
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年2月9日 13:27 |
![]() |
12 | 9 | 2013年2月9日 07:51 |
![]() |
3 | 3 | 2013年2月9日 06:40 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月8日 00:11 |
![]() |
23 | 3 | 2013年2月7日 22:03 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2013年2月7日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
SIMフリータイプのmicroSIMスロットに挿すSIMは、
docomo、au、sofobankなど、キャリアを問わず、形状が合っていれば使えるのでしょうか。
auであれば、3G、LTE(Android)のau micro ICカードが使えるのでしょうか。
又、iPhone5のnanoカードだったら、アダプターを使えば、使えるのでしょうか。
auだけは、通信規格の違いから、使えないということになりますか?
イオンSIMのようなものも、使えますか。
1点


>auだけは、通信規格の違いから、使えないということになりますか?
W-CDMA(HSPA+)方式対応とのことですから、ご推察の通り、auのCDMA方式は規格が違って使えないでしょうね。
あとは、通信は3GだけでLTEは対応していないようです。
イオンSIMについては、規格的に使えるのではないかと思います。
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15734734
2点

イオンSIMは使えます。SIMフリー機に入れるSIMは基本的にdocomo系になると思います。
b-mobileのSIMはよく使われますので情報も多く使いやすいです。イオンSIMも実はb-mobileです。
http://www.bmobile.ne.jp/
書込番号:15735442
2点

>docomo、au、sofobankなど、キャリアを問わず、形状が合っていれば使えるのでしょうか。
auの3G通信方式は「CDMA2000」。
docomo・softbank・EMobile3Gの通信方式は「W-CDMA」。
互換性はない。
下記リンクでお勉強しよう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
書込番号:15735703
0点

皆さん、
色々と教えていただき、ありがとうございました。
au以外のmicroSIMが使えるとのことですが、
LTEのSIMを挿しても、3G通信になるんですね。
nanoSIMの場合は、アダプターを使えばいいんですね。
私はauスマホなので、
やはりイオンSIMの様なものを契約しないとなりませんね。
書込番号:15738497
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
普段は、ディスプレイの照度調節(画面の明るさ)を
自動調節に設定しているのですが
Ver4.2へアップデートしてから
センサーが曖昧なのか もしくはシビアすぎるのか
室内や夕暮時など、中途半端な明るさのときに
明るくなったり暗くなったりを数秒単位で繰り返してしまいます。
以前のバージョンでは こんなことなかったハズなのですが・・・
同様な症状をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?
2点

僕も4.2にしましたが、その症状は出ていませんね。
GPS STATUSというアプリを使うと、照度センサーの明るさが数値でみれるので試してみてはどうでしょうか?
一つ言えるのは、他のスマホやタブレットと比較するとNexus7の照度センサーの測れる幅が狭いようです。
僕のもスマホ(IS03)で250の明るさでも、Nexus7だと100と半分未満でした。
おそらく、中途半端な明るさだとセンサーの幅が狭いせいで、調整がぶれるているのだと思います。
書込番号:15360444
3点

以前のバージョンでもなってましたよ?
機械は違いますがiPhone4sでもなります。
特に暗い照度の時が気になりますよね。
なので私は普段は自動調節を切ってます。
純正のウィジェットにスイッチがありますよね。アレ使ってます。
書込番号:15360600
2点

レモンハートのマスターさん、クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
使用環境はアップデート前と特に変わっていないのですが
やっぱり気になります。
どうやら 私の方が、「アップデートによる不具合では?」と
敏感になっているかもしれませんね。
もう少し様子をみて、それでも気になるようであれば
手動に切り替えたいと思います。
書込番号:15360638
1点

amamianさんと同じように私も4.2にアップしてから
センサーの感度が変化した気がします。
微妙な明るさの時にクククって感じに画面の明るさが変化します。
こんなものかと思えばこんなものなのですが
気になり始めると。。。って感じですね。
ただ、他の方は感じていないようなので個体差?があるんですかね?
まぁ次のVerで改善されるのを首を長くして待ちます。
書込番号:15361307
2点

確かにアップデートしてから真っ暗な部屋で使っていても
突然明るくなったり挙動がおかしいことがありますね。
以前のバージョンでもあまり精度は良くなかったですが
今回のアップデートで更に悪くなったように感じます。
書込番号:15362223
1点

