『GPS機能をハイキングで利用』のクチコミ掲示板

2012年10月 2日 発売

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

自社ブランドで手がける初のタブレット端末

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:Tegra 3/1.3GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]とNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]を比較する

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月28日

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]Google

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 2日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

『GPS機能をハイキングで利用』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

GPS機能をハイキングで利用

2013/06/17 11:46(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:3件

「JBL4344とプラスαhttp://minpo.exblog.jp/」さんが、「山での遭難防止のために日頃山用のGPSはEtrexを使っていますが、『スマホGPSは山で使えるのか』」と、スマホのandroid端末での実践例が紹介が紹介されていました。私も、月1回、トレッキングに出かけるので、購入したもののあまり使っていなかったNEXUS7で試してみました。国土地理院の地形図閲覧ソフトの「地図ロイド」(無料)と、「山旅ロガー(GOLD)」(有料350円)を入れて、今月9日に滋賀県「呉枯れの峰」ハイキングで使いました。前日に、「地図ロイド」の地形図の登頂山上にマークを入れておいて、最寄り駅の北陸線木ノ本で「山旅ロガー」のスタートボタンを押して実行しました。リアルタイムでトラックの軌跡を地図ロイド上などに表示でき、スリープモードで、休憩時に画面確認する使い方なら、電池も十分持つことを確認しました。なかなか便利です。データ保持に失敗したため、画像を表示できず申し訳ありません。

書込番号:16263498

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/06/17 12:11(1年以上前)

スマートフォンやタブレットは思わぬことで電池を激しく消耗するので、モバイルバッテリを携行するといいですよ。

書込番号:16263549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/06/17 21:08(1年以上前)

人様に読んでもらいたいのなら、改行位しようね。

書込番号:16265053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/06/18 04:50(1年以上前)

>人様に読んでもらいたいのなら、改行位しようね。
初心者に対して、「改行位しようね。」やって!!大丈夫ですか?

本編と無関係ですいません。m(_ _)m

書込番号:16266313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/18 08:55(1年以上前)

PCの「カシミール」で登山ルートを作成し「地図ロイド」にインポートすれば万全ですね。
尚、GPSロガーとしては「MyTracks」を使われると、帰宅後「グーグルアース」と連動し
3Dでの動的なムービーが見れますよね。
色々なアプリの使い方で行く前、行った時、行った後が楽しめますね。

書込番号:16266672

ナイスクチコミ!4


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/21 00:09(1年以上前)

しゅう三さん

ありがとうございます。私も全く同じ使い方をしたいと思っていろいろ検討していました。
バッテリーが心配でしたが、その使い方で実際に何時間くらい使用できましたでしょうか。

ミミ二世のパパさん

地図ロイドはルートには対応しておらず、トラックへの変換が必要と聞きましたが、実際
はルートで登録可能でしょうか。

また、地形図以外にも、予めY地図やG地図をDLしておいて、3GやWiFi通信することな
く簡単なカーナビとして使うことも可能でしょうか。口コミを見たのですが、よくわかり
ませんでした。便乗質問の上、既出の件でしたらお許しください。

書込番号:16277142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/21 01:52(1年以上前)

mimirineさん

朝、電池100%で家を7:00出発、北陸本線木ノ本駅9:25到着、そこで山旅ロガー(GOLD)起動、測定開始をタッチして、スリープ状態で移動しました。

途中休憩時にザックから取り出して、その都度、画面を確認しながら一緒に行った仲間に見せました。
画面確認は、7〜8回、のべ20分程度です。

下山して、出発駅へ戻ったのが15:00時頃、電池残量はまだ70%くらいは残っていたように思います。

木ノ本駅で測定停止をタッチしたつもりが、停止できて居らず、自宅へ帰り着くまで測定が続いていました。自宅への帰着は、19:00頃、電池残量は60%程度残っていたと思います。

ミミ二世のパパさん

教えていただいた「MyTracks」を使ってみたら、グーグルアースに軌跡が記録され、データ保存もメール経由で簡単にでき、市街地では便利ですね。

また、ナビを使い、目的地の住所を入力すると、カーナビとして利用できますね。
16日に、滋賀県大津の友人宅訪問するため、車に同乗したときに試しました。

書込番号:16277403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/21 11:08(1年以上前)

mimirineさん

「カシミール 3D」には、ルートをトラックに変換する機能があります。
ルートを作成後に、ルートの上をポイントしトラック変換の操作をして下さい。
出来たトラックファイルで地図ロイド上にルートが表示されます。

