Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
回転式の11.6型タッチパネル液晶を備えたUltrabook

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年8月23日 23:36 |
![]() |
13 | 14 | 2013年8月19日 00:07 |
![]() |
6 | 9 | 2013年10月5日 18:42 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月8日 12:50 |
![]() |
26 | 8 | 2013年2月8日 15:56 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月7日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
会議で使う際、隣の別会社の方の視線が気になるので、プライバシーフィルムをつけたいと思っています。
使っているかたいらっしゃいますか?
その際、タッチパネルの機能は問題ありませんか?
2点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
このPCを購入しましたが、win8は使いにくいので、
win7(pro 32bit版)をインストールしようと考え、製品版を買ってきました。
CDロムをつないでインストールしようと試みましたが、途中で
「Windowsセットアップで予期せぬエラーが発生しました」というメッセージが出て、
インストールの再実行を求められます。
何度やっても同じです。
このPCを購入してから、設定などはまったく変更しておりません。
どうすればよいのか、お力を貸して下さい。
最初からwin7がインストールされているPCを購入すればよかったのでしょうか・・・。
0点

もしインストールできたとしてドライバがないので何もできない
書込番号:16480029
1点

使い方は工夫すれば慣れますよ、私はスタート画面をデスクトップにして、よく使うソフトは見やすいようにタスクバーに配置して使っています。
↓こんなソフトを使ってみては?
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/145/1/
書込番号:16480046
0点

リカバリして値段が付くうちに売って Win7機を買った方が早そうだが、どうしてもWin8が合わないのなら、Win8をWin7そっくりにするソフトを入れれば良いのでは?
ためしてもダメだったの?
書込番号:16480050
1点

たぶん、上の方も言っておりますがWindows7を入れてもドライバーがないのでまともに動かないかと思います。
買ったWindows7は売って、Windows8に慣れた方がいいと思いますよ。
書込番号:16480237
0点

win7 pro 64bit版 でなく、32bit版にしたのには、理由があるのですか?
win7 pro 64bit版 なら、出来るかも知れないので、試してみては如何でしょう。
書込番号:16480357
0点

Windows8プリインストールモデルではUEFI(BIOS)にてセキュアブートがデフォルトになっているようです。
これはUEFIの設定でセキュリティーを強化する目的に有効化されています。これで認証されていないOS起動出来ない
ようにするためです。確かとは言えませんが、UEFIの設定にて"Boot"関係の項目にセキュアブートの有効、無効の項目がないか確認して無効にしてみましょう。あとCSMという項目も関係あるかもしれません。そして当然ですが最悪の事態を想定してリカバリーディスクの作成を済ませてからWin7のインストールにチャレンジしてみては如何ですか。デバイスドライバーはについては?何とも言えません。デバイスマネージャーで認識されているハードウェア情報で前もってWin7のドライバーを探してダウンロードしておくのがベストです。またWin8のドライバーでも問題なく動くものもあるでしょう。Let'noteのヘルプサイトでUEFIの設定方法を確認しておくのをお勧めします。新しいUIについては慣れ不慣れは個人差があるのでリカバリーできる状態にしておいてから、自己責任でチャレンジするのは良いのではないかと思います。
書込番号:16480390
2点

みなさま
親切なご助言をありがとうございます。
私には荷が重そうなので、このPCは手放し、Win7が入っているものを購入することにしました。
きちんと店頭で確認してから買えばよかったです。すこし高い授業料となりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16480459
0点

1つの疑問
せっかく買ったのにどうして工夫をして使えるようになろうとしないのだろう?
書込番号:16480546
5点

先日、W8は 無償アップデートで W7並に、スタートが 出来るようになるという 事が 記事に載っていましたので、我慢!されては、いかがですか?
書込番号:16481169
0点

> 無償アップデートで W7並に、スタートが 出来るようになるという
確かにホラフキーですね。マイナーな変更です。 win8.1の新しいスタートボタンをwin7並と考える人はいないでしょう。toggledesktopをスクリプト書かずに設定で簡単に使えるようにした点はお勧めですが。
書込番号:16481503
1点

>>CDロムをつないでインストールしようと試みましたが、途中で...
windows7のインストールディスクはDVDなのでCDドライブでインストールすることは不可
書込番号:16482184
1点

ドライバーの件ですが、もしかしたら同時期の兄弟シリーズ機、CF-AX2QEQBRやCF-AX2QERBRのが使えないかな?
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/set.html#ax2
これらの機種はダウングレード権を行使して7をプリインストールしたもの、ダウングレードの権利自体は8プロフェッショナルプリインストール機にもある。
http://www.microsoft.com/oem/ja/licensing/sblicensing/pages/downgrade_rights.aspx#fbid=Q_gyyinMRkd
使用承諾条件がグレーゾーンなのとメーカー正規のダウングレードじゃないから保証がないという問題は残るが、DLして自己解凍ができたならやってみる価値はある。
あとはfaceblueさん、kimidoridemioさんが上げた注意点に気をつけて、8に戻せるようリカバリーディスクの用意もしておこう。
(HDDまるごと新品に入れ替えて、8の入ったHDDはそのまま保管しておくのがいいかもしれない。)
書込番号:16482343
0点

windows8.1 にアップデートすると設定で、起動時に直接デスクトップを表示できるようになります。
確かに、スタートボタンを押してもアプリ検索の画面に切り替わるだけなので windows7 のスタートボタンと違いますね。(笑)
書込番号:16482383
1点

左下のスタートマークが7の場合付いていますが、8の場合付いていないので、使いづらいので、w8を 所有されておれれる場合、
無償で、スタートマークが 付くようにアップデートされるという意味で。。。トホホ
何だか いやーナ 雰囲気”ビスタから8のアップバージョンソフトは6千円で買いましたが、使いづらいので
ライセンス登録しないまま、現在 8を お倉”
アップデートで 7についていた左下の スタート マークが 8のあっぷでーとで、 付くという意味でした、誤解された方々スイマセン!!!!!
書込番号:16484634
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
本機種の底面が熱くなり、ファンの音がうるさいと感じる方は、いらっしゃいますか?
私の個体だけなのか切り分けがしたいです。何デシベルとか家庭では測定できないので、主観的に熱いと感じる、とか、うるさいと思うとかで結構です。もし、私の個体だけなら修理を検討します。
簡単に経緯を書きます。
今年の1/7に本機種を購入しましたが、最初はよかったのですが、4月ごろから膝の上に置いておけないほど底面が熱くなることがあり、ファンの音が酷いです。爆音といってもよいくらいになるときもあり、重い処理をしているわけでもなく、電源ONでほっておいてもなります。一方、ファイル変換処理(圧縮、解凍等)を実施していてCPU負荷が高くてもファンは静かな時もあります。底面がそれほど暑くなくてもファンがうるさい時もあります。しかし、手で長時間触っているのは苦痛なくらい底面が熱くても、ファンはさほどうるさくない時もあります(そこそこ音はしていますが、TV等の雑音で気にならないくらいです)。爆音の時はTVに集中していても思わずPCに異常がないかを確かめるくらいに大きな音になります。
Panasonicは別機種のCF-F9も持ってますが、電源の調子が悪く、頑丈さが売りだったはずなのに、失望しています。
0点

気温0℃のとき、パソコンの底の温度が、25℃だったとします。
気温25℃になると、パソコンの底の温度が、50℃になります。
50℃だと、さすがに熱いですが、パソコンの温度上昇は、同じ25℃ですから正常です。
CPUが熱くなりすぎたら、冷やすためにファンが必死に回転しはじめます。
率直に言って静かなノートパソコンは、ファンレス・ノートパソコンくらいです。
家では、ファンレス無音デスクトップ・パソコンを使っていますがインバーターの音が気になります。
音がまったくしないパソコンが無くて困っています。
最新の省電力CPU、IGZOパネル搭載のノートパソコンが静かかもしれないと期待しています。
書込番号:16234496
1点

ガラスの目さん、素早い返信、どうもありがとうございます。
確かに単純比例すればそうなるのでしょうが、他のノートPC(過去にSOTEC、EPSON、HP、FUJITSU等を利用した経験あり)では、これほどファンの音がうるさかったことはありませんでした。爆音時には筐体がビビっているのではないかというほどの音(ガガガガという音で、このまま故障するのではないかと思うほどです)になります。これほどひどい音は初めてです。
Core-i5(3、7も?)は熱くなるとの話も聞きますし、本機種はタブレットにもなるので、キーボードからの風の取入れも悪いだろうなとは予想していましたが、他の方も同じなのかなと思い、質問しました。
同じような経験の人が多いなら、今後同じような機種の購入を考えている人の検討材料にもなるかと思います。(本機種は既に生産を終了しているようです)
書込番号:16235037
0点

