このページのスレッド一覧(全589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2012年12月19日 13:42 | |
| 17 | 10 | 2012年12月17日 18:28 | |
| 2 | 3 | 2012年12月16日 22:05 | |
| 26 | 10 | 2012年12月19日 18:51 | |
| 5 | 13 | 2012年12月17日 06:52 | |
| 0 | 2 | 2012年12月18日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
箱には「Made in China」って書いてあるはず。
書込番号:15489461
2点
製造元は台湾の「ASUS」です。パソコンの世界では有名な会社です。
書込番号:15490624
3点
GooglePlayで購入しましたが、メール送信先はシンガポール。配送会社のFedExに配送依頼したのは本社があるアメリカから。台湾の企業ASUSのどこか(中国?)の工場で製造させ、香港に置いているストックを、広州の空港に陸送して空輸してきました。
ややこしいでしょ。
書込番号:15490910
0点
中国産ですね。
ASUSTeK Computer Inc.は現状、ASUS本体に残っているのは戦略策定部門と開発部門だけです。
実際に製造しているのは、「Pegatron」や「Unihan 」や「Technology」であって「ASUSTeK Computer Inc.」が直接製造している訳ではありません。
ちなみにPlayStation 3等も、これらASUS子会社や、ASUSのOEM先の中国企業が生産しています。
解りやすく説明すると。
Google の Nexus 7 は、台湾ASUSが設計、製造は、中国のOEM先企業又は、子会社が担当していると言う訳です。
ソニーのPlayStation 3は、ソニーが基本部分を設計、台湾ASUSがマザー等の詳細部分を設計、製造は、中国のOEM先企業が受け持ちます。
書込番号:15492382
1点
部品レベルでなら原産国はかなりバラツキますし、もはや世界の工場(中国)は外せません。
一概にどこ産てだけの話には、あまり意味ありませんね。
書込番号:15500254
0点
問題は、どこが設計してどこが品質管理をしているか、でしょうね。
nexusやkindleと中華タブを同列で比較出来ないのは、その辺りが理由でしょう。
書込番号:15500317
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
できますよ〜。PDF化してもいいし、JPEGをZIPで固めてもオッケーです。
書込番号:15488454
3点
ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15277617/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%A9%90%86#tab
キーワード 自炊 で検索するといくつか出てきます
書込番号:15488469
2点
PDFのビューワーで本をめくるような表示ができるのはあまりないようです。
Kinnopyという紀伊国屋の電子書籍ビューワーを使えば、自炊したPDFでも本をめくる表示ができますよ
書込番号:15489105
0点
あまりipadでメジャーなi文庫やComic glassのようにめくるエフェクトに気合が入っていませんが、フリックでページ送りできる、ビュアーはいっぱいあります。
Perfect Viewを僕は使っています。
書込番号:15489406
0点
そもそも本じゃないんだから、捲り動作なんて二の次でいいと思うんだけど、、、
書込番号:15489839
6点
私は最近、SONYのリーダーストアのアプリを使っています。
ページめくり効果もありますよ。
私は使い勝手がいいフェードを使ってますが。
リーダーストアで買った本と自炊した本を一緒に管理できるので気に入ってます。
参考になれば…。
書込番号:15490502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PDF文書でページをめくるようにする…というと、Adobe Readerなら画面左右の端をタッチするとページが進んだり戻ったりしますが、それでは駄目でしょうか?
書込番号:15490871
1点
有料になりますが、ezPDFならできますよ。右綴じ左綴じ選べます。
書込番号:15492379
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
先日、Nexus7を購入しました。初めてのタブレットです。
Adobe Premiereで作ったスライドの再生ができるNexus7のアプリがありましたらどなたかご紹介いただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点
作成したファイルの形式は? MX動画プレーヤーだったら大方の形式に対応している。
書込番号:15488054
1点
Premiereで出力する時にQuickTimeの形式を選択すればオッケです。
QuickTimeがなければ、コーデックはH.264でmp4形式で保存できれば大丈夫だと思います。
上記、方法で保存できればプレイヤーは何でも大丈夫です。
書込番号:15488474
1点
Hippo-cratesさん、爆笑クラブさん、早速のご回答ありがとうございます。
Hippo-cratesさん。作成したファイルの形式はWMV形式です。
ご指導よろしくお願いいたします。
爆笑クラブさん。QuickTimeの形式を選択を試みてみます。
結果については改めてご報告いたします。
両先輩に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:15489060
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
充電で、検索しようよ(T_T)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15369034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%5B%93d
書込番号:15487697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
空になるまで使ってから充電は、ニッカドやニッケル水素電池時代の常識なんです。未だにこれを信じてる人が案外多いですが、継ぎ足し充電の方がバッテリーには優しいです。
リチウム系電池は、完全に放電させると充電管理外まで電圧が降下しますので、通常の急速充電を受け付けなくなります。10%を切らない様に管理するのが良いと思います。
書込番号:15487766
9点
>継ぎ足し充電の方がバッテリーには優しい
バッテリーにはそうかもだけど、電子回路的にはどうなの?
いつも気になる発言なんだけどね。
当然コネクターのへたりも早いだろうし。
書込番号:15489884
1点
>>継ぎ足し充電の方がバッテリーには優しい
>バッテリーにはそうかもだけど、電子回路的にはどうなの?
当然物理的なコネクターには良くないでしょうね。
もしも
>継ぎ足し充電の方がバッテリーには優しい
って所だけを見て
ちょっとでも減ったら直ぐフル充電って人がいたら
バッテリーには最悪だし、コネクターにも悪いでしょうね
Radeonが好き!さんが書かれているように
10%位に減ったら充電が一番でしょう。
書込番号:15490604
0点
バッテリーや端子に優しい充電のタイミングは残量20%切ったら充電だと思いますが、
個人的には、この手の機器はテキトウに使ってくたびれてきた頃には買い換え時期だと思っています。
実際に2年も使えば長い方でしょう。
だいたい1年くらいで新製品に買い換えちゃいますから(苦笑)
書込番号:15490653
5点
コネクタや充電回路のヘタレが気になる貧乏性な人がいることに驚きを隠せないw
そんなもんより、バッテリーのセルの方が早くヘタレるっちゅうに。どんなにいたわってもね。
書込番号:15495035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの残量管理もだけど、充電出来ない環境にどれだけさらされるのかも大事じゃないですか?
結構電池の保護機能は進んできてるんで、残量切れにならない程度で充電すればいいと思いますよ。
書込番号:15496426
0点
別スレで、おこげ坊さんが貼ってくれたリンク先の通りかと思います。
リチウム電池、継ぎ足しでOKな理由は、ニッカドと違いメモリー効果が無いから。
で、一番のタブーが「深放電」。使っていて「充電」の警告が出たら、速やかに充電するのが吉。
仮に過充電されたとしても、昨日まで使えていたバッテリーが突然死する事はありませんが、「深放電」させたバッテリーは、突然死するこ事もあります。
10%切りの「深放電」は、とにかくトラブルの元。
書込番号:15501323
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この冬の高速道路の渋滞対策に購入を考えています
子供に飽きさせないためビデオを見せたいのですがコーデックは何になるのでしょうか?
WMVあたりだといろいろと楽なのですが・・・
仕様書を見てみてよくわからないもので・・・
どなたか詳しい方ご教授ください(^^;
1点
MX動画プレーヤー(無料アプリ)を使えば結構いろんな拡張子の動画が再生出来ると思います。
私の場合Nexus7ではMP4動画しか再生させないのであまり詳しくないですが。
書込番号:15487500
2点
ハードの仕様より再生ソフトの対応に依存。”MX動画プレーヤー”だったらほとんどの形式に対応している。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:15487552
1点
勉強不足ですみません
wi-fi環境のない状況でアプリをインストールは可能でしょうか?
PCにダウンロードしてUSBでネクサスへみたいなことは可能でしょうか?
書込番号:15487586
0点
GooglePlayストア以外だとapkファイルから直接可能ですが、基本的には無理です。
書込番号:15487614
0点
USBの有線LANアダプタと言う手もありますが、格安の無線LANアクセスポイントをこの際買われては?
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
2K辺りからありますよ?
書込番号:15487687
0点
なおた エクストリーム さん、こんばんは〜^^
これを機にWi-Fi環境を構築してはいかがでしょうか?
ルーターとかPCに繋ぐアダプターとか選択肢はあると思います。
金額もそんなに高額にはならないと思いますよ。
物を選ばなければ安く済むと思います。
書込番号:15487691
0点
なおた エクストリームさん
>wi-fi環境のない状況でアプリをインストールは可能でしょうか?
無線LANルーターを購入しては?
Nexus7を買うなら尚更
3000円位〜ありますから。
書込番号:15487962
0点
通常、フリーソフトのX264(H.264)を使うソフトで、720x480 1.0Mbps程度のMP4に
圧縮したら、良いです。容量は1時間500MBになります。
書込番号:15487982
0点
アプリのインストールも実質できないよりなにより、Wi-Fi環境がないとアカウント登録もできませんからNexus7自体を使用できるようにできません。
書込番号:15488668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど・・・
中々めんどくさいんですね・・・
PC内の動画なんかを移すときは、ファイルをUSB経由でコピーするだけでできるのでしょうか?
書込番号:15488874
0点
Nexus7より、こんなもののがよいのでは?
DVD、USBメモリも再生できるポータブルプレーヤー
http://www.amazon.co.jp/GREEN-HOUSE-10%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6-CPRM%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABDVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-GHV-PDV100K/dp/B0050DXR8O/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1355662894&sr=8-3
書込番号:15489056
0点
レスありがとうございます
この手のDVDプレーヤーは今まで使用しておりとても使い勝手が悪く今回ネクサスを候補に上げた
のです。
本体のみでビデオが色々見れたり、ゲームができたりと言うのがとても魅力に思えたからです。
中華製のマルチメディアプレーヤーも色々調べてみたのですが、液晶があまりにも酷く、
コンパクトではあるのですがとても使い勝手が良いとは言い難いものばかりで・・・
皆様のいろいろな意見ありがとうございます
無線ラン環境も含め、考えていきたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:15489145
0点
そうですか....
Wi-Fiが必須です でめんどくさいという感覚をもたれるようであればやめた方が良いかもしれません。
Androidタブレットは、慣れない方には扱いが結構めんどくさいようですので。
書込番号:15490395
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
購入後2週間で、ほぼすべて満足していますが、Chromeの表示内容を画面サイズに調整しづらいことが唯一の不満です。
ChromeのPC版では、プラグインiReaderがついていて、それを使えば、HPの本文がきれいに整形化して読みやすくいです。
また、iPhoneのSafariであれば、「リーダー」ボタンがついていて、それを使えば、Webページの本文が整形されて画面に最適化されてくれるのです。
これらと同じような機能は、Nexus7のChromeにはないのでしょうか。
皆さんはいちいち指で画面を拡大縮小して調整しているのですか。
宜しくお願いします。
0点
へ? リンク先に飛んだ時とか普通に幅いっぱいで表示されてるけど?
拡縮すればズレるけど、そんなの普通の挙動では?
書込番号:15489892
0点
たぶんテキストのみをポップアップのように表示する機能のことだと思いますが、Nexus7のChromeにはないようです
書込番号:15495032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







