
このページのスレッド一覧(全2348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年4月29日 05:51 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月28日 00:27 |
![]() |
47 | 15 | 2014年5月21日 15:19 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月25日 21:41 |
![]() |
22 | 6 | 2014年4月25日 09:24 |
![]() |
1 | 4 | 2018年1月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
先日楽天ブロードバンドで特典だったのでMicroSIM(LET)を購入しました。両親にタブレットをプレゼントしようと思うのですが、この機種でこのシムは使用可能でしょうか?2013年の新型しか使えないのでしょうか?
0点

Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB [2012]でないとsimカードは挿せないので、単なるWiFiモデルではMicroSIMは使えません。
書込番号:17458298
0点

32Tのモデルなら挿せます
自分もお試しでエントリープラスプラン使ってます
書込番号:17458445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事有り難うございます。32Tモデルというのはキハ65さんがお返事下さったNexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB [2012]の事ですか?この通信対応モデルだと楽天で買ったシムのみでインターネットなど使えるのでしょうか?両親はスマートフォンを持っていません。度々初歩的な質問ですみません。
書込番号:17458578
0点

そうです
Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB [2012]
で使えてますよ
書込番号:17458645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両親にタブレットをプレゼントしようと思うのですが
その心がけは立派ですが、プレゼントするなら情報の小出しはやめて
もっと具体的に書いた方が間違いないですよ。
例えば、タブレットはコレを買いたい
http://shop.asus.co.jp/item/Nexus7%282012%29-32T%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
SIMはこれでいいですか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4545904001167
これでネットできるか?っと質問するといいでしょう。
上記の楽天シムは合ってますが、タブレットが不明です。
書込番号:17458658
2点

このSIMはモバイル通信するためのものです。
一方、このタブレットにはモバイル通信できるタイプとできないタイプがあります。
よって
このSIMが使えるのはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000467303/
これはSIMが使えません。
http://kakaku.com/item/K0000433816/
http://kakaku.com/item/K0000421212/
書込番号:17460408
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
購入時にカギのようなものが同封されていました。
おそらくリセットする時に利用する先の尖ったものだと
思っていましたが、この機種にはリセットボタンがないようです。
これは一体何に使うのでしょうか。
0点

SIMカードスロットトレイを取り出すためのツールです。
書込番号:17455268
1点

Simカードを入れるときに、スロットを引き出すためのものだと思います。
左側面にスロットがあり、穴があいてますよね?
その穴にさすと、スロットが出てきます。
書込番号:17455272
1点

Cellularモデルならではの物ですよ。
以下参考に
http://mobile-mikan.blogspot.jp/2013/11/nexus7-2013-lte-sim.html
書込番号:17455376
0点

使ったことないということはSIM刺してないまま使用しているんですか?
Tモデル買った意味がないような
書込番号:17456553
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
新型よりも解像度が低いため、初代のほうが艦これ(DMMのオンラインゲームのことです)がヌルヌル動くと聞いたのですが、実用に耐えるレベルでプレイできますか?
また、初代Nexus7はAndroid os は4.4に対応しているのでしょうか?
今購入した場合、OSが4.3以降になっている可能性はあるでしょうか?
そこは販売店に問い合わせるべきかもしれませんが。
Flashの導入方法やクロームでのプレイ方法を教えていただけると嬉しいです。
Firefoxやドルフィンのpcモードを使ったほうが、艦これくとを使ったほうが早いでしょうか?
その点も教えていただけると幸いです。
規約違反だとかアカウント削除の危険性があるといった話は十分わかっているのでいわなくてもいいです。
また、できればsimフリースマホからocnモバイルoneのテザリングで艦これをやりたいとお持っているのですが、200kbpsで艦これはできるでしょうか?
テザリングなので実際は更に不安定かもしれません。
についてもコメント頂けますでしょうか。
書込番号:17450862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスタイプがあったので訂正します
また、できればsimフリースマホからocnモバイルoneのテザリングで艦これをやりたいと思っているのですが、通信速度200kbpsで艦これはできるでしょうか?
テザリングなので実際は更に不安定かもしれません。
この点についてもコメント頂けますでしょうか。
それと、どうせならテザリングせずにNexus7の3gモデルを買ったほうがいいでしょうか?
テザリングならLTEが使えていいと思ったのですが、どうせすぐ通信制限かかりますしね。
3gでも実用可能か、参考動画などありましたら教えて下さい。
2013モデルのほうが艦これをやると遅い点が悔やまれます...
書込番号:17450901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Nexus 7 艦これ」で検索して、最初に引っかかるページ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/164/164393/
ここの情報で不足しているのなら、改めて質問して下さい。
>いわなくてもいいです。
こういう物書きは嫌われます。
書込番号:17450936
17点