書込番号:16278289

ナイスクチコミ!1


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/22 00:04(1年以上前)

しゅう三さん

ありがとうございます。
かなり節約された使い方ですね。私は山ではmap62Sをメインに、万一に備えてmap60Csx
をバックアップとして携行しています。最近、タブレットのGPS機の普及とバッテリー性
能の向上が著しく、ついに長年抱いてきたようなことが実現できるのかなと思ったりし
ています。もしバッテリーが12時間もって、予備電池が二回分くらい携行でき、1/25000
地形図がメモリに入るなら、ガーミンの置き換えができると思って興味津々です。Wifiを
切った状態でもしGPSを機能させ続けたら何時間駆動できるのか、どなたかご存知でし
たら教えてください。

ミミ二世のパパさん

ありがとうございます。
やはりトラックに変換しないと無理なんですね・・・。
ルートのままアップできればルート上のウェイポイントも転送できると思ったのですが・・・。
ところで、カシミール上のウェイポイントは転送できるのですか。また、その際のアイ
コンはどのように反映されるんでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

書込番号:16280778

ナイスクチコミ!1


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/23 23:19(1年以上前)

ミミ二世のパパさん

いろいろ調べていたら、カシミールとの連携はYamaNaviが簡単そうですね。ハンディGPSに送るのと同じ
ように、カスタムマップ切り出しで転送できるようでした。
一つ分からないのは、nexusはSDカードが使えないのですが、どのようにして転送するのでしょうか。
タブレットはまだ使ったことがないのでイメージが湧かないのですが、PCとUSB接続して、しかるべき
ディレクトリに置くという感じでしょうか。あるいは、SDスロットのないNexusでは使えないんでしょ
うか。

書込番号:16288841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/24 14:11(1年以上前)

mimirineさん
<ところで、カシミール上のウェイポイントは転送できるのですか。また、その際のアイ
コンはどのように反映されるんでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

ウェイポイントを右クリックでポイントの操作→ファイルの書き出しの操作でGPS形式で
保存すれば地図ロイドでピンアイコンのポイント表示できます。

<一つ分からないのは、nexusはSDカードが使えないのですが、どのようにして転送するのでしょうか。

NexusをPCにUSB接続するとPC側は内部ストレージと認識しますので。PCのエクスプローラを使用し
Nexus上にフォルダーの作成やコピー、移動が出来ます。
次に、Nexus側に適当なフォルダーを作りトラックファイルやウェイポイントをコピーし。
最後はNexus側で「ESファイルエクスプローラ」等のアプリを使い、コピーしたデータを長押し
選択しサブメニューで→共有→地図ロイドを選べばトラックファイルは地図ロイドのサブメニューの
「トラックログ」にウェイポイントは「ブックマーク」に登録されます。

書込番号:16290470

ナイスクチコミ!0


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/25 00:11(1年以上前)

ミミ二世のパパさん

いつもありがとうございます。
GPS形式というのは、GPXということでしょうか。GPS形式であればGDBでもKMLでも何でもいいのでしょうかね。
やってみて報告します。

ファイルコピーのやり方もありがとうございました。PCへ接続するとストレージとして認識され、エクスプロー
ラでファイル操作ができるのですね。nexus側は、PCのエクスプローラに相当するアプリがあるのだと理解でき
ました。

それと、地図ロイドよりもYamaNaviの方が使いやすそうですね。ルートもそのまま登録できるようですが、ウェ
イポイントは100個までということなので、私は1000以上あるので使えないかなぁ。

書込番号:16292431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/01 11:07(1年以上前)

mimirineさん

GPSロガーとしての、「My Tracks」使用報告です。

6月27〜28日、大阪から道後温泉までバスツアーで使用しました。

行きは、バス乗車時に起動、夕食前に電源off、翌朝は、バス乗車時に起動、自宅で電源offしました。

Wifiは、行きはうっかりしてonのまま、ポケットルータを持参しましたが、旅館に有線LANがなく接続できずでした。
帰りはoffにしました。

トイレ休憩時等で画面を確認し、画面表示時間はのべ30分前後で、電池残量は30%、電池使用時間21時間3分でした。

書込番号:16315530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 2日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をお気に入り製品に追加する <1664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング