
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2013年1月14日 21:13 |
![]() |
8 | 3 | 2013年1月14日 21:04 |
![]() |
12 | 9 | 2013年1月14日 16:26 |
![]() |
18 | 6 | 2013年1月14日 13:09 |
![]() |
6 | 7 | 2013年1月13日 23:59 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月13日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ニコブラウザやニコニコPlayerなど、ニコ動アプリを入れてる方に質問です。
SDカードがないと動かない仕様?みたいなのですが、
SDスロットのないNexus7ではちゃんと動作しますか?
Nexus7が欲しいのですが、ニコ動をよく見るので不安です。
店員に聞いてもはっきりした答えが貰えなかったので、こちらが頼りです。
よろしくお願い致します。
0点

Nicoroを使用してニコニコ動画見てます。
キャッシュ先を自分で指定できるので、Nexus7の内蔵ストレージに自分で設定すれば普通に見ることができます。
書込番号:15609137
1点

ニコニコは、動画・実況共にflashplayerプラグイン出来るbrowserで見る方がめちゃ快適ですよ(*⌒▽⌒*)
私は、firefoxbetaで見ています!
書込番号:15612809
1点

自分もNicoRoを使用していますが非常に快適です
Flashを入れれば画面も綺麗ですし、それ以上にNicoRoからだとログイン状態を他のものから奪わないのが良いですね
普通、他のPCやブラウザから同一アカウントにログインすると排他的にログアウトする仕様ですが
NicoRoだと元々の場所もログインしっぱなしなので何かと便利です
書込番号:15612834
0点

Йё`⊂らωさん
firefoxbetaは、インストールしましたが
flashplayerプラグインは、どのように
インストール(ダウンロード?)するので
しょうか。ご教示お願いします。
書込番号:15613749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sawa1990さんへ
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
ここのサイトの真ん中あたりにandroi4.0用があります
その中の一番上が最新です。
ネクサス7の設定の中のセキュリティの中の身元不明のアプリ にまずチェック入れてからインストールしてください^−^
書込番号:15614035
0点

Flash Player for Android 4.0 archives
Flash Player 11.1.for Android 4.0 (11.1.115.36)
これだとおもいますが、これは4.21でも
動くのでしょうか。
書込番号:15614186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答下さった皆様、ありがとうございます。
1.NicoRoを使う
2.Flash対応ブラウザ(FireFoxBeta)を使う
のどちらかで解決出来そうですね。
手元にスマートフォンすらないので検証出来ないのが残念ですが、
解決策が見つかっただけでも本当にありがたいです。
なおFireFoxBetaについては私も気になるので、興味深く拝見させて頂こうと思います。
書込番号:15614247
1点

Йё`⊂らωさん
ありがとうございました。
書込番号:15616360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sawa1990さん スレ主ltkrtさん ご丁寧にありがとうございます♪
書込番号:15619665
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日やっとnexus7が届いたのですが、初期セットアップでWIFIが繋がりません。
我が家のルーターはcoregaのCG-WLBARGNで少々古いのですが有線、無線とも特に問題なく繋がっています。有線ディスクトップVISTA、無線ノートWIN7です。
でnexus7をつなごうとするとIPアドレス取得中と表示され続け、最終的にインターネットが不正で繋がりませんと出てわってしまいます。ルーターでmacアドレスの制限は外してありルーターの接続先を見るとアンドロイドが有り、IPアドレスも取得できているはずなのですが、何が問題なのでしょうか?ひょっとして初期不良?もう何が何か解りません。宜しくお願いいたします。
0点

>coregaのCG-WLBARGN
以前、コレを所持していた事がありますが、フリーズして使い物になりませんでした。
また、DHCPサーバの挙動も怪しかった記憶があります。
>nexus7をつなごうとするとIPアドレス取得中と表示され続け
Nexus7のIP設定を、[静的]に変えてみて下さい。
[ネットワークを追加]画面の[詳細オプションを表示]をチェックONにすると、IP設定 = DHCP | 静的 が選択できるようになります。但し、初期状態直後の1st-APで選択可能かどうかまでは、調べていません。
また、Nexus7の無線AP初期設定時はSSIDが見える(非隠蔽)APを探しに行くようなので、SSID隠蔽に設定されたAPではAPを見つけられず永遠と先に進めなくなります。(私はハマりました)
この場合は一時的に隠蔽を解除して下さい。初期設定が完了したら、再度隠蔽すれば良いです。気をつけるのは初期設定時だけです。
2nd, 3rdのAP追加時は、SSIDの手動入力が出来るので、隠蔽SSIDでもちゃんと設定できます。
書込番号:15300217
5点

静的設定でIPアドレスをルータが表示している値に設定したら繋がりました。
このルーターが不安定なのは承知しているのですが、とりあえず電源を切ったり
してだまして使っています。でももう嫌気がさしましたので変更を考えてみます。
この度はありがとうございました。
書込番号:15300441
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
nexus7とU-roud8000を持って、車で2泊3日のドライブ旅行を考えております。
宿につくまで、途中、充電がきれると予想されますが、お勧めの充電器がありましたら
ご教授ください。出来れば、音楽を聞いたり、観光マップの利用を考えております。
宜しくお願いします。
1点

http://kakaku.com/item/K0000392395/
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ADDCU2/ADDCU2.html
こういうやつでいいんじゃないかな?
2A以上とれるみたいだし。
書込番号:15566532
2点

上海問屋とかあきばお〜あたりを探すと普通に見つかる。
書込番号:15567708
1点

こんにちは。
宿泊先でのAC充電を予定されていて、付属の充電器を携行されるならば、ですが、
小型のDC-ACインバーターを購入して積んでいかれては如何でしょうか。
カー用品店で¥1000くらいから手に入りますよ。
私は近所のイエローハットの初売りにて、セルスターFTU-30Bを数量限定¥980で買ってきました。
USB出力とAC出力と両方あるので、USBで充電ができればそれでよし、もしダメなら純正アダプターを使うもよし、です。まだ使っておらず未検証ですが。
http://www.cellstar.co.jp/products/dcac/ftu/ftu-30b.html
書込番号:15567933
2点

みーくん5963さんの言われる「小型のDC-ACインバーター」をお勧めします。
私は家内と二人で45日間ドライブしましたが、これのおかげで携帯電話、ナビ、
カメラの電池、非常灯など全て心配なく使えました。
書込番号:15568265
2点

追伸、とりあえず高速でなくても充電できれば良い程度なら、USB出力のシガーライター電源は百円でも手に入ります。
ダイソーやシルク、ミーツなど百円ショップで出力5V1A程度のが見つかります。
よろしければお試しを。
書込番号:15573889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963様
ありがとうございます。明日、YellowHatに行ってきます。
良さそうですね。
書込番号:15576638
1点

100円ショップの件ですが、どこかでの口コミで見たこともありますし
私の周辺のショップでも陳列されていますが安価のため中にヒューズが
ないらしく少々きな臭い印象があります。
負荷がかかるようなことをするとすぐに使えなくなる恐れがあるので
やはり、ある程度の費用を負担した方がよいと思います。
私も今はエアーナビ使用中なので更新せずにいますが同様にNEXUS+WiMAXルータ運用を考慮しています。
以前この端末で質問をしてオフラインのカーナビアプリをたくさん紹介していただいたので
オンラインでなくても問題ないと思います。
オンラインでも結局は地図自体の更新がなければ意味のないものです。
わざわざ通信費を使っているようなもの、ということになりますが渋滞情報などには
役立つかもしれませんね。しかし私も研究段階ですので下手なことは言えません。
上記のように遠出した方のご意見を詳細にお聞きすると必要とされている情報が見えてくると
私は思います。
私の場合は2DINのうち1DINに4連ソケットを入れてそこからネズミ捕り、エアーナビの電源を
取っています。
残りを使ってUSB変換端子を挿入運用が可能な状態です。
最近はメーカ純正のインダッシュタイプが大半ですが私は昔からそれを拒否し続けた結果
若干メーカ都合の意匠に反した状況になっていますがそんなの関係ねえ、とばかりに運用してます(苦笑)
書込番号:15590082
1点

おおおー様
ありがとうございました。
旅行に行って参りました。
手に入ったのは3WAYインバーター 大橋産業製 でした。
快適に充電出来ましたが、小豆島に行った際はWAIMAXは繋がらず(エリア外)使えなったです。
オフラインタイプがあるのは、知りませんでした。
活用してみたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:15604011
0点

解決済みのところに半ば横道ながら、今後読まれる方もあるかと思うので参考まで。
百円のUSBシガーライター電源ですけど、私が入手した幾つかの製品を使って〜バラしてみた範囲では、値段こそ安くてもそれなりの安全対策はされているようです。
確かに「交換可能な」ヒューズは装備されていないのですが、実は内部の基板上には非交換式のヒューズが直付けで搭載されていたり、あるいは配線の一部をわざと細く作ってあったりします。
故に、内部故障による過電流に対しては、その内蔵ヒューズが切れるか又は配線が焼ききれるかして遮断する作りにすることで、従来の交換式ヒューズ同等の保護機能は残しつつ、部品点数を減らすコストダウンが図られています。
また、この手の直流電源って、外的な要因(過負荷などの誤用)には回路的に保護機能が備わっていてヒューズ切断に至ることはまずなく、従ってヒューズが切れる状況=何らかの内部故障状態にある可能性が高いです。
結局、ヒューズが交換式であろうとなかろうと、ヒューズが切れる状況になったら買い換えがほぼ必至になることから、それだったら交換式ヒューズは積まない、という設計思想もある意味合理的なように思います。
まぁ、使っている部品の質が値段なりで長持ちしないかもって懸念はありますけど、壊れても百円で買えばそれまでと割りきって使う分には、それもありかなって気がします。
あくまでも個人的見解ですけど(笑)。
書込番号:15618033
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
よくgoogle検索で「nexus7 32gb」って入力すると次に、
「nexus7 32gb TLC」って出てきます。そもそもTLCってなんですか?
書込番号:15616675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索しているのだったら、検索すればいいんじゃないですか
すぐ、出てきますよ
書込番号:15616743
9点

SLCは、Single Level Cell。要は、1つのメモリ素子に0か1、すなわち1bit分しか記録できない。
MLCは、Multi Level Cell。広義ではマルチとはいいつつも。現状でMLCと呼ばれる物は、2ビットのみの事を指します。
TLCは、Triple Level Cell。MLCの一種で。3ビットを記録できます。
TLCは、MLCの一種ながら、MLCと呼ばれる場合には上記の2ビットの事を指すことがほとんどなので、注意(ここでは、便宜上2bitタイプをMLCと呼びます)。
速度は、SLC>MLC>TLC。耐久性も、SLC>MLC>TLC。
速度に関しては、複数のメモリチップに並行アクセスすることで稼いでいます。
耐久性に関しては、書き込み回数で決まることなので。ストレージの容量を増やすことで、メモリ素子当たりの書き込み回数を減らすことで対応します。
タブレットならともかく。PCで使う場合、32GBのSSDでTLCだと、あっという間に死にそうですね。
書込番号:15616839
5点

ちなみにNexus7 36GBはTLCではなくMLCを2つ配列しているようですけどね
書込番号:15616851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵メモリ32GBに使われている、機器の規格の事です。割とマニアっくな話です。
普通に使う分には特に気にする必要はありません(^^)。マニアがドヤ顔するのにちょうど良いネタですね。
書込番号:15617076
0点

ありがとうございました。おかげで悩みがスッキリしました。
書込番号:15617128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術的な話は前レスを読んで頂くとして、
スレ主さんが知りたがっていると思われることについてコメントします。
>32GBってTLC??
今後「16GBと同価格で32GBが発売される」という話があります。
(本当か、ただの噂かは?)
で製造コストを下げるために、コストが安い「TLC」というメモリーのデータ記録方式を採用するのでは?という話です。
ただ、この「TLC」が一般的に速度が遅い、耐久性が悪いとされるので
その使い勝手が、どうかいな? ってことです。
書込番号:15617132
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
NEXUSは、カメラの位置が縦にすると上に有りますが、skypで横位置で使用の時は
カメラが、横になるため,正常に写らないんじゃないのかな?
と思いましたが、使ったいる方、どうでしょうか?
kindleだと横で上に付いてるので、イメージ通り写るんじゃ無いかなと。。。
それが、購入に悩んでいますう
1点

