AtermWR8165N PA-WR8165N-ST
- 2.4GHz帯専用のエントリーモデル。
- 「IEEE802.11n」に対応しており、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 「らくらくQRスタート」「らくらく無線スタート」「らくらくネットスタートLite」など、各種機器と簡単に接続できる機能が充実。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8165N PA-WR8165N-ST
突然、Wi-Fiが切断されてルーターをみたらアクティブランプがオレンジ色になってます。ど素人で何も分からず、こちらの似たような質問等を参考にリセットしてみたり線をやりかえてみたりRTモードに切り替えてみたりしましたがどうにもなりません。現在、RTモードにしてますが、アクティブランプはついてません。携帯、タブレットのみの接続です。携帯が時折Wi-Fiに切り替わったり切断されたりしてます。先程停電もありました。天候なども関係ありますか?
どなたか子供でも分かるように教えて下さい。
おそらくですがRTモードの前はBRで使用していたと思います。自動でWi-Fi接続されてるとネットが使えません。
書込番号:23316442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アクティブランプがオレンジ」ってことはっすね、マニュアルでは、
「ブリッジモードのとき、または、Wi-Fi中継機モードで親機とのリンクが確立しているとき」
ってなっているっすよ。
なので、まずはっすね、「WR8165N」を、親機側、端末側、それぞれどーゆー環境で使っていたのかを「詳しく」教えてくださいね。
手書きでもいーんで、「接続関係」なんかの図があると、とってもわかりやすいっすよ。
どうでしょうか?
書込番号:23316458
0点

>どなたか子供でも分かるように教えて下さい。
んで、この場でこれは、ちょっとムリっす。(;^_^A」
お答えいただくみなさんが、楽になるように、すこしの努力をお願いします。
まずやってみてもいいかなってことはっすね、再設定、接続操作を自分でやっていて、それがわかるんであれば、
・モードスイッチを、「必要なモードに」切り替える。
・底面リセットボタンを、「POWERランプ赤点滅まで長押し」
・電源を入れなおす。
・初期設定をやり直す。
ってできるっすか?
書込番号:23316462
3点

今の聞き方だとっすね、「マニュアルを見てもう一度やってみてください。」ってお答えしかできないっす。
なので、メンドーでも、
「マニュアルのここにしたがって、こう入力して、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、画面にはこう出てきました。...」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。
つまずいたところの画像なんかあると、伝わりやすいっす。
書込番号:23316466
2点

ありがとうございます。そこまではやってみましたが変化無いのです。モードはBRのままでやって、変化ないので今度はRTで、とやってはみたのですが、
ダメです。
書込番号:23316527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>モードはBRのままでやって、変化ないので今度はRTで、とやってはみたのですが、
「WR8165N」と、「WF1200HP」は、どうつながっているんっすか?
接続の形を教えてくださいね。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」として使いたいのか、
「親ルーター」としてつかいたいのか、(これはないかな。)
「中継機」として使いたいのか、
どれっすか?
回線と、どうつながって使っているのかがワカンナイと、どーアドバイスしたらいいのかもワカンナイっす。(;^_^A
なので、「回線との接続図」をお願いするっす。
書込番号:23316614
0点

>doriko1125さん
白い機器と黒い機器がLANケーブルで繋がっているようです。黒い機器はWF1200HPだと画像からわかりますが白い機器はわかりません。
まず使っている機器の型番を教えてください、できたら白い機器の前側のランプの状態がわかる画像もお願いします。それと契約しているプロバイダーはわかりますか?
書込番号:23316617
0点

「WR8165N」の、「スイッチ状態画像」と「前面ランプ状態画像」も、お願いするっす。
書込番号:23316619
1点

>ルーターをみたらアクティブランプがオレンジ色になってます。
ひょっとして、この「オレンジ」になっているっちゅーのは、「WR8165N」ではなくって、「WF1200HP」ってことっすか?
んであれば「WF1200HP後ろスイッチ」が、「BR」になっているんで、「オレンジ」で正常っすよ。
まえからずーっと「オレンジ」のはずっすよ。('ω')ノ
なので、「WR8165N」のほうの画像を、上げてみるっす。
書込番号:23316626
0点


>doriko1125さん
前面ランプの状態の画像ありがとうございます、白いNTTの機器の型番はわかりますか?裏面のシールに認証機器名とか書いてないですか?
もしくは最初設置していったときに箱とか説明書は渡されなかったですか?それに書いてあると思うのですがちょっと探してみてください。
書込番号:23316671
0点

えっと、今使ってるWi-Fi系の機械はこの二つです。
って言うか、この二台しか無いのです。
停電前にネット画面にクルクル円状のモノがでてウエイト状態になって、Wi-Fiが切れて4Gになり停電して、そこからWi-Fiが繋がらないって感じです。
説明も、文章もヘタですみません
書込番号:23316678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真こんな感じで参考になりますか?
おそらくは、「ONU」だと思うんっすけど、これの「型番シール」の画像をお願いするっす。
書込番号:23316682
0点

あと、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
書込番号:23316684
0点

後、使い方なのですが、家で今まで通りWi-Fiが使えればいいのです。
ごめんなさい、中継機にしたいの?とか、使用方法など、詳しく表現できません。
書込番号:23316687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートパソコンがあったのですが故障して今は全く使ってませんです。
書込番号:23316698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごめんなさい、中継機にしたいの?とか、使用方法など、詳しく表現できません。
使うご本人サマが、使用目的のワカンナイものを、アドバイスのしようがないっすよー。(; ・`д・´)
まぁ、おそらくは、「中継機」としての使い方だとは「思う」んすけど、推測でお話を進めるわけにはイカナイっす。
なので、
・それぞれの装置が、どー置かれているのか?
・それぞの装置のあいだは、「有線」「無線」どっちなのか?
の、「手書き図」を上げてみるっす。
いまはトニカク、「装置の画像を」お願いするっすー。
書込番号:23316700
0点

買ったときの設定は、ジブンでやったんですよね?
書込番号:23316709
1点

>これでいかがですか?
ん?
画像がないっす。
書込番号:23316711
0点

購入時は運が良かったのか、黒いのと白いのを線でつないで携帯とタブレットにパスワードを入れたら簡単にWi-Fiが繋がって今に至っててなんと考えずに使えてたのです。
すみません
書込番号:23316723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒いのと白いのを線でつないで携帯とタブレットにパスワードを入れたら簡単にWi-Fiが繋がって今に至っててなんと考えずに使えてたのです。
つーことはっすよ、「WR8165N」は、「いままで一切設定していない」ってことでいいっすか?
つーことはっすよ、「WR8165N」は、「いままでまったく動作していない」ってことになるっすよ。(・・?
・・・んで、画像をーー。
トニカク、画像をーー。
書込番号:23316733
0点

うんうん、「GE-PON−ONU<1><2>」って型番がみてとれるっすね。
つーことはっすね、まず、「WF1200HP後ろスイッチ」を、「RT」にしてから、「WF1200HP」の電源を入れなおすっす。
そーした後の、「WF1200HP」の前面ランプ画像をお願いします。
ひとつづつ、ゆっくりといくっすよー。(^^)/
書込番号:23316739
0点

WR何とかってヤツ持ってません。
書込番号:23316741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のために、契約プロバイダーは、どこになるっすか?
プロバイダーからの「接続ID」「接続パスワード」の書類は、手元にあるっすか?
書込番号:23316748
0点

>WR何とかってヤツ持ってません。
あれれ?
ここは、「PA-WR8165N-ST」の掲示板なんっすけど・・・。
書込番号:23316753
0点


最悪です。ホントですね。WF1200HPだと思ってました。こんなに親身にして頂いたのにごめんなさい
書込番号:23316767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ACTIVEランプ」が消えてるんで、「PPPoE設定」ってもんが入っていないっすね。
「質問等を参考にリセットしてみたり・・・」ってときに消えてしまったんだと思うっす。
契約プロバイダーは、どこになるっすか?
プロバイダーからの「接続ID」「接続パスワード」の書類は、手元にあるっすか?
書込番号:23316771
0点

フレッツ光だと思います。
書類あります
書込番号:23316784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んではっすね・・・、
・念のために、いま一度、「WF1200HP」背面の「RESETボタン電源ランプ点滅まで長押し」してから、電源入れなおし。
・ランプが安定したら、「WF1200HP」シールに書いてあるSSIDに、スマホを接続。
・スマホブラウザに、「192.168.10.1」って入力して、「WF1200HP」の設定画面を出す。
まずはここまで、どうっすか?
書込番号:23316791
1点

>えっと、今使ってるWi-Fi系の機械はこの二つです。
>って言うか、この二台しか無いのです。
と言うことは、NTTのレンタルのGE-PON-ONUと
NECのWF1200HPの2台なのでしょうか?
NTTのフレッツ回線を使っている場合は、
基本的にはPPPoEでインターネット接続します。
GE-PON-ONUでは PPPoE接続は出来ませんので、
この2台だけならば、WF1200HPがルータとして、
PPPoE接続されていたはずです。
つまり、WF1200HPのモードスイッチがRTだったはずです。
>黒いのと白いのを線でつないで携帯とタブレットにパスワードを入れたら簡単にWi-Fiが繋がって今に至っててなんと考えずに使えてたのです。
WF1200HPをPPPoE接続設定するには、
WF1200HPのクイック設定WEBに入り、
WF1200HPプロバイダにから連絡されたユーザ名とパスワードを入力する必要がありますが、
そのような設定をした覚えはないでしょうか?
または他の人に設定してもらったとか。
ちなみに、PPPoE接続設定のユーザ名とパスワードは、
スマホなどの子機を親機に無線LAN接続する時に
子機に設定するSSID名や暗号化キーとは異なります。
書込番号:23316792
0点

>doriko1125さん
フレッツ光なのはわかったのですがプロバイダーというのはぷららとかビッグローブとかニフティとかOCNとかそういう名前のものです、NTTのフレッツ光の封筒以外にネット関係で他には封筒や書類無いですか?
書込番号:23316797
0点

念のために、プロバイダーからの「接続ID」は、なんてなっているっすか?
ぜんぶを書いちゃダメっすよ。
「なんちゃら1」@「なんちゃら2」
って形になっているっすか?
@の右側「なんちゃら2」は、書いてもダイジョウブっすよ。
たいてい、そこが、「プロバイダー名」になっているっす。
書込番号:23316816
0点

YahooBB With フレッツ光かもしれませんね。
書込番号:23316849
0点

リセットして電源入れ直ししてWi-Fi設定画面に入って接続、パスワード入力までしたのですが、数字を入れる所がありません。
似たような数字が既に入ってる所はあります
書込番号:23316851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒い機械の後ろに書かれてるパスワードとかは入力しましたが、その他難しい事は何もしなかったと思います。機械はこの二台だけです。
書込番号:23316856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パスワード入力までしたのですが、数字を入れる所がありません。
そこの画面画像をお願いするっす。
IDとか、パスワード的なところは、隠してくださいね。
書込番号:23316858
0点

>doriko1125さん
>スマホブラウザに、「192.168.10.1」って入力して、「WF1200HP」の設定画面を出す。
これにチャレンジしてみてもらえますか?どちらかの画面が出てくると思うのですが・・・
書込番号:23316887
0点

このIPアドレスは、「WG1200HP」に正常接続できていないっす。(;^_^A
ルーターモードに正常に接続できていると、「192.168.10.なんちゃら」になるっす。
「WG1200HP」後ろスイッチが「RT」からずれていないっすか?
すこし、カチャカチャとしてから、いちばん下の「RT」になっているっすか?
で、スイッチ動かしたら、「WG1200HP」は、必ず、電源入れなおしっすよー。
書込番号:23316889
0点

>doriko1125さん
パスワードに自分の好きなパスワードを設定しましょう。
そしてパスワードを再入力にパスワードをもう一度入力します。
管理者専用認証スルー機能は使用するにチェックして設定をクリックしてください。
※パスワードは忘れないように紙に書いて保管しておいてください。
書込番号:23316915
0点


>ちなみにRTにしてるとこのアクティブのランプはつきません。
まだPPPoEの設定を完了していないので、
現時点では消灯でも構わないです。
>こうなりました
PPPoEを選択して、
ソフトバンクから連絡済みのユーザ名とパスワードを入力すれば良いです。
書込番号:23316944
0点

>doriko1125さん
ユーザー名に認証ID、パスワードに認証パスワードを設定して右下の設定を押します。認証IDや認証パスワードは先ほどのsbbの紙に書いてあると思います。
書込番号:23316952
0点

>押しました、こうなりました。
接続名はそのままでも構わないです。
ソフトバンクから連絡済みのユーザ名とパスワードを入力してください。
書込番号:23316953
0点

ユーザ名とパスワードに関しては、
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/pppoe/win7.php
によると、
ユーザ名は、[ご利用開始のご案内(スターターパック)]に記載されている、認証ID(PPPoEユーザ名)を[@]以降まで全て。
パスワードは[ご利用開始のご案内(スターターパック)]に記載されている認証パスワードのこと。
書込番号:23316961
0点

>こうなりました。
Activeランプがが緑点灯していませんか。
していなければ、WF1200HPを電源オフオン。
書込番号:23316966
1点

>doriko1125さん
認証IDや認証パスワードが間違っていなければ少し待つとACTIVEランプが緑点灯すると思います。そしたらスマホやタブレットでWi-Fiに接続してみてください。
書込番号:23316967
1点

皆さん本当にありがとうございました。繋がりました。
ど素人を相手にしていただいて本当に感謝です。
コールセンターに電話しても、たらい回しで相手にされず、いっそ、解約しようかと思ってました。
本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:23316969
0点

うんうん、まずはオッケーってことっすね。
で、有線PCはないとしても、スマホ端末でもいーんで、5GHz「なんちゃらa」SSIDに接続して、「WF1200HP」のスグそばでインターネット速度を計ると、どんくらいになるっすか?
書込番号:23316984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





