
このページのスレッド一覧(全2348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2012年10月4日 21:14 |
![]() |
39 | 11 | 2012年9月29日 17:02 |
![]() |
9 | 9 | 2012年9月27日 19:36 |
![]() |
10 | 5 | 2012年9月26日 20:30 |
![]() |
16 | 2 | 2012年9月27日 12:48 |
![]() |
9 | 6 | 2012年9月26日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
近くの量販店行ってきました。
エイデン改めエディオン・・・19800円割引なし
ジョーシン・・・19800円ポイントなし(googleの2000円サービスの件が書いてあった。直販じゃなくてもいいの?)
ヤマダ・・・予約受付の張り紙すらなし。
どうやら発売直後の割引、おまけ等はなさそうです。
ネットショップでの販売はあるのかな?
直販が一番お得??
6点

ヨドバシは19,800円のポイント1%。全店舗分で初回入荷数は1000台だそうです。
オンライン注文は受け付けてません。多分、ビックカメラも1%ポイントでしょうね。
書込番号:15125210
5点

近くのケーズデンキに電話で問い合わせたところ、
19,800円、「あんしんパスポート」で現金値引き5%(店舗規模によっては3%だそうです)でした。
書込番号:15125390
8点

ビックカメラのポイント還元も1%でした。
私の場合は、店舗までの交通費を考えるとネット購入の方がお得。
書込番号:15126526
2点

nahcnihさんへ
どこも19800円販売ですね。
5%値引きの近くのケーズデンキは何店ですか?
私も近くなら買いに行きたいです。
書込番号:15132955
1点

べーしっくんさんへ
私が問い合わせたのは愛知県名古屋市「極楽店」です。
現金値引き5%の店舗は他にもあると思いますよ。
書込番号:15133091
1点

nahcnihさんへ
情報ありがとうございます。
地道な価格交渉が必要ですね(汗)
書込番号:15142972
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
イギリスで買ったnexus 7を約2ヶ月使っています。スマホは、iPhone4Sを使っていますが、andoroid端末も使っています(SIMの差し替え)。タブレットは、iPadを各世代1台ずつ3台、7インチタブレットはnexus 7を含めて3台あります。その結果、常時携帯して使いやすいタブレットがnexus 7です。
タブレットの使い方は、iPhone4Sをテザリングしてウェブ閲覧、メール送受信、Facebook、Slingplayerというインターネット経由のテレビ視聴、googleナビを利用したカーナビ、本体に保存した文書類をadobe readerで閲覧、同じく保存した動画の視聴、英和辞書アプリによる参照です。電車に立っていたり、座ったりするとき、iPadでは大きく、携帯には重いため、iPadは机上やベッドなど自宅での利用として、持ち運びに便利な7インチタブレットを試行錯誤してきました。
結果、nexus 7は他タブレットに比べ、GPSの外れが少なく、カーナビに適していること、テザリングも接続がいいこと、なんといっても軽く小さいので、携帯に適していることがいいと思います。内蔵ディスクの容量(16GB)やリアカメラがないことなどiPadとの差はありますが、私の用途やiPhoneと一緒に使っていることを考えれば(写真や動画はiPhoneで)、iPadを携帯しないデメリットはありません。iOS、androidでのアプリの重複は、元々iPhoneとandroidスマホ、タブレットを併用していたので、それぞれ十分なアプリを購入しているので、あまり損得感はありません。
短所は、文書閲覧はやっぱり字が小さく、指先で少し大きくして読まなきゃいけないことぐらいですが、まあ外出先の電車の中やなんかの待合室で読むぐらいですから、携帯性を犠牲にしてiPadを持ち歩く必要性は感じません。タブレットはPCじゃないので、実際iPadとの違いはあまりないと思います(MacBook Airを常時持ち歩いていますけど)。iPad miniが比較対象になるかもしれませんが、出てもいないし、とりあえず買ってみることをおすすめします。2万円でできることの想像を超えたパフォーマンスです(たとえばナビだけでも)。
26点

