このページのスレッド一覧(全2348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2013年11月15日 16:47 | |
| 1 | 3 | 2013年11月15日 00:19 | |
| 2 | 3 | 2013年11月15日 07:18 | |
| 9 | 11 | 2013年11月23日 06:18 | |
| 3 | 4 | 2013年11月15日 00:32 | |
| 16 | 3 | 2013年11月13日 05:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
教えて下さい。
つい先日、Nexus7を衝動買いしてしまいました。
出先で自宅のPCに届いたメールを読み書きしたいためです。
しかし、愚かなことにどうしたらNexus7で読み書き(同期)できるのかわかりません。
ちなみにPCのメールはMozilla(Thunderbird)を使っています。
よろしくお願いいたします。
0点
>ちなみにPCのメールはMozilla(Thunderbird)を使っています。
パソコンで使っているメールソフトも重要ですが、メールのプロバイダの方が重要です。
GMAIL、BIGLOBE、NIFTYではPOP3だけでなくIMAPが使えます。(NIFTYのIMAPは有料)。
IMAPで送受信するなら、Thunderbirdと、Nexusのメールアプリで送受信しても、1台で送受信しているのと同じ感覚でメール処理ができます。
書込番号:16837880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私もpapic0さんに同意、
お使いのプロバイダのHPに、Androidスマホやタブレットでのメール設定方法が詳しく書いてあるはずですから、十分自己解決可能かと。
ご確認を。
書込番号:16837935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nexus7ではGmail以外のメール(Yahooメール、hotmail、PCメール)も使用することができます。
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
書込番号:16837954
0点
メールの設定は、PCと何ら変わりません。
PCメールが設定できるアプリを使えばOKです。
標準では、黄色いメールアイコンが有ると思います。
そちらから、アカウント&パスワード及びサーバー関係のデータ(要するにメール情報)を入力しましょう。
操作性とか使い勝手が気に入らなければ、Googleストアで色々と探せば出てきます。
無料の物が多いので、色々と試されれば良いかと。
書込番号:16837962
0点
Nexus10で設定して使えています。(POP3)
設定アイコンタップ>メールアイコン>右上端の3連点(設定)
ここで、アカウント、送信・受信サーバ設定パスワード等の設定を済ませれば送受信できるようになります。
書込番号:16837974
![]()
0点
すみません。
プロバイダはレンタルサーバー使用で、オリジナルドメインです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16838230
0点
レンタルサーバー会社のWebサイトに設定方法などが載ってると思いますよ。
書込番号:16839363
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7にインストールできるHTMLに特化した機能があるテキストエディタと、FTPソフトを探しています。
現在はWindows7でHyperEditとFFFTPを利用しているのですが、タブレットでもホームページ更新ができたらなぁ、と思って質問してみました。
使いやすければ、有料、無料、日本語、英語、どれでも構いません。
できればブラウザプレビュー機能があると嬉しいです。
おすすめのアプリはありませんでしょうか?
0点
HTML Editor/Android Web Editor/WebMaster's HTML Editor。。。
Play覗いただけでこれだけ見つかるけど。7インチではどのアプリでも構文の見通しが非常に悪い。
書込番号:16835643
![]()
0点
『FTP Cafe』という FTPクライアントを使っています。GooglePlayにてキーワード「FTP」で検索し、出てきた無料アプリを適当に2,3インストールしてみて、いちばん使いやすかったからです。たまーにしか使わないので、それ以上は調べませんでした。調べれば、もっと使いやすいものもあると思います。
どういうアプリが使いやすいかは、そのひとのニーズによって違うため、自分以外はわからないものです。掲示板で質問すること自体は否定しませんが、ご自分で検索して試してみたほうが、早いし確実だと思いますよ。
書込番号:16837145
![]()
1点
GooglePlayで検索して色々と試してみた結果、しっくりくるアプリが無かったので質問してみました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:16837288
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
GooglePlayの不具合。
まずは、Playストアアプリの、強制終了、データの消去、アップデートのアンインストールを行い、様子見でしょう。
書込番号:16834778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まいばさん
ご返信ありがとうございます。
アプリの強制終了デーだ削除実行いたしました。
しかし、サーバーエラーのままです。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:16834932
0点
色々試しましたが駄目だったんでgoogleアカウントを一時的に削除してもう一度登録し直したところ無事にアップデートできました。
お騒がせいたしました。
書込番号:16837788
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7・Nexus10へのAndroid 4.4 KitKatの自動アップデート開始
http://gigazine.net/news/20131114-android-kitkat-begin-nexus7-nexus10/
>ただし、KitKatへアップデートできるのは、Nexus 7の2012年モデル・2013年モデルとNexus 10のみで、Nexus 4や3G/4G対応版Nexus 7への4.4アップデートプログラムは近いうちにリリースするとのこと。
とのことなので、2012年モデルのNexus7も対象に入っている模様。
個人的に4.4は2013年モデルだけかな?という思いもあったのでちょっとうれしい。
自分の端末にはまだアップデート通知は来ていませんが、そのうちアプデ来た報告があがってくるのでしょうか。
ソフト側が対応していないのが多そうなので、通知が来てもしばらくはアップデートしないでおく予定ですが。
1点
Nexusシリーズはアプデの恩恵受けられるから存在意義があるのでは?
4.4は激変してませんからアプリが対応しきれてないうちはわざわざアプデする必要はないかと。
書込番号:16835122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えぇ!?
私は動画視聴時に煩わしい部分が見えなくなるって思ってたのですか・・・違う?
これって個人的には劇的に嬉しいんですが;;
書込番号:16835196
0点
クレソンでおま!さん
>Nexusシリーズはアプデの恩恵受けられるから存在意義があるのでは?
はい。それもNexusシリーズの特典(?)の一つですよね。
でも2年前に発売されたGalaxy Nexusに関しては対応しないと発表されているようなので、
2年前でももうアップデートされなくなるのかー という思いもあります。
>4.4は激変してませんからアプリが対応しきれてないうちはわざわざアプデする必要はないかと。
私もしばらくは様子見する予定です。
prego1969manさん
>私は動画視聴時に煩わしい部分が見えなくなるって思ってたのですか・・・違う?
な、なんのことでしょう?
私が主に使ってるMX動画プレーヤーでは再生中は動画以外は全部隠れてくれますけれど・・・
そういうことを言ってるのではなさそうな気もしないでもない・・・
念のため同じGIGAZINEの記事から 4.4の新機能まとめページをどうぞ
Googleの新OS「Android 4.4 KitKat」に搭載された新機能まとめ
http://gigazine.net/news/20131101-new-function-android-os-kitkat/
書込番号:16835911
1点
http://appllio.com/20131101-4407-android-4.4-kitkat-feature
↑
情報が正しいのかどうかは解りませんが、他でも同じような事を書かれています。
新しいフルスクリーンって部分。
私の理解が間違いかもしれませんがスワイプをしない限りは表示されないと思っています。
画面に何かの拍子で手が触れたりした時に、イチイチ現れるステータスバーなどが出てこない。
スワイプをした場合にのみ、スワイプをしない限りは表示されないので興醒めしないと思っています。
まぁ、数週間後には確認できますので、それまでは大人しく待ちます。^^
書込番号:16835966
0点
自分もちょっと嬉しいのですぐにアップデートしてみます。
情報をありがとうございます。
書込番号:16844655
0点
とうとう私の端末にもアップデートが降ってきました。
対応してないアプリが多そうなのでしばらくスルーしますが、
いろいろ改善されていそうではやくアップデート適用したくてウズウズ…
アプリ作成者さんは対応するのに大変そうですが、はやく正式に対応発表してほしいところです。
書込番号:16865886
0点
自分のところにも降ってきました!
