
このページのスレッド一覧(全2348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2015年2月28日 11:44 |
![]() |
29 | 11 | 2014年2月9日 04:02 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2014年2月10日 02:04 |
![]() |
1 | 8 | 2014年2月8日 12:59 |
![]() |
15 | 2 | 2014年2月4日 19:53 |
![]() |
3 | 3 | 2014年2月9日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
質問ではありません。単なるボヤキです。
昨年の5月の品薄時に量販店の通販がなく、インターネット通販ショップにも在庫がなく、仕方なくオークションで手に入れました。
一昨日までは問題なく動作していますが、昨日の朝、横のスイッチを押すと黒いままで起動しません。
充電して、電源スイッチを長押しして、Googleの表示が出てほっとしましたが、赤、青、緑、黄の小さな円がアニメーションで動いて、無限ループで起動出来ません。
電源スイッチの長押し、ボリュームスイッチを使った初期化しましが、一向に無限ループ状態。
ASUSのサポートへ電話したところ、直ぐに繋がり、それは修理行きでしょうとの回答。修理に出すと、見積もり料金約4,000円、マザーボードの交換等で15,000円で合わせて19,000円。
保証は、オークションなので領収書がなく、この場合は、工場出荷日に遡って1年間有効だそうです。シリアル番号でチェックしてもらったところ、昨年の1月末でした。後、10日早く不具合が生じなければ、素直に修理へ出したのに…
ちょっとショック状態です。
3点

2012年モデルですと、1万円台半ばで中古がごろごろ出回っていますよ?
MimoPadなどの選択肢もありますし、手頃なモデルに買い換えを選択するのも有りだと思います。
書込番号:17176279
0点

私なら、今更感な2012には見切りを付けて、2013か他の下へ行きますかね。
19,000円ですよ。問題は、その金額が主さんにどう写っているのかってだけですね。
てか、リセットは試されたか?
ドロイド君が出てくるやつ。
試されてますよね。
(いや、回答じゃありません。単なるお節介です。;;)
書込番号:17176828
1点

>ドロイド君が出てくるやつ。
>試されてますよね。
画像のとおりです。Wipeはキャッシュをクリアをするだけだし、apply update from ADBは手を出せないし…
書込番号:17177098
0点

そうですか。
後は、主さんの気持ち一つですかね。
私なら態と完全放電をしてから、再度充電からやり直してみます。(この作業の根拠は特にないw)
ダメなら諦めて、別のものを購入しますかね。
書込番号:17179930
0点


キハ65さん
お気持ち察します。私も同じ立場なら非常に悔しいと思います。
特に保障が10日前に切れるなんて、余計悔しさが増します。○○○タイマーの様な…。
現実的には修理に出すか、新しいものを買うか、タブレットをやめるかの3択しかないと思います。
ただ、そのどれをとるにしても、踏ん切りがつかないのではないでしょうか。
私なりにこのタブレット(これから購入しようか検討してます)を考えると、耐久性の優先順位を落として、マシン性能にコスト配分した商品と考えるのが一案だと思います。酷なコメントをすれば、使い捨てだから非常に格安だったと割り切る必要があるかもしれません。例えば、電池交換ができない仕様(電池パックなどで、消費者が自ら交換できない仕様)なのもその表れかもしれません。
現時点で、アンドロイド機は発展途上だと思います。昔のPCがそうであった様に、年々性能がupし、それに合わせたアプリやサービスが生み出される。その発展を享受するためには、ハードの買い替えを求められる。ハードとソフト・サービスが自転車の両輪の様に片方が良くなると、それに合わせた性能を求められる状況だと思います。(PCはWindowsXPで一定水準に達したと個人的には考えています。)
私はSony tablet S を持っています。これなんてマシンパワーがないものの壊れないので手元にありますが、Wifiが切れやすくイライラしながら新しいマシンを買う踏ん切りをつけられないでいます。
使えないSony tablet S は未だに壊れず、まだまだ使えるnexus7が壊れるのは皮肉なものです。。。
書込番号:17180837
1点

