
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年10月21日 21:16 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年10月21日 04:01 |
![]() |
4 | 4 | 2012年10月21日 00:37 |
![]() |
71 | 26 | 2014年2月26日 02:26 |
![]() |
20 | 58 | 2012年10月24日 14:03 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年10月18日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初期設定で英語を選択してしまい、再設定でsetting & language で設定中、ベトナム語をタッチしてしまったようで、焦って戻ろうとしたところ、そのまま完了してしまいました。
画面は、ベトナム語で、先ほどの場所がわからなくなりました。
すみませんが、場所のわかる方法(上からxx、左からxxのボタン)で、教えていただけませんでしょうか 、コントロール画面のところまでは開くことができます。
よろしくお願いします。
0点

びりけんさん
私も初期画面の言語選択でスクロールせずに、
Englishを選択してしまい、同じような体験をしました。
下記のURLが参考になると思いますので、ご残照ください。
http://knowledgecolors.net/mobile/android/android_20121010_000073.html
書込番号:15232229
1点

アプリ一覧の本体設定のアプリを開いて、四角にAが入ったマークがあるのが言語設定なので、、それを開いたら一番上が言語を変えるところです。そこで日本語を選べばokです。よくわからなかったらごめんなさい
書込番号:15232758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかりほ様の推薦HPのおかげで、設定を元に戻せました、
窓OSでしたら、システムの復元とかあるでしょうけど、
アンドロイドなるやからの性格を、見極めるのは
尋常ではないですね。
慣れるまで、時間がかかりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15234901
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
9に発注したのですが、まだ発送されません・・・・
もともとImpatientなのでかもしれませんが:-(
//////////////////
すいません。impatientを日本語でなんて書くのかど忘れしちゃって。。。
0点


8日注文も追跡メールすら来ません。
遅いなら、そう書いてくれれば電気屋で予約したのに、ひどいものです。
直販出来ないなら、アマゾンあたりに頼めばいいのに。。。
書込番号:15229467
1点

この機種は待てば待つほどいいことありますよ。
クリスマスやら、ipad miniやら競争相手対抗商戦で。
書込番号:15230908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラで10/2に予約をいれていたのが、10/20に入荷した旨の連絡がありました。
並行してGooglePlayで10/6にオーダーしたものを10/13に受け取っていましたので、
ビックカメラの方はキャンセルしました。
徐々にでも量販店への入荷は行われているようです。
そのうちに手に入ると思われます。
書込番号:15231093
1点

量販店は、昨日結構入荷が合ったようですね。
新宿のヨドバシに10/13の予約で、昨日入手できました。
書込番号:15231943
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
秋葉原駅前のヤマダ電機でNexus7を購入、使用しています。
購入から2週間ほどした現在、何度か画面に横線のノイズが出現するようになりました。(図の矢印部分)
もちろん、物理的な衝撃を与えたわけではありません。
出現の頻度は週一回程度で、画面の一部分や全体に複数の横線が現れ、すべての操作を受け付けなくなります。
電源ボタンの長押しでオフにしたのち、再起動すると治りますが、使っていて気分のよいものではありません。
今のところ、修理依頼では長く時間がかかるようなので、購入店にて初期不良で交換してもらえないかと考えています。
つきましては、
@この症状が起こる方が他にいらっしゃるのか、
A故障ではなく仕様と考えるべきなのか、
Bソフトウェアのアップデートで解決しうる症状なのか、
ネット上にも余り情報がないようなので、多くの所有者が集まるこの場で、みなさんの意見をききたく質問させていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

自分のは出てないので、仕様ではないと思います。交換交渉してみたほうが良いかと。
書込番号:15227188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明らかにに故障っぽいですね。
再現させて早くお店に持っ ていかれたほうが
いいと思います。
書込番号:15227407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは上から1/4のあたりで時々白いラインが入りますが、一瞬で消えそのまま使えます。
安価なタブレットはそんなものかなと思っています。
書込番号:15228910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信・アドバイスありがとうございます。
似たような症状の方もいらっしゃるんですね。
使っていて楽しい端末なので手離しがく、とりあえず保証期限ぎりぎりまで様子見をして情報収集をしてみようと思います。
何か進展がありましたら、また書き込みさせていただきます。
書込番号:15231597
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

