Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版] のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のオークション

Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月12日

  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版] のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]を新規書き込みAdobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

16:9での書出し

2023/05/02 09:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:150件

こんにちは、お世話になります。OSはWindows10 64bitです。

久しぶりにたちあげて、TV番組(720×480,16:9)を録画したものをHDDに取込み編集し、一旦DVDフォルダを作成してからディスクに書き込もうとしています。

プロジェクトで
「NTSC DV ワイドスクリーン 48kHz」または、
「NTSC ハードディスク、フラッシュメモリビデオカード ワイドスクリーン 48kHz」
を選択して編集後、書き出しで、
「ディスク-DVD-書き込み先:フォルダー(4.7GB)」を選択
プリセットで「NTSC ワイドスクリーンDolby DVD」を選択し出力しています。
しかし、出力された動画が4:3になります。
どこか間違っていますでしょうか?よろしくお願いします。

あと、TV番組の場合、フィールドは「奇数フィールドから」、「偶数フィールドから」のどちらを選択したらよいのでしょうか?
併せてよろしくお願いします。

書込番号:25244385

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/02 10:02(1年以上前)

>HideBoo!さん
この辺を参考に・・・

https://community.adobe.com/t5/premiere-elements%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%92%EF%BC%91%EF%BC%96-%EF%BC%99%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/td-p/8647228?profile.language=ja

プロジェクト設定で躓いているのかな?
編集前に画面変更設定が必須のようです!

書込番号:25244486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:150件

2023/05/02 13:22(1年以上前)

>nogakenさん
返信ありがとうございます。

お知らせいただいたサイトは確認済みで、
プロジェクトは「NTSC DV ワイドスクリーン 48kHz」または、
「NTSC ハードディスク、フラッシュメモリビデオカード ワイドスクリーン 48kHz」
に設定済すみで、編集画面も16:9で表示されています。

書き出しで、「NTSC ワイドスクリーンDolby DVD」を選択しても4:3で出力されます。

書込番号:25244685

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/02 16:12(1年以上前)

>HideBoo!さん
『 Adobe Premiere Elements11』は2012年10月12日に発売した製品
もう動作保証は無いので・・・諦める!
またはバージョンアップする!

https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/whats-new.html

最新の無料体験版で試されたら同でしょう!


『 Adobe Premiere Elements11』製品で以前は出来たのでしょうか?(苦笑)

書込番号:25244924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10で起動出来なくなりました(´・ω・`)

2017/01/20 22:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:268件

久しぶりに起動しようとしたら立ち上がりませんでした。
ランチャーから新規プロジェクトと、直接起動どちらもダメでした。
また、いったんアンインストールして再インストールしてもダメでした。

Windows10はサポートしてないようですが過去には使えてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820891/SortID=19995536/#tab

解決策があれば教えて下さい。

書込番号:20587175

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/20 22:49(1年以上前)

>>久しぶりに起動しようとしたら立ち上がりませんでした。

Windows10のWindows 10 Anniversary Update以降起動しなくなったなどありそうですね。

書込番号:20587340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/07 22:38(1年以上前)

昨日また再インストールしてみたら起動出来ました。
全ての機能を試したわけではありませんが、簡単な編集出来ました。
何故起動できたか分かりません。

書込番号:20719237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改めておたずねします

2014/10/20 19:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:302件

先日、皆さんのアドバイスで11の警告はなおりまして、以前のとおり使えます。11は問題なしですが


11が一時使えなかったので13にアップグレードしました13がやはり直っていません。


すなわち13の整理カタログ上では動画の音声が再生されません。ただし、スマフォで撮影して取り込んだMOVファイルは

再生されますが、ソニーのAVHCDのデジカメ動画を取り込んでも再生されません。どなたか解決方法をお教えいただけませんか?

なおAVHCDのものでも編集のタイムライン上では音声が再生されます。

11では整理カタログで再生されます

よろしくお願いします。

書込番号:18073167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件

2014/10/20 22:10(1年以上前)

追加補足で投稿させていただきます。

先日も投稿したのですが、やはりAdobe Premiere Elements 13の整理カタログ上で動画の音声のみが再生されません!編集のタイムライン上では音声が再生されます。それからスマフォで撮影した動画(MOVファイル)では音声が再生されます。しかしデジカメで取り込んだAVCHDファイルの動画ではビデオは画像は再生されますが、音声は一切再生されません。
どうしてこのようなことになるのでしょうか?13のソフトの欠陥でしょうか?
どなたか解決方法をアドバイスしていただけませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18073748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかお助け下さい!