お世話様です。asusで観ています。
買い換えで行きましょう。
電源スイッチが逝ったと読みました。
書込番号:17182613
0点

現在、Nexus7 2013、iPad mini Retinaを含め高解像度モデルの購入の検討をしています。
書込番号:17182634
0点

もう保証はないんですよね?それならいっそ「殻割り」して、電池パックを一度抜いてから元に戻す作業をしてみるのも手です。
外装はずしも簡単だしきれいに元に戻ります。電池パック部分も簡単に外れます。
自分はこれで、動作しなくなったNexus7を3回ほど復帰させました。試して損はないと思います。
※あくまで保障が切れているとの事でのお奨めです。「殻割り」すると保障期間内でも保障が受けられなくなります。
書込番号:17186153
2点

SIMスロット側から指を差し込むと簡単に殻割りは出来ます。何度も殻割りを実行しました。
殻割りしたNexus7の写真、電池パックと本体のコネクター部分の写真と起動時の無限ループの動画をアップします。
書込番号:17186577
0点

無限ループと言うよりも、フリーズと言うか進んでいないというか・・・そんな感じですね。
無限ループって私の勝手なイメージですが
電源ON→グールグル→再起動(勝手に落ちる)→グールグル→再起動→グールグル・・・な感じかな
まぁ、PRG的には、無限ループかも知れませんけど。
その状態って、何分くらい眺めましたか?
書込番号:17186957
2点

>その状態って、何分くらい眺めましたか?
バッテリーが無くなるまで、赤、青、緑、黄の小さな円がアニメーションで延々と続いて、無限ループという言葉で書きました。
実際、電源が切れて再起動の無限ループではありません。赤、青、緑、黄の小さな円がアニメーションで延々と続く症状です。
今も、アニメーション状態です。
書込番号:17187083
0点

勿体無いですが、修理費を考えると、新機種若しくは他機種の移行をした方が得策の様な気がします。
で、そいつは、分解したのだから、自力で何とかして見るって事で、弄り倒す。
運良く直せたら、自慢する!って事でどうでしょうか。
個人的には、Androidしか持っていない為、Nexus7(2013)がお勧めですね。
書込番号:17187198
0点


そこまで動くのであればファクトリーイメージの焼き直しで治ったりしないものでしょうか?
書込番号:17190019
0点

ドロイド君が出てくるやつで、
apply update from ADBを選択。
Now send the package you want to apply
to the device with "adb sideroad <filename> "...
の表示。何とかなるものですかね。
書込番号:17190455
0点

私の記憶も曖昧でいろんなところを見ながらテキトーにやったので詳しくは答えられませんが、
ちゃんと受信状態というか指示待ちみたいな状況になっているようなので、
適切なことを実行すれば問題なく焼き直しができそうな気がします。
それが成功したところで治るかどうかはわかりませんが、どうせならダメ元で試してみる価値はあるかと。
手順がわからないのならば「nexus7 ファクトリーイメージ 焼き直し」とでもぐぐってみるといっぱいでてきます。
価格コムのスレで言うと http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16632607/ このあたりでしょうか。
簡単な流れで言いますと、
パソコンで Android SDK をしっかりインストール・準備し、
機種に合ったファクトリーイメージを用意し、つなげて flash-all.bat を実行
という感じが一番楽というか手っ取り早いかと思います。
書込番号:17190630
1点

てか、その状態でPCと接続できるのでしょうかね。
試せば解ることでは有りますが・・・無理っぽくね?
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja
まぁ、検討を祈ります。
書込番号:17191565
1点

>てか、その状態でPCと接続できるのでしょうかね。
>試せば解ることでは有りますが・・・無理っぽくね?
ブートローダーの状態で接続させるので、コネクタ周りに物理的不具合がなければ問題ない・・・ですよね?
そもそもこの手順は半文鎮化した端末の復旧には一般的な手法かと思われるのですが、
今回はなにか問題が起きそうな特殊な状態だったりするんでしょうか?
詳しくはないので無理なのでしたら余計な提案を失礼しました。その場合は諦めてください。
書込番号:17199919
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
初タブレットの購入を検討しており、この機種が安いので候補なのですが、内蔵のバッテリーって何年くらい持つものなのでしょうか?(使用頻度にもよるでしょうが)
またバッテリー交換はメーカーに頼むしかないのでしょうか?(費用はどのくらいか気になっています。)
よろしくお願いします。
3点

