『WR8165N の後継機』のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

AtermWR8165N PA-WR8165N-ST

  • 2.4GHz帯専用のエントリーモデル。
  • 「IEEE802.11n」に対応しており、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • 「らくらくQRスタート」「らくらく無線スタート」「らくらくネットスタートLite」など、各種機器と簡単に接続できる機能が充実。
AtermWR8165N PA-WR8165N-ST 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 接続環境:2LDK(マンション) AtermWR8165N PA-WR8165N-STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STの価格比較
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STの店頭購入
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのスペック・仕様
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのレビュー
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのクチコミ
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STの画像・動画
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのピックアップリスト
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのオークション

AtermWR8165N PA-WR8165N-STNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STの価格比較
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STの店頭購入
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのスペック・仕様
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのレビュー
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのクチコミ
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STの画像・動画
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのピックアップリスト
  • AtermWR8165N PA-WR8165N-STのオークション

『WR8165N の後継機』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWR8165N PA-WR8165N-ST」のクチコミ掲示板に
AtermWR8165N PA-WR8165N-STを新規書き込みAtermWR8165N PA-WR8165N-STをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

WR8165N の後継機

2022/11/26 17:00(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8165N PA-WR8165N-ST

スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

WR8165Nを長年使用していますが、最近つながらなくなる状態が頻発するようになりました。
(AIRランプが激しく点滅したままつながらなくなる状態)
今までは、電源を入れ直せば復旧し、数か月は問題なく大丈夫だったのですが、最近は頻発してしまうため、
そろそろ寿命かと思い、買い替えを検討しています。
少し調べたのですが、よくわからないためアドバイスをいただきたいです。

・WR8165N の後継機を教えてください。
・または、他メーカーで良い機種があれば教えてください。

できれば、サクッと入れ替えて今まで通り、容易に稼働できればと考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25026152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:56件

2022/11/26 17:19(3ヶ月以上前)

現在のWR8165Nに当たる機種は

Wifi5はAterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/


最新のWifi6はAterm WX1500HP PA-WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/?lid=itemview_relation6_name

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/


現行ならWifi6機が良いでしょう。

書込番号:25026187

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:164件

2022/11/26 17:34(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

>・WR8165N の後継機を教えてください。
>・または、他メーカーで良い機種があれば教えてください。

好景気ではなかった、
WR8165N の後継機というよりも、WiFi6対応のルーターをお勧めします。

以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:25026207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/11/26 17:42(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>最近つながらなくなる状態が頻発するようになりました。
>(AIRランプが激しく点滅したままつながらなくなる状態)

何となく、添付のACアダプタが逝った/逝き掛けている状況のような気がします。
(かつてそういう事例が他社製品であったから、という根拠なき推測ですが)

>そろそろ寿命かと思い、買い替えを検討しています。

おおよそ10年か稼働したのでしょうから、妥当な判断でしょうね。

>・WR8165N の後継機を教えてください。

同等の機種っていうとたぶん無いですが(対応規格が旧いので)、
現行のNEC Atermシリーズ製品で据え置き型な最廉価機種飯以上のどれでも、WR8165N相当以上です。

>・または、他メーカーで良い機種があれば教えてください。

現行商品で新品の実売¥4000〜5000程度の無線LANルーターならどれでも、WR8165N相当以上でしょう。

具体的なお勧めを知りたいのでしたら、いまの使用状況を書いたほうがいいですよ。
さしあたり、何処の回線をどんな契約で・どんな機器をどう繋いで使ってるか、って辺りですかね。

どんな機器をどう繋いで使ってるか、は文章にせずとも写真でもいいです。いまお使いのモデム?ルーター?終端装置?の前側と後ろ側を撮ってアップしてみてください。

>できれば、サクッと入れ替えて今まで通り、容易に稼働できればと考えています。

いまのWR8165Nがどんな接続で・設定で動いてるか、そしてご自身のネットワーク周りのスキルの程度(≒どのくらいの難易度までなら「サクッと」なのか)が不詳なので、何とも言えません。。。

続報をお待ちします。

書込番号:25026218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/11/26 19:38(3ヶ月以上前)