2014/10/16 23:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:302件

1週間ほど前までAdobe Premiere Elements 11を使って、編集等を行っていましたところ、突然下記のような警告ががでてフリーズしたように動かなくなりました。また上中央パネルが白くなり動画が再生されなくなりました。Adobeに問い合わせしても対象外だし、15日から電話でのサポートはしなくなりましたで全く相手にしてくれません。

警告例
 互換性のないディスプレイドライバー検出されました。再生パフォーマンスを高品質及び高速にするには、ディスプレイドライバーを更新して下さい。
  ディスプレイドライバーを更新して下さい。
 
  ディスプレイドライバーの詳細:NVIDIA CorporationーGetForce GT540M/PCI/SSE2 3.0.0

GT540をインストールしなさいということですか、それともGT540が互換性のないドライバーと言うことですか?

 また互換性のあるドライバーの型番などはどのようにして探せばよいのでしょうか?どこからダウンロードインストー

ルするのでしょうか?Adobeが全く相手にしてくれず、私が機械音痴のためどうして更新すればよいのか皆目わかりません!

どなたかお手数ですが出来るだけ丁寧にご教示いただけますでしょうか?なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18059778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/17 00:28(1年以上前)

使用OSはWindows?
Geforceのドライバが古いのかな?

NVIDIA Geforce ExperienceからGeforceのドライバを更新。
あるいはNVIDIAのWebサイトからドライバをダウンロード。

書込番号:18059875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/17 00:37(1年以上前)

http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cpsid_88501.html
頑張ってください。

ちなみにグラボのドライバーはこちらで選んでダウンロードできますよ。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:18059905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2014/10/17 07:54(1年以上前)

GT540はハードウェアの名前です。

書込番号:18060421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/17 11:57(1年以上前)

Driver Booster は 更新可能なDriverがあれば、
自動スキャンされて便利です。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/driverboost/

書込番号:18061021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/17 17:29(1年以上前)

エレメンツのプログラムの何かが壊れかけているとか..... 何か最近インストールしたものはないかとか.....,

書込番号:18061843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2014/10/18 00:38(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございます。今日、帰宅が遅くなり、お礼の返信が遅れまして申し訳ありません。
IT音痴の私にはよくわからず本当に困っています。

突然11が使えなくなりましたので、実は13にアップグレードしたのですが、13もまた大きな問ぢがありまして使えません。つまり最新の13では整理のカタログ上では動画の音声が全く再生されません。「ビデオ又はオーディオを再生」をクリックしても動画だけ再生されても音声は全く再生されません。Preimiere で変種をクリックして編集作業上のタイムラン上に取り込むとやっと音声が再生されます。これでは不便でとても13は使えないなあと考えています。そこで11の故障を直して、引き続き11を使っていこうと考え、みなさんにおたずねしたわけです。

(1)twin-driveさん
 OSはWin7です。NVIDIAのぢらいばーはいくつか種類があるのですか?どれをダウンロードするのですか?Geforceのドライバーとどう違うのですか?

 (2)スペシャルビームさん
 この解決法は私もWeb上で見つけ知っていました。Aのアップグレードまではやってみましたがだめでした。Bをやろうとしましたが、よくわかりません。Bのディスプレイ取りバーのアップデートはPCメーカのWえbさいとから最新ドライバーをダウンロードとなっていますが、私の場合VAIOですからソニーでよいのですか?ソニーはもうPCを売却しましたよね。
NVIDIAドライバーダウンロードのページを見ると既に製品シリーズGeforce900Seiriesとなっておりオプション2はグラフィックドライバーをダウンロードするのですか?それともマザー土ラバーをダウンロードするのですか?それからJavano最新版が必要なのですか?Javaと言われても私には何のことかわかりません。

 (3)ムアディブさん
 GT540はハードウェアなのですか?知りませんでした。これをPCのなかに取り込むのですか?

 (4)simperca2さん
 Driver Booster Freewoダウンロードしてもいいのですか?NVIDIAではないのですか?

