
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年4月3日 00:05 |
![]() |
19 | 29 | 2013年4月2日 22:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月2日 07:05 |
![]() |
4 | 4 | 2013年4月1日 20:01 |
![]() |
14 | 12 | 2013年4月1日 14:56 |
![]() |
19 | 9 | 2013年3月31日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
画面の左上を上から下へなぞると出てくる通知領域ですが、大量のファイルをNexus Media Importerで本体にコピーした際に、コピーしたファイルの数だけ通知されて消しても消してもキリが無い状態になるんですが、ここのキャッシュを一度にクリアする方法はありませんか?
ちなみにメモリ解放アプリで解放してもダメでした。
0点

通知領域の表示を一度に消すということで良いのかな?
であれば、通知領域の右上に四角が3個だったかでると思いますので、そこをタップすれば消えます。
書込番号:15959173
0点

私の文章がわかりづらいでしょうか?
消しても出てくると書いたのは、idzeroさんの仰るボタンを押してもキリが無いという事です。
通知領域に表示されるのは2〜30行だと思うのですが、そのボタンを押しても画面上に表示されている通知しかクリアされません。
一度に千単位のファイルをコピーすると2〜30のずつのクリアでは非常に面倒という事です。
書込番号:15959405
0点

「Nexus Media Importer」の「Preferences(設定)」の中に「Use Download Manager」というのがありますが、これのチェックを外しても通知が消えませんか?それらしい設定項目であるように見えます。
書込番号:15959476
2点

BLITZさん
良く読んでいなくてすみません。raydreamさんの言うとおりですね。
書込番号:15960024
0点

raydreamさんの仰るチェックを外すとコピー完了通知はされなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:15971077
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
掲題の件に関して調べて見たのですが、楽天での口コミ位しか見当たりませんでした。
どなたかご存知の方、適合するものがあればメーカー名、型番、価格を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
楽天口コミ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/278541_10000157/1.1/
0点

すいません。一部抜けていました。
有線タイプ(Bluetoothではないもの)を探しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15876278
0点

まだ、実物が注文中なので動作確認はできていませんが、下記のものが
使えると思います。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/fit_list.html#ttl_hpaccep
書込番号:15876335
2点

普通ならステレオミニジャックであれば何でも大丈夫だと思いますよ。
会社にあるPCスピーカーでもちゃんと鳴っています。
で、ここ見て今試したのですが、SO-02E付属のイヤフォンも大丈夫です。てか、目から鱗でした。これは、非常に良いですね。これから活用したいと思います。
書込番号:15876339
2点

Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き
ではだめですか?
結構便利ですよ
書込番号:15876527
0点

prego1969man さんへ
早速のコメントありがとうございます。
docomo/sony mobileでSO-02Eを見ましたが、型番等見当たりませんでした。
docomoショップで確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15876534
1点

よしボン@福岡 さんへ
早速のコメントありがとうございます。
虫のいい話かもしれませんが、注文品が届き使えるようでしたら、型番、価格をお教えていただければ幸いです。
書込番号:15876617
0点

りょうゆみたぬき さんへ
早速のコメントありがとうございます。
確かに便利そうなのですが、価格が高そうなので・・・
書込番号:15876641
1点

ネクサス用とかではなく、優れたステレオイヤフォンなら探す範囲が広がりますよ。
ジャックが合えば良いのです。音に拘りがなければ、電気店に幾らでもありますよ。
書込番号:15876856
1点

マイク付イヤフォンを購入してイヤフォン端子に挿しても
イヤフォンの部分は問題ないですが、マイク部分は機能しないと思いますよ。
音はNEXUS7の内蔵マイクからしか拾えないです
ブルートゥースのヘッドセット等のマイクは音を拾えると思いますが
書込番号:15877189
2点

Bluetoothのヘッドセットを使うべき。
書込番号:15877389
0点

あらあら、マイク付を置き去りにしていました。
SO-02Eヘッドフォンは、マイク付いていません。
試してみたら音が良かったので超感動!って私が喜んだだけでした;;
で、マイク付ならば、bluetoothヘッドフォンしかないでしょうね。
書込番号:15877400
0点