百均の充電(*)専用コードでも問題無く充電できてますよ。
充電専用であることがミソです。データ通信共用では、ちゃんと充電できません。
また、充電用ACアダプタも500mAのものでも、付属の2Aのものと比較してそんしょくないレベルで充電出来てると思います。(使用時における個人的見解ですが…)
書込番号:15226294
7点

勘違いしている人が多いようですが、
アダプターが悪いのではなく、ケーブルの問題で、
規格で通信用のUSB−マイクロUSB(タイプB)ケーブルでは充電出来ません。
NEXUS7の専用の充電器は充電器内で接続を変えて通信と充電の両方に対応しているようですが、
充電に対応したケーブルで接続しないと充電出来ません。
詳しくはネットで検索すればいくらでも出て来ます。
スイッチで充電時とパソコンと通信する時を切り替える物もあります。
ケーブルを買うかGalaxy Tab 充電USBアダプタのように通信用のケーブルに接続して充電出来るようにすれば、充電出来るはずです。
書込番号:15226307
4点

A4様
ケーブルは買ったあとは、通信用、充電用の区別がつかなくなるので、Galaxy tab 充電アダプタが確実なように思います。てなことを何度かここで書いたり読んだりしたのですがね。
書込番号:15226375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

284Park様
ここの過去ログだけでなく、ネットで検索すればいくらでも出て来ますが、
過去ログや検索もしない人が多いのも事実で、
開発者向けに作ったNexusをそう言う人が使うのはどうかとは思いますが、
それも現実でしょうね。
Googleはroot化も推奨していると言う事は基本は開発者向けの端末なんですが、
コストパフォーマンスが良いせいか、普通のユーザーが多くなったので、多少はしょうがないと感じていますが、
このスレ以外でも同じような内容ばかりをすぐ下を読めば書いてあるのにと思ってはいますよ。
区別がつかなくなるのも承知しているので、Galaxy Tab 充電USBアダプタをオススメの気持ちで記載しておきました。
またかとは思いましたが、気が向いたのでレスを付けました。
書込番号:15226459
3点

A4様
同意。ただし、最低限のマナーはあるべきだと思います。
書込番号:15226503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有用な回答ありがとうございます。
アダプタは問題なくケーブルに問題があったようです。ケーブル変えたら充電できました。
助言ありがとうございます。
過去ログ参照しました。気をつけます。
書込番号:15226670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様へ
充電出来たようで無駄な出費が出なくて良かったです。
284Park様へ
私も同意ですが、知ったかぶりしていい加減な回答をしているのを見て見ぬ振りも出来ないので、
284Park様も同じ意見だと思いますが。
ではまたどこかで。
書込番号:15226869
2点

hikikomori14様
ごめんなさい、一つ情報が漏れていました。Nexus7付属のケーブルは通信充電兼用ですが、そのままではiPadの充電器では充電できません。しかし、よほど古いパソコンでなければ、iPadが充電できないとされるUSB差込口でアダプタを介さなくとも充電ができます。これが混乱させる要因ですが、無駄なケーブルや充電器を新たに購入することなく、アダプタを買ってください。私はここに至るまで、ケーブルをL字タイプなど充電用を5本買って、途方に暮れてました。
書込番号:15226922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモのF-05Dに付属する充電アダプタとケーブルでは、きちんと充電できています。
Nexus 7付属のものと充電にかかる時間は大差ないような感じですね。
書込番号:15227184
0点

ドコモXperia NX SO-02Dの付属充電器も使えたよ。
あとバッファローのスマートフォン用モバイル充電器 2ポートタイプ BSMPA04シリーズも充電可能でしたよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/mobilebattery/bsmpa04/
書込番号:15227386
3点