Nexus 7 を購入しようか迷ってる者です。New iPadとiPhone4s持ってます。
Android製品を使ってみたいなぁ〜と漠然と思っていて、この製品が発表され気になってます。
iPadより軽くて持ち運びはより高そうですね。
何より2万円で購入できるのが良い(笑)
ヨドバシカメラ京都店は予約受付はしてましたが、実機はなかったです。(9/26時点)
書込番号:15125211
0点

実際お使いの、しかも多機種お使いのレポートめちゃ参考になります。
届いたら、色々教えて下さい、よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:15125217
0点

このかきこみを拝見して購入いたしました。
早く触って見たい、ワクワクしています。
書込番号:15125315
3点

初期化2号機様
覚悟を決めて実機を触ってください。きっと衝動買いします。持った感じはiPadが見た目より意外に重かったのに比べ、Nexus 7はそのままの重さの感じです。見た目より軽いという感じじゃないと思います。
すみませんなんと打てばいいのかわかりません様
ゆうじぱぱ様
4万円だと後悔するでしょうが、2万円ですから満足されると思います。充電やiPhoneとのテザリングなどくせがあるのと、OSがJelly Beanでフルに動かないアプリもあるので、購入後不便だったら情報をアップしていきましょう。早く届けばいいですね。
私は先んじたせいか、都合25000円かかりました。悔しいのでもう1台買って、どちらかをカーナビ専用にしようかと思います。エアコンの噴出し口に備え付けるアタッチメントと、L字型のマイクロUSBプラグ、2個口のUSBカーアダプタを買っているので、きれいに見えます。
書込番号:15126180
3点

タブレット購入を検討中で中華Padを買おうとしているところにこの情報を得ました。
しかしこの端末はmicroSDスロットもなければUSBホスト機能(OTG)もないのが痛いところ。
他の点は申し分ないのですが・・・
外部インターフェイスはiPadと同様なのが二の足を踏むところです。
これもGoogleとAppleの考え方が同じなのか、クラウド端末として同じ結論に行き着いた結果なのか・・・
その点、中華Padは性能がイマイチなところはありますが使いやすい機能がついています。
しかし今度は細かい欠点が重なり使えなかったりする場面もあります。
またNEXUS7はFlashが非公式なことも繋ぎとして現時点ではiPadと同じ状態になってしまいました。
価格的にはBiuetoothもNFCも搭載して約2万円、これは破格ですし製造元がASUSなので安心感が
ありますしIPS液晶の上解像度もHDと中華Padが霞むくらいの代物だとわかっていながら現在
非常に悩んでいます。せめてSDカードかUSBメモリが使えればなあ・・・
ところで側面にある4ピン端子って何に使うんですかね? これに何かうれしい秘密が隠されて
いるとうれしいのですが・・・
皆さんはネット環境でクラウド中心での運用とお見受けしますがPCの代わりに持ち歩きたい場合
ネットブックが登場した際にも問題になりましたが16GBしかない内部ストレージをSDカードで
補った経緯が過去にありました。そのような使い方をしたい向きにはどうなんだろうな?と
考えますね。動画など大きなデータをクラウド上に置くのは再生するにも非現実的だろうと
思うしネット接続ができないところもまだまだあります。都会のみで考慮すればそんなことを
考える機会が少ないのかもしれませんが生活環境でも違ってくるのでしょうね。
色々書きましたがこのような価格設定の機器に全部入りを要求する方がどうかしているのかも
知れません。ならば別の7インチタブレット、例えば東芝製など、ということになりますね。
書込番号:15131163
1点

iPhone4Sでのテザリング使用とのこと興味ありです。
「充電やiPhoneとのテザリングなどくせがある」と書かれていますが
どのようなクセなのか教えていただけると助かります
当方も先日やっとSIMフリー4sを購入したので 低価格SIM運用をする予定です
Nexus 7 はカーナビ利用や、
緊急時に子供向けアプリで気をそらせたりできればと考えていたところ
こちらの記事を発見して 一気に購入へと心が傾いております・・・
書込番号:15132290
0点

おおお、、様
大容量の保存を求めるにはNexus 7は向きません。これは使い方によります。私はテレビの1時間番組の撮りだめ30回分と映画3本で5GB分をを本体ROMに保存しています。家でテレビを見る時間がないので通勤電車で見ています。ファイルをMP4に変換すれば相当圧縮され、1時間で100MBほどになります。アプリは辞書を3本入れているので、2GBほどで、それでも空き領域は7GB以上あります。私の利用には16GBはほどよい大きさです。64GBの3GのiPad2を買ってもっていますが、無用の長物になりその後はiPad3もタブレットも16GBにしています。iPhoneでけっこう映像を撮りまくり、16GBではぜんぜん足りなくなり、その経験からタブレットもと思いましたが、やはりiPhoneとiPadを含めたタブレットは用途が違うような気がしています。私もMacBook AirのSSDをつけかえて大容量にしましたが、人間のハードディスクの容量に対する欲望は終わりがないそうです(某HDDメーカー開発の人談)。私はこまめにPCにつないでファイルを入れ替えているので、16GBで十分もっている感じです。
私はクラウドではないですが、Slingboxというインターネット経由のテレビ視聴がタブレット利用の大きな目的の一つですが、テザリングでもまあまあ(さすがに電車の移動中は厳しいときもある)、処理速度が速い分、映像もきれいです。
横の4ピンは机上の充電兼スタンドのクレイドルへのアクセス部分です。アメリカで60ドルほどでオプション販売しているので、そのうち出てくるのじゃないでしょうか。
最後に東芝のタブレットとの比較ですが、容量、ストレージ拡張を除けば、持った感じがまったく違います。別物のような雰囲気ですよ。
書込番号:15132828
0点

みかんやき様
まず、テザリングについて。iPhoneとの接続はWiFiかBluetoothになります。どちらも長所と短所があって、WiFi接続は速度が速いが電池の消耗が激しい、Bluetooth接続は速度はWiFiより遅いが、電池の消耗が少ないです。なので、私はメールやFacebookのときはBluetooth接続にしています(というかつなぎっぱなしです)。
Bluetooth接続は、iPhone側がNexus7を接続確認対象端末としていませんが、つながります。ペアリングの際、それぞれの端末で登録確認ができたら、iPhoneではなくNexus7側のBluetooth設定画面で接続してください。誤ってiPhone側で接続(Nexus7をタップするだけですが)するとサポートしてませんみたいなポップアップが出て登録解除されてしまいます。
なお、ナビはBluetoothでは現在地確認ができないか、時間がかかるので、必ずWiFi接続にしてください。私は普通の速度のキャリアを使っていますが、あるブログでは、b-mobileのU300でもOKだったとの報告があったので、低速度SIMでも大丈夫そうですね。Googleマップを最新にしておけば、オフラインで目的地設定すれば、キャッシュでルートを保存するので、必ずしも常時WiFi接続する必要がなくなっていますが、途中サービスエリアによったりした際に、タブレットでほかの作業や電源を切ったら、ルートが消えたとの報告がありました。私は常時WiFi接続しているので、その事象は経験していません。でも、ナビはいいですよ。案内も的確で最後にストリートビュアーで目的地の写真が出てくるので、目的地設定がどんぴしゃだとその家が写真で出てきます。この前、友達の家に行ったときは、着いた瞬間に友達の家の玄関先が写真で出てきたので、怖さすら感じました。なお、ナビにはGPS statusというアプリが必須です。これで、事前にGPSを検索した後、ナビを設定すると快適なような気がします。
次に充電ですが、付属のケーブルで、たとえばiPhoneの充電器にUSBを刺しても充電できません。純正の充電器、ケーブルじゃないと充電できないことがほとんどです。PCに純正USBケーブルを刺して、データ交換、充電ができますが、フル放電(電池を使い切ったに近い状態)でPCに刺しても充電できません。こうなると純正の充電器でしか充電できません。2A以上ないと充電できないともいわれていますが、Galaxy Tab専用のUSBアダプタを買えば、以上の面倒くささはすべて解消され、どのケーブル、iPhone充電器や汎用のUSB充電器でも充電できます。アダプタはマイクロUSB口ではなく、標準USB口に両端にそれぞれオス口、メス口がついている単純なものです。
充電が大事なのは、ナビで使う場合、USBの刺し口がついているカーバッテリアダプタ(シガーソケットに差し込むもの)を使うことになりますが、ほとんどのカーバッテリーアダプタはNexus7では使えません。しかし、Galaxy TabのUSBアダプタをつければ魔法がかかったように使えます。不思議なものです。カーナビはエアコンの吹き出し口に設置するアタッチメント、USBケーブルはマイクロUSB(本体側)のプラグがL字型を買えばすっきりします。L字も右左間違えると、Lが上向きになるのでご注意を。
以上、まことに不親切なお答えですが、キーワードをググっていただければ、必要なものにたどり着けます。
書込番号:15132926
5点

