
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2012年10月20日 11:27 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年10月20日 06:24 |
![]() |
5 | 5 | 2012年10月20日 01:16 |
![]() |
15 | 7 | 2012年10月19日 06:03 |
![]() |
17 | 12 | 2012年10月18日 16:39 |
![]() |
17 | 10 | 2012年10月17日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
私はWiMAXやテザリングできる機器をもっていないので、
主に無線LAN環境のある、自宅や会社で利用しております。
そこで自宅や会社の無線LANアクセスポイントや接続設定を
登録しておけば、簡単に切替できるアプリがないか探しているのですが、
見つけることができません・・・
皆さんは上記のような切り替えをどのように行っていますか?
何か良い方法をご教授いただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
0点

設定→Wi-Fi
で2つのアクセスポイントをあらかじめ登録しておけば問題ないと思いますが?
書込番号:15228232
5点

そそ、両方の環境でそれぞれ接続出来るようにしておけば、登録した無線LANエリアに入った時に
自動的に切り替わりますよ。
書込番号:15228243
5点

もしかして、AOSS等の接続ツールをインストールしていて、接続が切り替らないのですか。
そうでしたら、接続ツールをアンインストールすれば、自動で切り替ると思いますよ。
書込番号:15228279
3点

早速のご回答ありがとうございます。
哲!さんがおっしゃっていた通り、接続ツールが原因でした・・・
削除後、設定し直したところ無事に解決しました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15228461
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日店舗で購入後、4.1.2のアップデート表示が出たので、手順通り進めましたが、再起動中に『ビックリマーク』表示が出てフリーズしてしまいます。強制再起動後に確認してもアップデートされていません。
初期化後に再度チャレンジしましたが、何度やっても同様です。
何か良い対処方法をアドバイスお願いします。
書込番号:15220112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
rootを取ったりしているのでしょうか?
一番確実なのは初期化をしてからのアップデートと思います
その際はバックアップをされてから初期化してください
書込番号:15220848
1点

スレ主さん
すいません、全てやられていたのですね
アップグレードしない状態で使用に問題は無いのですか?
書込番号:15220881
1点

他のスレにも出てると思いますが、下記の方法をし、再度アップデートしてみて下さい。
設定→アプリケーション→全て→Googleサービスフレームワークを強制停止してデータ消去
書込番号:15220898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスレ主さんと同じ症状です
rootは取ってませんし、初期化してトライしても改善しませんでした
初期化は、設定からのリセットと、電源OFFからのハードキーでの初期化モードの2通りで試しましたがダメでした
Googleに問い合わせたところ、初期不良の可能性が高いそうです
4.1.1のままなら今のところ問題はなさそうですが、今後のアップデートを考えると、初期不良の交換期間内に交換するべきでしょうね
何か対応策をご存じの方いましたら、お願いします
書込番号:15220919
2点

アップデートが失敗する理由の多くは設定ファイルが既定の値と異なっている場合だと思います
例
root化して4.1.1では出来なかったホーム画面の横表示する為に/system/build.prop ファイルの値を変更する等
Nexusの場合強制的にROMに書き込む事が出来るのですが新品からと言う事なら個体不良の可能性が高いのでサポートに連絡する事をお勧めします
>カッコイイにもほどがある運転手さん
それは、OTAが来ない時の方法では無いのでしょうか?
書込番号:15221038
1点

OTAでのアップデートは差分適応なんで、上手くいかないケースが報告されてますね。JRO03D(S)自体ブートローダにバグがある様ですし。
ある程度スキルのある方なら、「4.1.2(JZO54K)のファクトリーイメージ」を焼く事を勧めます。これなら個人的設定に起因する差分アップデートの失敗は回避出来ます。
http://androidlover.net/tablet/nexus7/android4-1-2-factory-image.html
但し、root化済みなら再rootが必要になりますし、データは消えますからバックアップは万全にて。
書込番号:15221254
1点

