
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年12月9日 14:19 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月9日 13:15 |
![]() |
1 | 6 | 2012年12月9日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年12月9日 12:54 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月8日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
まずお子様はおいくつでしょうか?
書込番号:15449615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の弟もちょうど四年生です(笑)Nexus7の16GBを自分の貯めたお金で買っていました!
フィルタリングアプリとのことでしたが、残念ながら不適切なサイトを完全にフィルタリングできるアプリはありません‥
アプリをダウンロードできるプレイストアの年齢制限はできます。
ネットに関しては私の家では、必ず私の前でやらせるようにしています。ウイルスバスターなどで危険なサイトを回避することは可能ですが無料のものはあまり良い物がありませんね‥
書込番号:15449654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厳密には出来ないと思った方がいいかな。フィルタリングアプリもあるけど、抜け穴多すぎ、不安定すぎ。
小学校4年生で、その辺りを気にするのであれば、親と一緒にいる間だけ利用可能にする等の工夫が必要です。
まあ、気にせず使ってもいいんじゃない。4年生ぐらいじゃ出来る事もかなり少ないからね。
中学生になると要注意…。
書込番号:15449672
1点

ありがとうございました。
PCより安価であるためプレゼント向きかと思いましたが
別の物にします。
書込番号:15454172
0点

子供用のタブレットということでトイザらスの子供向けタブレット
>米トイザラス、子ども向けタブレット「タビオ」を10月発売
>http://www.cnn.co.jp/tech/35021578.html
があったとおもいますが、日本では話が全く聞こえてこないようです。
子供用に閲覧制限とか耐久性とかいろいろ配慮されているでしょうから、親としても安心して子供に使わせることができてバカ売れするんじゃないかと思ってましたが、日本では年末商戦への発表も無いみたいですね。
書込番号:15455141
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7でevernoteを使っている方に質問です。
Evernoteのオーディオメモの再生が、ある時期(おそらく11月中旬)からできなくなったのです。
以前は録音・再生共に問題なく出来ていました。
しかし最近では、録音はできてもそれをnexus7で再生できないのです(再生エラー、となります)。
ただし、そのデータを他のパソコン(windows7)では再生できました。
そしてさらに、11月初旬以前に録音したデータについては、nexus7でも再生できるのです。
少々ややこしいので整理すると、現在、以下のような状態です。
・11月初旬までに録音したデータは、nexus7でもパソコンでも問題なく再生できる。
・11月中旬以降に録音したデータは、nexus7では再生できず、パソコンでならば再生できる。
androidのアップデートに関係があるのか,ないのか…。
同様の症状の方、いらっしゃいます??
2点

evernoteは使っていないのですが
Dropboxでは音楽ファイルが再生できません。
ipod touch、PCでは再生できるのですが。
OSを4.2にアップする前に再生を試みたことがないので
原因がNexus7の性能なのか、OSの不具合なのか、アプリ側の未対応なのかは不明です。
スレ主さんの求めている情報ではないと思いますが
同じクラウド系アプリでの音楽ファイル再生不能でしたので書き込んでみました。
書込番号:15403374
0点


ありがとうございます。
どうしようもなさそうですが、大きな問題でも無さそうなのでこのまま様子をうかがいます。
更新とかで解決するといいな。
書込番号:15454849
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

もっふぉいさん
私はクレジットカードなので詳しくないですがVプリカやデビットカードも可能では?
書込番号:15453201
0点

Amazonならギフトカードがつかえるのでは?
アプリ数がGoogleと同等ではないとおもいますが。
書込番号:15453561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、Vプリカで登録しました。
手数料が、一回どの値段でも200円です。
Googleplayに登録した時点で、250円引き落とされますが暫くするとかえって来ます。
Amazonでも登録出来ました。
残高が半端になるのが、欠点です。
追加課金することもできますが、番号が変わってしまうので注意が必要です。
面倒なのでクレジットカードを、自分は作ろうと考えています。
書込番号:15453752
0点

