
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2012年12月7日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月6日 14:33 |
![]() |
5 | 2 | 2012年12月5日 17:12 |
![]() |
8 | 5 | 2012年12月3日 14:06 |
![]() |
9 | 11 | 2012年12月3日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月3日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

無線で使えるDVDドライブが簡単で便利そうです。
AVwatch
【レビュー】わりと実用的? ロジテックの無線DVDドライブを試す
スマホ/タブレットからDVD再生/視聴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121129_575399.html
↑の記事を読むとiOSでもAndriodでも使えるようです。
ロジテック直販では6,980円で予約受付中。
http://item.rakuten.co.jp/logitec/4580333547237/
個人的にはBlu-ray対応で1万円くらいなら買うんですけどね〜
iOSやAndroid端末のスペックでBlu-rayは無理なのかな?
書込番号:15435557
2点

Blu-rayと同等の規格で記録されるAVCHD動画をNexus7にコピーして再生してみましたが
コマ落ちが酷くて見れた物では無かったです。
書込番号:15435636
1点

鉄也さん、DVDでも宜しくお願いします。
主さんはDVDを見たいようなので、私も気になります。
持っていれば自分で試しますが、まだ購入前ですのでm(。。)m
書込番号:15435767
1点

ひろまさんのコメの機種が良さそうですね。
吸い出しだの何だのって書くとボコボコにされますから。(笑)
それにしてもネクサス7で色々やろうとすると、それなりのスキルや機材など必要ですね。
主さんのような使い方にはオールインワンのノートの方があってると思います。
書込番号:15435839
1点

DVDドライブは無いので、DVD-VIDEOは判らないですが
DVD-VIDEOと同等 MPEG2 720×480 60i 4〜6Mbpsの動画は
全然問題無く再生できますよ
書込番号:15435979
1点

変換してしまった方が簡単かもね
オススメは「Handbreak」っていうPCアプリ。iPhone、iPad用に最適化されているけどNexusでも使える。
書込番号:15436407
1点

鉄也さん、ありがとうございます。
となると、あとはiso実行なんて出来るアプリがあれば面白いですね。
でも容量がネックですけど。
自宅とかならWiFi経由の再生なんて事もできそうですね。
購入が楽しみです。^^
書込番号:15437080
1点

isoならMX動画プレーヤーで再生可能です
書込番号:15437097
4点

レモンハートのマスターさん、ありがとうございます。
私はPCはそれなりに詳しいのですがANDROIDってやつは初めてでして(と言いつつスマホは持ってるけど;)、同じ事は出来るだろうとは思っていたのですが・・・やはり専用アプリがあるのですね。
追加で伺いたいのですが、例えばスマホでアプリ追加をする場合は、私はいつもPCよりGoogle Play Sotreへ行きDLしたいアプリのインストール釦をポチッとしてスマホへってな感じなのですが、Nexusも同Storeから同操作で可能なのですか?
一応、端末登録とかしてインストールしたい端末を選択って感じなのかなって思っています。
書込番号:15437215
0点

prego1969manさん
Nexus7も最新のOSとはいえAndroidなので、Nexus7からGoogle Playでポチッとすればアプリをインストール可能です。
PCでGoogle Playでインストールするとすれば、後からNexus7でも自動的にインストールすることも可能です
書込番号:15437272
1点

レモンハートのマスターさん
やっぱりそうですよね。
スマホは慣れていないのと画面が小さくて面倒臭かったからいつもPCでやってました。
本端末を購入したメイン使用になると思うからPC使わなくなるかもです。
それよりも新製品の情報とかがちらほら出ているので、購入前の私としては悩ましい限りです。
とはいえ早くAndroidを覚えて使いこなしたいですね。購入が楽しみです。
色々とありがとうございました。
書込番号:15437394
1点

ドライブその物はGalaxy Tab 10.1に対応するとfacebookに謳われていたドライブに、
無線ユニットを結合させた感じです。
これちゃんと見られるのかなと専用アプリを弄ってます。
Blue-rayドライブでandroidで動くよと言われている機種を見たこと無いです。
これだけでもDVDを焼けるように4A対応のACアダプタが付いてます。
音楽を聴くだけなら2Aでも駆動できます。
即納でも無いので、のんびり検討くださいです。
書込番号:15438393
0点

