
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 24 | 2013年7月2日 18:12 |
![]() |
1 | 7 | 2013年6月27日 20:40 |
![]() |
1 | 11 | 2013年6月26日 07:11 |
![]() |
90 | 71 | 2013年7月2日 18:04 |
![]() |
103 | 100 | 2013年8月3日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月12日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
この通信モデルタイプを購入して,2週間色々と使い方を探っていますが、あまりもアップルのminiipadに慣れたか、
このnexus7の使い方は慣れなく、カメラの使い方は、皆さんのアドバイスをいただきますでしょか
よろしくお願いします。
0点

書込番号:16300643
1点

アプリ使って鏡代わりに使ってます。
外で男が鏡見てると恥ずかしいけど,タブレット見てるように見えるので◎。
書込番号:16300670
6点

PCでデータ管理をしているのであれば、同一ネットワーク上で↓のアプリを利用して、データを転送できます。
私は、普段はこれで遣っています。慣れると非常に便利ですよ。↓のアプリでは、自分自身のローカルフォルダ内のデータ、ネットワーク上の共有フォルダ内のデータ、クラウド上のデータ等、色々と遣り取りが可能です。自宅にWi-Fi環境があるのなら試されては如何でしょうか。PCに詳しくない場合は、最初は取っ付き難いかも知れませんが、慣れてしまうと非常に便利です。同様なアプリは探せば出てきますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5lc3Ryb25ncy5hbmRyb2lkLnBvcCJd
書込番号:16300671
1点

書き忘れ;;
ESエクスプローラーを使う場合は、Nexus Media Importerは不要です。私はNexus7購入日に、Nexus Media Importerを購入しましたが、テスト以外では一度も使っていませんね。
書込番号:16300843
1点


prego1969manさん
非常に役立つ情報、感謝致します
勉強しながら、楽しく遣ってみます、
Nexus Media Importerの販売価格は結構高いですね、
2万円以上もするapp購入するのは躊躇しています、長い間ipadを使ってきました、
Nexus7購入したまた2週間あまりで、使い方慣れていません、
今後もよろしくお願いします。
書込番号:16301163
0点

「2万円以上もするapp購入するのは躊躇しています」
見間違いでした、
すみませんでした。
書込番号:16301218
0点

iPadも持っているということなら、iPadと共用できるSDカードリーダーでWifi接続できるものがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000447179/feature/#tab
例えばこれ。
Wifi接続なので、nexusでもipadでもスマホでもみんな使えます。
書込番号:16301476
1点

Nexus7は前面カメラのみ、バッテリーも多分iPadより劣ると思はれる。
GPSはiPadminiに無く、地図もGoogleが信頼出来る。
Nexus7のカメラで何を期待しているのか、サッパリわかりません。
ゴメンネ。
書込番号:16302179
0点

★★掲示板パトロール★★さん
メーカーの製品情報を確認したところ、
多機能でWi-fiの環境でテータ通信は簡単になりそうですね、
購入検討致します。
Amazonで白のタイプの購入します、
ご教示どうも有難うございました
書込番号:16303940
0点

prego1969manさん
こんちには、
「ESエクスプローラー」をNexus7にインストールしました、
使い方分からなく、
PCにもインストール必要ですがか、
教えてください、
よろしくお願いします。
書込番号:16304117
0点

紅太陽さん
使用しているデジカメが最近のものでUSB接続するできるものであれば、標準のギャラリーから撮った写真を取り込めますよ。
↓このあたりを参考に
http://blog.livedoor.jp/minna_genkide/archives/18850099.html
書込番号:16307104
1点

紅太陽さん、ですよね;;
私も最初はチンプンでした。
で、とりあえず、何がしたいのかを言ってみて下さい。
私の解る範囲で、対応する事を返信したいと思います。
--------------↓推測↓-------------
PCには何も必要ありません。
PCとNexus7をネットワークで共有したいと思っていると推測
【PC側の作業】
・PCの任意のフォルダを共有化(解るよね?)
【Nexus側の作業】
・ESエクスプローラーを起動
・左側のメニューから「ネットワーク」を選択
・「ネットワーク」内の「LAN」を選択
・右側下に並ぶ虫眼鏡アイコン「検索」を選択
・スキャンが始まるので、PCのIPアドレスが画面上に現れるのを待つ。
・後は、リスト内に現れた対象となるIPアドレス名のアイコンを選択
・接続先を確認する画面が現れるので、対象PCのユーザ名及びパスワードを入力
パスワードは、「パスワードを記憶」にチェックを入れておくと以降は入力不要
これは、個人のセキュリティの意識次第です。
これで、共有しているフォルダ内を閲覧可能となります。
操作方法を簡単に
【ストリーミング再生】
・前述のLANから目的のフォルダまで移動
・リスト内に現れたファイルをタップ
・再生するためのアプリの選択を求められます
・使用したいアプリを選べば再生開始
・動画、音楽、PDFなど選択したファイルによりアプリ候補は変わります
【本体にデータを取り込む】
・前述のLANから目的のフォルダまで移動
・リスト内に現れたファイルを長押し
・ファイルアイコンにチェックマークが付く
・また、他のファイルも選択可能となる
・複数ファイル選択の場合、次からは長押しではなく対象ファイルをタップ
チェックが入ったり消えたりするので解ると思います。
・対象ファイルの選択を終えたら画面下から作業を選ぶ
「コピー、切り取り、削除、名前を変更」これらはPCと同じですね。
・Nexus7へコピーしたいのですがから、「コピー」をタップ
・Nexus本体の保存場所を探すため、画面左から「ローカル」をタップ
・「ローカル」内の「ホーム」をタップ
理解しているのであれば、「/端末」からでも他の場所からでもOKです。
・画面右から保存した場所を探す
・音楽ならMusic、動画ならMovies、写真ならPictureと言った感じで
これは任意です。自分フォルダを作成して管理も可能です。
しかし、ここには触ってはいけないファイル等も複数あります。
ある程度の知識を付けてから操作しましょう。
※これは、USB経由でも同じですので、理解していると言う前提にしておきます。
こんな感じです。
書込番号:16307491
1点

