリを使うと消えてしまうものです。
そのあたり、誤認があるように思います。「マップのキャッシュ化」は国内マップは未対応ですが、ナビ経路のキャッシュは使えるようです。
以上のことから、途中で迷子にならないためにもやはりテザリングやポケットWiFiなどインターネット環境を車中に持ち込んだ上でのナビ利用が望ましいのではと思います。なんとなく私もすっきりしました。
書込番号:15251209
3点

ありがとうございます。
ナビ、マップではキャッシュの扱いが違うのですね
やはり方向音痴の自分は外でもネットにつながるほうが、
安心ですね。
pontaカードの存在初めて知りました!
いい情報ありがとうございます。
いろいろな情報と照らし合わせて買って使ってみるのも良さそうだと
思えました!
書込番号:15254234
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
そろそろKindle Fire HDも発売され、32Gのも安く19,800円で販売です、
スペックもあまり変わらないと思いますが、
選択が悩まみますが、皆さんはどう思いますが。
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
一度はKindle Fire HD 32Gを予約したのですが、
OSがAmazonカスタムというのが引っ掛かっていて、
別スレでのNexus 7在庫情報のおかげで確保出来たので
Nexus 7に変えKindle Fire HDはキャンセルしました。
自分としては標準Androidの方が好みなので。
書込番号:15250106
4点

個人的な感想になりますが、使用目的によって変わってくるかと。
ハード自体はnexus7に興味があります。
購入時とその後のサポートの信頼性ではAmazonがはるかに有利でしよう。
電子書籍リーダーとしてならkindleでしようね。
ナビ使用が主力ならnexus7で決まりかと。
どちらを選んでもアプリの選択肢と信頼性には苦労すると思います。
私自身はiPadのサブとしてkindleにしようかと思ってます。
ただし、来年 miniがRetinaになるまでのつなぎとしてですか。
書込番号:15250127
2点

Nexus7とnew iPadを持っていますので、kindleは見送ります。
google playから自由にアプリがイントールできないので、kindle fireには魅力を感じません。
また、電子書籍端末としては、kindleも所詮5万冊しかないので、買っても欲しい書籍があまり見つからないと思っています。
書込番号:15250201
6点

Kindle Fireを去年買いました。Kindle Fireのほうがプロ仕様です。root化すれば、いろいろ便利に使えますが、敵もさるもの。システムアップデートで初期設定に戻し、root化をふさぎます。この1年、そのいたちごっこで疲れました。ハードを安く売る分、アマゾン専用端末にしたいのはよくわかりますが、徹底しすぎなような感じがします。GoogleはアンドロイドOSをオープンソース化したので、そんなことはないです。Kindle FireでGoogle Playを使うにはそれなりの知識とリスクがあることを理解できる方にはおすすめです。
書込番号:15250410
6点

>購入時とその後のサポートの信頼性ではAmazonがはるかに有利でしよう。
電子書籍リーダーとしてならkindleでしようね。
確かに英語やスペイン語圏で書かれた書物を購入されるのならAmazonでしょうね。
書込番号:15250427
2点

値段を安くしたいならkindle fire hdはありだと思います。
スペック的にはnexos7が上なので、快適さや重い作業をさせるならやっぱりnexos7ですかね。
amazonの書籍は、androidやiosにも提供されるようなので書籍目当てならどれもかわらないかと。
電子書籍だけの使用ならノーマルkindleが一番快適に読書できると思います。
書込番号:15250472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Kindle登場で「おおっ」と思ったのですが考え直してみるとやはりNEXUSの方に分がありそうな
印象を私は受けました。
Kindlelは結局は電子書籍から派生したモデル、NEXUSはOS供給するGoogle自体で電子書籍系まで
駆逐するための戦略モデルで中華パッドも終焉するほどの破壊力です。
これはMicrosoftにはできなかった芸当ですね。XBOXも終焉に近いし、あとはAppleくらいですね。
Googleの野望はまだまだ健在(笑)
しかしそれはユーザに還元されるのは喜ばしいことです。
OSやコンテンツまで支配するGoogleだからこそ戦略的価格設定が可能なわけで、単なる製造メーカに
成り下がった国内メーカの惨状は嘆かわしい状態がまだまだ続きそうですねぇ。
新聞でも「国内勢は蚊帳の外」なんて書かれる始末ですしね。
DOSの時代から国内はガラパゴス状態でしたから脱却できないのは歴史的な問題かも知れませんね。
機能やCPUを見ても通常はNEXUSを選択する人が多いのだと推測します。なのでまだまだ品薄が
続くのが頭痛の種。春までは状況が変わらない気がしますが私は勇み足にならぬようにしようかと(笑)
そのうち横から弾丸が飛んできて泥沼になるやもしれない市場ですからね。
スマホほどではないでしょうけど。
書込番号:15250530
5点