#横レスご容赦を。
鉄也さん、AVCHDのHD動画再生がダメダメだったと仰る件、ご参考で。
Nexus7でもデコーダーの選択次第ではスムーズに再生できましたよ。
Nexus Media ImporterでデフォルトのSWデコーダー使用からHDデコーダー+(だったかな?)に設定を変えれば、ですが。
確かにデフォルト設定のSWデコーダーではコマ落ちしてダメダメでしたけど(笑)。
ちなみに試したのはビクターHDビデオカメラで撮った動画.mtsファイルで、
1920×1080フルHD、VBR 17Mbpsで記録(カメラ側設定でいう『XPモード』)ですが、
カメラ本体直結での直接再生でも、SDHCカードからの直接再生でも同様、普通に観れました。
Nexus7本体に当該データを取り込んでの再生は試してないですが、おそらく同等かと。
ビットレートがもっと高いものでは、ひょっとしたらダメかもしれませんが、未テストです。
ご参考まで。
書込番号:15439574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nexus Media ImporterでデフォルトのSWデコーダー使用からHDデコーダー+(だったかな?)に設定を変えれば、ですが。
設定って何処で変更できますか?
書込番号:15439841
0点

鉄也さん、
いま実物が無いので曖昧ながら、
動画ファイルをサムネイル表示中か再生中に、
画面右上にSW(?)って書いているボタンをタップすると、
デコーダー選択のドロップダウンメニューが出てきたはず、です。
もしお手元にあればお試しを。
書込番号:15440269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画ファイルをサムネイル表示中か再生中に、
>画面右上にSW(?)って書いているボタンをタップすると、
それはNexus Media Importerの機能では無く
プレイヤーの機能ですね。
プレイヤーは何をお使いですか?
MXプレイヤーには仰るとおりのメニューが有るのですが
過去に試した時は
MP4ではHWを選択できますが
MTSでは無効になっていました。
でも、使えるって事なので
MXプレイヤーの設定を確認すると
再生前にデフォルトの設定でHWエンコーダーをチェックしておくと
MTSをHWエンコーダーで再生できました!
確かに滑らかに再生できます。
今はデジタルカメラの動画モードで録画した物で試した程度なので
帰宅したら、SONYのビデオカメラでちゃんと録画した物で試してみます。
書込番号:15440714
0点

♯スレ主さん脱線してごめんなさい。
鉄也さん、
今も実機が手元に無いのであしからず、ながら、
前述のデコーダー選択はやはり、Nexus Media Importerの中で動画再生させていて出来たことだったはず、です。
ほかにHD動画対応プレーヤーとしてはMXプレーヤーも持ってはいますが、わざわざそちらを起動して試した記憶がないですので・・・。
そもそも、USB接続した外部ストレージからダイレクトにMXプレーヤーで読み出しながら再生って出来ない?って気もしますし(謎)。
今夜帰宅してまた確認してみますけど、とりあえず。
書込番号:15440908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、Nexus Media Importer自身には動画再生機能は無いので
MXプレイヤーを呼び出しています。
MXプレイヤー自身には外部メモリーを読み出す機能は無いですが
Nexus Media Importerが橋渡しをする事で実現しています。
書込番号:15441001
0点