>・WR8165N の後継機を教えてください。

WR8165NはWi-Fi4対応ですが、2.4GHzしか対応していなくて、
当時の製品ラインナップから言っても、
どちらかと言うとエントリー機種かと思います。

なので、NEC機のWi-Fi5対応機ならWG1200HS4で、
Wi-Fi6対応機ならWX1500HPあたりが相当すると思います。

>・または、他メーカーで良い機種があれば教えてください。

バッファロー機で同じレベルの機種で言うと、
Wi-Fi5ならWSR-1166DHPL2で、
Wi-Fi6ならWSR-1500AX2Sあたりが良いのではないでしょうか。

お持ちの子機でWi-Fi6対応機があれば、
Wi-Fi6対応の無線LANルータの方が良いです。

書込番号:25026384

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:283件

2022/11/26 21:09(3ヶ月以上前)

同じような質問がつい先日 あったけれども。

同じ人だったら、
今まで NEC で使っているので 、 WG1200HS3 で サクッと つながるのでは?
または、 トラベルルーター の 何かで、 例えば バッファロー の WMR-433W2-BK はどう?

このトラベルルーターの注意点は、現在の ルーターが PPPoE でつながってないことだよ。

書込番号:25026542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/28 09:40(3ヶ月以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

みーくん5963さん

ネットワークを状況を調べました。
参照画像ような接続になっています。こんなんでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25028849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/11/28 10:28(3ヶ月以上前)

>ネットワークを状況を調べました。
>参照画像ような接続になっています。こんなんでよろしいでしょうか?

もしかして全て有線LAN接続なのでしょうか?

RT-200KIがあるという事は有線LANは最大100Mbpsですし、
無線LAN接続する端末がないようでしたら、
WSR-300HPでも良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000726932/

書込番号:25028905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/28 10:50(3ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

PC、プリンタ、スマホ等、有線と無線が混在しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25028918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/11/28 13:06(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

図示ありがとうございます。
NTTフレッツ光(のコラボ?)の回線、集合住宅のVDSL方式=回線速度上り下り最大100Mbpsな環境ですね。
宅内の有線/無線接続とも上限100Mbpsの速度で使えればいい、の、10年か以上前なら標準的だった接続構成になっているようですね。

であれば、有線であれ無線であれ、今までどおり使えればOKの最低限を言えば「今どき市販の据え置き型無線ルーターならば、どれを使えど大同小異」です。
もし上記且つ最小出費を狙うなら、他の方もお勧めの Buffalo WSR-300HP あたりも良さげです。


なお追加質問(というか「何処の回線をどんな契約で?」へのお答えが未だなので再質問)、

1) 「光電話」ってお使いですかね?図中のRT-200KIの背面に 有線の電話機 が繋がって使えているか否か、で見分けがつきます。

2/ お使いの「インターネットプロバイダ」ってどちらの会社ですかね?

それ次第では、上でご希望の「できれば、サクッと入れ替えて今まで通り」っていう辺りはどうなの(どうなる)?、の見通しとか、
あるいは今までよりネットを高速に・安定に使いたいとしたら今回の買い換えに際して何かできる?って辺りの、プラスアルファを踏まえた機種選定のアドバイスができるかも?です。

もし上記ご希望なら、続報お願いします。

書込番号:25029092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/28 17:29(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

ご返信ありがとうございます。

ひかり電話は使用しています。

「インターネットプロバイダ」は下記の通りです。
■ZOOT NEXT for フレッツ光 サービス
利用回線タイプ : フレッツ光ファミリー・マンション系

こちらを利用している理由は「固定IP」が安価で利用できるためです。
「固定IP」は変更したくないので、プロバイダの変更は考えていません。

>それ次第では、上でご希望の「できれば、サクッと入れ替えて今まで通り」っていう辺りはどうなの(どうなる)?、の見通しとか、
>あるいは今までよりネットを高速に・安定に使いたいとしたら今回の買い換えに際して何かできる?って辺りの、プラスアルファを踏まえた機種選定のアドバイスができるかも?です。

上記、是非よろしくお願いします!

書込番号:25029409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/11/28 21:57(3ヶ月以上前)

>PC、プリンタ、スマホ等、有線と無線が混在しています。

一応は無線LANも使っているのですね。

RT-200KIを使っている以上は、
100Mbps以上の速度は出ませんので、
少なくともWi-Fi6対応の親機は不要のようですね。

WR8165Nと同等レベルで良ければ、WSR-300HPで良いでしょうし、
少しは速度向上させたい場合はWi-Fi5のWSR-1166DHPL2か
WG1200HS4あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:25029921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/29 08:39(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます!

>RT-200KIを使っている以上は、
>100Mbps以上の速度は出ませんので、

RT-200KIはNTTからの貸与品だと思うのですが、
これを新しくして早くすることはできるのでしょうか?
(本来、NTTに問い合わせることですよね。不明であれば無視で結構です。もしご存じであればよろしくお願いいたします!)

書込番号:25030435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/11/29 08:40(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

続報ありがとうございます。

>■ZOOT NEXT
>理由は「固定IP」が安価で利用できるためです。
>「固定IP」は変更したくないので

そういうことなら残念ですが前言撤回、
現状維持な程度で前述の WSR-300HPとか、せいぜい実売アンダー¥4000クラスな機種に買い換えるで充分でしょう。
その条件下での回線性能的な「伸び代」は無いので。

なお、買い換える無線ルーターには設定はたぶん不要、背面のモードスイッチを「AP」か「BR」かの、内蔵の有線ルーター機能が作動しない設定にして繋ぎ込む→電源オン、で即使えると思います。
(有線ルーター機能は既にあるRT-200KIが担っている筈ゆえ、特に弄る・変える必要なしです)


なお、強いて上げるなら、
NTTに「RT-200KIを新し目の機種に取り替えてくれ」と言ってみるのはアリかも、です。

理由は?って聞かれたら「v6プラスかDS-liteを近々使い始めることにしたから」とでも答えればOK、諸々無料でRT-200KIよりは新しい機種に交換してくれるでしょう。実際そうするつもりの有る無しはともかく、で。
もしかするとVDSLモデム一体型の機体RV-4xxとかRV-S3xxとかに取り替えてくれる→電話線周りの機器が減る=配線が見た目にスッキリする・コンセントの口が一つ空くかも?です。

もし興味あれば、NTTへご相談を。

書込番号:25030437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/11/29 09:39(3ヶ月以上前)

>RT-200KIはNTTからの貸与品だと思うのですが、
>これを新しくして早くすることはできるのでしょうか?

フレッツ光だと
https://qa.flets-w.com/faq/show/7297?category_id=594&site_domain=default
RT-S300は無償交換となっています。

RT-200KIはそれより古いので、無償交換の可能性もあります。
窓口であるプロバイダのInterlinkに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:25030514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/11/29 11:09(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

ご参考。RT-200KI交換の絡みの件ですが、
お持ちのRT-200KIからなら、NTT東西いずれの管内でも「客の側から申告すれば無料で新し目なものに換えてくれる」状況は一緒で、躊躇する理由は無いでしょう。

お持ちのRT-200KIのごとく型番200番台の「ひかり電話ルーター」をお使いの場合だと、
現在はNTT東西とも新機種への交換には無条件で・無料で応じてくれます(本来は故障したとか回線契約を変えるに従い変えざるを得ないとかのNTT側の責がない場合=ユーザー都合の機器交換は有料対応ですが、型番200番台の機器はその旧さゆえに理由不問の無償対応です:客から申告しないとダメですが)。

ただ、NTT東の場合だと交換先は 型番500/400/300番台 のいずれか、NTT西の場合だと 羅城門の鬼さん
の仰るごとく 型番500/400番台 のいずれか、で、
どちらかと言えばNTT西管内でお使いの方のほうが、より新しい機種が充てられる(可能性が高い)ようです。

ともあれ、お試しを。

書込番号:25030616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/29 14:41(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん

お二人とも有用な情報ありがとうございます!
知らないということは本当に損をするということですね。

>みーくん5963さん

すみません。
以下が気になりましたのでお手数でなければ教えてください。
接続状況が改善されるのであれば、
Interlinkの「固定IP」はそのまま残して、
別途プロバイダーと契約もありうるのかな、と思いましたので。

>>■ZOOT NEXT
>>理由は「固定IP」が安価で利用できるためです。
>>「固定IP」は変更したくないので

>そういうことなら残念ですが前言撤回、
>現状維持な程度で前述の WSR-300HPとか、せいぜい実売アンダー¥4000クラスな機種に買い換えるで充分でしょう。
>その条件下での回線性能的な「伸び代」は無いので。

書込番号:25030932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/11/29 18:06(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

>接続状況が改善されるのであれば、
>Interlinkの「固定IP」はそのまま残して、
>別途プロバイダーと契約もありうるのかな、と思いましたので。

フレッツ光でしばしばネット渋滞のネックになる IPv4 PPPoEを使わない接続方式(のプロバイダ)へ、この際乗り換えたらいいかも、と思った次第なんですが。。。


ちなみに今のInterlink・Noot Nextって、お持ちの有線接続なPCにて、実効速度はどのくらい出てますかね?
もし昼夜や曜日問わずで安定して80〜99Mbpsとか出てるなら、以下はスルーで。。。


VDSLゆえの物理的上限は上り下り100Mbpsながら、
早朝や平日日中なら80〜90Mbpsは安定に出てるのに、平日のゴールデンタイムとか週末とかのネット利用者が多いであろう日・時間帯になると極端に遅い一桁Mbpsとかになる状況であればの話、
いっそ「DS-lite」あるいは「v6プラス」とかの いわゆるIPv4 over IPv6サービスを提供している(別の)プロバイダと並行で契約してみるのもアリかもしてないです。

NTTひかり電話ルーター(ただし型番300番台以降の新し目なもの)と、それで対応できる上記対応※のプロバイダとを組み合わせれば、新たな出費無しに使えます。
※InterlinkのZoot Nativeもその類ながら、「NTTひかり電話ルーターには非対応」です。

但しそれらと一般的に相容れないのが「固定IP」との共存で、プロバイダによっては共存自体が出来ないとか、出来るけど追加料金が高くつくとかいうネックがあります。

なお、InterlinkのZoot Native+固定IPサービスに乗り換える&今回の無線ルーター買い換えにてそれ対応(固定IP対応)の無線ルーターを買う、っていう選択肢もあることはあります。
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/


いずれにせよ、いまお使いのネット回線が充分速いか(常時80〜90Mbpsとか出てるか)次第、
先ずはそれを確かめてみて、ですね。

書込番号:25031221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/01 11:48(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

返信ありがとうございます。
速度ですが、早朝や平日日中で60Mbps程度、ゴールデンタイムで30Mbpsくらいでした。
とりあえず、RT200KI は交換の申し込みをしましたが、どの機種がくるかはわからないということでした。
(最新機種を指定すると有償になるとのことでした)

書込番号:25033753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/12/01 14:23(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

>とりあえず、RT200KI は交換の申し込みをしましたが、どの機種がくるかはわからないということでした。

お使いのRT-200KIが新し目の機種に変わるようで良かったです。
何も言わないでいたら、いずれそれが故障しての交換となるまで今のままだったかも、ですので。

>(最新機種を指定すると有償になるとのことでした)

でしょうね。
NTTからすれば、お客と契約しているサービスの提供・維持に不足ない対応機器の供与義務はあるも、お客の選り好みにまで無償で応じる必要は無いですので。

>速度ですが、早朝や平日日中で60Mbps程度、ゴールデンタイムで30Mbpsくらいでした。

動画サービスの視聴(解像度4K以下)に概ね支障ない程度に、実効速度は出てる感じですね。

無線が繋がらないこと以外で特に困ってないなら、先述↓の現状維持程度のルーター購入で良さそうに思います。

>>現状維持な程度で前述の WSR-300HPとか、せいぜい実売アンダー¥4000クラスな機種に買い換えるで充分でしょう。

ご検討を。

書込番号:25033996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/12/01 23:08(3ヶ月以上前)

>とりあえず、RT200KI は交換の申し込みをしましたが、どの機種がくるかはわからないということでした。
>(最新機種を指定すると有償になるとのことでした)

リユース品が使われるので、機種指定は出来ないのでしょうが、
多分RT-500かRT-600となると思いますし、
少なくとも1Gbps対応のLANポートのある機種になると思います。

書込番号:25034738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/02 11:03(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん

いろいろとありがとうございます!