早速アップデートしたので、色々と試してみたいと思いますー。
書込番号:16866352
1点
急いでアップデート通知を受け取りたい時は
1.設定 → アプリ → 左に画面を2回フリックして 「すべて」タブを開く
2.Googleサービスフレームワーク → 強制停止 → OK → データを消去 → OK
3.設定 → 一番下のタブレット情報 → システムアップデート → 今すぐ確認
はじめに端末の再起動と 3 をやってみましょう。もしかしたらそれだけで降ってくるかもしれません。
それでダメだったら1〜3を何度か繰り返すつもりでやりましょう。
前回ですが半信半疑で試したところ、3回目くらいでアップデートが来ました。
何度やっても来ない!&初期化しちゃっても構わない!&多少はPCいじれるスキルがある
って言う場合は、公式に配布されているファクトリーイメージを・・・
https://developers.google.com/android/nexus/images
やり方は細かく解説してくれているところがいっぱいあるのでググって・・・
端末の種類(2012 or 2013)と通信(wifi版 or 3G版)があるので間違わないように。
逆にアップデートしたくないのに通知がきて邪魔だなーっていう場合は
1.設定 → アプリ → 左に画面を2回フリックして 「すべて」タブを開く
2.Googleサービスフレームワーク → 「通知を表示」のチェックをはずす → OK
これで通知バーからシステムアップデートの通知が消えてくれます。
逆に、他になにか大事な通知が来ても表示されない場合があるかもしれません。
書込番号:16867976
4点
越後太郎さん、感謝感謝で御座います。m(__)m
手持ちの、Nexus7(2012)&(2013)共にアップデート可能状態となりました。
(2012)充電が不足で待機中ですが、只今2013をアップデート中です。
これで、気持ち良く、皆さんと同じように、人柱となれますw
本当に、ナイス情報、サンキューーーーーーー!
書込番号:16868414
0点
今朝降ってきていて、只今アプデ中。
フラッグシップモデルなので、最新OS楽しめる醍醐味にワクワクです^^
とりあえずご報告まで・・・
書込番号:16869090
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2月に購入して9ヶ月。充電は4時間くらいで充電完了となり問題なく来ましたが8時間充電しても60%ちょっとしか戻らなくなりました。ちなみに充電回数は約90回(毎回記録)です。寿命ですか。改善策はありますか。
0点
こんにちは。大雑把な切り分け方法のヒントまで。
もし、本体電源オフ状態で充電・放置して100%になるなら、
インストールしているアプリが浪費している→疑わしいアプリを停止orアンインストで改善可能性あり。
変わらず60%止まりなら、
充電器・ケーブル・本体・バッテリーの異常か、仰るようにバッテリーの寿命。
お試しを。
書込番号:16830033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
過去に「充電器を換えたら解決した!」って話を何件か聞きましたね。
別の充電器で試してみてはいかがでしょう。
ちなみに私は新型に買い替えるまでiPod touchの充電に使ってるUSB充電器や適当なUSB=microUSBケーブルでPCから充電してましたけどトラブル無しでした。
書込番号:16830084
![]()
2点
解決しました。充電器でした。満充電に戻りました。ど素人質問にお答え頂きありがとうございます。
書込番号:16837341
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
1台のNEXUS7をフォトフレーム代わりも兼ねて家の中で2箇所に置きたいのですが、いちいち充電器ごと
移動させるのは面倒なので、充電器を買い増したいと思います。
しかし、純正は高い。そこで、NEXUS7でも使えるという、ELECOMのMPA-ACUA0018を買おうと思うのですが、
USBケーブルも買わなければいけません。
そこで初歩的な質問なのですが、NEXUS7 2012のUSB端子は、TYPE Aなのでしょうか? TYPE Bなのでしょうか?
また、同じELECOMのMPA-ACMA1518が、MPA-ACUA0018よりも、わずか82円高いだけで、USBケーブル一体型で
非常にお得な感じなのですが、対応機種にNEXUS7 2013はあるものの、NEXUS7 2012がありません。
これは、やはり、NEXUS7 2012では使えないと考えるべきなのでしょうか?
ご教示下さい。
2点
>>NEXUS7 2012のUSB端子は、TYPE Aなのでしょうか? TYPE Bなのでしょうか?
microB です。
書込番号:16829365
4点
TYPE Bではなく、MicroBというのですね。ありがとうございました。
書込番号:16829505
2点
>>TYPE Bではなく、MicroBというのですね。
少し違います。次のようになります。
・TypeBには3種類あります。B(大), miniB(中), microB(小)。
・TypeAには2種類あります。A(大), miniA(中)
・TypeAはパソコン側、TypeBは周辺機器側です(端子形状を変えることにより誤接続を防止)。
書込番号:16829538
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