鉄也さん、
なるほど了解しました。
Media Importer→MX動画プレーヤーで再生してたんですね。
当方とんだ誤解、大変失礼しました(汗)。
余談、
HDビデオカメラで撮ったものを居ながらにして、且つそこそこの大きさの画面(ビデオ本体の狭い画面より遙かにマシ)で再生できるって、これまた使える機能ですよね(笑)。
書込番号:15441750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにMXプレイヤーでHW+デコーダーの再生ならば
AVCHDのハイビジョン動画が十分再生できますね。
いつもVPLAERを使っていたので、気付きませんでした。
※VPLAERはHWデコーダーを設定しても有効になってない?
書込番号:15443589
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
使い始めて、3週間位毎日使ってます。
Chromeが使いにくいので、他のブラウザを探していた所、
Yahooを見つけました。
Chromeは 何が使いにくいかと言えば、タブを切り替える時に、?印が
表に出ているので、触った瞬間に消えます。
ブックマークを出すのも一手間かかる。
検索も同じ窓にあるため わかりにくい。
iPadを使ってますが、Safariの方が非常に快適です。
?印は二回目で反応、ブックマーク、戻る進むボタンがあり、検索窓も別にあります。
Windowsでは 昔から タブブラウザを使ってますので、タブ管理ができるのが
お好みですが、
お奨めのブラウザございますか?
という点で タブ管理ができない Yahooブラウザにたどり着いたのですが、
文字入力の時に
時々 稀にです。
ご と 打ちたいのに gあ となります。
何度やっても同じなのです。
ブラウザ上の設定等の画面に行き、戻ると治っております。
最初はブラウザを閉じてましたが、面倒なので、他には無いのかと考え
この方にで今は回避してます。
他の方この現象なりますでしょうか?
5分位検索を繰り返すと 発生する気が致します。
以上 二点回答を頂ければ 嬉しいです。
0点

IMEは何で、どの様なスタイルで入力されているでしょうか?
ハードウェアキーボードやソフトウェアキーボードを表示させて入力すると
ブラウザやIMEに関わらず色々な障害が出ています
書込番号:15435993
0点

ありがとうございます。
Google日本語です。
縦画面で キーボード打ち で使ってます。
フリックでも 再現するかやってみます。
書込番号:15440837
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7を先日購入しgoogleplayから戦国キングダムをプレイしようとしたら
マイページに行けず不正なアクセスですとの表示がありました。
nexus7では戦国キングダムはできないのでしょうか?
0点

書込番号:15436688
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
当初、Kindle Fireを検討していましたが、GPSなしということを知り、Nexusにほぼ傾いています。
ただ、気になっているのは、タイトル通りの屋外での晴天時の液晶の見やすさです。
第4世代のIPOD TOUCHではマップが全然見えないため、それを補完できますでしょうか。屋外での液晶画面の実力はいかがでしょうか?
どうか、お持ちの方の感想を教えていただけると大変助かります。
0点

Ipod Touchがどれほどのもかわかりませんが、Nexus7で晴天の屋外でも綺麗にみれていますよ。
書込番号:15418715
5点

バックライトの輝度にもよりますが、屋外の液晶表示なんでiPodtouchと大差ありません。
直射日光なら庇で影を作るなど必要です。
ただ本機にはGPSが付いているのでアドバンテージ大きいですよね。iPadminiセルラーは高すぎ&ランニングコストもかかるし。
書込番号:15418803
2点

レモンハートのマスターさん
クレソンでおま!さん
早速にありがとうございました。
さすがに直射日光では難しそうですね。輝度あげれば、少しは改善するかもですね。
余談ですが、いよいよKindle Fire発売が近づき、ipadmini、Nexsus7の三つ巴の熾烈な販売合戦が、年末商戦にからみ繰り広げられそうですね。今日ヨドバシいったら、miniに10人のお客さん、Nexsus3人で、Nexsusは皆さん即買いしてました。
個人的には、googleからの「32GのNexsus7、19800円に値下げします!!」なんて発表が出ないかをサンタさんにお願いしています。(無理かなあ)
書込番号:15419669
0点

個人的にはGoogle通販で買ったのであまり叩き売りされると面白くないですが、、、。
まぁ市場が活性化するのは良いことですね。
iPadminiがレティナ、クワッドコアになったら乗り換えます。
書込番号:15420646
1点

現在ですら店頭に入荷したら当日に売り切れてしまうので値下げする必要ないと思いますけどね。。
書込番号:15426551
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Twonky Beamを使えば見れますよ!
Wi-Fi環境にもよりますが、放送中の番組も見れます。
書込番号:15422287
0点