本日、「RX-600MI」という機種が到着しました。
取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:25035210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/12/02 22:09(3ヶ月以上前)

>本日、「RX-600MI」という機種が到着しました。

これでHGWの有線LANは1Gbpsとなりますので、
新しい親機にすればその効果は出やすくなったと言えます。

書込番号:25035911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/03 11:08(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん

「RX-600MI」に変更になりますが、今までの話を整理すると、選択肢としては以下の3つでしょうか?
認識に誤りがあればご指摘ください。

1.現状維持
・WSR-300HP

2.多少速度UP:
・WG1200HS4
・WSR-1166DHPL2

3.契約変更:
・InterlinkのZoot Native+固定IPサービスに乗り換える&今回の無線ルーター買い換えにてそれ対応(固定IP対応)の無線ルーターを買う
→ 対応機種は?

上記を比較した場合のおすすめ、アドバイスをいただけたら幸いです。
いろいろとすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:25036409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/12/03 13:50(3ヶ月以上前)

>認識に誤りがあればご指摘ください。

それで良いと思います。

>・InterlinkのZoot Native+固定IPサービスに乗り換える&今回の無線ルーター買い換えにてそれ対応(固定IP対応)の無線ルーターを買う
→ 対応機種は?

https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
によると、DS-Liteに対応している必要があります。

DS-Liteと言ってもいくつかサービスがありますが、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見てみると transix のようですね。

なので、以下のどちらでもtransixに対応しています。
・WG1200HS4
・WSR-1166DHPL2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

書込番号:25036639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/12/03 15:09(3ヶ月以上前)

ZOOT NATIVE IPv4固定IP対応ルーターの一覧

>ARBARBARBさん

>1.現状維持
>・WSR-300HP

>2.多少速度UP:
>・WG1200HS4
>・WSR-1166DHPL2

1.も2.もほぼ現状維持と思ってください。
親機の至近距離で同じ端末を使う分には、上記のどれが親機でも速度には恐らく差は出ないです。

無線で使う端末の居場所が親機から遠ければWi-Fi電波の届き具合や送受信性能の絡み、同時に接続・使用する無線端末の数が多ければ親機内の処理性能の絡みから、もしかしたら2.のほうが某か良いことがあるかも?程度と思った方がいいでしょう。

お使いの大元のネット回線がVDSLの上限100Mbpsであること、又下流でお使いのスイッチングHubがLaneed LD-PSW08N=上限100Mbpsなことがボトルネックゆえ、無線ルーターの性能差を体感出来る用途/場面はかなり限定的でしょう。
#今回RT-200KIをRX-600MIに換えたにせよ、いずれ来るであろう機器故障トラブルの機会が先延ばし出来たのみ、それで体感的に何か変わる?はほぼ無し、でしょう。


>3.契約変更:
>・InterlinkのZoot Native+固定IPサービスに乗り換える&今回の無線ルーター買い換えにてそれ対応(固定IP対応)の無線ルーターを買う
>→ 対応機種は?

Zoot Native+「固定IPサービス」だと、対応した市販ルーターはかなり限られます。
※Zoot Nativeでも「固定IPサービス」付きを選ぶとDS-liteやtransix方式《ではなくなる》ことに注意が必要です。紛らわしいんですが。

詳細はこちら↓に記載されています。

●フレッツ接続 ZOOT NATIVE(ズットネイティブ)固定IPサービス IPv4固定IP1個
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
●ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個対応ルーター一覧
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=272


もし固定IPサービスを使わなくていいんなら、羅城門の鬼さん の仰るごとくに機種の選択肢は広がるんですけど。。。でもそうはいかないんですよね??

ご検討を。

書込番号:25036728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/04 17:06(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。


>1.現状維持
>・WSR-300HP

>2.多少速度UP:
>・WG1200HS4
>・WSR-1166DHPL2

1.も2.もほぼ現状維持で、

3の場合は、契約の変更等(固定IPの問題も含めて)手間もかかるが、
速度はどこまで上がるかは未知数?なのでしょうか?

そうであれば、現状で30〜60Mbps出ていれば、「WSR-300HP」という結論になりますかね?

書込番号:25038612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40054件Goodアンサー獲得:8801件

2022/12/04 21:40(3ヶ月以上前)

>3の場合は、契約の変更等(固定IPの問題も含めて)手間もかかるが、
>速度はどこまで上がるかは未知数?なのでしょうか?

IPv4 over IPv6でインターネット接続するので、
速度的には最も向上します。

書込番号:25039075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:1285件

2022/12/05 12:49(3ヶ月以上前)

>ARBARBARBさん

>1.も2.もほぼ現状維持で、
>3の場合は、契約の変更等(固定IPの問題も含めて)手間もかかるが、
>速度はどこまで上がるかは未知数?なのでしょうか?

仰る「速度」が、以下の何処の区間での速度を指すのか、によりますね。

a) 宅内の各端末から家の外=インターネットへアクセスするときの 速度。
b) 宅内の端末同士の間でデータを転送するとき=宅外のインターネット網とのやり取りがないデータ通信の 速度。

速度って仰るのが 上記a)を指しているのなら、
いまの現状で通常約60Mbps〜最低で約30Mbpsに留まっている現状から、日時不問の常時90Mbps前後で使えるようになるかも、の「可能性」はあります。

但し、お使いのVDSL方式の理論上・規格上の速度上限が100Mbpsゆえに、それを越えることはどうにも出来ないし(VDSLをやめ光ファイバーを引くとかしない限りは)、
速くならない理由が何か(何処にあるか)によっては、ご自宅内で某か変えても結果としてほぼ変化無し(かも)、ってな不確実性もあります。
#同じマンション内で同様にフレッツ光のVDSLを使っている世帯が各所一斉に使ってたりいなかったり、の結果としてご自宅内の速度が左右されているならば、ご自宅内をどう弄ろうと変わらないです。

その「(さほど大きいとは言えない?)伸び代」と「不確実性」に賭けて手間隙や出費をする価値があるかどうか、はご自身次第です。
ダメ元上等でやってみるのは勿論アリですが。

なお、
いまのInterlinkを使い続ける前提で上記に賭けるなら、
いまのZOOT NextからZOOT Nativeに契約を変える&同社の「固定IPサービス」は契約しない&市販のDS-lite(transix)対応なルーターを据える、
の合わせ技が必要で、上記3つのどれか欠ければ現状維持、です。


他方b) については、
宅内の機器を変える・見直すことで、実効性も確実性も大いにあります。

今時な無線LANルーターを使うことで無線区間の速度(の上限)を上げ、お使いのLaneedのスイッチングHubをギガ対応なものに置き換える・使用するLANケーブルもそれ対応なものに換える、で有線区間の速度(の上限)を上げる、といった合わせ技で、
宅内の端末機器間の通信速度はおよそ1桁上がります(上限100Mbps→数百Mbps〜1Gbpsへアップできます)。
各々の端末機器(パソコン?スマホ?)の有線/無線LAN機能の仕様がそれ対応・相応のものである前提で、ですが。


ご検討を。

書込番号:25039869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARBARBARBさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/08 13:13(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

返信遅くなりました。
色々とありがとうございます。

a) については、やはり上限100Mbps なんですよね。
もう少し検討してみますが、「WSR-300HP」でもいいのかな、という気がしてきました。

本筋から外れて恐縮ですが、LaneedのスイッチングHubをギガ対応にする場合、
もし、お勧めの機種があれば、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:25044200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermWR8165N PA-WR8165N-ST
NEC

AtermWR8165N PA-WR8165N-ST

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

AtermWR8165N PA-WR8165N-STをお気に入り製品に追加する <409

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング