
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2012年11月8日 01:18 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月4日 14:16 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年10月3日 22:24 |
![]() |
37 | 13 | 2012年10月7日 23:31 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月3日 17:47 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月3日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
分かる方がいたら教えていただけまでしょうか。
幾つかの種類の動画(720P画質のmkvやaviなど)をNEXUS7に転送しようとすると「エクスプローラーは動作を停止しました」というメッセージが出て、転送ができません。
普通のMP4(HDでも)やSD画質のaviなら問題なく転送できています。
MTP接続でもPTPで接続でも同様にエラーが出ます。マスストレージとしての接続はそもそもNEXUS7には無いようですね。
直接接続がだめなら!とAirDroidなども試してみましたがそもそもソフトがmp4以外に対応していませんでした。
ちなみにPCはWin7 64bitの自作PCです。
対応策をご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
0点

norton-securedさん
1280☓720の720Pです。1080Pでも同様です。
ただ、先ほど書きました通りMP4なら大丈夫です。MKVやaviの場合のみエラーになります。
MX動画プレイヤーが様々な形式に対応しているだけにとても残念です。
書込番号:15157472
0点

あくまで憶測です違っていたらご免なさい。
MKVとかをWindowsエクスプローラーでサムネイル表示させていませんか?
もしそうならサムネイルを表示するコーデックやスプリッタのバグです。
サムネイルをとりあえず止めましょう。
書込番号:15157649
1点

Radeonが好き!さん
コメントありがとうございます。
サムネイルをオフにしてみましたが同様でした。
PC側の問題かと思って手持ちのThinkpad X200s Win7 32bitからも試してみたのですが同様でした。
他にGalaxy SII wimaxも持っているのですが、やはりMTPでは同様の条件でエラーが出ます。microSDスロットがあればカードリーダーで移動できるんですけどねえ・・・
書込番号:15157705
0点

ランダバさん
動画アプリの 'BSPLAYER' 音楽再生の'poweramp'
も再生ファイル種は多いので すがmp4再生しませんか?
他の一般ファイルやmp3ファイルも再生しないですか?
書込番号:15157873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的対策ではありませんが、ESエクスプローラー等で、転送先PCの共有フォルダにアクセスしては?
http://android-smart.com/2011/06/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%8Ces%E3%83%95.html
書込番号:15157875
0点

読みまちがえましたmp4の再生はokなのですね。
再生できないaviファイルはサイズが4GB
超えてるという事はありませんか?
書込番号:15157961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、回答ありがとうございます。
Radeonが好き!さん
そうですね。再生に関してはなんとかそれでいけそうです。
ただ主に電車の中で動画を見たいので、やはりオフラインの状態で見れればいいな、と思っています。
mac0100さん
再生に関しては今のところ問題無いです。
同じファイルをGalaxySII wimaxのMX動画プレイヤーで見れています。
ファイルサイズも一つ200MBくらいです。
書込番号:15158112
1点

私も同じ悩みを抱えています。
該当のファイルを転送しようとするとエクスプローラがクラッシュ。
不思議です。
書込番号:15159373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こぶたとたぬきさん
そうですか。予想ですがMTP接続には対応しているファイル形式やサイズがあるのかもしれませんね。
何か転送ソフトみたいなものがあればいいのですが・・・。
ちなみに私はdoubleTwistを試してみようと思いましたが、そもそもMTP接続では使用不可でした。マスストレージ接続でしか使用できないようです。
どなたかいい方法をご存じないですかねえ・・・。
書込番号:15159627
0点

スレ主さん
Windows機をお使いの様ですがMacでAndroidTransferを使用したら如何なんでしょうか?
書込番号:15160399
0点

僕のは、問題無くaviファイルの600MBファイル USB経由で送れましたけど・・・
MX動画プレイヤーでも再生できました。
もしかしたら、ROOT化して[root] StickMountをインストールしているからかな?
初心者にはこの機種難しい・・・
書込番号:15160557
1点

ご回答ありがとうございます。
@ちょこさん
それも一案だと思いますが、Macを持っていないので試せそうないです・・・
マサ yapagiさん
今のところrootは取っておらず、特別なことはしてないです。
aviでもSD画質なら移動できています。
う〜ん、コーデックの問題じゃないのかなあ。
MTP接続だと「HD以上ならMP4のみ可」なんて変な制限があるのかしらん・・・
書込番号:15161631
0点

検討外れかもしれませんがただのファイルとしてバイナリ転送すればどうでしょうか?
たとえば
IISやApacheでpcにFTPサーバを動かす
pcに単純に共有フォルダを作る
とかしてftpクライアントソフトとかをnexus側にインストールすれば?
契約してるならISPの無料HPエリアにFFFTPとかで上げてしまう方が楽かも
書込番号:15166523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんApacheはFTPじゃなかったですね
書込番号:15166555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう今更感たっぷりですが、同じことで困っていたのですが、解決しました。
Wifi File Transfer Proを使えばWifi経由でファイル転送可能です。
4MB以上のファイルはFree版では転送できないので、はじめからProを入れるのが迷わないと思います。
書込番号:15310199
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
7インチ、小さくないですか?
主に家庭でわざわざPCを起動しなくてもネット閲覧用に
便利そうなので購入したいのですが
10インチを待っていたのですが7インチどうですか???
ドッキングキーボードなどは接続できないの???
1点

そのようなニーズなら同じASUSのTF700Tなどを買われた方が良いのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402252/
書込番号:15156866
2点


nexux7にミニipad、nexus10
何が買いなのか分からなくなりますね。
書込番号:15157461
1点

iPadをはじめとする各社のタブレット端末は10インチクラスが主流です。
10インチですと画面サイズが大きいのはいいのですがモバイルとしては少し大きめ、長時間手に持つには辛い…
そんな中「10インチ、大きくないですか?」ということで登場したのがNexus7やkindle fireのような7インチクラスです。
持ち運びは楽チンですがやはり画面が小さいデメリットを気にする方もいると思います。
僕としてはNexus7のさいずは実にちょうど良い大きさに感じられます。
想定する使い方、重視する点によってどちらがおすすめかは異なってきます。
完全に家の中でネット端末として使うならiPadがいいでしょうね。外付けキーボード等オプションも豊富です。
外に持ち歩くのであれば7インチの方が適しています。
書込番号:15158347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レノボから9インチの出ますねー
http://gpad.tv/tablet/lenovo-ideatab-a2109a/
3万くらいらしいですが、どんなもんなんでしょうね?
書込番号:15158617
2点

ネクサスは、グーグル主導で開発される次世代機に付けられる名称。
待っていたら続々と類似品が発売されるよ。
書込番号:15158740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Radeonが好き!さん
>10インチも発売は秒読み段階だと思われ。
どこの言葉でしょうか?
書込番号:15159009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


沢山のコメントに感謝いたします。
Nexus 10 発売されれば良いような気がします。
lenovoは画面は綺麗なんですかね?
kindle fireはなかなか出ませんね???
書込番号:15160007
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入の直接動機であった「DLNA、DTCP-IP対応の"Townky Beam"を使って、撮り貯めたTV番組をお風呂で見る」べく、早速Tryしました。
開封し、アクティベーションして、Townky Beamをインストール。
メディアサーバーを選択し、番組を選択。
画面が真黒くなり、上部にタイムスライドが表示され、音声のみが一瞬聞こえ、その後フリーズ。何度やっても同じです。
どなたか対処方法をご教授いただけませんでしょうか?
メディアサーバーは、IーOデータのHVL1-G1.5T(東芝REGZA37Z9000からダビングしたコンテンツ)と、東芝HDDレコーダーRD-X8で試しましたが、双方とも同じ状況でした。
音声が一瞬再生されるので、もう一息だと思うのですが....
宜しくお願いします。
書込番号:15155795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IーOデータのHVL1-G1.5T(東芝REGZA37Z9000からダビングしたコンテンツ)と、東芝HDDレコーダーRD-X8>
とりあえず、レコーダ本体からムーブしてしまうと駄目だと思われ。又、レコーダの外付けHDDも確か駄目だったハズです。
後、東芝REGZAだと画像の 緑のハイライトは映像、音声供に再生可- 黄色のハイライトは映像、音声どちらか片方再生可- グレーのハイライトは映像、音声ともに再生不可。
余談ですが「Townky Beam 」ならソニーの「BDZ-AX2700T、BDZ-AT970T、BDZ-AT950W、BDZ-SKP75、BDZ-AT770T」辺りが、トランスコーダを搭載しており、録画モードに係わらず720pでH.264/AACに自動変換してくれるそうです。更に、パナソニックDIGAなら事前に「持ち出し番組作成」を行えば「持ち出し番組」のフォルダに携帯端末向けにトランスコード(H.264/AAC)を行ってくれます。
とれあえずREGZA本体にAVCで録画して下さい。
私は、BDZ-AT770Tで、Beamしています。無線LANの帯域が目一杯ギリギリな感じですね。Kindle Fire HDの様に、Nexus 7の無線LANにも、デュアルアンテナやデュアルバンド、MIMOが備わって無いのが残念です。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
↑参考サイト
書込番号:15156311
2点

