ICD-UX534F (S) [シルバー]
「書き起こし再生モード」塔載で8GBメモリー内蔵のICレコーダー

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (N) [シャンパンゴールド]
やっちまった〜。
よもや、AMチューナーが付いてなかったとは・・・
FMチューナーだけって、どんなコンセプトなんだ?
ラジオレコーダーが欲しくて、他に同じソニーの[ICZ-R50]やら、パナ、オリンパスのカタログを見まくってた所為で、見落としたみたいです。
購入後、初期設定をしていて、初めて気付きました。
せっかく「8GBの内蔵メモリーがあって、ソニーだから音質も他社より良いだろう?」というイメージが先行して、こんな落とし穴があったなんて思いもしませんでした。
すんごい使い方が限定される商品です。
このスレをご覧になった方は、どうか私と同じ見落としをしませんように気を付けて下さい。(T_T)
1点

カレコレヨンダイさんのような方でも見落とすことがあるんですね(驚)
チューナーの件は私のレビューでも触れてますが、お役に立てなかったようで…。
私の用途ではAMチューナーが搭載されていないのは大きな問題ではありませんでしたが、
ラジオレコーダーとして求めると致命的だと思います。(そもそも選択肢に含めてはいけない)
オークションで処分するなりして、納得のいく製品に買い替えた方が精神衛生上よろしいかと。
書込番号:15416447
0点

カタログやホームページを見てもラジオを録音できることを強調していません。
iPodもウォークマンもFMチューナーしか搭載していないのも音楽プレーヤーや
ICレコーダーそのものがAMラジオの受信障害の原因だからです。FMラジオへの
影響は大きくありません。
AMチューナーを搭載したICレコーダーは、ノイズ対策とバーアンテナにコストと
スペースがかかっています。カタログを見ても昔のカセットテレコの代替品のように
見えますし、FMチューナーを搭載してもコストが大きくないからでしょう。
書込番号:15416506
0点

tac_tacさん、レスどうも。
実は、購入一週間前の下調べの段階では、本命が[ICZ-R50(当時\10,726円)]にほぼ決まっていたんです。
あくまでも、現在使っているラジカセ用のカセットテープ(主に120分用)が店頭から消えてしまい、その補完が目的だったのです。
そして、少しでも安く買おうと、ブラックフライデー及びサイバーマンデーの値下げに期待して、購入のタイミングを探っていたところ、値下げどころか、急騰(\11,700円)してしまい、軽く動揺。
見ての通り、今では\12,500円になってます。
そこへ来て、「年末頃までに購入出来たらいいや」と思っていた予定にも変更が生じ、急遽必要になってしまったので、再値下げを待つ余裕がなくなり、慌てて値段の変動が無かった値段も手頃なこの機種の方に気が変わったという次第です。
あっ、もちろんtac_tacさんのレビューは読んだつもりだったのですが、鼻から「FMチューナーが付いててAMチューナーが付いてない訳がない。(その逆はあったとしても)」という思い込みがあったのでしょう、さらっと見逃してしまったみたいです。
しっかりカタログにもAMチューナーの記載はありませんし、ネットオークションは、やらない派なので、泣き寝入りです。
メイン使用はFMラジオ録音なので、当面支障はありませんが、もしAMラジオの録音が必要になった場合は、不便ですが他のAMラジオのイヤホンジャックから、付属のオーディオコードで繋いで録音するという手法で対処しようと思います。
もうほとんど愚痴ですね。
書込番号:15416664
0点

私の住む地域ではAM/FM問わずラジオそのものの受信に難があるので羨ましいです。
問題なく受信できたとしても、ヘッドホン接続前提になってしまうので、
受信はラジオ専用機に任せ、イヤホンジャックから音を録った方がいいかも知れませんね。
最近はradikoがあるので助かってます。
震災時の停電状態では何の役にも立ちませんでしたが…
書込番号:15416702
0点

じんぎすまん、wyniiさん、レスどうも。
言い訳になりますが、下調べの候補機種もややこしかった。
ICZ-R50がコンパクトで一番都合の良い機種だったんですが、他社では大きすぎたり、該当機種が無かったりで、自然とチューナー付きICレコーダーが浮上して来ました。
そして、パナやオリンパスのは、ちゃんとAM/FMチューナー付きの物だったのは確認していたんです。
ところが、この二社は、知っての通り、いつ倒産してもおかしくない・・・
もとい、いつ撤退してもおかしくないような経営状態ですよね?
まぁ、なによりイメージがよろしくない。
そこで究極の選択的なもので、これを買ったのに・・・
後の祭りですわ。
もうすっかりハイテク家電は、安くて高品質な台湾に抜かれちゃった感があって、「どうせならこういう商品も出してよ」と、海外に救いを求めたい気分です。
書込番号:15416781
0点

tac_tacさん、度々どうも。
本機の利用法は、屋外での使用です。
例えば、ラジオの公開生放送とかで、現地に行って、放送風景を観ながら、その放送を録音するといった目的が主です。
当然、会場内で直接録音等は禁止されている訳ですから、放送波からの録音であれば、お咎め無しといった具合。
なので、コンパクトに越した事はないのですが・・・
それと私の場合、音楽がメインというより、好きなタレントのトークがメインみたいなもんなんですよ。
そんな感じなので、今はFMのレギュラーだから良いものの、AMに出演となったら、AMチューナーが必要になってくる訳で。
それと、私はスマホも持ってますが、ラジオを録音しつつ、番組にメールを送る場合もあるので、スマホが録音に取られると困るんです。
バッテリーの持ちも心配になりますしね。
あと、余談ですが、auのLISMO WAVEでFMを聴く事があるんですが、上記のような人混みの多い繁華街で聴いてると、通信エラーが出て、パツパツ切れてしまって、使い物にならない事が多いですよ。
radikoも同じじゃないかという疑問がぬぐえませんけど。
書込番号:15416931
1点

カレコレヨンダイさん
AM機能なし残念ですね、お察し申し上げます。
さて、私も本器の購入を検討しております。カレコレヨンダイさんが購入にあっって
いろいろ機種選定評価をしていたと思いますので以下情報ありましたら、よろしく
お願いいたします。
1.本器決定の要因
・本器と同等品オリンパスV−803との違い(上位機種DS-800含む)
・ICレコーダ老舗オリンパスとソニーとの違いと特徴(録音特性、対雑音性、他)
2.実使用結果の長短(AM機能は別として)
・録音特性(遠近距離での音声拾い、音楽品質、他)
・再生特性(イヤホン、スピーカ、他)
・各種機能(PC利用機能、電池、ファイル管理、他
3.その他 (留意事項、ICレコーダー推薦機種、他)
ランダムに質問を記載しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:15419498
0点

バイクストーンさん、レスどうも。
たぶん、参考にならないと思いますが、比較対象にしていた商品は
<パナソニック>
・RR-RS250(当時\17,089円)
<オリンパス>
・PJ-25(当時\17,334円)
のような商品でした。
ちょっと、こっちのラインナップとは違ったかも知れませんが、店頭で入手したカタログには両方載ってたので、こちらのカテゴリも目に入ったといった感じです。(だから見落してしまったとも言える)
使用場面をもう少し詳しく話すと、ラジオの録音だけでなく、出先で、(イヤホンではなく)スピーカーで音を鳴らし、他の客たちと聴きながら、雑談まじりに生放送を楽しむ・・・みたいな要素も必要でした。(小さいですが外部スピーカーも付いてますし)
そんな使い方なので、大事な話を聞き逃してしまったと思う事もしばしば。
しかし録音していれば、もう一度聞き直す事も可能ですし、想い出の保存だけという訳でもないんです。
音質に関しては、今回、それほど拘ってはおらず、詳しく比較していません。(なんせ、ラジカセの代用品としか考えなかったもので)
単にウォークマン時代のイメージから、「ソニーの方が上」と思ったまでです。
実際は、中身は中国製ですし、そんな幻想も、消した方が良いのかも知れませんね。
書込番号:15419826
1点

カレコレヨンダイさん
早速の情報有難う御座いました。
ブランドによる機種選定はもう時代遅れなんでしょうね。(部品は概ね同、海外生産)
ただ、適正録音や再生対応、PC連動性等各企業でノウハウがあるような気がします。
結局自分で判断しなくてはなりませんが、カレコレヨンダイさん情報は大いに役立ちます。
有難う御座いました。
書込番号:15421383
0点

バイクストーンさん、ご丁寧にありがとうございます。
あと気になったのは、取説107ページに載ってる
「音楽ファイルを認識できるのは、本機に転送したフォルダの8階層目までとなります。」
のような文面です。
結局、「コピーガードの機能で、8回以上コピーした音楽ファイルは、再生しません」という意味なんでしょうか?
こういうややこしい規制が嫌で、規制のないカセットテープに拘って来たので、それをやめてこちらを使うとなると、もう諦めるしかないんでしょうね。
「ダビング10」ならぬ「ダビング8」ですか、悲しいです。
書込番号:15426391
0点

>結局、「コピーガードの機能で、8回以上コピーした音楽ファイルは、再生しません」という意味なんでしょうか?
いいえ、違います。
「音楽ファイルを認識できるのは、本機に転送したフォルダの8階層目までとなります。」
と書いてある通りそのままで、8階層目のフォルダ内容までは認識され再生可能ということです。
(PC上では8階層でも、UX上ではVOICE以下のフォルダと同様に一覧表示されます)
ファルダがこの8階層を越えると音楽ファイルを認識せず再生できないということです。
例えば… ジャンル/アーティスト/アルバム/曲 …で4階層です。通常はこれで充分でしょう。
>こういうややこしい規制が嫌で、規制のないカセットテープに拘って来たので、それをやめてこちらを使うとなると、もう諦めるしかないんでしょうね。
少なくとも、上記フォルダ云々は規制とは無関係です。
規制についても、DRMファイルやコピーコントロールCD等から取り込んだ音楽ファイルでない限り、
通常は影響無いはずです。実際に試してみてください。
書込番号:15427512
1点

tac_tacさん、説明ありがとうございます。
MDの頃に、「ダビングは、**階層までとなります。」のような表現があったので、てっきりそっちの意味だと思ってしまいました。
ついこの間も、スマホで録画したワンセグが、コピー禁止だと知ってショックを受けたばかりだったもので。
少しホッとしました。
それじゃ、私は、ラジオの録音以外には使用しないので、コピーガードの心配は大丈夫ですかね?
でも、そのうち、ラジオ放送にまでコピー禁止信号が入ったりして・・・
書込番号:15427999
0点

>それじゃ、私は、ラジオの録音以外には使用しないので、コピーガードの心配は大丈夫ですかね?
大丈夫ですね。
>でも、そのうち、ラジオ放送にまでコピー禁止信号が入ったりして・・・
未来のことはわかりませんが、AM/FMがアナログである限り大丈夫ではないでしょうか(?)
ビデオなどアナログでもコピーガードは存在しますが、アナログのラジオ放送波に乗せるとは思えません。
書込番号:15428392
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (B) [ブラック]
レビュー「ICレコーダー初購入」に補足します。
http://review.kakaku.com/review/K0000421218/ReviewCD=544891
>【操作性】
>時計設定がタイムスタンプにしか利用されていないのも残念です。
ホールドする時に3秒程表示されますので、上記は撤回します。
>【マイク感度】
>iPhoneでは良くも悪くもフラットな印象ですが、UXでは欲しい音が際立つ印象です。
ここで書いている「欲しい音」についてですが、
「音声の聴き取り易さ」か「リアリティ」かで捉え方が全く違ってくると思いますが、後者を指して書いたつもりです。
近隣の雑踏を同時に録り比べてみました。(動画参照)
[条件]
・iPhone側(標準の「ボイスメモ」アプリ使用)は設定項目が無いのでデフォルト状態
・UX側もシーンセレクトやマイク感度など未設定の状態
・マイクは同じ角度に向け並べて設置
・同時に録音
・編集ソフトでタイミングを合わせてタイムライン上に並べ5秒毎に切り替えています
・レベルには一切手を加えていません
「デフォルト状態」での、
「雑踏の中での音声の聴き易さ」についてはiPhoneの方がうまく味付けされている印象です。
(別の書き方をすると、他の音域を抑えて≒犠牲にして音声の聴き易さに振っているとも…)
「ボイスメモ」というだけのことはありそうです。
UXの方はその場の雰囲気そのままに録音されていて比較的奥行き感があります。
もちろん、再生時にノイズカットを有効にすればiPhone同様に聴き易くなります。
後々、素材として音声・雑踏の双方を利用する場合にはUXの方が向いているでしょうね。
他社製のハイエンドモデルがどれ程凄いものか、気になってきます。
3点


tac_tacさん
貴重な他機種とのリアル比較情報、大変参考になりました。
ありがとうございます。(ICレコーダ使用は初めてのものです)
購入を検討してるものですが、本日量販店で各メーカICレコーダ
を見てきました。店員さんも老舗オリンパスとソニーを推薦して
いました。音楽ライブ等品質を要求しない一般的使用
(会議、通常音楽、他)です。本器(UX534F)かオリンパスV-803,
またはDS−800(筐体良、ただ電池2本)で判断に窮しています。
tac_tacさんが詳しく評価されていますが、上記関連で何か情報または
アドバイスがありましたらお願い申し上げます。
基本的条件(価格無視、一般的録音、軽量、サイズは本器並み)
書込番号:15419608
0点

コメントありがとうございます。
>音楽ライブ等品質を要求しない一般的使用(会議、通常音楽、他)です。
>本器(UX534F)かオリンパスV-803,またはDS−800(筐体良、ただ電池2本)で判断に窮しています。
私もV-803は選択肢にありました。
以下のスレッド(sumi_hobbyさんの書込み)が非常に参考になりました。
(下位機種UX523との比較ですが、傾向が掴めました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000364258/#14800127
DS-800は予算オーバーのため早々に選択肢から外していました。
とりあえずUX534Fを使ってみて、不足に感じたらいずれ買い替えるつもりでしたが、私の用途では当分その必要は無さそうです。
書込番号:15421060
3点

tac_tacさん
早速の情報有難う御座いました。
特にスレッド(sumi_hobbyさんの書込み)紹介、非常に具体的で参考になりました。
DS800は外観メタリック堅牢さや3マイクなど本器より優れてる様に見えますが
やはり、電池2本がたまり傷です。
そんなことで通常録音での機種は本器UXが現時点ではコストパーフォーマンスが
良いような気がいたしました。(録音特性だけはカタログでは判断できません)
改めて御礼申し上げます。
書込番号:15421429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