>新型よりも解像度が低いため、初代のほうが艦これ(DMMのオンラインゲームのことです)がヌルヌル動くと聞いたのですが、実用に耐えるレベルでプレイできますか?
えっ!? 聞いたんでしょ?
ヌルヌル動くって、聞いたんでしょ?
だったらもう「いわなくてもいい」じゃん^^
書込番号:17451043
12点

〉規約違反だとかアカウント削除の危険性があるといった話は十分わかっているのでいわなくてもいいです。
予防線を貼っとけばどんな質問も許されると言う訳では
無いですよ?
規約違反、マナー違反を前提とする質問はいくら自己責任とはいえまともな回答は期待できません。
それだけでは流石に意地悪なので
前向きなレスをするならば…
おとなしくWinタブを買いましょう!
書込番号:17451455
4点

Sureface Pro2を買えば、きっとぬるぬるに動いて快適でしょう。
SIMフリーなんてケチなことを言わずに、WiMAX2+のWi-Fiルーターを使うのが、いいんじゃないですか?
書込番号:17451528
0点

KAZU0002さんの挙げられたリンク先の動画をみて実用的だと思うなら使えば良いでしょう。
個人的にはあの速度では話にならないレベルです。
正直、WinタブレットのSureface Pro2でもGPU性能が足りてませんのでヌルヌルとはいいがたいです。
200kbpsではゲームはゲーム中はともかく起動時に100MB程度のデータを読み込みますのできついですよ。容量制限がなくそれなりに速度の出るWiMAXの方がいいですよ。
書込番号:17451719
2点


軽部さんが低消費電力かつ静音な自作してたなぁ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000643041/SortID=17410884/
Androidでは艦これはそもそも無理との結論が出ているんだがなぁ。ヌルヌルってどこ情報よ。
リモートで遊ぶにしても回線細すぎるし、ここは2000円くらいで買えるWiMAX(GMOやシェアリーのやつ、今この価格でやってるのかは興味ないので知らん)に乗り換え。
後は素直に安くてGPU性能が基準を満たすパソコンをどうにかして揃えて、リモートで遊べば解決では?外で遊びたいならそれなりの投資も付きまとうものです。OSをケチってLinuxにするならリモートで制御出来るくらいの高度な知識がいる。Winタブにするならそんな面倒はないがCPUとGPUのベンチと睨めっこ。Atom3000番〜でなくてはそもそも実用に耐えないとだけ。艦これが動くかは自分で調べるっと。
最後に餞別として
Androidで艦これを遊ぶために使えるブラウザと言えばPuffinが有名(なんで遊んでない俺が知っているのか...)
最近は遊べないとか噂があるが知らん。
質問する前にもっと情報収集が必要かと。
書込番号:17453184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど...少々調べてみたところリモートでのプレイは現実的ではなさそうですな。
今購入した場合は4.4である可能性が高いですね。4.3が望ましそう。
中古でNexus7の16GB(2012)を買うのが良いでしょう。買う時はAndroidのバージョンを勿論確認。新品に凝るならNexusにしなくても...
このゲームは通信をかなり行う仕様のようなので、回線まわりの増強は不可避ですね。
さて本題のフラッシュ導入ですか。
調べてみたところFireFoxをPCモードで使うのが最も簡単かと。
機能を求めるなら「艦これくと」ですね。この場合はフラッシュが必要。
これら以外の方法ではヌルヌルは期待できないらしい。どの程度かはわかりませんが。
書込番号:17453257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「負荷がかかる」の内容は恐らくキャッシュが効かなくて何回も本体ダウンロードしたりするってことだろうから、、、
>また、できればsimフリースマホからocnモバイルoneのテザリングで艦これをやりたいとお持っているのですが、200kbpsで艦これはできるでしょうか?
これは無理だよね。
基本的に家でアップデートするという前提なら200Kbpsでもある程度動くとは思うけど、ちょっとした拍子にプレイできなくなることになる。
あと、3Gは遅い。LTEが最低条件と思っていい。WiMAXよりLTEが望ましい。
画面転送するタイプは通信量が多いから良し悪し。結局金がかかるだけだからおとなしくWinタブ買っといた方がいい、、、というのが結論。
書込番号:17454790
0点

kaito0826さん
規約違反だとかアカウント削除の危険性があるといった話は十分わかっているのでいわなくてもいいです。>
解っているなら、直ちにスレッドの削除要請を願います。
ムアディブさんが既に指摘をしている通り、運営側がAndroidでのプレイに難色を示すのは、「キャッシュが効かなくて何回も本体ダウンロードしたりする」と指摘の通り、激しいリロード要求により、運営サーバーに過大な負担が掛かる為です。
kaito0826さん一人が、最悪アカウントを止められるのは自業自得でしょうが、この掲示板をみてマネをするユーザーが多数出た場合、多くの提督に多大な迷惑を掛ける事になりますが、kaito0826さんはその責任まで負えますか?
もしkaito0826さんが、艦娘を真に愛するなら、Windows環境でのプレイを具申します。^^;
書込番号:17455282
1点

「艦これ」は自宅のPCで起動しておいて、手元の Nexus7からリモートアクセスする方法もあります。
この方法なら、リモートアクセスアプリをインストールするだけです。運営サーバーと通信するのはあくまで自宅のPCなので、運営サーバーに過度な負荷は掛かりません。
操作する側の端末もNexus7で十分です。
ただしこの場合、Wifiや3Gや4Gで通信ができないとダメなのと、2時間くらいで1GBくらいの通信量があるので、LTE等の月7GB制限がある端末でテザリングする場合、すぐに超えてしまいます。(私は別の端末ですが制限のないWIMAXを使っています)
書込番号:17455586
0点

>200kbpsで艦これはできる
Sureface Pro2+固定光→別に問題ない
Sureface Pro2+制限なし状態のLTE→電波状況次第で結構ストレス
これは200kbpsで動かしてみたいとも思わない
規約違反がとかわかってるんだったら自分でやり方は探せばいいからそこはパス
機器がどうのじゃなくて回線がダメ
書込番号:17459026
1点

OSですが、
自分のは約1年前に買ってから適時バージョンアップされて現在は4.4.2になってます。
艦これですが、
半年くらい前に動くかどうか1回使ってみましたが、LTEのWifiルータ経由でも描画が遅すぎて耐えられませんでした。
その後、艦これ側のバージョンアップもあり、軽いブラウザに変えるなどでどれだけ改善されるか不明ですが、基本的にハードスペック不足でしょう。
まあ、自分はハイスペックPC環境と比べての感覚なので、実用に耐えられるかどうかは個人差あると思いますが。
書込番号:17540347
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

参考にして下さい。
>Nexus7のSIMフリー版に色々なSIM挿してみました
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119165/
書込番号:17443761
1点