おはようございます
参考になるか判りませんが、私が注文したのはaudio-technicaのATH-CP700を楽天で
約3200円で購入しました。
スマフォも持っているので、ダメモトで使ってみます。
またレポートしますね。
書込番号:15877528
2点

書込番号:15877720
1点

円弧 さんへ
マイクが機能しないのですか?
そうであればこの質問自体に意味の無いことですね。
050+が使えるというのと、楽天口コミを見ててっきり使えるものだと考えていました。
メーカーに問い合わせてみます。
情報を寄せて下さった皆様、大変ありがとうございました。
PS.綴りが間違っていましたね。ごめんなさい。
誤:Nexsu
正:Nexus
書込番号:15878281
0点

nexus7の仕様ではイヤフォンジャックになってますね
http://www.asus.co.jp/Tablet/Nexus/Nexus_7/#specifications
書込番号:15878363
1点

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/oth/0/ctc/02090000/shc/0/cmc/4953103907348/backURL/+01+main%3Fctc
こんなのどうですか?
簡易キーボードにもなりますし。
書込番号:15878568
1点

引き続き情報寄せていただきまして、感謝いたします。
先ほどメールでメーカーに問い合わせしました。
現在回答待ちの状態です。
回答きたらアップしたいと思います。
書込番号:15878634
0点

本体に付いているマイクとスピーカーで050+みたいなIP電話も、Skypeみたいなものも使えると思いますよ。
使えるかという意味では、あくまで有線マイクが使えないだけで。
Bluetoothみたいな無線マイクも使えるわけですし。
書込番号:15878804
1点

yjtk さんへ
家電量販店の店員さんは、050+は使えますと言っていました。
その時にマイク付きイヤホン使って電話できますかという質問をこちらはしなかったので、たぶん仰るとおり本体スピーカーと内臓マイクを使ってできますと回答されたのだと想像しています。
書込番号:15878910
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
壁紙の設定がおかしくなってしまい、アプリの再インストールなどやってみましたがダメでしたので、工場出荷時に戻したいのですが、設定から初期化を選ぶとデータがすべて消えると思うのですが、アプリのゲームデータなどもすべて消えてしまうのは避けたいので何かいい方法ありますか?
画像や音楽などはバックアップをとり、連絡先等はアカウントに紐付けされているので、また同期すればいいとして、問題はアプリ内のセーブデータなどが消えてしまうことです。
お願いします。
0点

難しいでしょうね、、この機種は、内部ストレージとして認識してない(概念が無い?)様で
バックアップ系のアプリで、「内部ストレージ無いよ〜」と言われてしまいます。
ゲームしないので、データーの保存の仕方が分かりませんが
もし、DropBoxの様なクラウドを活かせるなら〜とも思いますが。
書込番号:15967285
0点

昨日初期化しないで不要なアプリをアンインストールしたら、設定が元に戻りました!
初期化も考えていたので、本当に助かりました。
ネットで調べて見ても、アプリ内のデータまで保存する方法って無かったので質問しましたが、当方で無事解決する事ができました。
返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15967609
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
タブレット初心者です。
自分なりに色々、調べてみたのですが解決出来ないので教えて頂ければ嬉しいです。
初めてタブレットを購入しました。
アプリゲーム等を使用すると全画面表示になり時間や通知バーの表示が消えてしまうのですが
常に表示させる方法はありますでしょうか?
音をOFFにしてアプリ使用している時にメール等の通知をリアルタイムで
確認したいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