 (5)やっぱり傑作RS−150N382さん
 何か壊れているのかも知れませんが、私の知識ではわかりません。想像もできません


IT音痴のためとんちんかんな質問となり申し訳ありません


 (6)皆さんに改めてお尋ねします。
 AdobePremiere Elements13の整理のカタログ上の動画の音声が全く再生されない原因は何でしょうか?音声が出るようにするには何か解決方法がありましたら解決方法をお教えいただけませんでしょうか?

 お手数の中をよろしくお願い申し上げます。 

書込番号:18063431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/18 20:33(1年以上前)

>お手数の中をよろしくお願い申し上げます。 

いずれにしろ、レスされた方々の指示通りにやってみれば。
少なくとも、素人以下でもわかるようにレスされているので。
(つまり、読解力が ? だね)

解らなければ、スッパリこの分野から撤退!
つまり、第三者に作業をお願いすることです。

書込番号:18066284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件

2014/10/19 11:11(1年以上前)

twin-driverさん
スペシャルビームさん
ムディカさん
simperca2さん
やっぱり傑作RSさん


 皆様、いろいろありがとうございました。昨夜、いろいろ試行錯誤しながらやっていて、結局、偶然にもですが

 NVDIAのドライバーインストールで完全になおしました。すなわち、11のビデオ編集が警告メッセージが出てフリーズ

 に近い状態になっていたのがなくなり、正常に使えるようになりました。それどころか新しくアップグレードした

 13の整理カタログの音声も再生できるようになり、すべて完全に直り、また編集作業、写真・動画保存に使えそうで

 す。これもすべて皆様の貴重なアドバイスのおかげです。IT音痴の私にはどうなるか心配だったのですが、これで解決

 できました。

  本当にありがとうございました


書込番号:18068308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使い勝手は

2013/12/16 06:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:26件

旅行の動画記録をブルーレイディスクに作成するため、現在プレミアムプロCS6とペガサスのAT5の2つのソフトを使用しています。素材の容量は40G前後です。
前者は操作が複雑で難しく、後者は64bitネイティブでないので素材の容量が大きいとフリーズしてしまいます。
このソフトでブルーレイディスクを作成されている方に使い勝手をお尋ねしたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16961968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/16 11:00(1年以上前)

使い勝手って人それぞれなので
回答を得るの難しいかと

自分が使ってる編集ソフトは別のものですが
64bitネイティブ対応で割りに使い勝手はいいです

昔のバージョンか体験版を使ってみて最近買い替えました
諸事情で古いバージョンと併用という事になってしまいましたが

PowerDirector12 Ultimate Suite 特別優待版
http://kakaku.com/item/K0000590118/

昔のバージョンよりは変なエラーはいてとまらなくなりました
ご参考までに

書込番号:16962438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/12/16 11:44(1年以上前)

さっそく回答いただきありがとうございます。
字幕も入れられますか。たとえば「ここから船に乗って目的地に向かいました」・・とか。

書込番号:16962568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/12/16 11:48(1年以上前)

余計な質問してしまいすみません。
商品説明見たら字幕も入ることが分かりました。

書込番号:16962581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/16 11:50(1年以上前)

解説書付とか売ってるよ

基本的にフィーリングで何でもできます

体験版試してみると良いかと

書込番号:16962592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDのディスク出力

2013/10/13 08:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:27件

Windows8上でPremiere Elements11を使用しています。
ビデオカメラで撮影した娘の運動会の動画を、AVCHDでディスク(DVD-R)に出力したいと考えています。
光学ドライブはBlue-rayコンボ(Blue-rayはReadのみ)です。
しかし、DVDメディアをセットしても「ディスクがありません」と認識されずAVCHDディスクを作成することができません。
Blue-rayコンボでAVCHDディスクを作成する方法を教えてください。

書込番号:16699841

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/13 12:21(1年以上前)

おぐなお777さん

メーカ製パソコンの場合にはパソコン本体のメーカ名・型番を、自作パソコンの場合は、Blue-rayコンボ(Blue-rayはReadのみ)の型番を明示してもらえると、レスがしやすいです。

また使用するDVDメディアの種類、メーカ・型番、生産国も明示してください。

型番等が不明ですが、原因としては以下が考えられます。
(1)Blue-rayコンボに対応していないDVDメディアを使用した。
(2)DVDメディアの記録面が劣化または損傷している。
(3)Blue-rayコンボのドライバがインストールされていないか、DVDメディアに非対応のドライバがインストールされている。