皆様ありがとうございました。
販売店に相談の結果、メーカーからも対処方法がないとのことで、初期不良の交換となりました。
書込番号:15221711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSサポートに連絡しました。
症状を伝えたところ、製品購入後のアップデートは保証の対象外ということです。
お客様がアップデートするかどうか選択出来たでしょ?
YESを選択したなら、それはお客様の責任ね だそうです。
なので、初期不良の交換はしない、ASUSに送るなら点検、修理はしてあげるよとのことでした。
2週間かかるけど、Nexus7は混んでるからもっとかかるかもとの事。
ヨドバシで購入したのでそっちにも聞いたのですが、在庫がないから修理になるということで、結果は一緒でした。
ちなみに、ファクトリーイメージを焼くことで対応出来る範囲の問題かASUSの技術者に相談しようとしたのですが、技術者には繋いでもらえませんでした。
>>のすけ3さん
初期不良の交換は、在庫から交換してもらえたという事でしょうか?
購入店舗がどちらだったか教えていただけると助かります。
書込番号:15224439
0点

へーぞうさん
私も販売店の方がメーカーへ確認頂き、そのうちあるバグ修正まで対応出来ないとの回答でした。
しかし、納得出来ないので販売店と交渉して交換対応をして頂きました。
販売店はビックカメラさんです。
納期はかかりましたが、店舗購入で良かったかもしれません。
書込番号:15224497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートは保証対象外ですか。
供給側が楽な単純明快な説明ですね。
供給側が不具合対応でアップデートしてくれって
場合もあるし、こちらが分かりやすいスタンスと
思います。
実際は、この2つの間位の位置付けなんでしょう
ね。
書込番号:15227434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度もroot取った事が無いなら通常失敗はあり得ないんだけどなんんでだろう?
rooot済でavast! とか 常駐 させていると OTA失敗するとの報告もありますね。
アップデートスクリプトにbuild.propのハッシュ値を確認するプロセスがあり、build.prop をいじってると失敗する様です。
build.propを弄る前のオリジナルファイルに置き換えてから再度アップデートすれば良いのだけれどもそれにはroot化が必要だし、困りましたね^^;
書込番号:15227685
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus Media Importerを経由して、USBメモリから直接動画(.mov)を再生したいのですが、できませんでした。
一旦、本体にデータを移せば(saveすれば)、問題なく再生可能なのですが…。
また、jpgの写真は、USBから直接再生できます。
ちなみに、MX動画プレイヤーをインストールしてあります。
本体にデータを移さずに、USBメモリから動画を再生するには、どうしたらいいのでしょう!?
0点

SDカード(USBカードリーダー接続)ですが、STREAMを選んでMOVファイルを直接再生できてます。(MX動画プレーヤー使用)
書込番号:15218248
2点

USBはやめて、こういうのはいかがでしょう?
http://nttxstore.jp/_II_IO14006169?LID=IO14006169_120821
http://www.seagate.com/jp/ja/support/external-hard-drives/portable-hard-drives/goflex-satellite/
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=405
Wifiでつながります。メディアサーバを内蔵しているので、mov,mpegなど再生できます。
ファイルサーバにもなりますし、おすすめです。
私はGoFlexSatelliteを使用してます。
書込番号:15218255
1点

めるあどりんさん
>STREAMを選んでMOVファイルを直接再生
それはどのような…?
大変申し訳ないのですが、手順など、教えていただけるとすごく嬉しいです。
ぺんぎんかふぇおーけすとらさん
そんな便利なものがあるんですね!
検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:15220169
0点


ホンマや〜!!
できた!
こんな単純なことだったんですね。
全く気づきませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:15227321
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7でAndroidを初めて体験しました。いろいろ触ってみて、使い勝手にようやく慣れてきたところです。使いやすいので満足しています。パソコンを利用することも減りそうです。
ところで、アプリをいくつかインストールして、いらないものはアンインストールしました。しかし、Google Playを見るとマイライブラリ内の他のアプリというところに表示されます。アプリを完全に削除することはできないのでしょうか?
1点

https://support.google.com/googleplay/bin/answer.py?hl=ja&answer=2521768&topic=2450444&ctx=topic
書込番号:15208209
1点

できません。
どうしても嫌なら新しいアカウントを取れば履歴はまっさらです。
書込番号:15208618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインストール以外のアプリなら
android4.1.2へのアップデートで
Playストアアプリから完全削除することができますよ。
書込番号:15208719
2点

Google Playストアのバージョンを3.9.16にすればマイアプリのアプリ名の横にある駐禁マークみたいなのを押せば消せますよ。
バージョン3.9.16は某有名掲示板のNexus 7スレあたりにアドレスが張られていたと思いますが、私がここにアドレスを記載するのが妥当かどうか判断しかねますので他の方に委ねます。
書込番号:15208730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、失礼しました。
Playストアアプリのアップデートが必要でした。
ともかく、私は完全に削除できましたよ。
書込番号:15208761
2点

今までは、アプリの完全削除はできなかったけれど、Google Playストアのバージョンアップをしたら、できるようになった、ということですね。つい最近、改良されたばかりですね。
確認したら、自分のはバージョン3.8.17でした。アップデートされたら試してみます。
みなさん、教えていただきありがとうございました。
書込番号:15209074
3点

今朝、Google Playストアのバージョンが勝手に3.9.16になってました。
書込番号:15223604
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
職場でもネットに接続したいと思い、有線lan接続を試みています。
(職場は無線lan禁止なのです)
ネット上の情報を参考に、以下の機器を用いてトライしましたが、つながりません・・・。
・(io data) lanアダプタ etx3-us2
・(エレコム) 変換アダプタ MPA-MAEMCB010BK
どの機器に問題があるのか分からないため、買いなおすのもためらっている状態です。
あまり皆さんの役には立たない質問だと思いますが、よろしくお願い致します。
0点

リトラクタブル Micro-USBホストケーブル(Bコネクタ)
BUFFALO 10/100M USB2.0用 LANアダプタ (Wii&MacBookAir対応) LUA3-U2-ATX
某サイトによると、この二つの構成だと特に設定も無く有線LANが繋がるそうです。
書込番号:15173701
3点

可能性があるのは、
・http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-atx/index.html?p=spec
・http://www.amazon.co.jp/dropad-lancable0099-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-USB-%E7%AB%AF%E5%AD%90%E2%86%92%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN-%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B007IFOIMG/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1349606359&sr=1-1
・http://www.amazon.co.jp/dp/B00643WH6M
このあたり。
書込番号:15173747
4点

書き忘れ。
セキュリティをきちんと確立しておかないと”職場への持ち込み禁止”ということもあり得る。
書込番号:15173803
3点

スレ主です。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
やっぱり、ネットに出ている通りの機器を使用するのが無難ですね。
どれも大差ないだろうと思っていたところに、大手電器屋の店員が「行けると思います」と言ったので、別のものを買ってしまいました。
(電話したら、返品を受け付けてくれるそうです。さすが。)
職場持ち込み禁止になるかも、というご意見、ありがとうございます。
確かにその通りですね。
気をつけます。
書込番号:15173828
1点

私も試みてみましたが
繋がりませんでした
有線での接続が上手くいった際は是非
やり方など教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:15174483
1点

詳細はわかりませんが、"Nexus 7 有線 LAN 接続" で検索してみると、接続できている例はあるようです。
書込番号:15174592
1点

その前に、会社のネットワーク管理者の方とご相談することが先ではないでしょうか。企業内ネットワークの場合はMACナンバーなどで、接続を制限している場合もあります。それ以前にもしあなたの機器がウイルスに感染していたとしたら、会社のすべてのPC・サーバー・データベースに損害を与える可能性があります。いやそれいぜんに、その可能性があるかないかの点検だけで、会社の仕事がまるいちにち止まってしまうこともあります。
くれぐれもその重大性をご理解の上、然るべき許可を得て接続されることをお勧めいたします。
書込番号:15176112
1点

digijijiさんのおっしゃる通りで、普通の会社なら社内LANに私有パソコンを接続するのは禁止だし、そもそも接続できないようにしてあるはず。無線が禁止で有線がOKなどというのは考えられない。
機器の問題以前にそもそも有線なら接続できるのですか?
もし社内LANに自由に接続ができるのなら極めてセキュリティに問題がある会社で、そんな会社とは取引したくありませんね。
書込番号:15176411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にWiMAXやイーモバイルのルーターを所持して無線LANからネット接続することも認められないのでしょうか?
セキュリティの問題で社内LANがダメなら、自分でネット環境を整える手もあるのでは?
今なら二年間月額使用料2480円でWiMAXに契約できます。
http://kakaku.com/bb/plan_MVNO_uqwimax_gmo_371903130000000000000024/
書込番号:15177325
1点

最近は、BYODという私物のデバイスを業務で使わせているところもあるので、普通の会社は禁止というのは当てはまらないと思います。
今日のYahooニュースにも掲載されていました
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/smart_phone/
どちらにしても、会社の許可は必ず必要になると思います。
書込番号:15180367
1点

スレ主です。
たくさんの回答、ありがとうございます。
接続方法はいったん保留にして、会社のシステム担当と相談してみます。
お許しが出るといいのですが。
もし有線lan接続に成功したら、報告させていただきますね。
ありがとうございました!
書込番号:15180927
0点

NewSweさんの構成で、有線lan接続、わたしもできました!
本当に挿すだけでびっくり。インストールも何もしなくて出来ました。
ちなみにWiFiは切ってから挿しましたよ。
これからはホテルが有線LANでも悔しい思いをせずに済みそうです。
書込番号:15220892
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんにちは。Nexus7購入しました。
初日は普通に使えていたのですが、翌日充電がゼロになっていました。
充電しようと思い付属品のコンセントにケーブルをつないで(両方とも付属品のです)みたのですが、電源ボタンを押しても電源が入りません。電源を長押ししたら電源が入りました。
その後も、ふと気付くとすぐに0%になってしまいます。IPAD2を持っていますが、IPAD2と同じ状況で(Wi-Fi接続のみ)動画を見たりしているわけではなく閉じている状態で1晩経つと電池がゼロになっています。
1Aと2Aのケーブルがあるとのことで、そちらも確認しました。付属品でついてきている2Aを使用しています。
皆さんのNexus7は、どのくらいで充電できますか?
0%の放電後、充電開始しても、しばらく(3時間位)電源入らないですか?
それとも、充電したらしばらくすると(iphoneだと長くても15分位でしょうか)充電しながらいじれるようになると思うのですが、私のものはやはり初期不良でしょうか。
Googleには問い合わせましたが、30秒長押しして大丈夫であれば…という感じなのですが、おかしければ交換もしくは修理してもらいたいのですが…。
2点

お話を聞く限りおそらく不良品でしょうからもう一度Googleに問い合わせて、
今度は「交換して欲しい」というのを全面に言えばなんとかなると思います。
書込番号:15212287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電器(2A?)、ケーブルは純正のものを使われていますか?
私のnexus7はバッテリ使いきると、電源ボタン
長押ししても、しばらく反応しなかったような
気がします。
バッテリ使いきると、どの端末も同じような状況
(時間がかかる、充電しない等)
になる事が多いと思います。
特にパワーの小さい充電器(モバイルバッテリ)などでは、
再起動を繰り返したりする機種もあります。
バッテリ使いきった時はその点を留意してください。
書込番号:15212454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、読み返してみました。
フル充電から一晩放置で0はないですね。
不具合で充電できていないのかもしれません。
私のnexus7は充電時間(10%→100%で)
は3時間超かかっています。
書込番号:15212499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
battery mixをいれると充電放電状況が把握
できるですが…
書込番号:15212533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>閉じている状態で1晩経つと電池がゼロになっています。
充電云々よりもこちらの方が問題だと思います。
私のNexus7では閉じた状態(deep sleep)だと、10時間放置でも3%くらいしかバッテリーを消費しません。
恐らくですが、何かのアプリかプロセスが暴走している、もしくはハードの問題かと。
mac0100さんが仰る通り、Battery Mixというアプリで放電状況を一晩 確認してみて下さい。
簡易的には端末の設定→電池の項目から状況を確認することも可能です。
「Battery Mix」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImpwLnNtYXBoby5iYXR0ZXJ5X21peCJd
書込番号:15212624
3点

オートで機能するタスクキル系のアプリは入れていませんか?
タスクキルしてもゾンビの如く復活してくるアプリもあるので、それらをキル→復活を繰り返して電池が減っている可能性はないでしょうか。
書込番号:15212730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてアンドロイドタブレットを買いましたが、iPad3と比べるとスリープ時のバッテリーの減りは明らかに早いですね。
さすがに一晩では無くなりませんが、ほとんど使ってないのに1日で50%位になってしまう。
NEXUSの方がiPadより2倍は早く減る感じです。ウィジェットなど、iPadには存在しない系統のアプリがあるので、この辺が原因なんでしょうか?
あと、電源投入の長押しが13秒以上とかなり長いので、私も壊れたのかと思ってかなり焦りました(^^;
書込番号:15213447
0点

スレ主さま
トラブルに見舞われているようでお察しします。
何か初期状態から自分で後から追加したアプリに心当たりはありませんでしょうか。
お話ではどうにもバッテリーが減りすぎだと思いますので
4.1(4.1.2?)に対応していない何かのアプリが暴走してるなんてことは。あくまで可能性ですが。
できれば端末を初期状態にリセットして
本体の不具合か、何かのアプリによる原因なのかを切り分けた方がいいと思います。
初期状態から何のアプリも導入していない、ということであれば
根気よく購入場所(Google Play?)に初期不良交換もしくは修理をお願いするのが一番だと思います。
山田三郎さん
ほとんど何も操作していない状態でバッテリーが50%になる、とのことですが
こちらも減りすぎのような気が。
自分の端末はスリープ状態で放って置くと半日でも2、3%の減りといったところでしょうか。
条件にもよりますが。
それから電源投入の長押しが13秒、とのことですが、随分長いなーと思います。
ちなみに先ほどシャットダウン状態から自分の端末で起動を試してみたところ
3秒程度長押ししたところで起動、Googleロゴがあらわれました。
ご参考まで。
書込番号:15213645
1点

>>電源投入の長押しが13秒以上
これは電源投入ではなくて、「強制再起動」かと思われます。
かりに電源が切れた状態(ボタンを押してもディスプレイがつかない)で13秒以上長押ししなくては電源が投入されない場合、それは電源が切れているように見えて実は電源はついているがディスプレイが光っていない(スリープの復帰失敗?もしくはフリーズ?)状態かと思われます。
書込番号:15214272
1点

「付属のACアダプターとUSBケーブルを接続しても充電されない」ように状態から伺えます。
本体の不良以外に考えられることは、付属のACアダプターもしくはUSBケーブルが不良と
いうこともあります。
USBケーブルをPCのUSBポートに差し込んで充電できる場合(時間はACアダプターより
かかりますが)、ACアダプターの不良です。
他にmicroUSBのUSBケーブルがある場合(100円ショップでも売っています)、それを
使ってACアダプターと本体とを接続して充電できる場合、USBケーブルの不良です。
いずれにしても、何かが不良であれば、保証や返品対象とはなりますが、どこに問題が
あるかを確認する材料にはなるでしょう。
書込番号:15218528
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