4.1.2の期間が短かったので、4.2にしてからそうなのか分かりませんが、敏感過ぎると思い自動調節はOffにしました。
自動調節を切った後、初期設定のままでは明るすぎると感じたので輝度を下げたところ、
画面がチラつくことに気付き、色々調べてみたところ「PRISM Display Technology」が原因かもしれないという所まで行き着きました。
(以下参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tegra#cite_note­MYNAVI_NEWS­7
http://judgement4423.wordpress.com/tag/nexus7/起こっているのが
他の端末でも同じかと思い購入した店で確認して来ましたが、そういう症状は見られませんでした。
(店頭のVerは4.1.2)
自分の物に起こっていることが「PRISM Display Technology」のせいなのか、不良なのか判断がつかないため、
定員さんと相談してASUSに送って調べてもらうことになりました。
多分、仕様ですで片付けられそう。
背景が「設定」箇所などの黒Backではなく、白Backの方が分かりやすいです。
後、暗めの部屋や、昼間の方が確認しやすいです。
書込番号:15363713
1点

☆ネック☆さん、あとの祭り祀りさん
クククッという明るさの変化・・・ まさにそんなカンジです。
あらためて、前バージョンでは それほど変化がなかった記憶が...
次のバージョンで改善されるんでしょうか?
今は とりあえず様子見です。
Zfkoさん
ありがとうございます。
「PRISM Display Technology」の影響も考えられるのですね?
参考にさせていただきます。
書込番号:15365777
0点

4.2のバグまとめに、"明るさの自動調節のバグ"が報告されていました。
Android 4.2はバグだらけ?Honeycomb以降で不具合最多に
http://rbmen.blogspot.jp/2012/11/android-42honeycomb.html
書込番号:15370844
0点

NEXUS7の方は快適だったのですが昨日到着したNEXUS10ではご指摘のような状況になっています。特に薄暗い部屋では画面が暗すぎて見えません。今のところオート調節をOFFにして使っています。
書込番号:15737387
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

ご存じかもしれませんが、Kindleアプリでならオフラインでも
辞書が使えます。グーグルのplayブックスは普段使っていない
のですがちょっといじった範囲ではWEB辞書しか使えないのか
なと思いました。
書込番号:15737196
1点

グーグルplayのヘルプによると、現時点ではネットワークにつながっている
状態でしか辞書や翻訳ができないとのことです。
書込番号:15737201
1点

ご返信ありがとうございます。
Kindleアプリについては知りませんでした。情報ありがとうございます!
現在はGoogle Booksではオフライン辞書は使えないというのは残念です。。Googleの本をKindle アプリで読めたら最高だったのですが。
書込番号:15737243
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こちらの口コミやレビューなどでスクリーンセーバーを
picasaにアップした画像にすることができるそうですが、
設定→スクリーンセーバー→フォトフレーム→フォトフレームの設定
と選んでも、「スクリーンショット」「クラウドプリント」しか出てこず、
ウェブ上の画像を表示することができません。
なにか他にやることがあるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。
0点

自己解決しました。
ギャラリーから「クラウウドプリント」のフォルダを削除したら
写真が表示されるようになりました。
書込番号:15732301
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
NEXUS7 Android4.2.1を使っている初心者です。
タイトル通りなのですが、Google Earthの検索履歴の削除方法が分からず、困ってます。
Android版Google Earthユーザーガイドには『[メニュー] から [検索結果をクリア] を選択します。』とありますが、そのメニューボタンが見つけられません。
右上のボタンの設定画面でもキャッシュの消去についてしか項目がなく・・・。
履歴消しゴムを使っても削除できませんでした。
キングソフト履歴削除マスターは、バージョン未対応と表示され、インストール出来ず試していません。
どうしたら削除出来るのでしょうか。
教えて頂けると助かります。
5点

Google Earthアプリでのキャッシュ削除しても検索履歴は残っていますね。
本体の設定の中のアプリケーションの管理で、Google Earthがありますので、
クリックして、データ消去を選んで消去します。注意アンインストールではありません。
今私が試したら検索履歴は消えました。
面倒ですが、これしかないかと思います♪
書込番号:15731150
11点

Йё`⊂らωさん
出来ました!!
教えて頂き、本当にどうもありがとうございます。
Google Earthが日本語検索が出来ないと知らずに、日本語で検索した履歴が
たくさんあり、それが検索時にババーッと表示され困っていたのです。
ものすごく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15731371
5点

らららぶーぶーさん
お役に立ててよかったです。
以前設定している項目 画質 テキストの大きさ キャッシュサイズなどはリセットされているみたいなので再設定が必要みたいです。キャッシュ削除なので仕方ないですね^^;
書込番号:15731591
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
現在我が家のネットはauの有線LANです。(娘がauのスマホで私はケイタイです)
auでwifiHomeSpotというのを永年無料でレンタルしてくれるそうですが
Nexus7を購入し有線LANとHomeSpotを接続すれば、家内でネット閲覧のみの使用(メールは使わない)ならば毎月の通信料等費用は無料なのでしょうか?
つまり3Gは使わないでwifi使用だけ?なら無料なのでしょうか?
もしそうならこの機種かwifiのi-podmini(\28800?)の間の価格のモデルで他にお勧めは有るでしょうか?
出来ればもう少し画面の大きい機種が希望なのですが
よろしくお願いします。
0点

auのwifiHomeSpotは、単なる無線ルーターに見えます。
auの有線LANとういうことは、auひかりでしょうか?
そうであれば、ギガホームゲートウェイ「Aterm BL900HW」の無線LAN機能は、スマートバリューが適用されていれば無料になります。
http://www.auhikari.jp/news/120820.html
Nexus7、wifiのi-podminiは無料で運用できるしょう。
機種の選択はお好みかと。
書込番号:15720488
1点

家でwifi接続ならメールを使用しても無料です。
娘さんがテザリング対応のスマフォなら屋外でも使用可能です。
先日Nexus7を購入して、家でwifi、屋外ではテザリングで使用中です。
ただ、テザリングは、使用制限の7ギガとにらめっこですが。
お薦めの機種は、他の人にお任せします。
書込番号:15720520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
ホームスポットは申し込み中なので細かいスペックはわかりません。
書込番号:15720535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人さん 早速有難うございます
現在auひかり(so-net)で有線LANです 無線LAN無料なんですね
ただ4年前ぐらいに導入した時にKDDIの人に見に来てもらって、建物構造的に2フロア使用での無線は微妙なのでPLCアダプターを勧められ使っています(回線速度は子機で20〜25Mbps位です)
それに無線LANの設定に自信がないので;;HomeSpotなら簡単なのかな?と思いました
どちらにしてもwifiなら無料でつかえるのでしょうか
メール出来るんですね;;
書込番号:15720677
0点

> ただ4年前ぐらいに導入した時にKDDIの人に見に来てもらって、建物構造的に2フロア使用での無線は微妙なのでPLCアダプターを勧められ使っています(回線速度は子機で20〜25Mbps位です)
> それに無線LANの設定に自信がないので;;HomeSpotなら簡単なのかな?と思いました
すでにルーターが設置されている環境の様ですから、wifiHomeSpotのモード切替スイッチを「AP」にして接続すれば、無線アクセスポイントとして使用出来ると思います。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/wifi_home_spot/wifi_home_spot_hajimete.pdf
(ただ、他の無線ルーターでも同様に簡単に設置出来ます)
書込番号:15720749
1点

wifi接続ならダウンロードなども無料です。
アプリのアップデートなどは、家でwifi環境で使用しています。
要は接続料は無料です。
ただし、有料のアプリはお金必要です。
書込番号:15721149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま有難うございました。
キハ65さん ウチのホームゲートウェイは「BL190HW」という奴でした
これって無線は付いてないようですね;;
沖縄宮古さん wi-fiならタダて事ですねw
娘のスマホはXperiaの11とかいうやつでデザリング確認してみます
哲!さん HomeSpot使えそうですね
以前auで聞いたときは訳のわからない説明されたのですが
もう1度確認してみます
タブレット使って見たいです タダならw;;
書込番号:15721577
0点

実際にau HomeSpotでNexus7を使っています。
全く問題なく使用できますよ♪
有線のルーターに差してアクセスポイントとして設定すれば普通の無線アクセスポイントとして使えます。
これに関して追加の料金は発生しません。
設定も簡単だったので説明書を読めば苦労はしないと思います。
どうせHomeSpotはタダですから頼んじゃえば良いと思いますよ♪
書込番号:15721636
1点

お使いの機種は無線LANに対応してるようですが。
一度娘さんのスマフォでwifiをonにして、お使いの機種が一覧に表示されれば、wifiに対応してます。
該当する接続を選ぶとパスワード入力が求められます。
本体の横にssid(パスワード)が記載されていると思うので、大文字と小文字に注意して接続してください。
もし違っていたらすみません。
書込番号:15721669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXILIMひろまさんと同じく私もHOME SPOT CUBE使用してます。
マンション3LDKの洋室に設置してますが、スマホやnxus7 はもちろんリビングのディーガやテレビ、プリンターをCUBEに飛ばしてます。
設定は簡単です。電波もまあまあ強いです。
buffaloのルーターは外しました。
書込番号:15727247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k44hdさん 有難うございました
HomeSpot注文してみます
週末に端末選びに行ってみます
7で十分かと思いますが10も魅力です ちょっと予算オーバーなんですが;;
また端末選びの際は皆さまよろしくお願いします。
書込番号:15729295
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





