このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2013年12月29日 00:08 | |
| 4 | 4 | 2013年12月28日 22:06 | |
| 0 | 8 | 2013年8月8日 10:04 | |
| 1 | 2 | 2013年7月27日 01:42 | |
| 7 | 9 | 2013年7月16日 20:56 | |
| 3 | 11 | 2013年6月6日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通は自動で上書きです。
初期化「デフォルト設定」してもダメなら壊れてるんじゃないですか?
書込番号:17009052
0点
テヒテヒテヒさん こんにちは。
もしかして、上書き禁止ファイルが設定されているのではないかと思います。
仮に、上書き禁止ファイルが一つでもあると、メモリーが一杯になると録画をストップしてしまう仕様みたいです。
手っ取り早く復旧するには、
1・保護録画モードになっていないか確認する(カメラのマークが緑になっている)
2・なっていたら、それを解除(赤いカメラのマークにする)どれかのボタンでカメラのマークが変わったと思います。
3・保護データが一つでもあれば、モードを戻しても録画解除されてしまうので、必要なファイルがあるならそれをバックアップしておき、SDフォーマットする。
これで上書き録画は復旧するはずです。
書込番号:17009389
![]()
1点
ぼーーんさん
フオーマットしてみました。
現時点では、録画してみたらファイルが順調に書き換えられているようです。
もう少し様子みます。
書込番号:17009880
1点
テヒテヒテヒさん こんにちは。
まず、これの付属品ですが、2GBと書いてありますが、実際は4GBのメモリーが入っている事が多いようです。
で、4GBだと、VGA画質で70分です。
(SXGAはVGAのストレッチ画像なので選択する価値なし)
これの取説です。
http://www.keiyoeng.co.jp/manuals/images/AN-R007_008_TORISETU.pdf
必要容量ですが、事故を起こした時にドラレコを切るか、SDを差し替えれば良いので、4GBとかでも十分だと思います。
仮に、運転者が意識不明になって、キーが挿しっ放しの状態になってしまうような事態を想定するなら、
衝撃によるファイル退避機能があればなおの事良いですが、これにはそういった機能は付いていないですね。
書込番号:16982305
![]()
0点
ぼーーんさん
70分あれば十分ですね。
事故を起こせばエンジンは止まるし、その時点でカードを抜けばいい。
機会があれば、カード買うといいですね。
月日とともに安くなるものですし。
書込番号:16982680
0点
ご購入お疲れ様でした。
…おっと、早速トラブルのようですね。
そちらで回答させて頂きます。
書込番号:17009400
2点
みなさんこんにちは。
表題の通りなのですが、AN-R007とAN-R012の違いは何なのか?知りたいので、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
公式のパンフレット上にあるスペック的には変わらないので、いわゆる量販店モデルみたいなものですかね?
0点
風の谷の歌丸さん こんにちは。
本当ですね。
しかも、AN-R012は取説が見当たりませんね。
ひょっとしたら、販売ルートの違いによる品番変更なんでしょうかね?
ちなみに、これは夜間も凄く撮れると謳っていますが、夜間は弱いですね。
それと、ファイルとファイルの継ぎ目に録画の空白時間が3〜4秒あるのが気がかりです。
それさえ無ければコストパフォーマンス最強な機体だと思うのですが…
書込番号:16391260
0点
同梱媒体は一応異なると思うが、
2G記載が4G入っていても文句は余り出なかな。
24Vへの対応が見あたりませんね。
後、写真での問題かも知れませんが質感(・・・)とか違うかな?
書込番号:16391279
0点
ぼーーんさん
公式サイトに取説も無ければ、詳細ページも無くて、012はパンフレットに直リンクなんですよね。
batabatayanaさん
あー、確かに4Gになってますね。
あとはマットなボディがグレアに。
でもそれだけ。
12V/24Vは、どっちにも記載が無いように見えますが…。
書込番号:16391316
0点
アマさんの”仕様”に”(12/24V)”と・・・”ANR012”だが。
書込番号:16391325
0点
ぼーーんさん
ありがとうございます。
012は、トラックにも対応した、007のマイナーチェンジ版てところですかね。
スッキリしました!
書込番号:16391898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AN-R007も24V対応となっていますので、違いがわかりません。
書込番号:16448585
0点
買ったばかりの時からそうだったのか覚えてませんが、本体やSDカード経由でPCにて動画再生中にピピピピ?と言う小さい音と共に一瞬早送りの様な現象が起きます。
皆さんのAN-R007もこの現象は起きますか?
コレは仕様なのか設定を弄ったからなのか原因が分かりません。
画質はVGAでマイクロSDカードはクラス10の32GBです。
書込番号:16399806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用開始して2カ月近くになり、1週間に1回位PCで再生して見ています。
これまで再生はスムーズで特に問題はないですね。(SDは付属品)
microSDの32GBはCLASS10で別購入のようですが、SDの相性ということもあるかもしれません。
一度、付属されてきた4GBのSDを使って確認してみたらどうですか。
書込番号:16402546
0点
返信遅れました。
付属のSDで試した所、とてもスムーズでした!
やはりSDが壊れてるか相性が悪いのですかね(^_^;)
書込番号:16407073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今週取り付けて現在あれこれ試しています。
初めてのドラレコなので多機種のレベルが分かりませんが、本品は安いし今のところ概ね満足しています。
そこで質問なのですが、皆さんは録画時間(1ファイル)の設定を何分にしていますか?
デフォルトは3分になっています。しかしファイルとファイルの間に数秒の空白時間が出来てしまうため、
出来るだけその空白時間の影響が少なくなるようにしたいのですが、果たして何分が一番BESTなのか?
3分と5分を試してみましたが、3分の場合は3〜4秒、5分の場合は5〜6秒ほど空白時間があるようです。
設定分数の長さに比例して空白時間の長さも大体決まってくるとすると、(そんな単純じゃないかもですが)
設定分数が短ければ空白時間は短いが回数は多い、設定分数が長ければ空白時間は長いが回数は少ないということに
なりますか?皆さんはどうされているでしょうか?
1点
0.5秒とか1秒なら分からなくもないが、そんなに空白時間がらあるならドライブレコーダーとして使えないと思うけどな?
不良品って事はないの?
書込番号:16351955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有難うございます。
空白時間ですが調べてみると多機種でも数秒の空白が結構あるようです。
高価な製品は無いのかもしれませんが、安価なのでレベル的にこんなもんなのでしょうか?
ディスクに空きがある時の書き込みだと空白時間はほぼ無いのですが、
一杯になり古いファイルを削除して書き込みになると数秒の空白時間が発生してしまいます。
使っていればディスクは常にFullの状態ですから、空白時間は毎回生じるということになります。
書込番号:16352191
2点
やまサンキューさん こんばんは。
残念ながら、それはこれの仕様だと思います。
これは、あんしんmini秒と言って、当機種でも5秒程度の空白は確認されています。
対策としては、1ファイルを上限の15分にして、ファイルの継ぎ目をなるべく少なくして見られてはどうでしょうか?
逆に、最近よく口コミがあるユピテルの製品は、0.5秒程度前のファイルと被った映像になるそうで、
そう言った意味では良いのかも知れません。
書込番号:16352455
0点
機種は違いますが、時計を撮影して調べてみました。
うまく動画が貼れてなかったみたいなので再UPしときます。
>空白時間は無かったです。
>テストなのでファイル分離は1分に設定。
>4GBのマイクロSDです。
>この機種は4GBであっても8GBであっても最後まで使わずに1GBの空き容量を常に残しながら上書きし
ているみたいですね。
>映像を上げときます。
>時計の秒針に注目。
>あっ!機種名はEL-DR-N9nです。3000円
書込番号:16352527
1点
マジ困ってます。さん、ぼーーんさん有難うございます。
なるべく安価なものを探していて、評価などを見てこれを購入しました。
選定に当りノイズを気にしていて、この機種は他機種と比較しノイズが少なそうなので選びました。
中国製などはひどいのもあるようですので。
ノイズはFMで「サーー」っというノイズが入りましたが、フェライトを取り付けたら問題ないレベルに
なりました。ナビ(ユピテル)、ETC、ワンセグは共に影響は今のところ出ていません。
少し脱線しました。
空白時間の発生は仕様でしょうからどうにも出来ないようですね。
まぁ安かったし、「無いよりはマシ」ということでしばらくは使っていこうと思います。
ぼーーんさんのご提案の通り15分で設定し、空白時間の発生回数を少なくする方向でやってみます。
ただ設定分数が長くなるとファイルサイズも大きくなるわけで、それに伴い空白時間が長くなるのかが
気になる点です。この辺は設定を変えながら検証していこうと思います。
書込番号:16352573
1点
なかなか空白時間のレビューは少ないし、普通に考えたら空白時間があるって思わないてますよね。
だって、ドライブレコーダーで一番大切な記録に穴が空くわけですがらね。
自分が使ってるこの事機種も妨害電波は出まくりです。
地デジやレーダー探知機のGPSにも影響がでて使えなくなってしまいました。
このままでは使えないので、一度分解して内部に電波を吸収、遮断するシートを貼り付けました。
これで悪影響はなくなりました。
安いドライブレコーダーを使うにはある程度の知識と工夫が必要ですね。
書込番号:16352672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジ困ってます。さん有難うございます。
ほんとですよね。ドライブレコーダーは正確な記録が「命」ですよね。
それなのに空白時間が生じる。更に面白くないのはメーカーの説明に明確に載せていないことです。
値段が多少上がってもここは何とか対応してほしかったですね。
安いんだからしょうがないのかな。諦めてしばらく使っていきます。
32GBのSDを使えば9時間以上の記録が可能です。一つの手段として、
SDの空きがあればほぼ空白時間は無く記録されるので、手間はかかりますがフォーマットした後に
使用すれば9時間は空白時間の問題はなくなります。
まぁ毎回フォーマットするのも面倒ですので、遠方への旅行の際など土地勘が無い所でちょっと心配
という場合には有効もしれません。
何とかいろいろやってみます。
書込番号:16354938
1点
設定時間をMAXの15分にして確認しました。
結果は予想通り空白時間は大きくなりました。大体10〜13秒くらいになります。
ちなみに3分だと3〜4秒、5分だと5〜6秒です。
んーー、ちょっと厳しいですね。しかし空白時間大きすぎる・・・
回数は多くなるが空白時間の短い方がいいか、回数は少なくなるが空白時間が長くなる方がいいか。
10秒超えてしまうと万一その部分に当たると、事故状況なんかまるっきり抜けます。
それこそ事故に遭遇して、その時の記録が空白時間に当たっていたらこれも事故ってことか。
他機種にも同様のことがあるんでしょうけど、これはドラレコとしてどうなんでしょうね?
書込番号:16372926
0点
画質、解像度も大切ですが、一番大切なのは「空白なしで」連続して記録出来る事だと思ってます。
今回の場合だと回避方法としてはファイルを分離せずに連続記録に設定。
32GBを2枚持ちしてファイルがいっぱいになったら入れ替える。
自宅に帰ったらPCでフォーマット。
んー。現実的じゃないな。
もうひとつは買い替え。
この先、空白時間にトラブルがある事は確率的に言って無視出来るレベルだと思いますが、気になって仕方ないってな状況が続くなら買い替を検討しても良いかもです。
書込番号:16373027
![]()
0点
取り付けが完了して時計も合わせて現在動いてますが、よく分からない所があるのでいくつか質問をします。
マイクロSDは32GB対応と書いてあったので32GBを買いました。
いざと言う時はもちろん、ドライブの景色を残したりしたいと思って32GBを買いましたが、そういう風に使えますよね??
本体左側のメニューモードを弄ると、モードが3つありますが、通常録画はどの画面にすれば良いのでしょう?
あと、電源オフにしてもしばらく電源切れませんが、どうなってるんですか?
書込番号:16222552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納豆ラーメンさん こんばんは。
>いざと言う時はもちろん、ドライブの景色を残したりしたいと思って32GBを買いましたが、そういう風に使えますよね??
保存録画モードに出来ますが、保存録画ファイルを作ってしまうと、
これは、そのファイルを退避するタイプではないので、上書きのループ撮影が出来なくなります。
>本体左側のメニューモードを弄ると、モードが3つありますが、通常録画はどの画面にすれば良いのでしょう?
動画はドライブレコードモードですね。
右上に昔のビデオカメラっぽい絵が出ると思います。
>あと、電源オフにしてもしばらく電源切れませんが、どうなってるんですか?
電源ボタン長押しですね。
書込番号:16222748
1点
早速の返信ありがとうございます!
それは分かります。
要は古いデータからドンドン上書きするんですよね??
例えが古いですが、昔のビデオテープみたいにドライブ記録を残したいなら、その32GBは保管しておいて、また新しいマイクロSDが必要性なんですよね??
8時間ドライブをして、家に帰ってからもう一度振り返られれば自己満足しますf^_^;
電源長押しで消えるとの事ですが、エンジンオフで暫く電源が入ったままなのは、どの様な意味があるんですか??
書込番号:16222874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>例えが古いですが、昔のビデオテープみたいにドライブ記録を残したいなら、その32GBは保管しておいて、また新しいマイクロSDが必要性なんですよね??
その対処法が一番確実だと思います。
>電源長押しで消えるとの事ですが、エンジンオフで暫く電源が入ったままなのは、どの様な意味があるんですか??
そうですね。20秒ほど撮りますが、意味は私も判りません。
例えば、事故の瞬間に、車の電源が切れても、自己のバッテリーで20秒録画時間があれば、
事故後の様子まで撮れると言う意味ではないでしょうか?
書込番号:16223110
1点
なるほど!
そう言う意味だったのですね!
この製品のバッテリーは役に立ちますよね。
今、車内でACCをオンにしなくても録画した動画が見られて便利です。
またまた問題が発生したのですが、SDカードをPCに差し込んでも何も反応がありません。
マイコンピューターに何も出てきません!
説明書には、WindowsMediaプレイヤーで再生可能と言ってますが出来ません。
でも、車内で本体からは再生出来ます。
どうなってるんでしょうか?(ーー;)
書込番号:16223157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SDカードをPCに差し込んでも何も反応がありません。
マイコンピューターに何も出てきません!
う〜ん、相性???
ちょっと判りませんねぇ><
こればかりはサポートにたずねられた方が手っ取り早いかもしれません。
一度、付属のSDで試されてはどうでしょうか?
メディア⇔リーダーライター
リーダーライター⇔PC
間の相性っぽい感じがします…
他に試してみても良さそうな事は、、
PCにスロットがあるなら、SDのアダプターを替えてみる
他のPCに差し込んでみる
リーダーを替える(100均とかでも今は売っています)
差し込むUSBポートを変更する。
辺りですかね。
書込番号:16223200
0点
明日サポートに電話してみます。
PCはWindows XP、本体にSDカード差し込み口があり、そこに付属のマイクロSDを付属のアダプターを利用して差し込みました。
USBに差し込むタイプも持ってますが、それの本体は認識するけどSDカード自体の認識はしませんf^_^;
あとですね、また分からない事がありまして今車内で弄ってますので宜しければまた回答宜しくお願いします。
質問
1.
設定で照明とあったのでオフからオートにしましたが今現在電源を入れると本体裏から眩しいLEDが発光して、フロントガラスの汚い埃や汚ればかりを映して道路がよく見えません。
この照明はオフにしといた方が無難なのでしょうか??
2.
本体右側一番奥のボタンのMENUを押すと
A
再生ボタンマーク
ビデオマーク
の三つに切り替わり、ビデオマークにした状態で本体左側の一番奥のボタンを押すとビデオマークが赤と緑色に分かれますが、ドライブの景色を録画する目的ならどちらが良いのでしょうか??
書込番号:16223266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1・基本、ドライブレコーダーとして使うのであれば、OFFでしょう。
バッテリーが付いているので、外して動画とかを撮る為のものなのかな?分かりませんが…
2・ミドリの方は上書き禁止の保護録画モードですね。
説明書に書いてありましたよ。
書込番号:16223354
0点
すいません。
説明書をよく見直したら載ってましたねm(_ _)m
あと、Windows XPの件ですがマイクロソフトの公式から更新してみたら、ちゃんと認識出来ました。
そこで早速動画を確認してますが、何故だか動画が途切れ途切れになってます。
一秒間に二回固まる感じで見ていて非常に不快です。
YouTubeで見た様な滑らかな動画じゃないんです。
ぼーーんさんのは綺麗に滑らかに再生出来ますか?m(_ _)m
書込番号:16223464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまに途切れる事はありますが、再生できますよ。
それよりも、ゆれた時に音が飛ぶのが酷いですね。
あと、ファイルギャップが4秒ほどある、結構なあんしんmini病なんですね。これ。
あと、夜の田舎道は厳しいですね。
書込番号:16223489
1点
そうですか〜。
自分の今の現状では、動画再生中ずーーっと0.5秒ごとに再生と停止を繰り返しています。
画質は一番良い物に設定してます。
ドライブレコーダー本体での再生ではスムーズなのですがね。
確かに夜間はダメですね。
でも道や車の位置は確認出来てるので万が一の時は役に立ちそうです。
それよりもカメラの映りが狭い方が気になりました。
軽自動車でボンネットが短い方なので、直前辺りしか見えませんねf^_^;
書込番号:16223518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質はVGAで良いですよ。
センサーの画素は30万画素なので、(VGA 640×480 307,200)と言う感じでしょう。
SXGAはストレッチしているだけですから、それをする位ならPCで200%とかで見れば良いです。
その方が、メモリーの量も節約出来ます。
書込番号:16223685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