おそらくUSB通信のピンをショートさせてあるケーブルはAC急速充電できると思われます。
---------
外からはわかりませんが 、USBケーブルは内部結線の異なるものが何種類かあります。
AC充電と通信兼用USB充電の見分け方もメーカ機種により異なります。
書込番号:15227403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくのスレなのでまとめておきますが、
USBでの充電はUSBの規格では決まっていません。
中国通信規格とBattery Charging 1.0の規格に記載されていて、
それを採用しているメーカがほとんどだと思います。
USBの規格に無いので、他社の充電器で充電した場合、メーカーは保証しないと言っている所がほとんどです。
Aususのエンジニアでは無いので、実際の回路がどうかは分かりませんが、
パソコンと接続した場合はUSBの規格に従って5V 500mAで充電されます。
それでは充電器をつないでいると認識するのに、中国通信規格ではUSB端子4個(マイクロUSBは5個)の端子のうち通信ラインに使用するD+、D−の差同ラインをショートしているかで判断するように規格で決められています。
それで、充電用のケーブルはD+、D−をショートしてあります。NEXUS7の専用充電器は充電器の方でショートしています。
充電器が2Aの物ではなくても500mAぐらいの物でも充電は出来ますが、充電電流が減るので充電時間がかかります。
Battery Charging 1.0ではデータ転送も行うためD+,D-はショートされていないため、この方法では充電モードを検出出来ません。D+端子に0.5から0.7Vの電圧を加えるとD-から0.5から0.7Vの電圧が出ると充電器が繋がっていると判断します。
普通、きちんとしたメーカの場合は両方に対応した回路設計をしますが、これはメーカーのエンジニアの技量に関係するので、実際は分かりませんし、保証も出来ません。
普通は保護回路を入れるのがあたりまえだと思いますが、メーカによっては保護回路をコストダウンで入れない可能性もあるので、記載しておきますが、中国通信規格では、最大充電電流が300mAから1800mA、Battery Charging 1.0では500mAから1800mAですので、2Aと記載してありますが、実際には1.8Aです。これを超えると壊す可能性があるので、自作する場合は注意が必要です。
きちんと回答するとちょっと難しくなりますが、こういうアルゴリズムで普通充電と急速充電と切り替えています。
書込番号:15227891
4点

≫Audi A4さん
≫アダプターが悪いのではなく、ケーブルの問題で、
≫規格で通信用のUSB−マイクロUSB(タイプB)ケーブルでは充電出来ません。
構造的なこと、規格的なことはどうかわかりませんが、実際のところ、私の持っているケーブルでは通信充電兼用ケーブルでも充電できています。
しかしながらACアダプタによって充電できたりできなかったりします。
これは、どのように説明できるのでしょうか?
ケーブル
・Nexsus7付属ケーブル
・Owltech 2.0 巻き取り式
・たぶんElecomの巻き取り式
・メーカー不明 巻き取り式
・メーカー不明 ストレート
・F-05D付属ケーブル
※すべて通信充電兼用ケーブル
ACアダプタ
・Nexsus7付属ケーブル
・Buffalo High Power Charger
・メーカー不明 USBの口が2個ついているもの(定格出力 2,000mA)
・メーカー不明 USBの口が4個ついているもの(定格出力 2,000mA)
ケーブルに関しては、すべて充電できました。
巻き取り式の3本のうち、2本は充電と充電兼通信の切り替えスイッチが付いていますが、どちらでも充電可能でした。
一方、アダプタに関してはメーカー不明の2個については、充電時の雷型の矢印も表示されず、充電できませんでした。
F-05Dやゲーム機、デジカメ等はちゃんと充電できています。
書込番号:15228056
1点

harryさん
充電に関する規格は先ほど書いた通りです。
ですが、この規格はUSBの規格ではないので従う必要がないので、
メーカによってまちまちなので、充電出来たりします。
多くは中国通信規格に従っているかBattery Charging 1.0の両方に従っているので、
ケーブルを変えれば充電出来ます。
出来ないのはBattery Charging 1.0のみにしか対応していない充電器があると言う事です。
その場合は回路が対応していないと充電出来ません。
USBの規格はもともと通信規格でそれに充電出来るようにしたため、USBの規格では3.0になっても、
記載が無く充電はメーカが勝手にやっているという事になっています。
そこで、USB規格とは別に充電の規格を勝手に作ったので、拘束力が無く、
標準化されていないので、メーカごとに違うのがユーザーを混乱させている原因です。
2つの規格に準拠しない端末を作る事も可能でその場合は他社製の充電器では充電出来ないと言う事になります。
充電器と端末の両方が同じ規格で作っていないと充電出来ないので、安いからと言って訳の分からないメーカの充電器で充電出来るかは分かりません。
一般的な物では中国通信規格に従っているかBattery Charging 1.0の両方に従っているので、
ケーブルを充電用にすれば充電出来ます。
そのため、まずケーブルが中国通信規格に従っているか調べて、それでも駄目な場合は充電器を疑います。
必要なら分解して回路を確認すればすぐに分かります。
この程度の回路なら10分もかからないで設計出来ますから。
書込番号:15228253
3点

harryさん
追記しておきますが、古い物だと規格が決まる前の物で、どう設計しているかかなり怪しいのと、
メーカーの記載が無いようなものは適当に設計している可能性があり、
Nexus7を壊す可能性もあります。
メーカ品以外を使用するのは自己責任ですが、リスクが高くなるので、
あまり接続しない方が良いですよ。
本当は最低、電圧と波形と接続はを確認してから接続するのはエンジニアでは当たり前ですが、
開発研究者でない人がそのような事はしないと思うので、
安いからとはいえ、あまりいい加減な物はやめた方が良いです。
ケーブルならまだしも充電器など電源は壊すリスクが高いので気をつけて下さい。
会社にあるNexus7は数台ありますが、全部ソフトエンジニアが開発用に使っているので、
分解したことはありませんが、個人のも分解していませんが、
そのうち、分解して記事になると思うので、充電回路がどうなっているかは正確に分かると思いますが、
中国通信規格には対応しているのは確かなので、
あまり怪しくない使える物を使った方が良いと思います。
書込番号:15228464
2点

Audi A4さん
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
とりあえず素性の割ってるものを使うようにします。
まあ、今のところ、スマホと違ってバッテリが1日持ってますので自宅で製品添付のものだけで賄えていますので問題ないでしょう。
正直なところ、せっかくのご回答、よく理解できておりません。
これでも電工や電顕とか電気系の資格も持ってるんですけど、使わないとアホになりますね。
書込番号:15228997
0点

harryさん
すいません。もう少し簡単に書くと、
充電ケーブルで急速充電のための充電器が繋がったと判断しているのは、
中国通信規格でデータラインのD+とD−をショートしています。
Nexus7も中国通信規格に対応していて、ケーブルの通信ラインのショートを検出しています。
そのため、ケーブルにより充電出来たり出来なかったりします。
ですが、それだとパソコンと通信する時に通信専用のケーブルが必要なので、
Nexus7は充電器の中でショートしてケーブルは通信ケーブルを使うという特殊な事をしています。
では、充電出来ない充電器は壊れていないとすれば、Battery Charging 1.0に対応していて、
こちらは通信と充電を同じケーブルで行うため、ケーブルでは判断していません。
そのため、ケーブルを変えても変えなくても充電出来ないのはNexus7がBattery Charging 1.0に対応していないと推測されます。
充電器とタブレットの両方が同じ規格で無いと充電は出来ません。
ケーブルを充電用に変えても充電出来ない充電器があるというのは、
Nexus7が採用している規格と違う方式という事です。
Nexus7は中国通信規格にのみ対応している可能性が高いです。
harryさんの実験のおかげで分解しなくても充電回路の概要が理論的に推測されて有益な情報だと思いますよ。
書込番号:15230474
2点


中国通信規格におけるウォールチャージャとUSB-IFの新規格における専用充電器のいずれにおいても、D+/D−端子間を内部的に短絡し、さらにフローティング状態にすることと規定されている。
http://ednjapan.com/edn/spv/0806/01/news013.html
D+とD-をショートするタイプは一般にAndroidで普及してますので、Android急速充電対応が明記された充電器は大丈夫です。
(但しこの端子にiOS機器を繋ぐと余り早くない充電となる。iPadでもエラーにはならず充電出来るので、充電器として認識していない訳では無いようです。)
D+/D-に電圧をかける方式がiOS機器の急速充電で採用されてます。後者は厳密に作るとD+/D-端子間に電位差が有る前提なので、Android向けとは共存出来ません。なので、端子を二つ設けて片方をAndroid、もう片方をiOSと分けるのが自然な設計です。(Buffalo製など大手ので2個ほど持ってます)
iOS向け端子ではAndroidは遅い充電となります。USB(PC)充電扱いです。或いは全く充電しない機種も有り、Xperiaがそうでした。今回の件は充電が遅いという話?(Nexus7持ってましたがiOSと同じ端子でも遅いながら充電していた記憶が…)
書込番号:17238359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
みなさん こん○○は!
10月9日(火)PM注文いたしました。
皆さんの書き込みを見ますと、私と同じく10月25日発送予定
の方が多い気がします。
購入時には、『1週間以内に発送』って書いていたんですがね・・・
商品到着を待つ間の参考までに、10月25日発送予定組みの方々の
注文時期をお教えください。
また、10月25日発送予定以外の方の状況もお聞かせください。
0点

10月8日22時に注文。10月25日発送予定でした。
いつの間にか皆さま同様18日注文の25発送予定に(^◇^;)
fedexも引っかからなかったんですが、19日で検索かけてらなんと出荷されてました^_^
22日の18時到着予定です!
※注文時は、Googleアカウントチェック.住所は漢字です。ご参考まで。
書込番号:15230445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こん○○はm(__)m
皆さん徐々に動きが出てくる中、8日22の私は一向に動きがありません(泣)
fedexも全く変化なしが続いています。
注文日が18日に変更され、それまでの注文日関係なしに最後尾に回されてしまったような感じがします(T_T)
いつになったら春が来るのやら・・・(泣)
書込番号:15230526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12日注文、25日発送になってましたが、今、fedaxで追跡したら、19日に発送されて、23日夕方到着予定になっていました。32Gが同価格で出るうわさを聞いて、キャンセルしょうか迷いましたが、少し高くなる話もあり、こちらを信じて、受けとることに決めました。
書込番号:15230854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川口春奈さん、注文日、発送日、到着予定日すべてまったく一緒で驚いてます。
保護シートだけ先に届いており、今からワクワクです・・・待った甲斐がありました。
32GBはストレージへの読み書き方式が16GBと若干変わるという噂もあり、自分は16GBになんの後悔もありません。
所有しているスマホGALAXY NEXUSのストレージも16GBですが 、(あくまで個人的な使い方での話ですが)今現在5GBくらい余ってますし。
書込番号:15230938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川口春奈さん、ニューライスさんと同じ、12日注文、25日発送ですが、fedexの反応なし。
書込番号:15232299
1点

>32GBはストレージへの読み書き方式が16GBと若干変わるという噂もあり
今さら16買っちゃった人はTLCってことにしておかないと自我が保てないんでしょ(笑)
ん?どうなの?
書込番号:15232421
0点

どっと抜けどっと欠け!さん、不快な思いをさせて申し訳ありません。
しかしTLC劣化するとはっきり決まったわけじゃないと思います。あくまでも噂の範疇なので…
あと、貴方が立てたスレッド、「もう32GB出るみたいだけど…」ですが。
スレ主である貴方が馬鹿にされまくってますので、息を吹き返されるのならそちらの方が良いかと。
見守ってますから。
書込番号:15232587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8日購入者で上でもコメント書いたものです。
私も23日到着予定とFedexで検出できました!
うれしいです!!!!
ちょうどその日から出張ですが(TT)
書込番号:15232676
1点