レモンハートのマスターさんのリンク先を読めばわかると思いますが、Wi-Fi経由ではないので必ず「Nexus Media Importer」は必須です。でも、「Nexus Media Importer」からの操作では上手くいかないようですね。操作性を考えると「Nexus Media Importer」を持っている方が楽なのかも知れません。私は、ESに慣れちゃいましたので「Nexus Media Importer」は使っていません。ケーブルも不要ですしね。でもESは慣れるまでが大変かもね。
書込番号:16307507
1点

レモンハートのマスターさん
ご紹介の方法で試していますが、認識出来ないようです、
お持ちのカメラはソニーRX100、パナLUMIX DMC-TZ30とも反応しないようです、
紹介ベージの方法に従って接続して、認識されないようです、
nexus media importerはインストールしていません。
書込番号:16313319
0点

prego1969manさん
こんばんは、ご丁寧なご解説申し訳ございませんが、
パソコンには知識あまりなく、苦戦しています、
とりあえずご要望としては、Nexus7のカメラの性能があまりも貧弱で、
デジカメラで取った写真をNexus7に取込したい、
ブロッグでの使用などに使うつもりです、
こちらでもうちょっと勉強して、色々と試してみます、
後ほど状況を報告します。
書込番号:16313347
0点

いえいえ
ESエクスプローラーについて聞かれたので勝手に判断して書き込んだまでです。
取り込む手段何て幾らでもあります。ESに頼る必要はありません。
>デジカメラで取った写真をNexus7に取込したい、
どんな手段を使おうと、基本的な事はどれも同じです。
最低でも保存先を指定する作業は発生します。
Androidの場合は、どのフォルダ?任意での作成は?逆に触ってはダメな部分は?
程度は調べて置いた方が良いでしょう。
書込番号:16313470
0点

写真をみるとマスストレージで接続されているようですが、↓をみてMTPモードでやってみてはどうでしょうか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/06/04/08/08.html
書込番号:16313868
0点

私はES以外ではクラウドを利用しています。
【PC】
・クラウドアプリを導入
・データをクラウドへアップロード
【タブレット】
・クラウドアプリを導入
・データをクラウドからダウンロード
ダウンロードは導入したアプリからでも、ESエクスプローラーからでもOK
ESの場合は、先のレスと同じで、LANの部分をクラウドに置き換えます。
当然、ESでクラウドを認識できるように追加する必要があります。
私が考えるに、PCの知識は無くても大丈夫だと思っています。
(ハード構成、PCスペック、OSなど)
あくまで、アプリの操作を覚えれば出来る程度なので気長に遣りましょう。
先にも書きましたが、ファイルの保存先やフォルダの作成程度は知っておく必要はあるでしょうけど。
書込番号:16314845
0点

Radeon が好き ! さん
イヤフォンのお気に入りはありますが、スピーカーから音を出すことが多く、イヤフォンやヘッドホンにお薦めはありません。
お気に入りは ER-4S。NEXUS 7の(貧弱)なイヤフォン出力で十分に駆動できます。この点では iPod Touch より上だと思います。
書込番号:16320717
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
BlueToothのキーボードを購入して、ペアリング設定しました。
使えるようになりましたが、次の日、Nexus 7の電源を入れたら
認識していませんでした。
BlueToothのキーボードを再起動したときに使う方法を
教えてください。
1点

最初にBluetoothキーボードの電源入れて、nexus7のBluetoothオンにしたら認識しませんか?
書込番号:16294570
0点

機種名も書かれた方がほかのかたのアドバイスが頂けると思いますよ。
書込番号:16294578
0点

状況が曖昧過ぎて全く見えません。
もう少し詳細に書きましょう。
書込番号:16294789
0点

ありがとうございます。
最初にBluetoothキーボードの電源入れ、
nexus7のBluetoothオンにしたら認識しました。
Bluetoothキーボードは、BUFFALOのBSKBB06BKです。
説明不足でした。
もう一つ質問があります。
BluetoothキーボードONで日本語入力できますが、
時々英字入力の時があります。
このとき、キーボードで日本語入力のON・OFFを
切り替えるキーがわかりません。
ネットでキーボードの割り付けを見ましたが
わかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:16298508
0点

キーボードで日本語入力のON・OFFを
切り替えるキーがわかりません。>
ぶっちゃけ、使用する日本語入力アプリによりショートカットキーの割り付けは、書き換えられてしまうので、組む合わせる日本語入力アプリ+BSKBB06BK+nexus7を持ってないとでないと検証出来ません。
一番多いパターンが、「Zen/Han」これが駄目なら、[Shift]+[スペース]少数派ですが[ESC]キーのアプリもあるみたいです。逆に、タッチパネルでしか切り替えられない場合もあります。
ちなみに「Google日本語入力」が一番安定してお勧めですが、タッチパネルでしか切り替え出来ない仕様だと思います。
書込番号:16299955
0点

[Shift]+[スペース] ×
[左Shift]+[スペース] ○
書込番号:16299959
0点

いろいろ切り替えキーを押してみましたが
反応しないので、Google日本語入力を使い、
タッチパネルで切り替えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16302169
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在はドライブ中、子供用にとPSPにアンパンマンなどのアニメ動画等を保存して見させています。
車載ホルダーに取りつけて電源はシガーソケットから供給しているのですが、
メモリースティックにあらかじめ保存しておいた動画は、
上から順番に自動的に連続で再生してくれるので、大変重宝しております。
そこでお聞きしたいのですが、Nexus 7ではこのような連続再生が可能でしょうか?
それとも、一つの動画が見終われば、次の動画を指定しない限りは再生できないのでしょうか?
0点

>連続再生が可能でしょうか?
可能です。設定すればOKです。
書込番号:16288565
0点

再生アプリは超定番の「MX 動画プレーヤー 」がお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwyLDEwMiwiY29tLm14dGVjaC52aWRlb3BsYXllci5hZCJd
書込番号:16288603
0点

こんにちは。
動画の連続再生ですが、再生元のデータがどこに保存されているかで異なります。
・メモリースティックなどの外部メモリーから直接読み込みながら再生する場合:
→連続再生は不可。ファイルを一個選択して再生、終わったら次を選択して再生、になる。
・外部メモリーからNexus7内部にコピーして、内部メモリーから再生する場合:
→連続再生可(1985bko さんに同意)。
Nexus7で連続再生させるには、PSPを使う場合よりも一手間余分に掛かることになりますね。
ご検討を。
書込番号:16290487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、連続再生をするには本体に保存しなければならないんですね。
詳しいご説明、ありがとうございます。
現在、PSPには16GBのメモリースティックを装着し、それに動画データを保存しています。
Nexus 7の記憶容量も16GBですが、実際のところ、データの保存領域はどの程度あるのでしょうか?
書込番号:16291712
0点

>実際のところ、データの保存領域はどの程度あるのでしょうか?
12GB弱だったという記憶があります。
…Nexus7って、USB接続したストレージからデータ読み込ませるのって、別途ソフトが必要だったような。
…にしても。幼少時からバスの一番前が指定席だった身としては、ドライブ中に映像見られるなんてうらやましい限りです。
書込番号:16291884
0点

>>…Nexus7って、USB接続したストレージからデータ読み込ませるのって、別途ソフトが必要だったような。
Nexus Media Importer ですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja
書込番号:16292039
0点


失礼。残り12GBというのは、16GBモデルのことです。
32GBモデルなら、単純にさらに16GBでしょうね。
>tanettyさん
フォローどうもです。そのソフトです。
…Nexus7も、SDカードスロットがあれば、さらに完璧なんですけどね。
専用の、常時取り付けたままが出来るようなカードリーダー出したら、売れるかも。もう出ているかな?
まぁ。電車とかで使うのならともかく。車中専用なら、安いノートPCという手もあるかと思います。HDDで500GBとかですからね。
書込番号:16293179
0点

Nexus Media Importerに動画ビューアー機能が内蔵されたら、外部メディア内動画の連続再生が可能になるかも、ですね。
静止画なら今でも内蔵ビューアーを使ってスライドショーが出来ていますから。
動画の場合、同アプリが外部メディアから読み込んだデータをほかの動画ビューアーアプリに橋渡しして再生する、という今の作りを変えない限り(個人的想像ながら)、
どうしても個々にしか再生出来なさそうな感じがします。
作者の頑張りに期待しますかね(笑)。
書込番号:16294139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
PSPより画面の大きさは間違いなく大きくなりますが、記憶領域は小さくなってしまいますね。
SDカードスロットがあれば良いのですが、外部メモリーからは連続再生できないですしね。
何かよい方法があると良いのですが…。もう少し検討してみることにします。
書込番号:16296341
0点