キハ65さん、貴重な情報をありがとうございました。
私の環境でも大丈夫そうですね。
アイフォン持ってデザリングしなくても良くなりそうだけど、
シムをこちらに入れてしまうと電話に出られないですよね。
結局、別途格安SIMを購入した方が良いですかね。
書込番号:17446108
1点

>結局、別途格安SIMを購入した方が良いですかね。
使い方次第
iPhone持ってるならテザリングで十分って考えもある
単体で持ち運ぶこと多いのならば別途SIM買ってもいい
ご自分の使い道考えて、ご自分で答えだしてください
書込番号:17446842
0点

docomoでの話ですが、着信転送を利用して、かかってきた電話をIP電話に転送して着信できます。
でも、転送時間が0秒以外はなぜか転送されないので、SIMを移動する前に転送時間を0秒設定しています。
転送の通話料金はかかりますが、この方法ならタブレット1台で対応できます。
発信はIP電話の電話番号にはなりますが・・・
ソフトバンクでもできるんではないでしょうか?
書込番号:17447539
0点

スミルスチックさん、こんばんは。
確かに使い方次第ですね。
アイフォンなしで外出し、本機だけでソフトバンクの電話も
使うなんてことは無理なんですね。
Ma〜君さん、こんばんは。
有用な情報をありがとうございます。
IP電話を使えば、これ1台で外出する方法もあり
ということですね。
Nexus7が今日届いたので、色々実験してみたいと思います。
書込番号:17449117
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
またまた値引き来ました!
http://shop.asus.co.jp/item/Nexus7%282012%29-32T%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
まったく、タイミングが予測できませんね…。
3点

いい加減にGをTと書くのを改めたらいかが? これで、3,4回目。スレタイからタブレットがテーマと分からないし…
書込番号:17442825
1点

>>いい加減にGをTと書くのを改めたらいかが?
え? 32Tって書いてもらうのが、いちばんわかりやすくてありがたいですが...。
1. Nexus7(2012)は、3機種でクチコミが共通。
a. 16GB(Wi-Fiのみ)
b. 32GB(Wi-Fiのみ)
c. 32GB(Wi-Fi+3G)
2. cの型番は、「Nexus7(2012)-32T」。
何か私が勘違いしてますかね???
>>スレタイからタブレットがテーマと分からないし…
Nexus7(2012)のスレッドなので、覗く人から見て、Nexus7の話であることは自明だと思うのですが、これも私が何か間違ってますかね。(ナンクセつけてるわけではなく、「何か違う視点があるのかなー」という、純粋な疑問です)
書込番号:17442943
14点

Gだと高いけどTだと安い。分かりやすくていいけどなあ。
しかし、みんなよくチェックしてますねえ〜
で、ここに報告してくださるなんて感謝しなきゃ。
書込番号:17443125
0点

あ、型名の事なのか、僕は 32GBモデルを 32Tと書いてるのだと思ってたよ。
これは失敬。
書込番号:17443263
3点

他スレで初期不良でも交換に応じないとのこと。
アウトレットとしても悪質だ。
手を出すのは止めておく。
書込番号:17447538
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
購入してもうすぐ1年になります。
急にバッテリーの持ちが悪くなってしまいました。
全く使わなくても、大きく減っています。
PCとUSBでつないで充電するとき、半日つないでも満充電になりません。
前は2−3時間で満充電になっていましたが…。
対処法はありますか。
修理に出した方がいいのでしょうか。
0点

無駄に電力食ってるアプリが無いかを、まずはチェック
書込番号:17439547
0点

Butterymixなどのアプリを入れてチェックしても、どのアプリが電池を食っているのかわからないなら、とりあえず初期化。
メーカーに出したらどうせ初期化されるのだから、まずは自分でやってみましょう。
書込番号:17439741
1点

修理に出すしかない。先延ばししてもへたったバッテリーが回復しないよ。
書込番号:17447544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