>Blue-rayコンボでAVCHDディスクを作成する方法を教えてください。
お持ちのAVCHDカメラに付属しているBD/DVDメディアへの書き出しソフトがあると思いますので、それをパソコンにインストールし、そのソフトの取説に従って書き出してください。

書込番号:16700565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/10/13 12:33(1年以上前)

おぐなお777さん、こんにちは。

Elementsは所有していませんが、ヘルプを見ても簡単にしか書いていません。
以下も内容は同じですが、このようにされていますか。
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cpsid_92178.html

書込番号:16700606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/13 16:57(1年以上前)

いろいろと情報不足で申し訳ありません。
使用しているPCは「DELL_XPS8700(DX77Z-AL)」です。
書き込もうとしているメディアは「maxell_DVD-R  1~16x CPRM対応レコーダー用」というものです。
このメディアを使用して、DVD形式への書き出しは正常にできています。

過去にAdobeにと問い合わせをしたところ、「Blu-rayドライブが必要になります」と言う納得のいかない回答をされていたのもあり、いずれは購入しようと思っていたBlu-rayドライブ(バッファロ_BRXL-14FBS-BK)を購入しました。
「これでアプリのバグだとしても大丈夫でしょう…」
と思い、同時に購入したmaxell_BD-R LTH TYPEというメディアをセットしたら
「メディアがセットされていません」
と表示が…

何が問題なのでしょうか…

書込番号:16701430

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/13 18:05(1年以上前)

おぐなお777さん

2つの別々の問題を抱えているわけですね。
以下に整理します。

(1)内蔵コンボドライブでの問題
>書き込もうとしているメディアは「maxell_DVD-R  1~16x CPRM対応レコーダー用」というものです。
>このメディアを使用して、DVD形式への書き出しは正常にできています。

>しかし、DVDメディアをセットしても「ディスクがありません」と認識されずAVCHDディスクを作成することができません。

書き出しの際のドライブは適切に選択していますか?

(2)外付けBlu-rayドライブ(バッファロ_BRXL-14FBS-BK)での問題
>同時に購入したmaxell_BD-R LTH TYPEというメディアをセットしたら
「メディアがセットされていません」
と表示が…

バッファロ_BRXL-14FBS-BKはLTH TYPEメディアに対応していますか?

書込番号:16701674

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/13 18:08(1年以上前)

(2)外付けBDドライブでの問題

国産の非LTH TYPEのBD-RまたはBD-REで試してください。

メディアがもったいないので、少なくとも正常に書き込めるまではBD-REを使うことをお勧めします。

書込番号:16701688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/10/13 19:34(1年以上前)

おぐなお777さん、こんばんは。

ご案内したように、ディスクを選択するのではなくAVCHDを選択されましたか。
http://help.adobe.com/ja_JP/premiereelements/using/WS59402903-7957-4335-BFEB-BC8980510ABA.html#WSeffff8bffc802084-7f74727f12fe8a44cf8-8000

また、メーカーのデーターが古いので、そんなことはないと思いますが、
<maxell_BD-R LTH TYPE>は推奨該当品ではないですね。
以前の相当古いドライブはLTHには対応していなかったのですが、今はそんな心配はないと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/media/index.html?action_drivemedia_showdetail=true&type1=2&type2=1&name=BRXL-14FBS-BK

ソニー製のデジカメかビデオカメラをお持ちでしたら、PMH(旧PMB)からも書き出せます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/avchd.html

書込番号:16702008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/13 19:56(1年以上前)

みなさん早速のご指導ありがとうございます。

まずAVCHDの書き出しですが、ドライブは適切に選択しています。
実際、DVD形式での書き出しは正常にできているため、メディアとドライブについては大丈夫と思っています。

せっかくBUFFALOの内臓Blu-rayドライブを購入したので、今はBlu-rayディスクを作成したいと思っています。
明日BD-R(非LTH)のメディアを購入してチャレンジしてみようとは思っていますが…

何かPremiere Elements11自体に問題があるのでしょうか??
サポートからは「Blue-rayドライブがあれば問題ありません」との指導だったので…
これでメディアを変えても書き出しができないとなれば、内臓ドライブの買い損です(涙

書込番号:16702097

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/14 12:18(1年以上前)

 こんにちは。

 Premiere Elements11の体験版でAVCHD-DVDを作成してみました。
 問題なく作成できました。他のソフトと違って「AVCHD」というフォルダは生成されず「BDMV」から始まっていました。
 古いディーガでは再生しかできませんでしたが、新しいディーガでは再生、HDDへの取り込みともできました。

>まずAVCHDの書き出しですが、ドライブは適切に選択しています。
実際、DVD形式での書き出しは正常にできているため、メディアとドライブについては大丈夫と思っています。

 以前(たぶんXPのころ)は、UDFフォーマット2.5でないとハイビジョン(AVCHDやBD)を扱えませんでした。Vista,7以降は気にしなくてもよくなったと思っていました。
 「UDFフォーマット」で検索するといろいろ出てきますが、次のところは参考になりそうです。 
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-279.html

 とりあえずは、2つのドライブのドライバーが最新かどうか確かめられてはいかがでしょう。

書込番号:16704873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/14 13:48(1年以上前)

おぐなお777さん
こんにちは

当方も対応は
・BDもAVCHDディスクも規格上UDF2.5以上ですが、BD書き込みドライブを購入しドライバーをインストールされたのならこれはOK。
・LTHではないBDを使用する。
と思います。

あと、BD書込みドライブを購入されたのなら、AVCHD形式は止め、BDへBDMV形式で作成されれば良いと思います。メニューも作れますし。

書込番号:16705185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/14 14:01(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございます。
やはりLTH TYPEが問題なのでしょうか…
本日BD-Rでチャレンジしてみます。
ご指摘の通り、Blu-rayドライブを購入したので、AVCHDではなくBDMVで書き込もうと思っています。

Web上を色々と散策しておりますが、PremiereElementsでBlu-rayを書き込むのは一筋縄ではいかなののでしょうか…
ちょっと気になっているのは、BUFFALOのBlu-rayドライブにDVD-Rをセットし、AVCHDで試しに書き込もうと思ったら、これも「メディアがセットされていません」の警告が表示されてしまいました(涙

ひょっとするとPremiereElementsの書き込みエンジンに問題があるのでしょうか…
他のツールではBlu-rayにデータを書き込むことができたので、気になるところです。。。

書込番号:16705223

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/14 14:22(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 11 の問題なのか、それ以外の問題なのかを切り分けたいですね。

ペガシス TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
の体験版(無料、機能制限なし、期間限定)は簡単操作DVD-AVCHDにもBDMVにも書けますので
試されてはと思います。

書込番号:16705296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/14 15:11(1年以上前)

papic0さんのおっしゃる通りで、Premiereの問題なのか、その他の問題なのかを切り分けたいのです…。
「PremiereElements11で編集して、あとはBlu-rayに書き込むだけ」というBlu-ray用のファイル出力があれば、BUFFALOのドライブとしては書き込みができるので、間接的にはなりますがとりあえずBlu-rayディスクが作成できるのですが…

何かひと手間かければできるのでしょうか??
Blu-rayへの書き込みとしては、BUFFLOのドライブに付属していたCyberLinkのPower2Goなどを使用しています。
同じく付属していた簡易動画編集ソフトもあったので、そちらで編集・書き込みを行えばBlu-rayディスクとしては作成できるのでが…
せっかくPremiereElementsの操作に慣れていることもあり、なんとかディスク出力したいと考えています。
なにとぞ、対策・方法などありましたら、お教えいただくようお願いいたします。

書込番号:16705468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/14 18:19(1年以上前)

おぐなお777さん

PremiereElements11を使っていないので、Adobeのサイトを覗いてみたのですが、BDのオーサリング機能が見当たらない、AVCHD形式のオーサリングとDVDへの書込み機能はありました。つまりディスクはAVCHDディスク(DVD)しか作れない。
BD作成にはBDMV等の形式にオーサリングするソフトが必要になります。

購入されたBDドライブにはPowerProducer5が添付されていませんか。これがオーサリングソフトです。
Power2Goはライティングソフトなので、オーサリングできません。書き込みだけです。

一般的に編集して、BD等ディスク作成するステップは@編集 Aレンダリング・ファイル書出し BBDMV等の形式に組み立てるオーサリング Cディスク書込みです。

PremiereElements11はBDについては@とAまでの対応と思います。その後PowerProducer5を使うとBとCができるので一般プレーヤーで視聴できるBDが完成します。

つまり、整理すると、
1.PremiereElements11で編集したら、H.264かMPEG-2でレンダリング・ファイル書出しします。
2.レンダリング書出ししたファイルをPowerProducer5でBDMV等の形式にオーサリングしてBD-R等へ書き込みます。
 その際、PowerProducer5でメニューを作ることもできます。

と思うんですがPremiereElements11を使っていないので間違っていたらすみません。

書込番号:16706173

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/14 19:36(1年以上前)

 ブルーレイディスクの作成を、MATSHITAの外付けBD-REドライブを使ってやってみました。

 結果は不成功でした。{MATSHITA 外付けBD-REドライブ}を認識しませんでした。

 このドライブは、エクスプローラでは{CDドライブ}と認識されましたが、{ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す}では、{BD-REドライブ}として認識されていて、一つのパソコン内で矛盾した結果が出ます。
 このドライブは、他のパソコンではBD-REドライブとして認識されます。

 推測に過ぎませんが、Premiere Elements11はBD-REドライブを認識する力が弱いのではないかと思ってしまいます。
 状況は微妙に違いますが、スレ主さんと似ています。
 
 色異夢悦彩無さんが書かれた「オーサリング機能がないのでは」については、カボスで焼酎さんが紹介されたヘルプのとおり、「DVD,Blu-rayまたはAVCHDへ書き込み」という機能がちゃんとあり、「Blu-ray」を選ぶとメニューを作成するかどうかを聞いてきましたから、間違いなくオーサリング機能があると判断しています。
 

書込番号:16706470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/10/14 19:44(1年以上前)

Premiere Elements 11はBDの書き出し(オーサリング)に対応しています。

http://help.adobe.com/ja_JP/premiereelements/using/WS59402903-7957-4335-BFEB-BC8980510ABA.html
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/5146.html

念のため、Premiere Elements 11のアップデートは見つかりません。

書込番号:16706503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/14 20:28(1年以上前)

videsupraさん カボスで焼酎さん

訂正ありがとうございます。

おぐなお777さん

混乱することを返信して大変申し訳けありません。
失礼しました。

書込番号:16706730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/10/14 22:28(1年以上前)

>念のため、Premiere Elements 11のアップデートは見つかりません。
とは、Premiere Elemennts 11そのものについてのバグは当面ないということです。

と言うことは、使用環境、あるいは、ソフトへの理解力、誤った使用方法に起因すると考えられます。
過去の書き込みを自分に関係あるなしにかかわらず冷静に見ていくと、私にとってその分類が書き込みの時の有効な判断データとなっています。

誤解のないように申し上げますが、ここの書き込みに特定してを評価したものではありません。

書込番号:16707402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/10/15 07:52(1年以上前)

Premiere Elements 11の体験版をインストールしようと思いますが、
さすがにもう置いていません。
たどり着くところはPremiere Elements 12の体験版です。

書込番号:16708475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/31 09:25(1年以上前)

ご相談させていただいたDELL_XPS8700上で起動させるAdobe Premiere Elements 11でAVCHD、Blu-rayへのディスク書き出しができない問題が解決しましたのですべての同症状が解決するか不明ですが、参考として報告いたします。
「インテルラピットスタートテクノロジー」と言うプログラムと関係があるようです。

@「インテルライピットスタートテクノロジー」を一度アンインストールする
AここでPC再起動
B下記アドレスから「インテルラピットスタートテクノロジー」をダウンロードして再インストールする
https://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?lang=jpn&httpDown=http://downloadmirror.intel.com/23060/a08/SetupRST.exe&Dwnldid=23060&changeLang=true
Cインストール完了後、PC再起動

この方法をDELLから指示をされ実行したところ、無事AVCHDへのディスク書き出しも、Blu-rayへのディスク書き出しも正常に行えるようになりました。

---<今回の1件に関して>---
Adobeの上記問題(AVCHD形式のDVD-Rディスク書き出し)を相談したところ
「Blu-ray書き込み可能ドライブを購入しないとAVCHD形式のDVD-R出力はできません!!」
と回答が…
今回はBlu-rayドライブを購入する予定があったのでよかったですが、AVCHD形式の出力しか必要ない人だったら完全に無駄な買い物。
Adobeはどう対処するんでしょうねぇ〜??


書込番号:16776689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/31 09:27(1年以上前)

みなさん、たくさんの協力ありがとうございました。

書込番号:16776694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]を新規書き込みAdobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
Adobe

Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング