
このページのスレッド一覧(全2348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年12月2日 13:43 |
![]() |
41 | 66 | 2015年1月5日 19:01 |
![]() |
3 | 7 | 2014年12月3日 11:47 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月11日 09:02 |
![]() |
23 | 9 | 2014年11月10日 14:45 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2014年10月23日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
画面が割れて操作が全く出来なくなってしまいました。
ゲームをメインで使っていたのですが
このデータを別の端末に移動させる方法はないでしょうか。
SUB変換ケーブルでマウスが使えましたが、とあるゲーム(terra battleというソシャゲー)
ではマウスによる操作が一切出来ませんでした。
rootedじゃないのですが、Heliumというアプリを使ってPCにバックアップが取れると知りました
早速それぞれPCとNEXSUS7にインストールしてUSB接続をしてみると
接続を許可するかどうかNEXUS7側で聞かれてタップすることが出来ません。
bluetoothのマウスならマウス操作もUSBとPCの接続も同時に出来そうですが対応マウスを持っていません。
何か他にバックアップを取る方法ありませんでしょうか。
0点

ソーシャルゲームってそもそもサーバーにデータを保管しといて...ってパターンが多くないですか?
このゲームでは移行の際にIDを作る形のようですね。私はうわぁー、不親切だなぁーと思いましたが。面倒でもアカウント制にすれば移行が楽なのにね。
端末とデータが紐付けされていればバックアップをとっても無駄な可能性がありますね。
突然の事故に対応してGooglePlayのアカウントとデータが紐付けされている可能性が無きにしも非ずですよ。
ああ、そうそう。このゲームは
>誤ってアプリケーションをアンインストールしてしまった時のバックアップも可能となっておりますので、あらかじめ[オプション]内の[機種変更]からパスワードの設定を行っておくことをおすすめします。
だそうですのでその無きにしも非ずがありましたね。この設定を行なっていなかったなら自身を責める以外にないかと。
私はスマートフォンなんぞでソシャゲはメッッッタにやりませんが過去にハマった作品にはこうした機能があったので必ず設定していましたよ。
書込番号:18221792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブでどうにかなりませんかね。
書込番号:18229979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
配信は本日からだけど、実際届くのは時間がかかると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141113_675854.html
書込番号:18163270
3点

私はGoogleのサーバーからファクトリーイメージをタウンロードしてFastbootモードにて焼いて、アップデートしました。
書込番号:18163391
1点

助三さん、使い心地はどうですか?
書込番号:18163674
1点

皆様、さっそくのご回答有り難うございます。やはり私も使い勝手が気になります。ぜひ助三さんに感想をお願いいたします。
書込番号:18163768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RazikoとPV等しか使用しませんので動作速度はKitKatとの違いは感じません。
一部、対応していないアプリ(Titanium Backup等)もありましたが、test版にて対応しました。
UIも変わっていますが、慣れれば問題ないかと思います。
書込番号:18163886
4点

助三さん
ご報告、有難う御座います。
体感速度が、KitKatと変わりないと言うのは、良いですね。
早くなる分は良いですが、遅くなる事も多々あるから正直心配でした。
初期型で問題ないのなら、他のどの端末でも心配は不要かなと思います。
私は、自然投下を待ってる処です。
ヘラルド相鉄さん
横から個人的な質問、すみませんでいた。^^;
書込番号:18164438
0点

助三さん、prego1969man
ご報告、有難う御座います。
私も、初心者なのでODAが降ってくるまでまつ予定です。
書込番号:18164809
0点

起動に30秒近く遅くなったという話、聞きました。
通常使用は若干遅いだけらしいですけど…
http://arstechnica.com/gadgets/2014/11/lollipop-on-the-2012-nexus-7-not-great-but-not-much-worse/
書込番号:18166615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

× 30秒
○ 20秒
修正します。
書込番号:18166630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nomi0112さん
情報ありがとうございます。
私も助三さんのようにGoogleのサーバーからファクトリーイメージをタウンロードしてFastbootモードにて焼いて、アップデートしました。というような方法でやりたいのですが(特にデータ等が消えてもいたでにならないし)
初心者なので方法がわかりません。
書込番号:18166798
1点

こちらに実際にアップデートされた方がいらっしゃるみたいですが
http://ryo.nagoya/2014/11/13/nexus72013-android5-0-update-ziriki.html
あくまで自己責任ですけどね。
メモリーが効率的に利用できると聞いて
アップデートしようとおもってましたが
そうでもなさそうな感じなので様子見しようとおもってますけど。
書込番号:18166901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作しないアプリも結構あるので、様子見でも良いかと思います。
私も不具合があった場合はKitKatに戻すつもりです。
スレ主様
あくまで自己責任ですが、Nexus7はroot、カスタムROM等、いじり易い機種だと思いますよ。
書込番号:18167552
0点

Fastbootモードで5.0へアップデートしました。
今のところは不具合なし。
特に遅くなったとは思わない感じですね。
書込番号:18167880
0点

皆様 私のような初心者にご意見、ご報告再度ありがとうございます。
私も調べて見ましたが5.0にするとアプリが対応してないとのことがあるので
様子を見ます。
書込番号:18168440
0点

昨日の朝OTAでアップデートしましたが
起動は4色のカラーボールがくるくるするのが少し待ち時間があるかな?
私のアプリで未対応はいつものようにMX動画プレーヤーがバージョンチェックで対応待ちくらいです。
ロック画面、通知、クイック設定、設定、戻り等のボタンが三角・丸・四角が変わったかな
不具合は今のところありません。
書込番号:18169284
0点

WiFiの不具合報告多数?
11/3から延期された原因がWiFiらしいですが、完全に修正されていないとか。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41892147.html
書込番号:18170882
0点

当方ではWifiの不具合は出ていませんね。(親機 NEC Aterm WR9500N)
不具合があれば即座に戻すだけですが・・・。
書込番号:18171120
0点

環境によるってことなんでしょうね。
私は様子見のつもりでしたが、あまりにもアップデートしたって人が少ないんで
きたらやっちゃうかも…
たまには人柱になってみるのもいいかもしれません(仕事では使ってませんから)
書込番号:18177616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fingでnasneは見付けられるが、nasne AccessとTV SideViewから、nasneを見付けられない。
nasne Accessは、nasneを登録出来ないので使えないが、TV SideViewでは、nasneをIPで登録出来るので使える。
USBスピーカーは、通電するがスピーカーとして認識していないので音が成らない。
書込番号:18178634
1点

DiXiM CATV PlayerでLAN越しに動画再生が出来ない。
速度十分でも、エラー2007でエラー内容は速度不足と出る。
twonky beamでホームネットワーク上のコンテンツ再生は、レコーダーを見付けられるが中の階層が見えないので動画再生出来ない。
TV SideViewで、2Mbps・1.5Mbpsの動画再生は出来る。
MySpaceでログイン出来ない。
※元々スマホではログイン出来なかったが、Nexus7では出来ていた。
書込番号:18178669
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
もう一点、お尋ねしたいので別にしました。
2012のNexus7は、バッテリーが
リチウムポリマー4325mAh
と、あるのですが(価格com上で見ました)先週購入したmaxellのモバイルバッテリー5200で充電する
と、84%ほどしか充電できません。
コンセントで充電すると100%充電できます。
これは、バッテリーの劣化でしょうか、モバイルバッテリーの選択を間違えているのでしょうか?
0点

モバイルバッテリーの充電効率が原因かもね。
100%なんて無理。50〜70%とか言われてる。
5,200×0.5〜0.7・・・2,600〜3,640mAh。
だとしたら満充電出来ない事になる。
書込番号:18110658
1点

・mAhは電流出力表現で、1000mAhは1Aの電流で1時間放電し続けることを表してる。
・リチウム電池コア(18650など)の放電圧は平均的に3.7VDC、USBの入力電圧は5VDC。
・エネルギーの単位はWh(WatHour)、1000mAh x 3.7V = 3.7Wh
計算しよう。
5200*3.7/5=3848mAh(5V出力での電力供給量)
3848/4325≒0.889回(変換率及びその他の設計起因誤差など計算してない)
*最近の18650リチウム電池は変換率80%以上を持ってる。ポリマーは90%のものもある。
因みに勝手に検索したけど、間違ったらごめん。
http://www.maxell.co.jp/consumer/fin_mb_battery/mpc-r5200/
メーカ表記
高容量5200mAh、スマートフォンを2回フル充電可能*1
*1 当社試験結果に基づく目安です。(1500mAh相当/電源OFF状態)
はマージンを持って保証する数字である。
もちろん、5200/1500≒3.46回 じゃなくて 5200*3.7/5) / 1500≒2.56回
書込番号:18111559
0点

X 5200*3.7/5) / 1500≒2.56回
○ (5200*3.7/5*0.8) / 1500≒2.05回
商売として0.8の変換率入れないと。
書込番号:18111573
0点

例えば5000mAhのリチウムポリマーの電圧は1セル(電池1個)辺り3.7Vです。
モバイルバッテリーは、2,3個直列かもしれませんが、出力電圧は5.0〜5.2V程度に
調整しますから、DC/DCコンバーターで電圧変換してから出力します。
この時、変換ロスが生じます。
今度はスマホ側ですが、5.0Vぐらいが入って来て、やっぱりこのまま5.0Vは使えないので、
電圧を下げてかつ一定の電流になるように電流制御しつつ、3.7Vのバッテリーを充電します。
やっぱりロスが生じます。
このように、電圧を上げたり下げたり、充電電流を制御したりするので、どうしても一部は熱に
変わってしまい、モバイルバッテリーの電力は100%スマホのバッテリーへ移りません。
そして、バッテリー自身、充電に使われた【電気】エネルギーが【化学】エネルギーに100%は
代わらず、バッテリーが盛大な熱を発生します。充電すると、スマホの裏が熱くなりませんか?
このようにモバイルバッテリーの電力の一部は熱になるので、100%は充電できません。
どのくらいかは判りませんが、スマホのバッテリーの1.5〜2倍程度が必要では?
効率的にはそんなものでは?
書込番号:18111604
1点

>バッテリーの劣化でしょうか、モバイルバッテリーの選択を間違えているのでしょうか?
モバイルバッテリーの選択を間違えていると思います。
一般的にモバイルバッテリーの能力は6掛け程度です。
(G4 800MHzさんの仰る50〜70%)
なので4325mAhを満充電させるためには
4325/0.6=7208mAhは必要ということになります。
一般的に売られているモバイルバッテリーでは7800mAh以上ですね。
例えばこれとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ6UU50
書込番号:18111652
1点

モバイルバッテリーを始めて買ったので、効率は知りませんでした。
セール品だったので、次は容量に余裕のあるものを購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18112152
0点

参考のため、情報提供しておきます。
(私はこちらのバッテリーを購入予定です)
「cheero Power Plus 3」
12/6 AM10:00からアマゾンで、「リリース記念価格」2,780円(税込・送料込)
(念のため、回し者ではありません^^)
http://a.excite.co.jp/News/it_g/20141201/Engadget_cheero-power-plus-3-13400mah-3-4a.html
書込番号:18232819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
バッテリー交換依頼の方法を知りたいです。
費用と交換に必要な期間が気になります。本体が変える(2012)まではかからないと思いますが、初めて
なのでわかりません。
バッテリーだけ売ってるのを少し見つけたけど、後を考えるとやめた方がいいと思うので、メーカーに依
頼しようかと思っています。
0点


