
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年2月6日 22:23 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月6日 12:17 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月5日 15:26 |
![]() |
6 | 4 | 2013年2月5日 10:42 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年2月4日 20:46 |
![]() |
5 | 9 | 2013年2月3日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
同じものを本体に直接入れたら、普通に見られます。また、USBに入れたものをパソコンで見ても普通に見られます。
USBの転送速度は、13Mb/s程度です。
画質を落としたり、いろいろやりましたが駄目なんです。
何か、方法がありましたら、ご教示ください。
ファイルはMP4形式で、MXプレーヤーを使用。
NEXSUS メディア インポーターを使用。
0点

PCのCPU処理速度も違うので、動画のサイズ、ビットレート
で、差が出ると思います。
書込番号:15710934
2点

USB経由だとCPUに負荷がかかるので、状況・設定次第ではカクつくことがあるのかも。
Tegra3の性能はAtom Z2760と同程度らしいので、余裕がないのかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130131_585848.html
書込番号:15711083
3点

あと、USBの転送速度にも左右されるかと。
書込番号:15712451
0点

Nexus7の場合、USBでストレージを使うにもワンクッション必要ですし。
その辺の問題もあるかもしれませんが。
うちでも、Nexus7でも、Galaxy noteでもローカルでは再生できるのに、NAS越しだとどうしてもまともに再生できないものがあります。
PowerVR SGX 535のiPhone4でもDLNA越しに普通に再生できるのに、Androidだとローカル以外ダメということがあるので、それかもしれません。
書込番号:15712815
2点

「Tegra3」のUSB転送速度は、実質USB1.1並なんでそんなもんです。
Nexus Media Importerの場合、本体側に閲覧だけでも実質ファイルコピーしているのと同じ負荷がかかるので更に不利です。
rootとってなんちゃてUSBマウントじゃ無く、ちゃんとUSBメモリをマウントしてやれば、もう少し転送速負荷は押さえられます。
最近のPCのUSBポートの転送速度は速くUSBメモリ側がボトルネックになりますが、この手のタブレッツトの場合、高速なUSBメモリを使っても恩恵は実質受けれれません。
書込番号:15720118
1点

radeonが好きさん、
ご回答ありがとうございます。
故障ではなく、性能が低いみたいですね。
あきらめます。
書込番号:15727351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

ソフトが対応してコーデックが入っていればなんでも行けます。
書込番号:15718016
0点

MX動画プレーヤーを入れてみましょ!Androidでは定番の動画再生アプリです。
コーデックも数多く対応しているので、かなり使えます(^^)
書込番号:15718099
2点

書込番号:15718107
1点

再生出来るファイルコンテナ形式と、コーデック形式は、再生に使うプレーヤにも依存します。
他の方も勧める「MX 動画プレーヤー」が最も多形式に対応しています。
書込番号:15720146
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

参考になるかどうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162602871
http://memorva.jp/internet/pc/windows_ie_auto_complete.php
http://womancom.jp/blog/entry-614.html
書込番号:15720562
0点

ありがとうございます。
ブラウザでのIDやパスワードではなくて、普通のメール作成時の宛先の話なんです。
書込番号:15720716
0点

PCブラウザからgoogle>Gmail>連絡先と進み、「その他の連絡先」の当該データを削除すれば、以降はオートコンプリートで表示されなくなると思います。
また、PCブラウザのgoogle>Gmail>設定>「新しいユーザーにメールを送信すると、そのユーザーを [その他の連絡先] に追加して次回からオートコンプリート機能で入力できるようにする」のチェックを外しておけば、意図せず連絡帳に登録されることはありません。
書込番号:15720802
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7 16GB、AndroidOSは最新版を使用しています。
Nova Lancherを入れているのですが、ホーム画面で左右にスワイプした際にアプリアイコンの残像が残り、さらにドロワーを開閉した際のジャンプ効果も残像として残ります。
これはNova Lancherと現バージョンのOSとの相性が問題なのか、それともNexus7の問題か、はたまた私の機器の個体問題なのか…どれでしょうか?
同じくNova Lancherを利用している方、教えて下さい。また、もしも解消策があれば合わせてご教授下さい。
1点

こんにちは
以下をお試しするとこで、少し原因が判明できるかもしれません。
・他のランチャを試す。
・このランチャをアンインストールし、再インストールしてみる。
書込番号:15715214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってますが、そのような現象は出ていませんよ。
書込番号:15715844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

novaの設定→外観と操作感→スクロール速度や
アニメーション速度の設定を見直したら改善されませんか?
書込番号:15715938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも、ご返信ありがとうございます。
最終的に、アンインストールする直前に試した方法で自己解決しました。お騒がせして申し訳ありません。
同じケースはないと思いますが、一応検索でたどり着いた人のために事後報告をしておきます…
「Novaの設定>デスクトップ>壁紙スクロ―ル>強制」を設定してしまった事が原因だったようです。最初に色々といじっている時に、考えもなく変えてしまったようです。
それからトピを改めて立てるのは申し訳ないので、ついでに質問させていただきたいのですが、Nexus7+Nova Launcherの組み合わせだと画面を横表示にした時に、縦表示用の壁紙が左側に寄って表示され、さらに縦表示に戻した後はスクロールが無効化されてしまいます。
これも私が何かしらの設定をいじってしまったのか、それとも仕様なのか知りたいです。Novaをご利用中の方、教えて下さい。
書込番号:15720149
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ネクサス7 拼音記号入力方法 分る方教えてください。
できないのかな?
ipadですと
http://ameblo.jp/maccan8/entry-11076822700.html
のように中国語入力設定が簡単にできるのですが・・・
素人ですみません
もう一つの相談ですが、ネクサス7 のローマ字入力方法も簡単にできる方法おしえてください。
皆様、ご足労ですが、よろしくお願いします。
0点

「設定」→「言語と入力」→「キーボードと入力方法」のデフォルトで「中文へい音」を選択するとできないですかね?
あとは、「中文へい音」の設定で何とかなるように思いますが、中国語がさっぱりわかりません。
拼→文字化けするので「へい」と表記しました。
>ネクサス7 のローマ字入力方法も簡単にできる方法おしえてください。
日本語?それとも中国語のローマ字入力でしょうか?
書込番号:15717045
0点

インターネットで検索するといくつも解説サイトが出てきますね。いろいろな方法があるようなので、具体的にどの方法がスレ主さんの要望に合うものなのかが分かりかねますけど、とりあえず以下のサイトの方法を試してみてはいかがでしょうか?
http://www.rikkyo.biz/staffblog/item_3938.html
書込番号:15717665
0点

日本で言うローマ字を打ちたいのでしたら、入力方法の切り替え方は使用するIMEによって違います。
pynyin のことでしたら、上記のURLを参考になさってください。
書込番号:15717693
0点

連投失礼します><
ちなみに、上記サイトでは、以下のように書いていますが、
>1.アンドロイドマーケットに行く。
この「アンドロイドマーケット」とは、グーグルの「Playストア」のことですね。「Playストア」で検索すると、「Google Pinyin IME」というアプリが出てきます。
書込番号:15717744
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
現在、子供の写真や動画「jpeg」「avi」などのデータを【air droid】というソフトでデスクトップPCよりWifi経由で転送しています。
しかし、時間がかなり掛かるため、USBでの有線転送をしたいです。
windows XPのデスクトップとNEXUS7を本体付属の充電ケーブルでUSB接続し、
マイコンピュータ上の「NEXUS7」をクリックし、フォルダを指定。
PCデータをドロップすると、
「このデバイスではサポートされていません。windows media playerで変換すると転送できる可能性がある。【スキップ】【すべてスキップ】【キャンセル】」
と出て、どれを選んでも転送出来ません。
「avi」ならまだしも、「jpeg」までメディアプレーヤーが関係あるのか疑問です。
どうすればデータ転送出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

転送方法はわかりませんが、MediaPlayer12ではjpegも読めます。
ですからそういった表示なのでしょう。
情報としてお伝えしておきます。
書込番号:15662538
0点


私は対応していないファイルでも普通にコピー出来ましたよ。
aviって言っても色々だから中身を調べて晒しましょう。
jpegは普通にOKですよ。
・それらのファイルはどのようにして取得(もしくは作成)しましたか?
・Nexus7のどのフォルダーへ転送しようとしていますか?
・PCのエクスプローラーからドラッグ&ドロップで木庭のファイルをNexus7へ転送…ですよね?
今一つ、状況が掴めません。
詳細に書いてくれたら自分の端末で試してみますけど。
書込番号:15665008
0点

prego1969manさん、
過去に何回か同様の質問があるんですが、「(XPの)PCに接続したときNexus7が正常に認識されずファイルの転送が出来ない」というトラブルだと思います。
→私の前レスのリンク先を参考にすれば解決できるのではないかと思います。m(_ _)m
書込番号:15665673
1点

APC2さん
ASUSのドライバをダウンロードしましたが、exeファイルなどが無く、インストール方法がわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:15665806
0点

なるほどですね。
私の環境は、Windows8ですから問題が発生しなかったのかもしれませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=yUXNBl57EKM
とりあえず、これじゃないの。
主さんのスレの内容とも関連しそうですしね。
気になるキーワードで検索すれば色々と出てきますよ。
「Windows Media Player」ですかね。
書込番号:15666112
0点

XPはあと一年位で寿命ですから、悪あがきせずに7以降のOSに変えた方がいいでしょう。
今なら一月末までアップグレードも安価にできますし。
書込番号:15666180
1点

>ASUSのドライバをダウンロードしましたが、exeファイルなどが無く、インストール方法がわかりません。
リンクしたスレでは解決しているようですが自分で同じように実行したわけではないので・・・。m(_ _)m
過去のクチコミを見ると
@WMP11のインストール
AUSBドライバのインストール
のどちらかで解決することが多いようですが、(prego1969manさんも仰っているように)方法@では解決しませんか?
下記のスレもいろんな意味で参考になると思います。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15245925/
書込番号:15675724
0点

皆様、子どもが体調を崩してバタバタしており返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
皆様の助言の通り、WMPを10から11にアップデートすることで、問題は解決しました。
具体的には10→11のアップデートがいつも失敗していたので放置していたのですが、オフィシャルサイトからWMP11を直接DLすることで、無事にアップデートが完了致しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15713628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