そうなるのが仕様です。
例えばWindowsだってフルスクリーンモードになったらWindowsバーでないですよ。
書込番号:15951010
3点

わかります^^
全画面でステータスバーまで消えてしまうと不便な事多いですよね〜
全画面アプリ使用時でもステータスバーを表示可能にするアプリがあります。↓
似たようなアプリ複数あると思いますので、ご参考にどうぞ
Smart Statusbar
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiumiu.ca.statusbar.free&feature=related_apps#?t=W10.
書込番号:15952254
1点

takazoozooさん
仕様上、仕方のない事なんんですね。
書き込み有難うございました。
書込番号:15965947
0点

kobuta3さん
自分なりに色々検索したんですが見つからず今回、教えて頂きましたアプリ
さっそくダウンロードし使ってみましたが凄く便利で大変助かりました。
本当に有難う御座いました!!
書込番号:15965956
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
今のノートパソコンが古くて、交替を考えています。
主に業務用として、MSオフィスやネット検索などで利用しています。
青葉キーボードと併用して業務用としてNexux7を使うのはどうですか。
1点

業務用は無理。
やめておけ。
5万円くらいでパソコン買うのが正解。
マイクロソフトオフィスは更に追加料金だけど業務でオフィス使うなら金を払いたまえ。
書込番号:15940125
3点

どのような業務内容なのかわかりませんが、普通に考えてMSオフィスを使うのは無理です。
趣味の範囲でファイルの読み込みくらいは何とかなるでしょう。
業務でMSオフィス使うのならば、「Core iプロセッサー」搭載パソコンが快適に使えて、ストレスもたまらないと思います。
ネット検索ならNEXUS7でも問題ないと思います。
>今のノートパソコンが古くて、交替を考えています。
古くなるくらい長く使っているのですから、新しいパソコン買っても元は取れるのではないでしょうか
>青葉キーボード
きちんと、「Bluetoothキーボード」と書きましょう。
しかも、間違えてるし。
それを言うなら、「青歯キーボード」ですね。
書込番号:15940272
3点

ノートパソコンの代用としては、ネット検索は代用できます
Officeも代用できます
互換性のあるアプリはたくさんあります
ExcelとかPowerPointは完璧な互換性難しいですけど、シンプルなWord文書なら業務だろうが代用できると思いますよ
フォントに気を付ければね
問題点いきますよ
遅い、不安定、画面が小さい
結論としてはできるけど、能率が悪いです
Nexus10なら画面サイズがおおきいので、もっといいです
書込番号:15940300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遅い、不安定、画面が小さい
>結論としてはできるけど、能率が悪いです
その通り。業務じゃつかえないぜ。 古いパソコンの方が能率よいかもしれんぞ。
つまり意味ないちゅうことや。
書込番号:15940366
1点

ExcelとかPowerPoint使うなら、パソコン素直に買うこと。
書込番号:15940372
0点

MSオフィスを活用したいのなら、Windows RT搭載機を検討すべきだね。
書込番号:15940458
1点

オフィスRTがついてる
windowsRTタブレットは
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
http://kakaku.com/item/K0000474429/
書込番号:15940471
1点

Officeの互換性は今は70%位かな。
シンプルなファイルの初期表示だけできてるだけでちょっとオブジェクトを配置したら
もうガッタガタで全く互換性は取れなくなります。
そもそもスマホやタブレットはビューワーなので
編集や作成処理は期待してはダメですね。
軽自動車は安いし日常用途では便利ですがトラックと同じ事はできません。
書込番号:15940472
2点

Windows RTはかつてのWindowsMEのようにすぐに微妙な位置づけになって切り捨てられてしまうのではないかという気もします。アプリもまだまだ少ないですし。コスパ的に見ても普通にWindows8搭載のノートPCを買っておいたほうが良いと思います。
書込番号:15942805
1点