正しく表示されますので、ご心配なく。
ちなみに、縦向きモードでもSkype画面は強制的に横向きになります。
書込番号:15613445
1点

表現悪く、すみません
画面を見ていると、写ったのは横から撮っているようにならないかと言う意味ですが、どうでしょうか?
書込番号:15613623
0点

顔に対して正面になるふろカメラで、なぜ横側が撮れると思われるのか理解できませんが....
ここ↓のインカメラで撮った写真みたいな感じになります。
http://kazuch.com/527.html
書込番号:15613770
1点

>画面を見ていると、写ったのは横から撮っているようにならないかと言う意味ですが、どうでしょうか?
画面のすぐ近くに顔を持ってくるわけじゃありませんから、横向きのほうがやや違和感はあるものの、常識的な距離(30〜40cm以上)離れていれば大きな問題ではありません。
それに、撮影角度が気に入らなければ縦位置で使えば良いだけのことでしょう。
書込番号:15614410
1点

そうなんです
横からの違和感と近くでカメラに対して若干横になるのではと、疑問に感じました
ノートパソコンなんかでは、画面の上にWEBカメラが通常ですので、
やっぱり他で見ると若干カメラを意識してしまうと、目が相手を見ていなくなってしまうみたいです
離れてれば、問題ないみたいです
縦向きは、skypeは、出来ないんじゃないですか
出来るのであれば、縦にすれば良いのですが?
書込番号:15614531
0点

結論からすると、カメラを意識しないように慣れてくださいとしか言いいようがありません。
縦向きでも、カメラを意識すれば上目線になりおかしくなりますよ。
書込番号:15614702
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入から3週間ですが、最初は普通に急速充電できていたようなのですが、先週4.2に自動アップデートされたあたりから目に見えて充電が遅くなりました。
通常だと4時間くらいで満充電されるはずですが、現在は充電量が不安定で1時間で数%〜20%以下づつしか充電されておらず充電にえらく時間がかかってます。
付属の純正ACアダプターを使っており、本体でも充電中(AC)と表示されていますので問題はないはずなんですが・・・
ネットを調べてみるとほぼ同様の症例が4.2の不具合として報告されてました。
どうやら本体側がランダムにUSB充電と誤認してるのではないか?との事です。
http://androidlover.net/howtouse/android-4-2-jop40c-issues.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15370255/
その後4.2.1のアップデートで改善したという話でしたので、手動でアップデートし最新の状態にしてみたのですが、依然として改善されません。
念の為リセットをかけ工場出荷状態まで戻してもみましたが、やはり改善されず正直お手上げです。
このまま次のアップデートを待つしかないのか?初期不良もしくは故障としてメーカーと交渉すべきなのか?判断に困っております。
0点

ケーブルも純正ですか?
4.2からケーブルの認識アルゴリズムが変わったのか
以前は純正ACアダプタと組み合わせて使ってもACと認識しなかったUSBケーブルが
ACと認識するようになったり、でもやっばり充電速度は遅いままだったりと
良く判らない状況が発生しています。
書込番号:15569767
1点

このまま次のアップデートを待つしかないのか?>
Googleからファクトリリーイメージが公開されていますので。4.2x系から4.1x系に戻す事を具申します。
初期不良もしくは故障としてメーカーと交渉すべきなのか?>
仮に初期不良の主張が通り交換されても、手元で4.2x系にアップデートすれば同じ事が起こる気がいたします。故障預かりだとやはりファクトリーイメージを書き直さただけで戻って来る気がいたします。修理で本体が無い間不自由しそうです。
提案
本体は自身で旧版のファクトリーイメージを焼いて、充電器の方を新品を送ってもらってはどうでしょう?AC,DCの判別がかなりシビアな場合充電器側の精度バラツキが問題のトリガーになってる場合が多いです。
書込番号:15572528
0点

その後色々試行錯誤しましたが、
結局USBケーブルを純正品→手持ちの市販品に変えてみたところあっさり急速充電できるようになりました。
まさか添付の純正ケーブルの不具合が原因?とは盲点でした。
お騒がせしてすいません。
書込番号:15604101
1点

Nexusの充電系はどうにも複雑怪奇というか、OSのバージョンや電源とケーブルの組み合わせでいろいろ変わってくるので注意が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:15610819
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