もう解決されたでしょうか。
ところで、余計なお世話かもしれませんが、ダストカバーの清掃はしましたか。
清掃してもだめと書いていないので、余計なお精和かもしれませんが。
うちの古いノートは、結構誇りを吸い込んで、冷却能力低下して、ファンが回りっぱなしになりしょっちゅう分解掃除しています。
書込番号:16242405
2点

くりかんすさん、返信、どうもありがとうございます。
残念ながら問題は解決していません。たぶん、他の人は特に問題無いのでしょうね。私の個体だけの問題なら修理を検討します。
ダストカバーの清掃は考えていませんでした。なるほど、埃が悪さするのはおおいに考えられますね。ただ、今回は購入から5ヶ月くらいしか経っていないので、今、筐体を開けると保証がなくなってしまいます。やるなら保証が切れてからやろうと思います。
また、過去に扱ったノートPCでは、同じ環境で特に問題ありませんでしたので、やはり今回の個体に問題がありそうな気がします。
書込番号:16244772
0点

底面の熱さはまだ気になったことがありません。
ファンは気になる音が出ます。画面を縦にして使った時は、ケタタマシイ音が出ます。
明らかにファンの軸がおかしいと思います。即日修理サービスに持ち込もうと思っています。
http://club.panasonic.jp/repair/quick/
以前はCF-W4を使っていましたが、これはファン無しの自然放熱モデルでした。
こんな音が出るくらいなら、熱くても自然放熱モデルの方が良かった。
書込番号:16500416
2点

新々生活さん、返信、どうもありがとうございます。
ファンの音、気になりますよね。私の場合は再現性が低く、持ち込んでも問題の音がしないのではないかと思います。どうも最近のpanasonicにはがっかりさせられます。別機種のCF-F9も結局マザーボード交換で痛い出費でした。
書込番号:16505282
0点

無痛無得さん
先日、秋葉原のPanasonic即日修理サービスに持ち込んでファンは無償で修理してもらいました。
なお、店頭販売モデル(型式の最後がRであれば対象と聞きました)で1年保証以内なら、無料です。
話によると、Ax2に限らずですが、ファンの交換が頻度が大きいと言っていますし、
「再現性がない」と言われますが、たまにでも明らかな異常音があれば交換してもらえる可能性が
あると思います。
同店に持ち込めないとしても、電話で状況伝えれば、修理の可能性について情報が得られると思いますよ。
書込番号:16560912
0点

新々生活さん、ちょっと個人的な都合があって返信が遅れて申し訳ないです。新々生活さんの返信を見て、私も修理に出す決心が固まりました。そこで、先日修理に出したところ、無事?症状が確認され、無料修理となりました。まだ戻ってきてはいませんが、主基盤の交換らしいです。このCF-AX2といい、先日修理したCF-F9といい、2年2ヶ月で故障した電子レンジといい、最近のパナソニックはおかしいです。今後、私はパナソニック製品を購入しないと思います。
書込番号:16667660
0点

自分自身でフォローです。修理から戻ってきました。さっそく起動すると、ファンの音と底面の熱さは直っているようですが(まだ1時間程度の使用ですが)、新たな不具合で有線LANがつながりません。
サポートに電話していろいろ試しましたが、結局、再修理だそうです。しかもハード修理担当(ハードとソフトのサポートは直接連携しないそうです)からの電話連絡を4時間くらい待ってますが、まだ連絡がきません。
と、書いているときに電話が来ました。連絡の遅れを平謝りしてましたが、こちらはクレーマーではないですが、正直、腹が立ちましたね。なお、連絡が遅れた理由の説明はありませんでした。また修理です...
書込番号:16669754
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
初心者です。
質問させてください。
この製品に、マイクロソフト社の Office Professional 2013 アカデミック版 を載せることはできるでしょうか?
HPでシステム要件を見たのですが、色々書かれていて良く分かりませんでした。
宜しくお願い致します。
1点