284Park様
丁寧なご説明本当にありがとうございました。
私が知りたいと思っていたこと全てお答えいただいてすっきりしました。
Nexus 7は充電大丈夫かなと思っていましたが
事前に用意が必要そうですね。
こういった周辺準備を整えるのも楽しみの一つ
色々調べて回りたいとおもいます!
書込番号:15134186
0点

横の4ピンを利用する充電クレードルは、ASUS純正のものが間もなく発売になると記載がありますね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/27/news035.html
それとUSBホスト機能ですが、root化してアプリを入れれば使えるようになります。
発売後1ヶ月は供給が追いつかなかった世界的人気端末ですから、TOOLKITなるものが配布されていてそれで割りと簡単にroot化できます。
root化が出来たら、あとは「StickMount」というアプリを入れて、ケーブルやリーダーをつなげれば、USBメモリもSDカードのファイルも扱えますよ。
http://www48.atwiki.jp/nexus7/pages/18.html
書込番号:15135249
0点

GUAST in TERROR様
Nexus 7のルートは簡単にとれるようですね。Kindle Fireもそうなんですが、ルートが取れたと思えば、自動アップデートでふりだしに戻るみたいな感じで。頭にきてハンマーで叩き割ろうかと思えば、ゴリラガラスでかすり傷だけ(笑)。でも、中華PADは一回どうしようもなくてぶち壊しました、すかっと。
さて、今日はNexus7を電話として使うです。元々海外出張、一時滞在が多いので、skype番号を持っています。050で始まるIP電話番号ですね。これでskypeを常時立ち上げておけば、電話着信、通話がNexus7で可能です。通話相手も普通の電話と変わらないと言っています。ただ、skype番号にかけると「インターネット経由でおつなぎします」とアナウンスが入ります。
他にもNTTが展開する050Plusというサービスもあります。ちょっと無理があるかもしれませんが、WiMaxやEMobileのモバイルモデムがあれば、Nexus7を携帯電話として使える!でした。
書込番号:15137743
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7 で電子書籍を読みたいと思っているのですが、SDカードが使えないということは
自炊したPDFを読むことはできないということなのでしょうか?
またこの機種で各サイト(BookLive等)の書籍を読むことはできるのでしょうか?
0点

電子書籍の販売サイトはAndroidタブにも対応しています。
ただ、osが新しくなったので完全な対応には少し時間が必要かもしれません。
自炊については、本機がpcとusb接続できれば問題ないと思います。
あるいはクラウドを利用するか。
その辺りはiPadでもおなじでした。
書込番号:15124681
0点

回答ありがとうございます。
PCと接続ということは、PC上のPDFファイルをコピーするということでよろしいのでしょうか?
あまり詳しくないので、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15124927
0点

iPadの場合はiTunesからiPad上のPDFアプリにリンク付けして転送してますがnexus7の場合はどうなんでしょうか?
google+あたりで何とか出来ないのかな?
どなたか詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:15125031
0点

今日、ネットで予約しました。
私は本を700冊以上自炊し、新型iPadで読んでいます。
アプリのi文庫HDが感動的なほど素晴らしいので、毎日使っています。
ネクサスでも、このアプリが使えますから、それにこのスペックでこの値段、19800円!
問題はPDFファイルの転送です。Bluetoothでできそうですが、どなたかご教授を!
書込番号:15125459
0点

AcerのICONIA TAB A100を使用しております。
このたび、この機種に買い換えようかと考えております。
ACONIA TABの場合はカードスロットがあるのでメモリカードが使えるのですが、
カードを使用しない場合、この機種にもついているマイクロUSB端子と
PCのUSB端子を付属のケーブル(スマホで使用している物でも可)で繋ぎます。
すると、PC側でタブレットがPortable Deviceとして認識され、
タブレット内臓のメモリにアクセス出来るので、
適当なフォルダを作ってファイルをコピーすればよいだけです。
私は仕事で使用する資料や取説をPDFにしてコピーしてます。
タブレットにPDFリーダーのアプリを入れてその資料を見てます。
Nexus7も同じ様にできるはずですよ。
書込番号:15125487
4点

なるほど。その辺りはwinnowsマシーンと同じ感覚で良いわけですね。
それなら簡単ですね。
よむ時はPDFアプリでファイルを開くだけと。
書込番号:15125537
0点

最近は無償で使えるオンラインストレージがたくさんありますので、そこにアップして、必要な時だけダウンロードするのも手ですね。Nexusがネットに接続できる場合に限られますけど。
私はまだタブレットは使っておりませんが、スマホで同じような使い方をしております。
むしろitunesなどの縛りはないので、既にご理解されているとおりPCと同じ感覚で使えると思いますよ。
Nexus7は待ち焦がれていたので、これでタブレットデビューです。
書込番号:15126050
1点

androidタブレットは、iPadと違い、付属のUSBケーブルでPCにつなげばタブレット本体の各フォルダにアクセスでき、コピペで好きなファイルを移動できます。Macは別途ソフトウェアをMacのほうにインストールしないとandroidタブレットを認識しません。私はNexus 7のdocumentsフォルダに文献を1500ほど移動して、adobe readerで読んでいます。
書込番号:15126117
3点

多数のご回答いただき、ありがとうございます。
自分の知識でもなんとなく理解できました。
早速、購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15129049
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
これを買うべきか?
IPADミニまで待つか?
物欲にかられます。
iphone5が予約しても手に入らず、そんな中の発表で!
どうしようかと思っています。
皆様方ならどうしますか?
よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

iPhone5とNexus7やiPad miniなどタブレットは、違うものなので、iPhone5が欲しいなら、待った方がよいかも。
タブレットで迷っているのなら、iOSでまとめたいならiPad mini待ち、Androidのスマホと一緒に使いたいならNexus7がいいと思います。
書込番号:15124401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>IPADミニまで待つか?
噂だけで出るか出ないかもわからないものを待つのはナンセンスだと思います。
そもそも待てるなら今は不要なものですから、小型タブレット自体をすっぱり忘れたほうがよいでしょう。
悩むなら、本当にiPad miniが発表されてからでも遅くありません。
>物欲にかられます。
なら、欲に任せて少しでも景気に貢献するしかないですね ^_^;;
# 冷静に考えれば、iPhone 5を予約済なら、それが手に入るまでは他の製品は見ないことにするのが、まっとうな判断でしょう。
書込番号:15124441
5点

iPhoneを持っている、もしくは iPhone5を購入予定でしたら、タブレットもiOSでまとめた方がいいと思います。アプリも共有出来ますし、操作性も共通しています。
もしAndroidスマフォをお持ちであれば、AndroidOSでまとめた方がいいと思います。
もう一点、動画等を端末内にたくさん持ち運びたい場合は16GB(ユーザーが使える領域はこれより少ない)の容量であることと、SDカード類が挿せないので注意が必要だと思います。
私はiPhoneとAndroidタブレット持ちですが、iPadを買えば良かったと後悔してます(笑)
書込番号:15124470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も実は同じ考えでした。(現在のI Padを所有しております。WIMAX利用者です)
1・ 今回新しい touchは、 A5のCPUなので i Padと何も変わらない
(次の I Padは A6のCPUで重量も軽くなることがわかっているので
(コネクタも変わるだろうし) ミニサイズが出てくるかが焦点)
Nexusが使いやすいのであれば、早く今のi Padを処分して、
次のi Padの軍資金にしようと思っております。
2・ 同期するなら(データを共有するなら)
別にアプリがあるので(DROPBOXか、EVER NOTE) I OSでもアンドロイドでもかまわない
3・ 7インチサイズで 早くて安いもの(東芝が7インチで4万円超えているしね)
で、出てきましたが、画面がきれいかどうかSDカードスロットが無くても大丈夫か?
4・ 音楽はウォークマンがあるので、アプリ専用になります(スマホを持っていないので)
5・ゲームはしないです 主にFACEBOOK・ツイッター専用機で持ち運ぶのがI Padが重いので
問題は今のところ1つ カメラ機能で、SDスロットが無いのがネックです
(デジカメで写真を撮って、アンドロイドにSDカードを差して、データをUPすることができない)
あとは、質問者様が「何をしたくて、欲しいのか」だと思います。
また、別の選択肢もありまして、 この商品をGETして、 i PADを処分してウルトラブックを買う
のも検討しておりますw(そうすれば、SDカードの問題も解決するが、結局2つ持ち歩くことになる・・・・Orz)
書込番号:15124726
0点

10月の発表まで、iPadminiを待つつもりです。
発表がなかったら、それから、どれにするか考えます。
Nexus7を先に購入して、遊んでから、iPadminiが
出たら、購入して、どちらかを処分する手もありますが
今は忙しくて余裕がないです。
書込番号:15124784
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
昨日までは、Google playで専用カバー付きと書いてあったと思いますが、オプション扱いになってしまいました。翻訳の間違いだとかで・・・・。付いてくると思って、買ってしまわれた方の救済(?)措置はないのでしょうね。おかしな話ですが。
5点

あっ、やっぱり見間違いじゃなかったんだ。
午前中見たとき、カバー付となってたと思ったのに2時過ぎに見たときはオプションの中にあったのであれって思ってたけど。
でもあのカバー期待で買う人なんているかな?
書込番号:15123844
5点

間違いはしょうがないのでは?キャンセルや返品はできるわけだし嫌ならそうすればいいでしょ。救済措置って乞食ですか?
書込番号:15127758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

早速のお答えありがとうございます、現在地はMAPを読み込んでさえいれば可能ということは理解いたしました。
もう一点の質問ですが自分が通った道の履歴をとることは可能でしょうか?
そのようなソフトが必要ですか?
書込番号:15123032
1点

My Tracks
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.maps.mytracks&hl=ja
My Tracksを使ってランニングもサイクリングもハイキングも記録しちゃいましょう
http://juggly.cn/archives/222.html
書込番号:15123365
2点

先に書かれてしまいましたw
My Traksというソフトが有ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.maps.mytracks&hl=ja
私のは au IS01でAndroid1.6 なのでこれとMaps(-)で生駒を歩いてます。
書込番号:15123372
2点

皆さんありがとうございます!!
nexus7だけ持って出かければ記録を残すことができるんですね
すっきり解決しました!!
すぐにポチっと行ってきます
書込番号:15123562
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