マイクロソフトは、ウィンドウズ98を打ち切りしてより良いウィンドウズ2000の一本に統合する計画でした。
ウィンドウズ2000の発売直前に一部のユーザーには統合は無理だと決断し、ウィンドウズ98の後継製品としてウィンドウズMEを発売しました。
MEは、一部のユーザーの救済を意図したウィンドウズです。
救済対象のユーザーにとっては求められていた製品ですし、対象外のユーザーにとっては未来の無い打ち切りが事前予告されていた不要な製品です。
問題は、パソコンメーカーがウィンドウズ2000 のプリインストール機種をほとんど用意しなかったこと。
ウィンドウズMEを必要としていないもののウィンドウズ2000の入手が事実上無かったので、当時の多くのユーザーがウィンドウズMEを買わざるを得なかった。
微妙という評価は、的外れ。
マイクロソフトオフィスしか事実上使わなく、オフィスRTで足りるのなら、ウィンドウズRTは有力な選択肢です。
金銭的余裕があるのなら、普通のパソコンに普通のウィンドウズと普通のマイクロソフトオフィスを使う方が良いです。
書込番号:15945098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになってますが一応。
自分はリモートデスクトップで業務用のパソコンにつないで操作してます。
(なので当然オフィスも使えます)
旅行の際の緊急用端末として以前はノートパソコン持ち歩いてたのが完全にNexus7+BTキーボードで代用できるようになりました。
Nexus7だと軽いので旅行の荷物が減りだいぶ楽になりました。
ネット接続環境ないとダメですが 国内ならテザリング、海外はホテルWIFIで対応してます。
まぁノートパソコンの方が効率いいのは確かなので自宅ではノートパソコンを使い
携帯性重視の外出時はNexus7で代用している感じです。
ご参考までに。
書込番号:15965221
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7の無線LANは IEEE802.11b/g/n対応ですが
IEEE802.11nのリンク速度は何Mbps迄対応でしょうか?
バッファロー製の無線LANルーター/emのGL01P,GL04P いずれも65Mbpsでしかリンクできません。
0点

私はNECのAtermWR8750Nを使用していますがリンク速度は65Mbpsです。
他のスマホとかもその位なので、そんなもんかなぁと思ってましたけど。
書込番号:15408755
1点

IEEE802.11nの最小は65Mbpsです。
現在のほとんどのスマホ等も65Mbpsです。
参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
書込番号:15408805
0点

Nexus7のWLANチップはAzureWave AW-NH665で1ストリームで倍速無しだからリンク速度は65Mbps。
書込番号:15408829
5点

>AzureWave AW-NH665で1ストリームで倍速無しだからリンク速度は65Mbps。
ありがとうございます。
すっきりです。
テザリングやモバイルルーターでLTEで75Mbpsだ、将来はもっと高速だといっても
無線LANしか通信手段の無いNexus7ではその速度は活かせないんですね。
ちなみに実効速度85Mbps出ている回線に繋いでいる無線LANルーターに繋ぐと
Nexus7上での実効速度は34Mbpsでした。
書込番号:15408917
4点

この手のやり取りでいつも思うんだけど65Mbpsも出てて、それ以上望んで何したいの? パソコンやサーバーならまだしも。
地デジフルセグをストリーミングしても余るよ?
書込番号:15411349
7点

emのGL01PとGL02Pにて<景品表示法違反>の措置命令が出ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345302/
75Mbpsの基地局が全国にあるように見える宣伝と
GL01P/GL02PはWiFi接続なので、最速でも30Mbps程度でしかアクセスできない
というのが問題だったのですが
最速でも30Mbps程度というのは IEEE802.11g 54Mbps接続時の実効速度なので
※IEEE802.11nでも 65Mbpsが最速で実効速度34Mbps程度
そんなの当たり前じゃないと思う訳です。
WiFi端末でそんな高速な通信できる訳ないでしょと
でもそれを詐欺だWiFiで75Mbpsで通信できるようにすべきだと騒ぐ人も多い訳で
じゃあ実際こういうモバイル端末で可能な最高速度ってどれだけなんだろうと疑問に思った訳です。
書込番号:15414982
1点

65Mbps です。 仕様です。
書込番号:15415630
0点

リンク速度はネット回線の”ベストエフォート”と同じ規格上の上限速度で、現実にこの速度が出るわけではない。
書込番号:15417135
1点

300Mbps出せればベストですけれども
書込番号:15961241
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