ダウンロード版を購入すればドライブ無しでインストールできますし、
スペックは問題ないので大丈夫です。
書込番号:16109112
0点

早速のお返事ありがとうございます!!
スペックが気になってました。
大丈夫ですね!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:16109144
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
このパソコンの最安値が更新されたらメールを送る設定にしてますが、本日物凄い勢いでメールが来ました。
「中天電機」って業者さんが、本日のお昼から今までの間に72件も(*_*)
ほとんど値段は変わってないので、何かあやつりマウスの様なソフトで自動で更新されてるのだと思います。
あまりにも迷惑なのでメールを送る設定は外しましたが、皆さんの所には来てないですか?
これは価格.comにも報告しておいた方がいいでしょうかね?
2点

何か問題なの?
書込番号:15730541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格幅が決まってないですからね。
1円でも変動があればメールは届きます。
大量に届いて迷惑ならメール設定を解除して、自分の都合の良い時間に確認してはどうでしょうか?
書込番号:15730568
3点

他の業者さんに対抗して安くしてるのなら、消費者としては喜ばしい事ですが、
そうではなく
「-800円」と「+800」を、この業者単独で2〜3分おきに繰り返してるだけなので、
消費者側からすると、ただのSPAMになってしまって、最安値通知メールを外さなくてはなりません。
こんな事、他でもやられたら「最安値通知メール」の意味をなさないと思います。
ブログやホームページ等でPING等を大量に打つとランキングサイトでランキングが上がったりしますが、
何かそれと勘違いしてるんじゃないでしょうか?
書込番号:15730626
2点

沢山送ってきたから通報!
とは、説明能力が無いな。
競合無しに単独で上げ下げしている、と最初から説明すればいいのに。
不正をしている訳ではないので、通報は不適切でしょう。
フィルター設定を、カカクコムの通知サービスにより高度にする様に要望を出すなり、機械的な通知サービスだから自身のメーラーで設定することで手間を低減出来るでしょう。
書込番号:15730677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


なんですかこのショップ!評価してる人の大半が新規さんですねw
そしてごめんなさい名前が嫌いだな・・・
書込番号:15730902
1点

開花にはまだ時期が早いと思うのですが、
チュウデン周辺では、もう満開なんですね・・・
書込番号:15733349
0点

この店の評価や、「中天電気」で検索したら、とんでもないブラック店だったんですね。
新品の値段で中古を送ってきたり、お金を振り込んでから「在庫がない」と、
明らかに安い物に変えて、返金しないとか、詐欺まがいの事を平気でするのは中国人だからでしょうか?
昔安さにひかれて中国サイトで買い物したら、どこの店でも最初は「在庫ある」と返事が来るのですが、
いざ振込みしたら「在庫がなくなったから、これに変更していいか?」と
安物の代替案を出してきて「納得出来ないから返金してくれ」と言うと、
どこの店も連絡取れなくなった事を思い出しました。
信用より目先の現金が欲しいのでしょうが、情報が瞬時に伝わるNet社会で中国式の騙し商法は
もう通用しないですよ。
この店の単語が入った最安メールは即ゴミ箱行きにしておきます。
書込番号:15734502
8点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR

そんなもんですよ。
スリープの機能自体が欠陥品なので苦情ならマイクロソフトの方に。
各ハード、ソフトにスリープを対応するプログラムを入れるのは手間がかかる上に余計な誤動作を引き起こす可能性も含んでいるので。
解決法はスリープを使わないですよ。
書込番号:15584195
2点

もう解決されているかもしれませんが、参考までに。。。
ボクも同じ症状で困っていたのですが、[CTRL]+[Alt]+[Del]を押すと、ロック、ユーザーの切り替え、サインアウト、タスクマネージャの画面になり、ポインタが再び表示されます。
[ECS]キーでスグに元の画面に戻れますので、ボクはいつもその方法で対処してます。ぜひお試しあれ。
書込番号:15730490
0点

動作保証をしてるなら、スリープで異常動作になるのは不良でしょう。
不良原因は誰にあるのかは、判らないけど。
私のパソコンでは、その様な不具合は起きてない。
書込番号:15730775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