「Kindle Fire HD」が、「Nexus 7」に勝る場面は、NAS等にある例えばBS録画のTSファイルをIP変換(この場合インターレース解除)を伴う動画のストリーミングした時です。
「Kindle Fire HD 7インチ」の場合、SoC【System-on-a-Chip】が「デュアルコアの1.2GHz OMAP4460」ですから、IP変換を伴う動画再生時のみ「Nexus 7」の「Tegra3」「クワッドコア」より有利でCPU負荷が小さいです。又、無線LANが「Nexus 7」の場合11nですが、シングルアンテナのMIMO無し65Mbs規格です。対して「Kindle Fire HD」の場合MIMO有りデュアルアンテナ(デスグリップ)で密林さんの言い分を鵜呑みにすれば、無線LAN速度はかなり速いと言えます。
しかし上記に書いた件以外の場面では、全てにおいて「Nexus 7」の「Tegra3」に軍配が上がります。
結論
root取っていじり倒すなら、「Kindle Fire」どノーマルで使うなら「Nexus 7」。
書込番号:15251233
3点

後、フロントカメラは同等、microHDMI 付きか NFC 付きの違い かな?
書込番号:15251257
0点

>無線LANが「Nexus 7」の場合11nですが、シングルアンテナのMIMO無し65Mbs規格です。
nasneの録画番組をTwonky Beamで見ると時折映像や音声が躓くのはこの速度が原因かな?
この65Mbs規格は知りませんでした。勉強になります。
自分は読書やインターネット経由のHD動画の鑑賞はタブレットでは滅多にしないので、
CPU性能が上でAndroid OSへの追従性が最も優れると思われるGoogleの端末であるNexus 7の方が
安心してAndroidタブレットを満喫出来るような気がします。
書込番号:15252024
0点

海外サイトの比較では、液晶品質とスピーカーの音質はKindle Fire HDに軍配ががあがるようです。
店頭でNexus7を見て液晶の色合いが少し気になったので、Kindleはどんなものかと期待しています。
MicroHDMI端子も搭載していることですし、単なるメディアプレイヤー兼ネット端末として考えるならKindle Fire HDの方がいいのかも…?
とはいっても、Playストア非対応、GPS非搭載という点でNexus7を選ぶ人が多数でしょうね。
あと依然として400g近い重量も残念なところです。
実に悩ましい選択です。
書込番号:15252292
1点

Kindle fire HDなんか買っちゃったらいつもroot関連の情報漁ることになりそうですね〜
少々安いのは魅力といえば魅力ですよ
ただ、快適にするためにいじる必要があると、結局端末いじってばっかりでコンテンツ楽しむレベルにまでいかないんですよ
わかりますか?
年がら年中いじってばっかり。Androidお持ちの方で少々知識がある人こそこういう落とし穴にはまってますよね?
そうなると、端末をいじくることが目的になっちゃっうんです。はい。これ今読んでるそこのAndroidおじさんのあなた思い当たるでしょ(笑)
あぁ、もちろん楽しければいいですよ。飽きたり文鎮になった頃にまた新しいOSの新しい端末が出てまたいじっちゃう。この無限ループにハマってる人は情強きどりをするわけです。はい。
Nexus7でもKindleは使えるんですよね?ん?
本来玄人向けのNexus7が案外純粋に各種コンテンツを楽しみたい素人さん向けです。
だけど、16GBは情弱です。
32GBのNexus7が正解です。はい。
書込番号:15252980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7でもKindle使えますよ(^O^)
無料の本いっぱい試しました♪
書込番号:15253118
3点

>Radeonが好き!さん
>無線LANが「Nexus 7」の場合11nですが、シングルアンテナのMIMO無し65Mbs規格です。
なるほど、だからWi-fi接続時の表示が11nの時に「65Mbps」になっているのですね。
勉強になりました。
しかし、130Mbpsの半分とはいえ、珍しい表記です。
私の現在の使用法では問題無いと思いますが、負担のかかる場面だと厳しくなりそうです。
>おおお、、さん
確かにNexus7が価格破壊を起こしたおかげか、今は海外タブレット勢の戦国時代になってますね。
おっしゃっている通り、春ぐらいまではこんな状況が続くでしょう。
スマホでも何でもそうですが、国内勢がここの所押されっぱなしなのは頭の痛い問題です。
これは、人件費など色々なことを考えてもなかなか難しい問題ですが・・・。
書込番号:15253680
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