届きました。
10/14にオーダーして、本日きました。
残念ながら16GBでしたが、クーポンも手に入り、必要なアプリを入れても余裕があったので問題なしです。(32GBが出て必要になったら家族にくれてやりますw)
前にも書きましたが、成田着を確認した時点でFedexに対し配達LT短縮を依頼しました。
結果委託業者区域だったため、日曜日の配達も問題なく行われました。
西武運輸さんも事前に電話連絡してくれたので、在宅時不在票投函から逃れられました。
動作も問題なくGPの対応以外は満足しています。
GPは未だに10/25発送予定のまま変わらず、発送メールもきませんね。
書込番号:15232902
0点

10日に初期不良交換品を依頼したんですが未だにfedexにもかからず今日たまたま寄ったイオンで普通に売っていたので買ってしまいました。18日に注文した人が届いているみたいで発送順が意味不明ですね…。返品するにしてもどうせまたかなり時間かかるんでしょうね…。オクに出品しよかな。
書込番号:15233152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、届きました。
注文8日の予定12日組です。
32G期待してましたが16Gでした。
16Gをいっぱい作りだめ(最後?)して一斉に発送したような感じです。
保護フィルムもうまく貼れたし良かった。
一応不具合も無いようです。
書込番号:15233747
0点

さささっちさん
自分も初期不良で10月10日に交換を依頼したのに、注文日が18日に変わって未だ届きません。
先日サポートに交換品のキャンセルを依頼したところ、交換品のキャンセルは出来ないと
言われました・・・。なので、もしかすると受け取り拒否をしても返金しないかもしれませんよ。
しかし、サポートへの電話が繋がる速さだけは最速だと思います。
書込番号:15233795
0点

あれ? 配達予定 Oct 23, 2012 by 6:00 PM になってる・・・
前に書き込みしたときには 配達予定 Oct 22, 2012 by 6:00 PM だったのに・・・
最初見間違いかと思いましたが、書き込み見たらやっぱり違う!
一日伸びただけで済みますように!!
一喜一憂させてくれる商品ですね、本当に ^ ^;
書込番号:15234635
0点

配達予定が出るだけまだまし(`_´)
8日22注文から何一つ変わらない!!(怒)
一日くらいどうってこと・・(泣)
書込番号:15234817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生も25日発送待ちです。
思ったんだですが発注から
3、4日で届いている人のネクサス7ってGoogle社が
16GBを一掃する為、他人のキャンセル品を転送しているって可能性は?
その為、発送日を調整したり発送メールが無かったりしているのでは?
アカウント紐付ナシ品なら国内で転送するのに充分時間はあるしい。
勘違いであって欲しいが…
9日以降の発注〜25日発送までの期間はキャンセル品の調整期間だったりして…
転送品でも今月中に納品されれば良いのですが…
書込番号:15235057
0点

宛名が間違っていないか心配で、Fedexに電話で確認したら、明日の夕方到着予定が、本日午後に配達とのことでした。ちなみに、12日注文です。意外と早かったです。到着がたのしみです。^^
書込番号:15236647
0点

川口様、自分もたった今、届きました。結局配達日まで一緒でしたね・・・待った分だけ喜びも大きいと思います。配達が遅延している方も、がんばって!
子供が寝付くまで開封できないのがもどかしい・・・
書込番号:15238559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は10月14日に注文してます。まだステータスとウォレットに変化がないです・・・
到着予定日が25日です。本当に届くのでしょうか?
書込番号:15238954
0点

10/17にGoogleplayにて注文した10/25配送予定組です。
先ほど、fedexの追跡をしてみると、
出荷日
Oct 22, 2012
配達予定
Oct 25, 2012 by 6:00 PM
と出ました。
32GBが来たら嬉しいけれど、まぁ自分としては16GBでも
十分なので問題ないです。
書込番号:15240000
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

ふに…よかったですね。(((^_^;)
書込番号:15221563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