使用時間に依存するのだから、自分の使用時間(時間/日)を言わないと誰も解らんよ。
バッテリー交換は、基本はメーカですが、分解能力さえあれば自分でも可能です。
書込番号:17165069
2点

バッテリー駆動時間は、1年後でも使用頻度が多ければへたって来たなと感じます。
バッテリー交換はサポートへ依頼するのが原則ですが、バッテリーを調達出来ればユーザーで出来なくはないそうです。
書込番号:17165120
2点

Nexus7って使い捨てじゃないの?(極論だけど。笑)
バッテリーがへたる頃には他に良い機種が出てて、電池交換で無駄銭使うより新機種に投資した方がいいと思われ。
耐用年数という意味では充電回数にも依存するし、なんとも言えませんねぇ。突然死するときもあるし。
まぁ1年以上は普通に使えると思えばいいかと。
書込番号:17165210
1点

書き込みいただきありがとうございます。
PDFファイルの閲覧や、動画(著作権の問題の無いもの)を見たりといった使い方で2−3時間使えれば問題と考えています。
確かにこの値段ですから1−2年で使い捨てなのかもしれないですね。
書込番号:17165228
1点

質問を無視して良いのなら、私もタブレットは使い捨てだと思っています。
2年も使えれば充分です。その頃の新機種と比べたら、wwwって感じだと思います。
2年後以降も使えるのなら、ヘタれなりにも使い道があるのでOK!
書込番号:17165240
2点

使い始めて1年経ちましたがバッテリーに問題はありません。使うときは1日5,6時間+アルファ、使わないときはゼロ時間です。まぁ、半々ぐらいでしょうか。記録を残しているわけではないので大まかな話ですが。私もかつてご質問のあった点に関心を持って調べたことがあるので一言。
リチウムバッテリーも残量50%位になった頃に充電をするようにした方が持ちが良いみたいですよ。バッテリー寿命が充電回数が多いと短くなってしまう、という通念みたいなものが読み取れますが、少し事情は違うと思います。
残量がなくなるまでバッテリーを使ってしまえば充電回数は経るかもしれませんが、寿命には悪影響を与えます。バッテリーメーカーが推奨しているのは、半分使った所でこまめに充電することです。深放電(毎回使い切ってしまうこと)の繰り返しは駄目です。充電の際にワットチェッカーを使うと、逆算で使用率の目処が立てられると思います。
でもこれは気になるなら、という前提での話で、アマリ気にする必要もなさそうですが。
書込番号:17165276
7点

昔は、フル充電と空の繰り返しで500回と思いました。
2-3年くらいでしょうか。
書込番号:17165579
4点

cube9795さん
スレッドを立ち上げていただきありがとうございます。私も購入を検討しており確認したい点でした。
私は道具に愛着を持って長年使うのが好きですが、ことタブレットは昔のPCがそうであった様に、まだ発展途上のため陳腐化が早い時期だと思います。
そのため、2年くらいでの買い替えを前提に考えるのがよいかもしれません。
今3万円を出しても4年は使えないと思いますので。
ここで15000円、2年後に15000円でつなぐ方が今は快適なタブレット生活を送れそうです。
幸い、タブレットはクラウドの使用が前提になっていますので、乗り換えも労せずできますので。
書込番号:17166554
1点

改めて、再度調べてみましたので、要点をコピペします。対象はノートパソコン用リチウム電池ですが、構造は同じことですので。
以下引用
********************************
リチウムイオン電池の寿命をいくつかの観点から考えてみましょう。
メーカーが発表しているリチウムイオン電池(単セル)の寿命は、300サイクルでおおむね70〜80%、500サイクルでおおむね50〜70%となっています。
*********************************
リチウムイオン電池の長寿命化対策
では、リチウムイオン電池を長寿命にするにはどうすればよいのでしょうか。
セルメーカーは次のようなことを挙げます。
1.過電圧充電、大電流充電、大電流放電を行わない。
2.深放電を行わない。
3.保存は極力充電量を少なくし、低温で保存する。
**********************************
引用終わり
と言うことだそうです。この通りだとすると、そしてこの通り実行できれば、2年以上持ちますね。
書込番号:17167338
1点

dulazysucさん
>対象はノートパソコン用リチウム電池ですが、構造は同じことですので。
長寿命化対策は活用できると思います。
しかし、dulazysucさんの情報は本品が装着しているリチウムイオン電池メーカーのお話ですか?
メーカーや商品が違えば、電池性能も変わるのではありませんか?
性能は商品ごとに異なりますから、2年以上使用できるという結論が出るとは限らないと思いますが…。
メーカー・商品が違えど、目安になるとは思いますが。
書込番号:17167774
1点

とことん省エネさん
>情報は本品が装着しているリチウムイオン電池メーカーのお話ですか?
セルメーカーの話です。他の電池メーカーにリチウムセルを納入していることになります。
>メーカーや商品が違えば、電池性能も変わるのではありませんか?
性能は商品ごとに異なりますから、2年以上使用できるという結論が出るとは限らないと思いますが…。
ほぼ素材産業型の商品ですので、根本的な性能は大差ありません。自動車用鉛バッテリーでも大差がないのと同様です。もちろん同タイプ同容量ならば、ということですが。車用とはいってもディープサイクル等はまた別ですよ。ここの例はスターター用バッテリーということでお話しています。バッテリー寿命の違いは主に使い方(=充電方法=車の場合は乗り方)によって生じます。
500サイクルで50から70%の性能残なら2,3時間/日の仕様には2年後でも十分耐えられると思いますよ。
>メーカー・商品が違えど、目安になるとは思いますが。
メーカーによって性能に有意義な大差があればそのメーカーの圧勝になります。実態は似たり寄ったりなわけです。だからおっしゃる通り目安になります。
書込番号:17168753
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
iOSしか持っていなかったのですが、
以前から興味があり、Android端末入門に
Nexus7 2012 32GBを購入しました。
ホーム画面をカスタマイズ出来る様で、
色々とネットで調べましたが、未熟故か
その方法がよく分かりません。
調べた感想はPhoto shopの知識がないと
作る事が出来ないと感じました。
ホーム画面のカスタマイズは、かなり熟練度が高く、かつその他の知識が無いと作れないものなのでしょうか?
Androidにお詳しい先輩諸兄にご教授を
宜しくお願い致します。
書込番号:17164155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム画面をカスタマイズということですが、どういうふうにカスタマイズしたいのでしょうか?
基本的に壁紙やアイコン変更などは、簡単に数秒から数十秒程度でできるものから数分程度で完了する作業ですむものがほとんどかとは思います。
どこまでしたいのかわかりませんが、例として
1.アプリを使用する。
ホームランチャーなどのアプリ、アイコン等のアプリを使用し簡単に変更できます。
2root化する。
初心者には多少敷居もたかく、保証対象外になったりする場合もあるので、あまり初心者にはおすすめしませんが、基 本何でもできます。
アップした画像は、変更前と後ですが、(壁紙のダサさは触れないでくださいw)変更に数十秒しかかかっていません。
時間を見ていただけるとわかると思います。
初心者の方はアプリを使用し変更した方が簡単かと思います。
今回使用したアプリはNova Launcher (Prime) と Platinum というアプリを使用しました。
ご参考まで。
書込番号:17164445
1点

UIの変更なら熟練も何も有りません。
検索してお好きなデザインの物をインストールすればOKです。
photoshopの必要性が全く解りませんが、壁紙のデゼイン?自作?とかですか?
壁紙なら好きなものを入れて、設定から壁紙を設定してあげるだけです。
ちなみに、私はホーム画面をXperia z風にしています。
風とは言っても、Xperia以上の内容で気に入っています。
設定項目が、純正のzでは出来ない物が多くあり、非常にGoodです。
壁紙もz仕様です。
書込番号:17164559
0点

takuho80さん、有難うございます。
時間をかけずにこんなに変わるんですね!
アイコンまで変更出来る事を初めて知りました。
iOSと比べて自由度が高く、かつ面白そうです。
書込番号:17165604
0点

prego1969manさん、有難うございます。
ネットで調べたら「極 nexus7」というところで
かっこいいホーム画面の作り方というのを
見つけたのですが、photoshopを利用しての
作成方法?だったと思うのです。
作成方法の文章を見ると、私には物凄く難しそうですが
その格好良さは憧れです。
書込番号:17165694
0点

憧れのホーム画面作成のサイトを載せて見てはどうでしょう。
書込番号:17166272
0点

prego1969manさん。
http://kaimuna.wordpress.com/2012/12/03/home-cool/
このページに出ていた物です。
素人で申し訳ありません、表示方法は
このやり方で宜しいでしょうか?
書込番号:17166431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先見ました。
あれらは主に、すでに書いてありますが、ウィジェット貼り付けだけです。
(これらをウィジェット設定するだけです。)←と書いてあります。
後ろの壁紙はともかく、ウィジェット設定も簡単です。
Googleplayでウィジェットで検索下さい。
書込番号:17168301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先
先ずは、「NOVA Launchar」のUIを利用しているようですね。
読む限りでは、特に難しい事は書かれていませんでしたが、PhoteShop必須?なのがネックですね。
てか、主さんは、「NOVA Launchar」を利用し、尚且つ背景の加工を行いたいのでしょうか?
結局、主さんが何を遣りたいのかに寄るのですが・・・そこが全く伝わってきません。
UIを変更したいのか、壁紙を変更したいのか、ウィジェットを並べたいのか・・・目的は何?
単に壁紙を変更したいとか、ウィジェットを並べたいなんて物は、知識とか不要です。
てか、標準設定の知識さえあればOK(マニュアルで事済みます)ですけど。
また、UIの変更も簡単です。難しいとすれば、個々のUIの操作や設定は独自ですので覚える必要は在ります。
UI変更は、検索すれば幾らでも出てきますので、好きなデザインや設定項目なんぞを調べればOKです。
ちなみに、私が以前使ってたり試したりした物
Next Launcher 3D
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gtp.nextlauncher.theme.classic2&hl=ja
Smart Launche
https://play.google.com/store/apps/details?id=ginlemon.flowerfree&hl=ja
Xperia Z
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2103403
過去のを↑調べてて、更に使って見たいと持った物が出てきたw
Xperia Z Ultra
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2368506
UIは変更せずに、動く壁紙などを利用したいのなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hotpies.crystal&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hotpies.losttemple&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hotpies.turtleisle&hl=ja
↑
これら全部買って使ってたw(無料版もあるよ)
ウィジェットも含めて↑らは、腐るほどあるから、自分に合った物を探してね。
書込番号:17168477
0点

takuho80さん、有難うございました。
貼り付けるだけでしたか…。
読解力が無く恥ずかしいです。
本当に有難うございました。
書込番号:17170361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prego1969manさん、質問の仕方すら危い処、懇切丁寧に教えて頂きまして本当に
有難うございました。教えて頂いたところからnetに入り、弄くりながら覚えてprego1969manさんの様に、他のユーザーに説明出来るくらい習熟したいと思いました。
本当に有難うございました。
書込番号:17170382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです。
>教えて頂いたところからnetに入り、弄くりながら覚えてprego1969manさんの様に、他のユーザーに説明出来るくらい習熟したいと思いました。
私のようには間違っても成ってはいけません。私の遣り方は、一般的には優しい人とは到底思われない遣り方ですから。基本的には、本人に調べさせたり覚える努力をするように誘導しがちです。なので、良くぶつかります。それが本来の・・・と、思ってはいるのですが、時代ですかね。結構、袋叩きにされますので、心が弱いと凹み方が半端ないかとw
しかし、お言葉は有り難く受け取っておきます。m(__)m
さて、私の貼ったリンク先ですが、基本的に自己責任です。
Googleプレイ以外のモノは、普段なら貼らないんだけど何故か貼ってしまった;;
基本的に、分けの解らないサイトからのダウンロードはお勧めしません。(貼ってるのに矛盾w)
先ずは、Googleプレイのモノをお勧めします。
(とは言っても安全とは限らないです。経験を積んで自己判断できるように成って下さい。)
書込番号:17172260
0点

後一つ
UIの変更&動く壁紙の合わせ技とか、基本的には何でも有りです。
但し、個々の相性なども有りますので、壁紙の表示が変だったり動作が不安定だったりした場合は、基本に戻し一からテストし直して見ましょう。自分が使おうと思うUIをキーワード+「不具合」「バグ」等で、検索を掛けて見ると、既に解っている物は、把握できるかと思います。基本、人が作ったアプリです。完全なものは無いので、変更後に不具合が出たらNexus7を疑うのではなく、先ずはアプリから疑う癖をつけましょう。
書込番号:17172292
0点

prego1969manさん、
重ねてのご教授有難うございます。
実を言えば、ネクサス7の購入を検討している時、よくお見かけしたお名前だったので
この様なド素人の質問板に応えて下さるとは正直思っていませんでした。
勿論、購入と同時に本を購入して調べたり自分なりにnetで調べ、少しづつ覚えながらの一週間余、アプリの使い方もイマイチ分からないものも有りますが現在の自分で出来る事をやった後での質問でしたので、prego1969manさんの仰る意味が分かります。やはり、0から質問では無く、自力でやっても尚分からない時の「質問」なのではないか…と。
これからも、このスタイルでご教授宜しくお願い致します。
書込番号:17172596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷惑でなければ、何時でも好きな時に出没します。^^;
ではでは。
書込番号:17172779
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
携帯電話で使っているイヤホンなんですが、ネクサス7で使ってみたところ雑音が酷過ぎて相手の声が遠くほとんど聞き取れません。私の声は相手に聞こえていて雑音もないようです。
通話でなく、音楽のみだと雑音は全くしません。
他の機器と離しているし、充電も十分あります。充電しながら使っていません。
携帯で使っているときはそんなに音質は良くありませんが、聞き取れないということはありません。
KashimuraのBL-15というマイク付きイヤホンです。
これは機器の相性の問題なのでしょうか?
0点

こんにちは。
Wi-Fiモデルで通話に使っていると言うことは、Wi-Fi機能とBluetoothの同時使用ですよね。
可能性としてですが、
どちらも同じ周波数帯2.4GHzを使う通信なので、お互いが干渉してしまってる、ってことではないでしょうか?
音楽を聴くときはNexus7のメモリーから読み出して再生しているので、Wi-Fiは稼働率が低い故にBluetoothとの干渉が少ないor気づきにくい、
しかし通話だとどちらも稼働率が高いので、干渉が露骨に現れる、とかで。
試しに常時通信を伴う音源ソースとして、radikoなどネットラジオの類でも聞いてみてはどうでしょうか?
もしそれで通話同様に雑音で聞き取れないようなら、冒頭の干渉説が有力、と言うことになります。
ならば今使っているWi-Fiのアクセスポイントの設定で周波数(使用チャンネル)設定をずらす、で軽減・解消されるかもしれません。
ハズしてたらごめんなさいね。
書込番号:17162214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
音楽というのは内蔵メモリに曲を入れているのではなくてゲームやってる時のBGMなんですけど、その時ももちろんwi-fiに接続してないとできないゲームなんで稼働率は高いと思うんですが…。通話アプリだともっと稼働率が高いんでしょうか?
書込番号:17162231
1点

とりあえずいろんなケースを試してみましょうよ。
どんなアプリでも起きるなら電波干渉とかOSの負荷とかの共通問題でしょうし、
おなじようなことを違うアプリでさせてみて結果が違うなら、特定のアプリの不具合でしょう、
とかって切り分けが出来てきますから。
お試しを。
書込番号:17162297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどラジオを試してみたんですが、問題なく綺麗に聞こえました。
他に何を試してみたらいいでしょうか?
すみませんがお願いします。
書込番号:17162357
0点

「おなじようなことを違うアプリでさせてみる」と言うことで、
他の通話アプリで話したらどうですかね?
スマホとNexus7+bluetoothの間で試せるかと。
書込番号:17162637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイプで試してみました。スカイプはBTmonoというアプリを入れないとブルートゥースが使えないのでそれでやってみたのですが、やはり雑音が酷かったです。
イヤホンのメーカーにも問い合わせてみたのですが、アプリでの動作チェックは難しいのでしていないから保証していませんとのことでした。
スマホで対応しているものなら、音楽を聴くことは可能だそうです。
みーくん5963さんがおっしゃるとおり、wi-fiが原因かもしれないということも書いてありました。
wi-fiをオフにしたら通話できないんで、このイヤホンを通話で使うことはあきらめたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:17163314
0点

諦められたようですが・・・
ダメもと、上で書いた「今使っているWi-Fiのアクセスポイントの設定で使用周波数(チャネル)設定をずらす」もやってみましょうよ。
お使いのWi-Fi親機(無線LANルーター/アクセスポイント)の設定画面にて、使用チャネルを自動設定するor手動でCH1〜13のどれか指定・固定するかの選択ができます。
通常は自動設定になっていて且つ、いま自動選択されているCH番号が幾つなのかが表示から読み取れるはずですから、
手動でそれ以外のCH番号に変更する(→親機再起動?)→ハングアウト/Skypeで通話テスト、
を各CH番号にて順次試してみれば、どのCHなら具合がいいのか悪いのかが判ります。
もし具合のいいCH番号が1つでも見つかれば、そのCH番号で固定して使うことで一件落着、
全部のCHともダメだったら、お持ちのBluetoothヘッドセット使用は諦めるしかない、
となります。
お使いのWi-Fi親機(無線LANルーター/アクセスポイント)の設定方法については、当該機器の説明書を参照してください。
以上お試しあれ。
書込番号:17164828
0点

遅くなりました。
チャネル設定について調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011417/SortID=16546846/
このような書き込みもあり、5GHzなら干渉を受けないみたいなので、自分の家のルーターの外箱を引っ張り出してみましたが残念ながら対応していませんでした…。
一応チャネル変更も試してみましたがやはり変わりませんでした。
というわけで諦めることにします。。。
書込番号:17165717
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
凄いですね。
新型に負けないくらいまだ、現役でやっています。
思えばタブレットが普及したのは、この機種によるところも多かったと思います。
これからもNexus頑張って下さい。
書込番号:17149950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同社メモパッドと比較しておりましたが、ここの口コミとフラグシップモデルの安定性を感じこのモデルを本日購入しました。(・∀・)
ASUS Shop OUTLET にて http://shop.asus.co.jp/list/ASUS%20Outlet/
箱破損品ですが Wi-Fiモデルの32Gで13,800円、32Tの3Gモデルで18,800円 は Nexsu7(2013)の半額ぐらい。
時折品切れになるのですがすぐに補充されてます。
もうアプリの強制終了とメモリカード絡みのトラブルは懲り懲り。(;´Д`)
書込番号:17151327
2点

本当に凄いですね。
個人的には、この初期型は名機だと思っています。
先週まで現役で私の下で働いていたのですが、親父にカツアゲされましたw
今は、新型を相棒としてコキ使っています。
普段使いでは、初期型でも全く問題ありませんでしたね。
個人的に気になるのは、文字読み程度でしょうか。
マンガなど電子書籍は、新型の方が良いですが、それ以外は対して変わりませんね。
まだまだ、頑張れるタブレットだと思います。^^
書込番号:17152377
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
業務上、外出先等メールに添付して送られてくるワード、エクセル、PDF等で書類を受取、内容の確認をしております。
不要になったファイルは、以前(たぶん半年ほど前?)は画面右上のアイコンを開くと”削除”があり、不要になったファイルが削除できたのですが、どのタイミングかは覚えてませんがアップデートされてからは、”削除”のアイコンがなくなり、不要なファイルの削除ができなくなりました。
どなたか削除方法をご存知でしたら、ご教示いただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

アプリ「ESファイルエクスプ」、「アストロマネージャー」等を使って、「Download」のデータを削除する方法があります。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/okguide/2012/09/android-6.html
書込番号:17146749
1点

アプリの一覧からダウンロードのアイコンよりダウンロードしたファイルを選択して削除できると思います。
書込番号:17146985
2点

キハ65さん
ご連絡いただきましたサイトにヒントがありました。ヒントは”長押し”でした。ダウンロードしたファイルを長押しすると、削除のアイコンが出てきました。まさか長押しとは・・・。今までは右上のアイコンに触れると”削除”が出てきたのに、突然Version upされて削除がなくなり、困っておりました。
いいヒントをありがとうございました。
そよかぜvl-o-lyさん
上述の通り、長押しでした。それまではおっしゃる通りの手順で削除できたのに、突然できなくなり、困惑してました。解決してホッとしております。
書込番号:17170629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