Vプリカがいいと思うよ。
http://vpc.lifecard.co.jp/
但し、お知らせメールが多いので少しイラっとする事も…。でもそれ以外はVプリカ便利(^^)b
GooglePlayはJCBが使えないから、その代替えもできるよ!
書込番号:15453758
0点


>ついこの前からJCB対応しました(^_^)ノ
マジっすが!(@_@)。教えてくれてありがとうございます。
JCBのカードオンリーだったのでVプリカで頑張ってました。
これで楽になります(^^)
書込番号:15454794
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日購入したばかりの初心者です。
自宅の無線lanで接続しようとして、パスワード入力しても「保存しました」とはなるのですが、次に進みません…。
ルーター側の設定でダメなこともあるとネットでみたので、親機の設定画面を見ようとしたのですが、設定画面が開けず(バッファローのQ&Aで確認しながらやりましたが親機の選択した後設定画面にいかないのです)何もできない状態です。
ちなみに型番はWHR-Gです。
スマホはアプリダウンロードして、AOSSで設定したので、近くの無線使えるところにいってとりあえずネットに繋いでアプリダウンロード、AOSS登録すれば繋がるでしょうか?
とにかく早く使ってみたいです!
よろしくお願いします!!
書込番号:15452819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルコだったら ID root pass 無し で設定開けませんか?
私もAOSSでつまずきましたが、aoss切て
アクセス制限を一時開放にしたら開通しました。
他のaossで登録したものは消えてしまって
プリンターなどはmacアドレス登録し直しましたが...
書込番号:15452851
1点

暗号化キー(WEP)がわかるのであれば、AOSSを使わずに、Nexus7本体のWI-FIのところで直接入力したほうが良いかも知れません。(←私はこの方法でセットアップしました)
この無線の暗号化キー(WEP)はルータのメーカーなどによって呼び名が違ったりもするようですが、操作は同じです。
Nexus7本体の画面上部を上から下にフリック(指を滑らせる)すると、メニュー画面がでるので、その中の無線(WI-FI)マークを指で叩く。→電波が届いているアクセスポイントが全て表示されているので、その中から家のルータの電波を選択。パスワードのところで、暗号化(WE)Pキーを入力します。
キーが正しければ、これで設定は終わりで、ふつうは繋がるようになります。
ルータの設定を特別にいじっていなければ(メーカーの説明書通りにセットアップしていれば)、これで繋がるはずです。WEPキーは工場出荷時に特定の初期値のものが設定されており、特に変更していなければそのままになっていると思います。ルータの機械の入っていた箱の中に初期値の暗号化キーが書いた紙が入っているはずなので、それを入力すれば大丈夫です。
*誤解しやすいのは、プロバイダから指定されたパスワードなんかがありますけど、ここで入力するのはそれとは違うものです。
*上の手順で接続されない場合は、MACアドレス(機械の固有番号)で接続制限を掛けているなど、ルータに特殊な設定をしていることが考えられます。その際には、やはりルータの設定を直さなくてはいけません。(なお、ルータによっては初期値では暗号化キーを設定していない場合もあります。その際には、パスワード無しで接続ができる状態になっています)
書込番号:15452893
0点

無線親機は スレ主さんと異なりますが、WHR-300HPでは問題なく
AOSS設定出来ました。
下の urlは AOSSで接続出来なかった場合の対応方法みたいですが
同じようなやり方では無理ですかね?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14868/kw/nexus%207/p/1,2
書込番号:15452896
0点

(注)
上で書いたのはNexus7本体を家の無線LANルータに接続させる設定の仕方です。
Nexus7は買ってきて初めて電源を入れた時には、「Googleアカウントとそのパスワードを入力しろ」という画面が出てきます。この画面が出たときに入れるGoogleアカウントで登録しているID(メールアドレスだったかな)とそのGoogleアカウントのパスワードです。(こちらは無線LANに接続するための暗号化キー(WEP)とは別のものになります。)
なおGoogleアカウントをもっていない場合は、先にPCなどでGoogleのホームページに行き、自分用のアカウントを作成する必要があります。
書込番号:15452914
0点

MACアドレス制限がかかっていると接続できないからそれを解除する。
・WHR-G底面にあるスイッチがON/OFFどちらの位置か確認する
・PCとWHR-GをLANケーブルで接続し【上のスイッチがON】ならブラウザに”192.168.11.1”を、
【スイッチがOFF】なら”192.168.11.100”を入力
・ID/パスワード画面が表示されたらID:root パスワード:(空欄)のまま[OK]
これ以降は以下のページの3〜5まで進み「無線パソコンの接続」の[制限する]にマークがついていれば外して
[設定]を押しブラウザ終了。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg/chapter19.html
あとはNexus7からWiFiの手動接続を行う。
ルーターに貼ってあるシールのSSIDを一覧表示された中から選び、シールのパスワードを入力するだけ。
書込番号:15453011
0点

こんにちは。
WHR-Gが対応している「簡単接続」方式はAOSSだけでなく、WPSもありますね。
Nexus7側もWPSならAOSSと違って購入直後から使えますから、そちらを試してみてはいかがでしょうか。
WPSもやり方はAOSS同様、アクセスポイント側は本体ボタンひと押し、nexus側はWi-Fi設定画面の右上方の「↑↓」のシンボルをタップ、です。
お試しを。
書込番号:15453185
0点

追伸、
もしWHR-G側でESS-IDステルス機能有効、MACアドレスフィルタリング機能有効、に設定している場合だと、
WPSを使ってもNexus7側でWHR-Gを捕まえられないか、捕まえられても接続できないかもしれません。
上記設定をされた記憶はありますか?
有効設定されているようなら、
既存環境(既にWHR-Gに接続できているPCあるいはスマホ)からWHR-Gの設定画面に何とかして入り、それらを「無効」に設定するのが先決ですね。
(Nexus7が無事繋がるようになるまでの間だけ、一時的に)
書込番号:15453229
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
パスワードか設定が駄目なのはなんとなくわかったのですが、ルーターの設定画面を開けなくて困っていました。
WPSもなぜか上手くいかなかったので...。手順間違えでしょうか?
でも、IPアドレスをいったん固定したところ設定画面が開けました!!
どうやら単純なパスワード間違いだったみたいです...。
いろいろ考えてくださったのに、申し訳ないです。
でも無事!接続できましたので、これからいろいろいじっていこうと思います。
本当にありがとうございましたっ。
書込番号:15454757
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

試してみましたが、普通にできました。
使用したアプリはQRコードスキャナーで、近くにあった
Amazon段ボール箱横のQRコードで。
書込番号:15450191
1点

QR Droidでも可能なようです。
http://winbows.blogspot.jp/2012/11/nexus72.html
(アプリの説明) now available on Nexus 7
https://play.google.com/store/apps/details?id=la.droid.qr
書込番号:15450249
1点

私もコンビニのパンの袋に記載されていたものですが、QRコードスキャナーで読み取りはできました。そこからどうするかは理解しておりません。これから勉強していきます。
書込番号:15450460
1点

皆様ありがとうございます。
QRコード読み取りのアプリ選択が
間違っていたようです。
アプリを変更したら問題なく行えました。
書込番号:15451324
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
4.1.2のアップデートが着ているのですがインストールするとドロイド君が倒れて!マークが表示されてアップデート出来ませんし?初期化しても同じ症状です。対処方法ありますでしょうか?どこに問い合わせすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。世間では4.2なのに
書込番号:15450721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

root化やCWMの導入をしているとアップデートできない事があるみたいですよ(´ω`)
書込番号:15450770
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