REGZA37Z9000 はTVでしたかゴメンナサイ。
とりあえず。AVCでGO!
書込番号:15156362
1点

返信、ありがとうございました。
どうやってAVC録画するのか分かりませんが、教えて頂いた事を頼りにマニュアルなどを見て頑張ってみます。
とりあえずお礼まで。
書込番号:15156732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横ヤリすいません
AT950W持ちでトランスコード利用を想定して購入検討中の者です
帯域ギリギリとの話ですがとりあえず再生できる確証が得られて助かります
ところで私のTVの方は42Z9000です
余計なお世話かもですがZ9000はAVC録画はできないのでレコーダー側で頑張って下さい
書込番号:15156946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hicchomeさん>
BDZ-AT770Tから、Nexus 7にBeamしています。動きのはやシーンでバッファー不足によるコマ落ちや音飛びが極若干あります。BDZ-AT770T側でトランスコードの品質を設定できれば良いのですが、現状はどの録画モードで録画しても同じ様にトランスコードされるみたいです。その点では、手動で持ち出し設定が出来るパナソニックとはとは対照的ですね。
AirStation WZR-D1100H/E を使用
http://kakaku.com/item/K0000391723/
Nexus 7側の無線LAN帯域が厳しいとの根拠ですが「BDZ-AT770T」は有線LANで「イーサネットコンバータに」繋いでいます(コンバータと親機は最新の11ac接続)。有線LANで本体側に繋いでいるPS3での再生ではバッファー不足によるコマ落ちや音飛びはありません。ですのでNexus 7の65MbpsリンクではHDのストリーミングは厳しいのだと思います。その辺りの弱点を見事に突いている「Kindle Fire HD」MIMO+デュアルバンド+デュアンテナドは後発の強みでしょうか。又、TIのOMAP4470 の方が動画に関しては「Tegra 3」プロセッサより強い様ですし。
余談ですが「ライブチャンネル」が神過ぎです。家庭内なら端末にTVチューナが有る事と同義です。1セグ内蔵タブレッツトなんていりません。
書込番号:15157485
1点

追記
ソニーにも持ち出し設定があるのですが、パナとは違いネットワーク越しのトランスコードとは別となってる様です。
後、レコーダーのファームが最新でないと駄目みたいです。
ET_ETさん>
私もファームを最新にするまでは上手く再生出来ていませんでした。この際ですから、TVとレコーダーのファームの更新を最新へ更新してみて下さい。
書込番号:15157615
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
このタブレットを持つだけであれば
購入金額以上の料金はかかりません。
インターネットに接続するには、
接続するための機器や通信業者との契約が必要で、
それには機器購入代金と月額利用料金が必要です。
書込番号:15155379
3点

私は、既にイー・モバイルのpocket Wi-Fiを使用していますが、その利用料金だけで使えると言うことですか?
書込番号:15155417
2点

横から失礼します。
ネクサス7のようなタブレットは基本的にWi-Fi接続でインターネットを利用します。
ですので、現在イーモバイルのPocketWi-Fiをお持ちであれば、ネクサス7とPocketWi-Fiを接続していただくことで、インターネットが利用可能となります。
ですので月額料金がかかるのは、PocketWi-Fiの料金のみです。
ネクサス7には月額料金はかかりません。
書込番号:15155460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その通りです。
パソコン本体を買っただけでは
月額料金がかからないのと同じことです。
書込番号:15155468
4点

テザリングというWi-Fi接続の機器をインターネットに接続できる機能があるスマホとの組み合わせが最強だと思いますよ。
この際、ケータイをテザリングできるスマホに変えてはどうですか?
書込番号:15155601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静鈴さんへ
私は、テザリングは余りお勧めしません
理由は いざ通話として使用したい時に電池切れと言うシチュエーションになりかね無いからです
なのでテザリングはあくまで緊急措置として考えるのが現実的何では無いでしょうか?
やはり餅は餅屋と言う事で連続稼働時間が長いWifiルーターとの組み合わせがこの機種とのベストマッチングだと思います
スレ主さんへ
月額料金は皆さんがおっしゃっている通り掛かりませんからご安心ください
書込番号:15156696
4点