Nexus 7で外部メモリー(USBメモリ等)の中の動画を連続再生させる方法はあります。
但し、root化が前提なので、実行するかどうかの判断は自身でおこなってください。つまり自己責任と言う訳です。
root化のやり方は、検索すれば幾らでも出てくるのであえてここでは説明しません。
後は、StickMountと言うアプリを入れればOK
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.stickmount
MX動画プレヤー等にUSBメモリの該当フォルダを登録すれば完了
[紹介]Meridian メディアプレイヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.iii.romulus.meridian&feature
動画のプレイリストを自由に作れるプレヤー
MX以外にも色々動画プレヤーは有るので探してみるのも面白いかも?
書込番号:16296400
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
NEXUS 7 の音は音量不足という書き込みが散見されますが、私の環境では少なくともイヤフォンで聴く限りは音量不足は見られません。定番アプリの Poweramp はプリアンプで 12db ほどの音量を稼げます。
試聴に使った主なイヤフォン;
・ ER-4S これは 7 年ほど使い込んだイヤフォンです。
・ Creative Aurvana Air オープンエアーで低音の量は少ないが綺麗な中高域を聴かせてくれます。
ER4S では DALI ZENSOL1 など及びもつかない音場を作ってくれ、低域のホール音まで再現してくれます。中高域の繊細さは ER-4S の特徴がよく出ています。
NEXUS 7 では手軽に USBDAC を楽しめないのですが、この試みすら無駄だからおやめになったら、とのきつい助言もありました。
NEXUS 7 に、簡単に USBDAC の道を開くアプリやハードウエアをご紹介いただいたのチャレンジするつもりです。
・本当に NEXUS 7 にオーディオとしての音質を期待したら無駄になるのでしょうか?
・ NEXUS 7 の音質を批判的に言われている方は、どのような環境でお試しになってそのような結論を得られたのでしょう? ぜひお聞かせください。私も経験して場合によっては NEXUS 7 による USBDAC を諦めます。
6点

Dragonflyはノートパソコンで使うのが本来的な使用法。
タブレットに使うべきものではない。
じつはiPadで使うことは出来るがPCの様には使えない。
タブレットではUSBバスパワーの電力が不足するので、パワードUSBハブを入れたりしないとまともにはなりにくい。
ノートPCならバスパワーでもDragonflyは使えるように設計されているが。
書込番号:16297266
1点

>ヘンゲン さん、DoragonFlyを購入したら、
>USBDACアプリの成否をご報告します。
了解しました。
うまくいくことを願っています^^
しかし、、、自分には未知の領域ですが。(汗
書込番号:16297866
0点

nerimapapa2さん
>>フルートやクラリネットの躍動感ややさしさは iPod Touch が上だと感じましたがチェンバロとチェロの低音部の厚みは NEXUS 7 の圧勝です。
あまり楽器のことはわからないのですが(スミマセン。直感的に聴くだけなので…)、たぶん私の感じ方とほぼ同じなんだと思います。
きょうベートーベンの『皇帝』を聴き比べてみましたが、勇壮な第一楽章では、Nexus7のほうが合うようです。逆に、哀愁漂う第二楽章では、iPodのがいいかな?と感じました。楽しげな第三楽章では、アイコのようです。あえてクラシック以外にあてはめるなら、第一楽章はロック、第二楽章はバラード、第三楽章はポップスといったところでしょうか。(私が勝手に思ってるだけなので、石を投げないでくださいね(^^;))
というわけで、(どの機械がよいかという)個人の好み自体も楽曲によって変わることが実感できた、というだけの話でした。
書込番号:16298484
0点

>私が勝手に思ってるだけなので、石を投げないでくださいね
==>
音質の善し悪しというのは、個人の感性に大きく依存するから、誰も石を投げられないよ。
書込番号:16298615
0点

クアドトリチケール様
同感です。BOSE直営店で25000円のヘッドセットを買って、スマホで使っていましたが、980円のPhillipsのヘッドホンのほうが音がよく感じて、結局980円を使っています。しょせんそんなもんだと思っています。
書込番号:16299174
0点

結局、ここで議論されているのは音質改善や音質の話ではなく、音色の好みの話。
音の好みは個人の嗜好性の問題。他人が関与出来る話でもない。
音質の話なら、ノイズが少ないとか、解像度が高いとか、レベル感を揃えて話が出来るけどね。
音色を自分好みにしたいなら、上流のソースよりも、音の出口に近いアンプやスピーカー、イヤホンを変えた方が効果的だよ。
何度もいうけど、イヤホンやスピーカーを変えるのが効果的だ。
書込番号:16300311
1点

音質について無知ですので、「音質 - Wikipedia」をのぞいてみました。
「音質は、人間が実際に音を聞いて判断する主観評価や、音の何らかの性質を測定して決める客観評価で定量化することができる。 音の物理的特性だけではなく人間の聴覚システムの特性が音質に大きな影響を与えるため、主観評価が音質評価の基本になるが・・・以下略」
よくわかりませんが、音が良くなったと感じるのは、主観評価において音質が向上したってことかな。
もちろん、それが万人の評価ではなく個人の評価ですから、「好み」ってことになるのでしょうね。
音質評価で議論するつもりもないし、好みと言われても反論するつもりもありません。
本人がいい音になったと感じて、それでいいじゃんかってことです、ハイ。
ですので、独り言と記載しました。
っていうか、駄レスの連投見苦しかったので、ちょっと音質について書いて軌道修正できればって思っただけです。
書込番号:16304505
3点

ヘンゲンさんの言う通りだと思います。
普段の会話で飛び交う内容なんてそんなものです。
会話の流れも内容も主さん次第なので、難しい方向へ行くも良し、そうでない方向も良しですよ。
その流れに乗っかるか乗っからないかで変わってくるだけだと私は思います。
私は、難しい事をNexus7には求めていませんが、音楽プレイヤーとして利用しています。
イヤホンで聴く事もあれば、本体スピーカでも聴きます。
私なりにアプリを揃えて同様にイコライザー弄って楽しんでいます。
ちなみに私は↓のアプリを利用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock&feature=top-paid#?t=W251bGwsMSwxLDIwNiwiY29tLm1heG1wei5hdWRpb3BsYXllci51bmxvY2siXQ..
やはり、皆さんが仰る通りイヤホンと本体スピーカとでは雲泥の差在ります。
イヤホンは、Xperia Z SO-02e付属だったものを利用しています。可なり良い音で聴こえます。
車載モードでは仕方なく本体スピーカから鳴らしてます。
聴くに堪えないと言うわけでは無いのでOKです。
それぞれが自分なりに楽しめれば良いかと。また、追及するのも然りです。
書込番号:16304730
0点

すみません。
上の上の自分のレスの最終行ですが、「駄レスの連続」と記載しておりますが、その後ごっそり削除されておりますので、内容に整合性が取れておりません。
レスそのものを無視しておいてください。
このレスも駄レスそのもので、ついでにこちらも無視ってことで。
私は、退場いたします。失礼しました。
書込番号:16304754
0点

レス主です。
私のレスに関連して場が荒れ模様、申し訳ありませんでした。
何度も口出ししようと思ったのですが控えていました。
ヘンゲンさんのご指摘の通りで、音質は主観的な評価でありながら、偏らない万人が受け入れられる評価をすることに難しさがあるようです。
音質を測定器で計測できればせわないのですが、そうは行かず、多くの評価者の耳を頼りに評価するので、プログラムや会場の準備、評価者を集めるためにコストも時間も要します。
市場には「高音質」をうたった商品があふれていますが、F特性、SN比、歪率などの特性以外の主観や感性に訴える宣伝に購買者は惹かれるのではないでしょうか。
前にも触れたと思いますが、私はNEXUS 7のラインアウトをオーディオに繋いでみて好みの音質に近いものを感じ、「DoragonFlyによるUSBDAC」に期待を持っています。
書込番号:16304774
1点

もう議論は終わったかもしれませんが、一言
まず結論としては
音楽は個人の主観が大きいのを前提としても、私はNexus7での音は聞くに堪えません
聴いたのははイヤホンジャック直挿し
イヤホンはどちらもゼンハイのIE80とMX471
ダメもとでK701でも聞いてみました
音源は「INVOKE」
アニソンですが冒頭の管楽器からボーカルの高音&低音まで幅広い内容なので、イヤホンやDAPの聞き比べにいつも同じ音源を使用しています
そのためファイル形式は汎用性が高いAACの256kbpsです
あくまで聞き比べのためなので、ファイル形式への突っ込みはナシでお願いします
まず標準のプレイヤーでは低音の音の篭りが耐えられません
低音強調ではなく「篭り」です。音の再現性とかあったものではありません
高音はまだマシですが、音の伸びや鮮やかさは皆無
PowerAMPでもPC直挿しの方がマシなレベルです
唯一の収穫としてはK701でも音が鳴った事です
あくまで鳴っただけ、ですが(笑)
個人の主観が大きいと前提はしましたが、本当にこれを良しと思っている方がいるのが驚きです
iPodやWMはもちろん、最近のスマホやPSVitaにも劣ると思います
仮にUSBDACやライン出力からアンプを接続しても、う〜ん・・・どうなんでしょ・・・って感じです
万が一の可能性として私のNexus7が壊れている事を祈ります
書込番号:16312467
1点

ん?何も言い争うことなんかないですよ
悪いですよ
Nexus7の音は
音楽を聞く用途ではね
好き嫌いがどうたらとか言うレベルまで言ってないですよ
外国での意見もそうですし
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1758840
外部DACにつなげることができて、いいアンプにつなげればいくらでも音質向上はできますけどね
できないしね
書込番号:16312572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの手 この手 もう いいんじゃね?
書込番号:16312605
0点

Nexus7の音質議論は終わりました。
スレ主さんやこのスレに集まる人は、Nexus7の音色が好きみたいです。(私の好みではないですが)
変わった趣味だと思いますが、個性の問題ですし、コメントのしようがありません。
特殊なご趣味なので、これ以上好みの音に変えることに対して、ご自分でご勝手にして頂きたいです。
書込番号:16312918
0点

nerimapapa2さん
Nexus 7で使うかはどうかは別にして、「とんぼ」超人気ですね。
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/dragonfly/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421083/#tab
私も、PCで使う事を前提に、Nexus 7でも物は試し、的感じで購入したいなと最近思います。
ベストマッチするヘッツドフォン&イヤフォン情報をお願いいたします。
書込番号:16317055
0点