2012Ver.は2013Ver.よりはやりやすい。
ドライバー、ICカード(クレジットカードなど)、ニッパーで十分。
でもバッテリーパックの厳選が重要。
中途半端の物だと、最初は容量そこそこいいんだが、
十数回充電サイクル経つと交換した古い純正品と同じへたれぶり。
Good Luck!
書込番号:18111172
0点

Nexus 7 2012は、殻割りが意外と簡単です。
書込番号:18111252
0点

Hippo-cratesさん、CaptorMeyerさん、キハ65さん
3名とも自分でやられたようですが、バッテリーの購入先を教えてください。
勿論、通販です。
書込番号:18112155
0点

書込番号:18155184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
電源入れたら4色の丸が回り続けて立ち上がらない。
これで二回目。一回目はメーカー保証で直してもらつたけど約半年で再発。メーカーに問合せたら修理から3ヶ月経ったら保証は効かないとのこと。
ふざけんな!
修理代18000円だと...
新しいの買えるやん
もうASUSは買いません!(*`Д´)ノ!!!
書込番号:18088225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいんじゃないっすか。
書込番号:18088254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理箇所に対する保証3ヶ月って普通じゃない
林檎とか1ヶ月じゃなかったっけ
書込番号:18088290
5点

直感レベルの話だけど、周囲の評判は良くても自身とノリの合わないメーカー・ブランドは存在する気がする。
書込番号:18088300
0点

今まで自作PCのMBはASUS信者でしたが、こんなこと無かったのに残念です。
ご指摘のとおりBtoBの仕事をしてるので過剰な期待をしてたと思います。
でも、納得いかん!
もし当たりの製品があるなら良いモノだとは思いますが...
ストレス発散にお付き合いいただきありがとうございます。
書込番号:18088378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証も切れるし、データは全て消えてしまいますが、ファクトリーイメージを適用しては?
てか、既に保証切れてる??
以下のGoogleのサイトに説明あります。
https://developers.google.com/android/nexus/images#nakasi
書込番号:18090178
1点

ご愁傷様です。当たり外れは何でもあるもんです。
ASUSの対応なんて昔から分かり切ってる上で購入したんじゃないんですか? 信者なんでしょ?(笑)
それ嫌なら売値倍する高級タブレットでもお使いなさいな。
アップルはそれなりに対応いい、というか、理にかなってるけどね? その辺、会社としてまだマシかと、、、。
書込番号:18090649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirokis722さん
だめもとでGoogle Toolkitというソフトを試したら、Factory Imageを焼くことができました。
一応復活して正常そうです。
アドバイスありがとうございました。
参考までにyahoo知恵袋に同じようなトラブルの質問がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110968058
こんなことができるのは、よく売れているからですかね。
あやうく、分解するところでした。
書込番号:18105203
3点

良かったですね。しかしtookitって野良ソフトですよね?ウイルスやマルウエアが入って無ければ良いですが。
書込番号:18151904
1点

Factory Image で直ったのなら、基本的に使い方に問題がある事の方が多いです。ルート化したりして弄り倒しているとか、訳の分からないアプリを利用しているとか。ハード的な破損ではないのだから、その辺を気を付けた方が良いでしょう。システムファイルを破損させないような使い方をするか、もしくはそれに耐えうるタブレット(そんなものかるのか?)を購入するしかないでしょう。
寄って、本製品が「悪」と言うのは如何なものかと思います。
書込番号:18152140
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
既出でしたらすみません。
下記のようにWi-Fi版についてはNexus7(2012)もアップデートされるとのことです。
http://juggly.cn/archives/131736.html
少し様子は見たほうがよいかもしれませんが、ここまで面倒見てくれるとはすごいなと思います。
いつになるかはわかりませんが、楽しみにしています。
9点

さすがに本家Googleの標準端末。
同じasus製でも安いmemoPad hd7には、そんな楽しみはないですね。
迂闊にアップしてアプリの非互換の苦しみも少ないが、セキュリティは心配。
そういう差があるとは知らなんだ。まぁ、景品でもらったからな。
書込番号:18082084
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