皆様、ご丁寧な回答を多数お届けいただき、ありがとうございました!
書込番号:15157315
3点

@ちょこさんへ
Wi-Fiルーターをスマホとは別に維持するお金がないんですー
毎月の3800円くらいは、痛いですね。
書込番号:15157853
0点

僕も外ではテザリングメインで考えてます。
確かにバッテリーの減りは早いでしょうが、今でもブースターは常に持ち歩いてますし、
テザリングで繋ぐのは通勤時の電車内くらいですから。
カフェでまったりネットするときは、公衆無線LANが使える所を選べば問題ありません。
書込番号:15158151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューにも書きましたが ケーブルあればNexusからスマホ充電できるので テザリング時の電池持ちはそこまで気にしないでも大丈夫です
WIFIルーターと二台持ちにすると料金が倍近くかかるし ルーターの充電し忘れたり本体持ち忘れたりしそうなので自分はスマホテザリング使ってます
書込番号:15158329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静鈴さん
>Wi-Fiルーターをスマホとは別に維持するお金がないんですー
あなたの実情に合わせてそれを
スレ主の「正真正銘のオジサンです」さんに勧めるのはおかしいでしょ。
スレ主はイーモバイルのPocket Wi-Fi持ってるって言ってるんですから。
話ややこしくしないで。
書込番号:15158508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はドコモのgalaxy nexusをwifi運用で月約1800円しか払ってません。
プラスPocketwifiが3880円。
スマホ一台より安く済みます。
キャリアメールはimoniのおかげで問題なし!
ドコモしかこの方法は使えないですけど。
カテゴリ違ってすいませんけどこういう方法もあります。
書込番号:15158524
2点

皆様、ありがとうございました。
書込番号:15174987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
定価より高いですねえ。輸入?
書込番号:15154144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人気があるってことですね。
時間(納期)を金だして買う(短縮する)人はいますから。
書込番号:15154335
2点

売れ筋ランキング第一位 凄いですね(^o^)
書込番号:15154376
1点

価格com記載の値段は登録業者のみで、設定更新も業者側がやってますから
在庫が無くて価格登録を消したりで高い業者だけが残るとこのようなことに・・・
また価格comの売れ筋ランキングは実勢じゃなくて
おもにアクセス数でカウントされてるようです
書込番号:15154439
4点

がんこなオークさん
へえ、そんなシステムなんですね。
勉強になりました。
書込番号:15154712
2点

>定価より高いですねえ。輸入?
「定価」って何?
これの定価はお幾らなんですか、知りたいです。
書込番号:15155598
1点

日本で定価が認められているのは、タバコ、書籍雑誌、新聞とか僅か。
それら以外の定価は、違法。
書込番号:15155637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー希望小売り価格が正しい呼び方かな?
書込番号:15155657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカー希望小売り価格が正しい呼び方かな?
「希望小売価格」から(2001年頃から)今は「オープン価格」に改められていますね。
書込番号:15156097
0点

希望小売価格とオープン価格は別物。
オープン価格は、販売店の価格を一切決めてないもの。
割り引き率を大きくして安い印象を作る事が横行し、批判が集まったので希望小売価格を決めない事が増えた。
割り引き率が大きいということは、希望小売価格はその商品の価値と関連がないことから、割り引き率を大きくして安い印象を演出しているとして大手家電販売店に行政指導が入った。
そこからオープン価格が普及する契機になった。
しかし、オープン価格だとその商品の価値が分からないとのクレームがあることから、参考価格や予想価格などと称する金額を公表することも多い。
それではオープン価格の意味が無いのに。
書込番号:15156208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
音楽、動画、写真などを本機に取り込む際、普通にUSBケーブルでPCと接続して、Windowsエクスプローラから取り込むことはできますか?
その際、一番上の階層に置いとけば読み取ってくれるのでしょうか?
もしくは、それ専用のソフトとかがあるのでしょうか?
お願いします。
書込番号:15153569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問です。
有料アプリをインストールするか、保障切れ覚悟でroot取得+アプリでUSBにハブやらSDカードリーダーが繋げられるそうですが…
有料アプリではSD内の画像ファイルは一旦本体フラッシュに移動させないとビューワーで閲覧できないようですが、
ではPDFファイルの直読みはできるのでしょうか?
当方、自炊したPDFファイルが山ほどありましてな。
本体容量が16GBと控えめなので「うっわー、ぜってー足りねー;」であるため、
できないのであればスルーしてASUSブランドで出ると(個人的な予想)思われる
SDスロット付きのを待つつもりです。
さすがに標準でついてれば…直読みできる…よね? ね?(ガタガタブルブル
書込番号:15153719
1点

PCにUSBドライバを入れれば普通にPCから「Android Phone」として認識されます。
http://blog.livedoor.jp/moonlight_aska/archives/50468046.html
http://blog.livedoor.jp/moonlight_aska/archives/50731056.html
以下提案ですがですが特に有線での接続に拘る必要は無いと思いますが?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120426_529519.html
とりあえずGoggle本家の「Google ドライブ」辺りから試されては?
音楽についてはもはや持ち歩く必要すら無いかと。
http://d.hatena.ne.jp/naripp/20120315/1331792682
自分専用のクラウドストレージを作れる「Pogoplug」の衝撃
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120427/1040678/?P=1
私はクラシックタイプをゴニョゴニョして使っています。
http://ameblo.jp/uassist-ceo/entry-10853801756.html
まさに神格!
書込番号:15154458
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