番組の持ち出しは出来ませんよ。
また、視聴時に多少カクつきます。
恐らくNexus 7の無線LAN速度の上限が65Mbpsだからかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15408649/
PS3の無線LAN(最大54Mbps)がnasne非推奨で、実効値としては大差無いのかも。
最も、無料アプリでここまで対応しているだけでTwonky Beamは神アプリですが。
書込番号:15422381
2点

一応やり方
http://blog2.osoe.jp/blogs/2012/10/nexus7-dtcp-ip-nasne-twonky-beam.html
Nexus7はDTCP-IPに対応、nasneに録画した番組をTwonky Beamで視聴出来ます。
私もカクツキは、無線LANの帯域不足だと思っていましたが、N10の300bpsリンクでもカクツキます。(N10でも総じてネットワーク越しの動画再生はかなり厳しい)よってデコード時のバッファーの取り方(送信側のファームのチューンの度合を含めて)や、HWデコーダのチューニングの方に問題がありそうです。
書込番号:15422678
0点

>私もカクツキは、無線LANの帯域不足だと思っていましたが、N10の300bpsリンクでもカクツキます。
自分にはN10がわかりませんが、受ける側のNexus 7が65Mbps止まりなので、
送信側の無線LANがそれ以上の値でも何も変わらないかと。
正式対応アダプタはありませんが、USB経由の有線LANなら65Mbps以上でリンクできる可能性があります。
最近の有線LANなら100Mbps以上になるはずなので、これでもダメならハードウェアに問題があり、ですかね?
書込番号:15423389
0点

クライアントがnexus1Oで300mbpsでも駒落ちするから無線lanがボトルネックじゃないよって言いたいのでは?
書込番号:15423495
1点

takazoozooさん>
その通り
既に下記2製品有線LANアダプタでも検証しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IT5ZPG/ref=oh_details_o01_s00_i00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0098XJ0KG/ref=oh_details_o04_s00_i00
ですが、やはりカクツキます。有線LANでもNexus 7 では10〜20Mbps以上の転送使うストリーミングは安定しては無理な様です。
N10とは、Google Nexus 10の事です。先週手に入れました。5Ghz帯を使う事で300Mbpsリンクで親機とのリンクを確認しています。PCで有線LAN接続の場合と変わらない速度が出ています。
送信側の無線LANがそれ以上の値でも何も変わらないかと。>
そんな当たり前の事ワザワザ書かなくても^^;
親機側600Mbps Nexus 10 側300Mbps です。
つまり、Nexus 7 10 においてTwonky Beamでのカクツキは、無線LAN以外のボトルネックが何か(デコーダのチューンとか)存在すると言う結論になりますね。
書込番号:15423624
1点

追記
ちなみにPS-3からレコーダー内の録画済みの物を再生するとスムーズに観れるので、Nexus 7 10 側にボトルネック(無線LAN以外)が、やはりあります。
書込番号:15423706
1点

>そんな当たり前の事ワザワザ書かなくても^^;
掲示板にはいろいろな人がいますから、「当たり前の事」にもいろいろある。
N10が何だかわかれば書きませんよ。
有線LANアダプタやNexus 10のLAN速度ボトルネック否定説、了解しました。参考になります。
書込番号:15423757
4点

androidの設定の[開発者向けオプション]にて[HWオーバーレイをを無効]と[GPUレンダリング]を使用にチェックするとカクつきしなくなります。
ただし、ライブチューナについてはダメですね。
書込番号:15425944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードウェア再生支援が効いてないに一票
書込番号:15426519
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
google pinin で入力可能でしょ。右下のマークをタッチしてみましょう。
書込番号:15419296
0点

long97さん
投稿ありがとうございます。
私はこの機種は持っておらず、中国語を手書き入力(ピンイン入力ではなく指で文字を書く手書き入力)があれば購入しようと思っております。そういった機能はありますか?
書込番号:15424727
0点

google pinin imeというアプリケーションを入れると可能になります。
ただちょっと切り替え方わかりにくいので、右下のマークのタッチと書きました。
これ以外に中国のimeでより使いやすいものもありますが。。。。
Googleのものが無難でしょうね。
書込番号:15425258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