AndroidはOSレベルでUSBオーディオをサポートしていない。
何度も言ってるけど。
書込番号:16317299
0点

これでしょ?"DragonflyとUSB DAC"についての話って。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html
あと、客観的に音質を評価したいなら、
RightMark Audio Analyzer (RMAA)
解説してくれてる人のブログ。
http://toaruhenjin.com/digimono-review/audio-software-rmaa
RMAAは同一環境で複数のデバイス間で比較することに意味があります。
ケーブル一つの違いでも結果は異なるようなのでご注意を。
別にRMAAを試せってことじゃないですからね。
書込番号:16318375
2点

あまり知られてはいませんが、実は、Android4.1からOSレベルではUSBオーディオをサポートしています。単にNexus 7で使えないには、無効化されている為です。
現在ネイティブにUSBオーディオが確認されている機種
GALAXY S3
HTC J Butterfly
XperiaZ
上記3機種は、ネイティブドライバーが有効化されています。
USB Audio Recorder PRO で手軽にやるの良いですが、どうせならカスタムカーネルに突撃したいですね。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1804374
↑Nexus 7 にてUSB DACを有効化させる事が出来る事で有名な「faux123版カーネル」です。
書込番号:16318854
3点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130630_605807.html
↑この製品がお手頃な価格ですね〜。
でも「とんぼ」の評判があまりにも良いので、買うなら「とんぼ」の方かな?
書込番号:16318877
1点

piechiku_parchiku さん
Radeon が好き ! さん
いろいろと情報をお寄せ頂きありがとうございます。
私は半年前に「Android 4.1 から OS レベルで USBDAC をサポートしているとの
ニュースに触れてから、NEXUS 7 で USBDAC を実現できないものか調べてきました。
USBDAC 対応のカーネルを実装した NEXUS 7 も調べたのですがもう一つ信頼できずにいます。
GALAXY などの白ロム機が安くてに入れば良いのですが、3万円前後だと貧乏人には手が出せません。
今のところ、DoragonFly を考えいますが後悔しないようにユーザーレビューなどを読んでいます。
話題から外れますが、Ubuntu はバージョン 13.04 から NEXUS 7 を USB 端子に挿すだけでマウントできるようになりました。Linux 用のリッピングソフトやミュージックプレーヤーも魅力のあるものが出揃ったので、Ubuntu で専用のミュージック・サーバを組もうと思ってります。マザーボードは mini-ITX です。できれば CPU はシングルコアにして音質と省エネを両立させたいです。
書込番号:16320696
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7 フォルダを使用して、ライン出力をコンポにつないでいます。
コンポはオンキョーCR-N755。ライン入力感度は150mvです。
NEXUS 7のライン出力レベルが低すぎるので、コンポのVRは3/4レベル以上にしています。このままでうっかり入力をチューナなどに切り替えると破壊的大音量。
サポさんに問い合わせていますが、ライン出力レベルは低いんです、と人事のよう。
イヤフォン用のミニジャックを使えば納得の音量が出ます。ライン出力のほうが音質が向上すると思ってNexus 7 フォルダを購入したのですが、こんなものなのでしょうか?
1点

tanetty さん、ご指摘ありがとうございます。お恥ずかしいミスですが、ホルダーとフォルダーの区別が頭のなかで出来ていないのかもしれません。
ホルダーという商品名は、はじめに対応してくれた Google Play のサポートさんに通じない名前でした。
ご紹介いただいた「USB Audio Recorder PRO + Dragonfly を試すつもりですが、これはというユーザーレビューをご存知でしたらご紹介ください。
Dragonfly は NEXUS 7 で利用できなくても、パソコン用の外付けDACとして利用できます。最近 Youtube で高音質な番組を見つけたので Dragonfly に出番があります。NEXUS 7 ではハイレゾ音源を内蔵SDカードにコピーするのが厄介そうですが試してみないと分かりません。試し目的に近づく過程が楽しみな年寄りです。
ご報告;
ホルダーの交換品が届きました。早速試してみましたが、音量レベルは期待ほどにはには変わっておりません。
Poweramp のプリアンプで音量を最大に設定してやって、まあ良いか、というレベルです。この状態がこのホルダーの仕様なのだと思いますのでこれで良しといたします。
書込番号:16290464
0点

★★掲示板パトロール★★さん
お損な性分ですね。
以下はあなたのお言葉。
・「nexus7 の音が糞だということぐらい、耳がいい人がイヤホンで聴けば一発でわかること。」
・「所詮、その程度の考えの人だとよくわかりました。」
これはみんなあなたの発言。
アドバイスを頂くのは有難いが、すぐに上のような言葉が飛び出す。不愉快になる。もう、アドバイスや返信は結構です。
知識も豊富だしもの調べもじつに早い。しかし不用意な言葉で強みを台無しにしている。
iPod Touch 4ht に限った、あるいは iOS の欠点かもしれないが、I-O Data LANDISK のコンテンツを再生するのに、iPod Touch の場合は Safari からしかコンテンツフォルダを開くことが出来ない。そしてアルバムやプレイリスト内の楽曲を連続再生できない。この点で iPod Touchは 私のところでは出番なし。
書込番号:16290513
4点

>iPod Touch 4ht に限った、あるいは iOS の欠点かもしれないが、I-O Data LANDISK のコンテンツを再生するのに、>iPod Touch の場合は Safari からしかコンテンツフォルダを開くことが出来ない。そしてアルバムやプレイリスト内
>の楽曲を連続再生できない。この点で iPod Touchは 私のところでは出番なし。
第4世代は、iOSのバージョンアップに対応できていないのかもしれないので詳細はしらんが、
第5世代以降なら、アプリを入れれば、NASの音源なら簡単に再生できる。
アプリ例
Aceplayer、Oplayer、類似アプリはたくさんあるのだがね。
無料アプリ(機能制限付きだが、お試しできる)もあるから試してみるといい。
自分の知識不足を嘆くことになるであろう。
書込番号:16291240
1点

>>ホルダーの交換品が届きました。早速試してみましたが、音量レベルは期待ほどにはには変わっておりません。
解決策は、バッファアンプとなったな。
スレ主はわからんちんだから無視するとして、
このスレを読んでいる多くの他のNexusホルダーユーザーの方は、
コンポにつないだり、パワードスピーカーに繋ぐ時に、バッファアンプを使えば音量不足を解消できますよ。
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1055
上記のキットなどは、真空管の色づけも可能です。
書込番号:16291255
1点

>>NEXUS 7 ではハイレゾ音源を内蔵SDカードにコピーするのが厄介そうですが
内臓SDカードはないのですが。
Nexus7の内臓フラッシュメモリーのことだと思いますが、SDカードのように書き込みスピードが遅いものでは役にたちません。
ハイレゾ音源を内臓フラッシュメモリーにコピーする操作は簡単だが、ハイレゾ音源のファイルサイズは大きすぎるために、実用的ではないだろう。
NASを読みにいくソフトでリモート再生させるべきだろう。
書込番号:16291315
1点

nerimapapa2 さん
>>ご紹介いただいた「USB Audio Recorder PRO + Dragonfly を試すつもりですが、これはというユーザーレビューをご存知でしたらご紹介ください。
探してみましたが、これ(↓)しか見つかりませんでした…。
https://plus.google.com/app/basic/stream/z13jgz3qov3yuxqny23bszs4elekjti5v04
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:16291356
0点

USB Audio Recorder Proは、
下記を読む限り安定感にかけるな。無理してつかうものか? 疑問。
(以下引用)
先に USB DAC を挿しておいてUARP を立ち上げるとOK。
Hotplug だとパープルなのですが、UARP で見つけるとグリーン(44.1kHz)になって再生できる。
ただし Buffer は 8192 frames にする。
rooted デバイスでなくても動くと思う・・・が、なんかのきっかけでノイズ入る。
元が録音用ツールなので、再生については最低限の機能しかない。
音質ももう一歩かな。
ボリュームの調整が MIXER で調整。
左右独立で調整はそれなりに面倒。音出しながらだとノイズも入る。
標準のボリュームは全く使えない。
いい勢いで電源が減っていく。
書込番号:16291538
1点

tanetty さん、
わざわざお調べいただいたのですね。有難うございます。
ご紹介いただいた記事を読むと不安がよぎりますが、USB Audio Recorder PRO の開発元の意欲を買って USB Audio Recorder PRO + Dragonfly で行ってみます。技術的には録音部のほうが難しいのではと思いますが、面白い製品に仕上げていると見受けました。
うまく行かなくても Dragonfly が残るし、こちらの用途は決めてあります。何週間語になるかは分かりませんが、結果を報告いたします。
書込番号:16291681
0点

Dragonflyはノートパソコンで使うのが本来的な使用法。
タブレットに使うものではない。
じつはiPadで使うことは出来るがPCの様には使えない。
書込番号:16291795
1点

クレードルのライン出力が低すぎる場合のバッファアンプの新製品のニュースがありました。Dragonflyもいいですが、こちらの方が直接的な解決だと思いますが。
http://www.phileweb.com/news/audio/201307/08/13484.html
>プリアンプ・モードで、バッファー・モード両方で通常のゲイン0dbだけでなく+6dB でも動作。6dBは、Dockやアダプターケーブルにつないだ
>iPod/iPhone、Astell&Kernのようなプレーヤーのラインアウト出力を上げるために使うなどといった利用法ができる。
書込番号:16346431
0点

ASUS純正卓上ホルダーのライン出力から音声を取り出すには、卓上ホルダーにACアダプターが接続されている必要があります。
私の個体ではPCスピーカー(アクティブスピーカー)を接続してみたところ、問題ないレベルの出力がありました。
接続する機器にもよるのでしょうか。
書込番号:16346740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nikoniko7 さん
ホルダーのライン出力レベル (電圧) が低すぎるのでは、との私の申し出を受けてサポートさんは交換商品を無償でご提供くださいました。残念ながら交換後の出力レベルも多少改善しましたが、他の機器、例えば iPod Touch の充電台のライン出力に比べると相当に低いです。ライン出力を受ける側の入力レベルのこともあるのでしょうが、NEXUS 7 のライン出力の規格は変だなぁ、と思います。イヤフォン出力を直接、オーディオのライン入力に繋いでやれば全く問題のない音量を稼げるのに、です。
前にもここでバッファアンプの使用をすすめてくれた方がおられますが、当方、この問題を解決するために真空管のバッファアンプを使用するつもりはありません。
数 db から 10db のゲインを稼ぐために真空管アンプ、というのがピンときません。
Dragonfly の目的は、
1.youtube の音楽ビデオを高音質で聞けるのでは、と期待。
NEXUS 7 →ホルダー→ CR-N755 のライン入力→ ZENSOL1 でもかなりの良音。
今、Youtube で Diana Krall を聴いています。
2.NEXUS 7 で USBDAC が出来るらしい。
情けないことにお金の工面がまだできません。
Toytoyhoo さん
NEXUS 7 のイヤフォン出力をアンプ (Lepai デジタルアンプ LP-2020A) に入れてやると、音量の問題は全くなく、良い音で K521 の SP を鳴らしてくれます。
NEXUS 7 ホルダーは充電スタンドして利用、も考えています。
書込番号:16347505
0点

>>数 db から 10db のゲインを稼ぐために真空管アンプ、というのがピンときません。
なぜ、ピンとこないのでしょうか?
ライン出力レベルが小さいのを補うのに、数dbのゲインこそちょうどいいのです。
そして、真空管ならではの音色も楽しめますね。
デジタル音源でも、真空管バッファアンプで暖かみのある音色を付加出来るから
バッファアンプはメリットがあります。音を大きくするだけではありません。
書込番号:16352814
0点

無色透明ならまだしも「らしい音色」というのが気に入らないのです。
ゴメンナサイ。
書込番号:16353118
2点

>>無色透明ならまだしも「らしい音色」というのが気に入らないのです。
おっしゃる意味が分かりませんのでこの辺で退散します。
書込番号:16356759
0点

今更でしょうが、↓こんなのが出ますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130802_610089.html
書込番号:16431176
0点

prego1969man さん、
今更ではありません。大いに興味のある記事です。
他にやることがあり、細々とした買い物が多くて金欠状態。
DragonFly はまだ買っていません。
D zero-SE には興味がありますが、NEXUS 7 に直接繋げないのが残念。
D zero-SE を紹介する記事では、音質を褒め過ぎの感もありますが唆られます。
しかし Nex7 の二番煎じのような端末をかうなら、手持ちの iPod Touch で USBDAC
へ進んだ方が良さそうです。
しかし何故OSレベルで USBDAC をサポートしているのに NEXUS 7 各世代は USBDAC
接続に蓋をするのでしょう?
書込番号:16431520
0点

大人の情事 いや〜ん♥ 事情が在るのでしょうかね。
私も金欠ですよ。
欲しい物が在り過ぎて、せっせと働いております。
(何故、諦めないW)
書込番号:16431609
0点

大人の事情、というのが良くわからないのですが。#9829 はリンク違いか?
私の事情は金欠の他に、せっかくルートを取ったのだからカスタムROMを導入してN7をUSBDAC対応端末に
しよう、という邪心がが首をもたげてきたこと。
あまり危ない作業にも思えないし、失敗してもバックアップから復元できると思うので、結局、行き着くとこ
ろに収まると思いますが。
N7では外付けSDカードが利用できないのが痛いです。カスタムROMはN7専用のようです。
NASからのファイルをお気に入りのミュージックプレーヤーで再生する道が開けていないこと。
書込番号:16431814
0点

いや〜ん(ハート)ですた;;
現状では、それなりの事しか出来ないと諦めた方が良いかと思いますね。
書込番号:16431823
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ネクサス7カメラのアプリで撮った画像データがギャラリーに自動的にバックアップされて削除できなくなりました。データには[Auto BackUp]と表示されています。削除の方法をご教示ください。
0点

アプリがわからないので、回答のしようがありませんが、ネット検索していたら下記のサイトが見つかりました。
>Google プロダクトフォーラム>Picasa>
>Auto Backupの画像を消去したい
http://productforums.google.com/forum/#!topic/picasa-ja/pEm1ouuzTfc
書込番号:16245747
0点

キハ65さん、ありがとうございます。
アプリはネクサス7カメラランチャー・カメラスタートです。
頂きました情報を元に調べました。どうやらGoogle+の自動バックアップが作動していたようです。Google+側から削除できましたがギャラリーに空っぽの[Auto Backup]のフォルダーが残ったまま削除できません。
書込番号:16245914
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





