ICD-UX534F (S) [シルバー]
「書き起こし再生モード」塔載で8GBメモリー内蔵のICレコーダー

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2016年1月29日 17:09 |
![]() |
2 | 12 | 2014年11月27日 13:49 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月23日 17:00 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年7月13日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年9月24日 12:57 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月19日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

PCから音声をモニターしつつ、ICD-UX534Fに同時録音出来る手だてとしてMoo0 ボイス録音器というPCアプリがあります。ICD-UX534FをUSBコネクタに挿してMoo0 ボイス録音器を起動し録音先のフォルダはIC RECORDER - VOICE - FOLDER01〜FOLDER05の何れかを選べばOKです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se459049.html
PCのヘッドホン端子から録音するならICD-UX534Fに付属しているオーディオコードでICD-UX534Fのマイク端子に繋いでメニューからAudio INを選択し録音ボタンを押せばOKですが、この場合はICD-UX534Fのヘッドホン端子から音声をモニターする事になります。オーディオコードが見当たらないという事でしたらソニーのRK-G136のようなオーディオコードを購入すればOKです。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G136_RK-G336/
書込番号:18224210
0点

パソコンのヘッドホン端子から、534のマイク入力にステレオミニ〜ステレオミニのケーブルで良いかと。音質とか適当でいいなら百均にもあります。
書込番号:18224212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「PCから録音」する方法の質問が良くあるのですが、「PCで録音」した方が簡単で高音質です。
PCの音(インターネット)などは、PCの録音ソフトで録音できます。
Windowsのサウンドレコーダーは低機能ですが、一応wmaでの録音ができます。
そのほか、無料のものも含めて多数の録音ソフトがあります。
録音の際、「録音デバイス」が「サウンドミキサー」になっている必要があります。(Windows7の場合)
録音したものはソフトによって違いますが、MP3やWAVの形式で保存できます。
書込番号:18224338
0点

sumi_hobbyさんが紹介されているのも、そういうものの一つです。
なお、録音先は自由に選べます。
ICレコーダーをつないで、そのフォルダに録音しても良いし、それはいちいち面倒なら、パソコンの中のフォルダに録音できます(その方がデフォルトです)。
書込番号:18224353
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (L) [ブルー]
録音したデータをSound Organizerで保存してるのですがDVDに焼く時に全て録音日時がくるってしまいます。
保持したままDVDに焼くことは可能なんでしょうか?
0点

他の焼きソフトを使ってみましょう。
メディアプレイヤー、パソコン付属の焼きソフト、フリーウェアなど、沢山あります。
書込番号:18195841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
どのように狂うかによって対策が変わります。
まず、狂った日時の規則性を発見しましょう。取り込んだ日時なのか?焼いた日時なのか?
私の場合、オリンパスの取り込みソフトを使うと、録音日時ではなく、取り込み日時に変換されます。
すると、後で録音日がわからないので、取り込みソフトを使うのをやめました。
SDカードを開いて中の録音ファイルをコンピュータにコピーすれば、ファイルの日時は保持されます。
DVDに焼くときは、データで焼けば元ファイルの日時はそのままだと思いますが、
変わるようなら他のソフトを試してみましょう。
書込番号:18197249
1点

まあ、ベタな方法ですけれど追記型メディアのDVD-RAMにSound Organizerを用いずそのままドラッグアンドドロップすればファイルの更新日時は維持されますよ。互換性に関してもファイナライズ無しで違うPCでもちゃんと再生出来ます。
書込番号:18197410
1点

ありがとうございます。
ファイルには作成日時 更新日時 アクセス日時が記録されてますが録音日時と同じ日付になってるのは
一つもありませんでした。
Sound Organizerで落とさないで直接フォルダから落としてテストしてみます。
書込番号:18197468
0点

こんにちは
>ファイルには作成日時 更新日時 アクセス日時が記録されてますが録音日時と同じ日付になってるのは
一つもありませんでした。
エクスプローラーで見る情報ではないですよね?
書込番号:18197654
0点

少し調べてみました。
どうもSound Organizerに落とした時に作成日時が録音日時となってSound Organizerに保存されてるようです。
その後 Sound Organizerの機能でトラックーマークをつけて保存してるのですが作成日時をエクスプローラーのプロパティで見てみるとトラックマークを保存した時間に変更されてしまいました。
その後DVDにコピーすると録音日時も作成日時も変わってしまいます。
作成日時ってファイルを作った時間であって再保存した時に変更されましたっけ?
書込番号:18197772
0点

こんにちは
ICレコーダーは所有していないので何とも言えませんが、
ハンディカムの動画をコピーし、
エクスプローラーでみるとコピー・更新した日付になりますが、
それをハンディカムに戻してブルーレイデッキに戻すと、
「録画日時」は元のままです。
(使用ソフトはソニーのプレイメモリーズ)
ICレコーダーでの話でなくてすみません。
書込番号:18197841
0点

SoundOrganizerはそういう仕様であると。
保存すれば、最終保存の時間が出るのは他のソフトも同じです。
録音は(日付とイベント名)を書いたフォルダに入れ、その中で編集、保存すれば解決すると思います。
私はそうしています。
最初の録音データは上書き保存せず、名前を変えて保存すれば、最初のファイルは日付を保持したまま残り、新規保存のファイルのみ日付が変わります。
または、最初の録音ファイルを外付けハードディスクに保存してから、パソコンで編集するのも手でしょう。
日付を残したいオリジナルファイルと、編集ファイルの二本立てで保存するということ。
書込番号:18203479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしてたのでもうちょっと調べてみました。
作成日時では無くて更新日時が録音日時としてSound Organizerに記録されるみたいです。
その後トラックマークをつけて保存するとSound Organizer内での更新日時は変更されませんが元データの方はしっかり更新日時が変更されます。
それをコピーして他のPCに持っていってSound Organizerに読み込むと新しくなった更新日時を録音日時として読み込むので狂うみたいです。
書込番号:18205272
0点

いったん保存したら、保存時の日時が記録されます。
ほとんどのソフトがそうなっています。
日時を変えたくなければ、上書き保存しないこと。
編集する前の、最初のファイルを残しておけばよいのです。
書込番号:18207869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]
皆様、こんにちは。
会議録音と音楽プレーヤーを兼ねたICレコーダーとしてICD-UX534Fの購入を検討しています。
表題の通りですが、この機種はギャップレス再生に対応していますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

> この機種はギャップレス再生に対応していますでしょうか。
実機で確認しましたけれど対応してないですね。トラックを跨ぐとブツっと切れちゃいます。上位機種のICD-SX734やICD-SX1000ならWAVはギャップレス再生してくれますよ。但し、これらの機種でもMP3やWMAは切れちゃいます。
最も完璧な機種はJVCのXA-LM3でWAV、MP3、WMAの全てでギャップレス再生してくれます。ある意味、一般的な音楽プレーヤーを上回っていると言えるでしょう。但し、以前に大輔3さんはUSB充電/給電について質問されていたと思いますが、XA-LM3はUSB給電に対応しているもののUSB充電には対応していません。
書込番号:16395277
1点

sumi_hobbyさん、情報をありがとうございます。
当方の思った通りの機種は、なかなか見当たらないようです。
紹介いただいた3機種は会議録音用としては機能が過剰ですし、高価だと思いました。
ギャップレス再生よりUSB充電/給電機能の方が大事なので、ICD-UX534Fを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16395479
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]
この間こちらの機種にしようと思っていたのですが、知人にオリンパスのV803もいいよと言われたので迷ってしまったのですが、どちらがいいでしょうか?主にMP3として使用するつもりです。又、テレビの音声を録音したいのですが、抵抗なしのオーディオケーブルはどれがいいでしょうか?
いくつも質問がありますがよろしくお願いします。
0点

順々に説明していきましょうか。カイル08020225さんがPC環境をお使いになるかどうかで使い勝手が異なる部分もあります。
MP3録音する場合は192Kbpsの設定が最もリーズナブルです。音の劣化が分かり難い最低ポイントだからです。この設定はICD-UX534FもV-803も備えています。なお、V-803はライン入力に対応していない為、TVのヘッドホンジャックからの録音の場合にオーディオケーブルは抵抗入りのソニー RK-G134やJVCのCN-203Aを使う事になります。ICD-UX534Fはライン入力に対応していて抵抗無しのオーディオケーブルも付属しているので買い足す必要はありません。
次にフォルダ数の制限です。マイク端子から録音する場合にICD-UX534FはPCを使って予め400フォルダまで増やし録音時に分類できますが、V-803は5つのフォルダにしか分類出来ません。これはカイル08020225さんがどれだけ録り溜めてどれだけまめに分類するかにより必要性が異なると思います。
再生時はどうでしょう。ICD-UX534Fは再生時に早送りボタンや巻き戻しボタンを長押しする事により、音を確認しながら頭出しができます。V-803は音声が出ませんので時間経過から見当をつけるしかありません。再生速度切り替えもICD-UX534Fはスライドスイッチの操作で即切り替えられるのに対し、V-803はメニュー形式なのでワンタッチというわけにはいきません。
Windowsで動く編集ソフトも付属してくるICD-UX534Fの方が総合的に見て使い勝手に優れていると言えるでしょう。
書込番号:16362260
3点

一点、訂正があります。V-803は192Kbpsのモードがありません。256Kbpsの設定になるのでその分録音可能時間は短くなりますね。
書込番号:16362326
1点

sumi_hobbyさん
早速の御回答ありがとうございます!
しかも大変分かりやすく(ICレコーダー初心者の私にも分かる)説明していただき感謝します。本当に嬉しかったです。
それで回答を拝見させていただいた結論ですが、やはり最初に決めたUX534の方が私にとっても使いやすいようですので、これに決めます。
後は色くらいですが、無難なところのシルバーを購入します。
貴重な御意見ありがとうございました。
本当に参考になりました。
書込番号:16362503
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

予算が許すなら、UX534Fを選べば間違い無いと思います。
UX533Fに劣る点は何1つありませんし。
・内蔵メモリが8GBと大容量(UX533Fの倍)
(メモリについてはmicroSDカードで増設できますが)
・高品質ヘッドホン付属(UX533F付属品よりも高品質の物です)
・オーディオコード付属(UX533Fには付属されません)
この内容と価格差をどう考えるかということになります。
書込番号:16357862
2点

tac tacさん 早速の返信ありがとうございます。
私もUX534にしようかと思い悩んでいましたが、踏ん切りがつきました。
UX534を購入します。ありがとうございました。
書込番号:16357946
0点

tac tac さんのアドバイスを参考にさせていただき、
SONYのHPを見たところ、ヘッドホンはMDR-EX300SL同等、との記載がありました。
クチコミでは、最安でも1,500円(メーカー希望は5000円台)で、2,000円程度はするようでした。※発売時期は5年位前。
もともとは、チラシでICD-BX122が3980円だったので、購入を検討開始したのですが、
あれこれ見ていると、やはり上位機種に惹かれて、FMも意外と重宝すると思い、これにしました。
JOSHIN Webで、7,920-クーポン300円=7,620円でした。
TポイントとJOSHINポイントも僅かながら付きますし。
今日、届くので楽しみです。
ヘッドホンは、ちょうど、子供が買い替えたがっていたので譲ります。
みなさん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16597638
0点

ぱぱりnさん
ご購入おめでとうございます。
少しは役に立てたようでうれしいです。
> ヘッドホンは、ちょうど、子供が買い替えたがっていたので譲ります。
UXの付属品を譲るということですか?
FMアンテナも兼ねていますので念のため。
書込番号:16598300
0点

ご丁寧にありがとうございました。
カタログにもそう書いてあったので、一瞬、ドキッとしましたが、
昔、ウオークマンでも、付属品が壊れた後も、安いヘッドホンでラジオが聞けたような記憶がありましたので、
ネットで調べたら、代用可能・120cm程度のものが良好、とありましたので、JOSHINさんでPIONEERの最安品を700円程度で買ってきました。普通に聴けました。
書込番号:16626910
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]
先日、こちらの商品を購入。
レコーダー以外の使い方で、PCを通じてAACファイル形式にした英会話用教材を取り込み聞いたところ
「スー」というノイズ?が常に聞こえ違和感を感じます。(イヤホン着用)
この商品の特徴である高音質(密閉型インナーイヤーレシーバー付属など)での再生と謳っていることに
期待をしていたのですが、残念です。
再生モード、ノイズカットを試しましたが、結界は同じです。
この現象は、仕方のないものでしょうか。
0点

「ホワイトノイズ」と想定されます。
英会話以外の音楽ソース等を聴いても発生するようであれば、
イヤホンと本機の組み合わせで「ホワイトノイズ」が発生していますので、
イヤホンを交換することでノイズを軽減できる場合があります。
製品添付のイヤホンでホワイトノイズが発生していると思いますが、
他にお持ちのヘッドフォンでもお試しください。
なお、店頭に本機を持参されて、実際に他のイヤホンを試聴されて、
最もホワイトノイズが少ないイヤホンを選択することをお薦めいたします。
書込番号:16148569
1点

わいわいさん
ホワイトノイズですか。
おっしゃる通り、自宅にある幾つかのイヤホンで試したところ軽減されるものがありました。
まさか一番安価のものが、軽減されるとは。。。
付属のイヤホンは、それなりのものだったはず。残念!
今度、音楽でも試してみます。有難うございました。
書込番号:16148790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





