HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年10月7日 19:41 |
![]() |
4 | 5 | 2013年9月26日 08:39 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月23日 14:24 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月15日 21:56 |
![]() |
19 | 17 | 2013年9月1日 14:24 |
![]() |
68 | 21 | 2013年8月7日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型が出てas15が60pの撮れるウェアラブルカムとしてかなり割安感がでてきたのですが、以前指摘のあった熱による強制終了問題は、
最新のファームアップで解消されているのでしょうか??
当方の使い方では、長時間撮影が必須なので、そこが心配で手が出せません!
ご存知の方ご教授下さい。
0点

仕様を見ると、30PのMP4になっていますが?
熱の問題は、ファームアップでは、改善しないと思います。
30PのMP4は、リアルタイムWi-Fi転送の為だと思います。
書込番号:16676327
0点

AS15の熱暴走は一度だけ経験があります
自動車フロントガラス越し ハウジング内は相当な温度になっていたようです。(5月の暑い日)
しかし ファームアップではこの対策は講じられていないというか ハードウェアに依存するでしょうから対策は難しいのではないでしょうか?
ちなみに GOPRO HERO3も同様に扱っていますが 比較すれば動作はAS15の方が安定しています。
GOPROは頻繁に落ちます
なお 60Pは今年5月ころのファームアップで対応しています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/25/news076.html
私が扱っているアクションカメラのうち 長時間60Pで安定動作しているのは PANAのHX-A100です
好き嫌いあるとは思いますが。。。
書込番号:16677365
1点



AS-30と悩んでいるのですが、こっちは静止画撮影ってインターバルのみしか使えないのですか??先日ヨドバシで聞いたらこっちも手動で静止画撮れますよとのことだったんですが、公式サイト見てると微妙な感じがして・・
個人的に防水はいらないので、静止画撮影できるなら安いところでAS-15を買って後から30のハウジングを買えばいいかなーと思っているので、わかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか
0点

静止画撮影ですがおっしゃられているように可能ではあります。
被写体が風景など止まっているものであれば、ここ意外とポイントなのですが撮影ボタンを押してから撮影するまでインターバルモード5秒モードでしたら5秒待てば撮影されています。(風景の撮影でも5秒は意外と長いですよw)
ですので被写体がそのようなものでなければインターバルモードでの撮影は難しいかと思います。
あと静止画の撮影はインターバルモードだけなので一枚とれば撮影をとめなければいけないのですがそれでも大丈夫なのであればhdr-as15でも静止画撮影可能だと思いますよ。
書込番号:16633375
1点

>>家電庶民さん
なるほどー。15の場合そのインターバルの静止画素数が200万相当ってことなんですね。
どうしようかな・・今AS15買っても30のハウジングも買うこと考えたら30V待ったほうがいいですよね・・・w
インターバル撮影だと200万画素みたいですけどやっぱり粗くなってしまいますかね?
書込番号:16633559
0点

HDR-AS15と30vですがサイズもボタン配置も同じように見えますが公式サイトを確認したところAS15のあアクセサリーには30v用の小さくなったケースが含まれていないのでKIKI222さんが思われているようなことができるかどうかはソニーさんに確認してもらわないとわかりません。
でも今ケース見ましたがサイドのボタン操作ができるようになっているようでもし15でも使えるのでしたら少し興味がわいてきてしまいましたw
心配されている200万画素ですが参考程度に少し前にas15で撮影した静止画をいくつかアップさせていただきます。
曇った日の写真ですが参考になれば幸いです。
書込番号:16633635
3点

ケースの方はカメラ本体の寸法が15も30も同じという事で恐らく使える・・とは思うのですが・・w
使えなかったら今から本体買うなら少し待って30一択ですねー。
30Vの防水ケースいいですよねw小さいし問題視されてたマイク部分も切り抜いてあるし。私はレンズだけプロテクター付けたいと思ってたのでドンピシャです。
おおっ・・・参考画像ありがとうございます!風景画を見る限りだと全然キレイですねー・・。。実は今すぐにでも欲しいので揺らいでますw
でも人や動物撮影することもあるからやっぱり待つしかないかなぁーーーー
書込番号:16633655
0点

新型ケース、AS15でも使えますよ。ほい。
http://www.sony.jp/actioncam/products/SPK-AS2/
アクセサリー関係は15と30で共用できると思って良さそうですね。
書込番号:16634027
0点



ダイビングの時に利用したいと思ってます。同じように利用されている方いましたら、レポートいただけると幸いです。
利用方法としては、ダイビングで動画を撮影して海から上がったら、すぐに動画の確認や編集して、youtubeへのアップなんかをしたいなと考えてます。撮影時の綺麗さや周辺機器との相性、アクセサリーなどについて教えてください。
他にも、バイクに付けての撮影も考えてます。
また、ソニー製品は初期不良が非常に多いので、故障情報なども知りたいです。
【確認事項】
・ダイビング時、バイク乗車時の動画撮影時の注意点
・ダイビング時、バイク乗車時の動画撮影時にあったほうがいいアクセサリー
・周辺機器(スマホ、タブレット)との相性・・・wifiの接続について
・動画編集におススメなソフト
・この製品の故障情報
【持っている機器】
・PC
VAIO/SVL2411AJ、「VGC-LB92HS」
・携帯電話
iPhone5(au)、iPhone4(SB)、106SH(SB)
・タブレット
Xperiaタブレット(sony)
・バイク
トリッカー(YAMAHA)
0点

ダイビングで水中写真を撮った事があります。コンデジですが。
まず動画ならビデをライトが必要です。青かぶり防止の為です。
透明度、透視度が良くても水深が深くなればなるほど色香ぶりがひどくなります。
お薦めのビデオライトはHIDを使用している物が良いと思います。
LEDでは十分だとは思いません。
撮影自体は中性浮力が撮れないと駄目です。手ぶれが発生します。
水面を見上げて撮影では光を取り込む様ライトはオフが良いです。
かなりお金はかかりますが、それにつれて写り具合も良くなります。
書込番号:15423650
0点

この機種は使用していませんが、同種のアクションカメラをダイビングで使用しています。
先ず水中撮影では別売りの水中用交換ドアパックが必要になります
標準のハウジングは防水性は十分ですが
空気中と屈折率の違う水中ではどこにもピントが合わず
全てがピンボケした映像になってしまうのを
このオプションで回避する事ができます。
またセッティング時と撮影時での温度変化が激しいので
何らかの曇り止め対策も取る必要そうです
純正の曇り止めシートでも良いでしょう。
これはバイク(こちらもかなり冷える)でも同じだと思います。
マウント方法は純正品だと頭のサイドにマウントする形になりそうですが、
この場合魚眼並みにワイドなAS15だと
自分の顔(マスク)なども写りこんでしまいそうですね。
何か工夫(DIY)しておでこや頭の上にマウントする方がオススメです。
またウェアブルカメラの意味は無くなりますが、
普通のカメラのようにグリップをつけて撮影しても良いでしょう。
周辺機器との連携はよくわかりませんが、
とりあえずプレイメモリーズで撮影したもののチェックは行えるでしょう。
編集アップなどはアプリが多様にあるので自分好みのソフトを探した方が良さそうですね。
ちなみに自分は(他機種で撮影したものですが)ipadのiMovieを使っています
休憩時間で簡単なカット編集、youtubeにアップまで無理なく行えています。
書込番号:15425731
0点

>故障情報なども知りたいです。
先週 カメラのキタムラで友人が取り寄せで購入しましたが カメラ内部の
カタカタ音は治っていませんでした。
ロットの新しい古いは分かりませんが 対策はされていないものを
いまだ売っていると思った方がいいと思います。
ですが キタムラからSONYに送ってもらって無償修理になると言ってました。
買われたら 修理に出すつもりで買われた方がいいと思います。
カメラ自体は気に入っています 直してほしい所は有りますが 妥協できれば
面白いカメラだと思います
その他の疑問は このクチコミで大体 出ていると思います
書込番号:15428722
0点

注意点というと専用アプリは機内モードでは接続できません。
書込番号:15434267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ遅くなりましたが、ご回答いただきましてありがとうございました。
結局HDR-AS15を購入しました!
外での撮影は綺麗なのですが
水中だと、緑になってしまったので残念でした。
しかも、純正の曇り止めを入れて利用するとカメラが曇り止めにひかかって、ハウジングから取れなくなってしまいました。
色々と残念な機種だったので、次に期待したいと思います。。。
書込番号:16622913
0点




iVisminiは広角側の歪が大きいようです。
youtubeで動画を見た方が良いです。
書込番号:16588767
2点

CANONからもアクションカメラが出てくるんですね
少し調べてみましたが キャッチコピーが「置き撮りムービーカメラ」とあり
用途的には基本インドアなのかもしれません
CANONのカタログ(PDF)にも アウトドアのイメージはは設定されていませんし
耐衝撃や防水機能が無いということなので 自転車での利用はSONY AS-15が有利でしょうか。
ハウジングケースに収まるだけで 心理的にも安心できます
なおReakunさんは 撮影画像を確認したいということで液晶画面のある(オプションでも)この二機種を選ばれているのでしょうか?
AS-15はスマートフォンをお持ちであれば 多少タイムラグはありますがWIFIでスマホ確認、&各種設定ができます。
もちろん リアルタイムの画像確認は魅力的ではありますが。
AS-15にAKA-LU1でもリアルタイム映像は確認できますが サイズと耐衝撃、防水機能が低下してしまい本機の特長がスポイルされるように思います。
あとiVIS mini 60Pの設定も無いようですしアクション系は想定していない感じですね
しかしながら このカメラも特長を活かせれば面白い絵が撮れそうです。
書込番号:16589128
0点

今から仕事さん
コメントありがとうございます。
参考にしてみます。
撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
防水ケースは11月に出るらしいです。
WIFI接続のことなんですが、どうも嫌いなんですよね〜
繋がらないといらいらするんですよ。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:16591330
0点



自分の操作ミスかと思っていましたが。
YouTubeでも問題になってるようで。
録画ボタンを押す。ロックする。
または、Wi-Fiから録画ボタンを押す。
撮影がおわりプレビューで確認すると無い。
操作ミスかと思っていましたが、勝手に電源が切れる不具合があるようです。
しかも、切れるまでの動画は保存されず消える。
ロックかけて、Wi-Fiで画角まで確認して、録画開始ボタンを押しているのに、その瞬間の動画すら無い理由が分かりました。
みなさんは経験ないですか?
書込番号:15245256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能性として考えられるのは電池の接触不良ですね。
振動で電池が前後方向に暴れて端子が瞬間的に離れてしまう。振動対策がいい加減な
百円ショップなどで売ってるLEDライトみたいな物だとよくある現象です。(^_^;)
AS15の場合、蓋の裏にでも薄いクッションを仕込めば予防になるかもしれませんよ。
書込番号:15245950
1点

だとすると終わってますね。
途中で切れると、そのファイルは最初から保存されない。
せっかく長回しして録画しても、振動で全部ぶっ飛ぶ。
これはアクションカムとしておわってますね。
書込番号:15246319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを撮影状態にする。
手に持つ。
トン!とやると電源落ちる。
終わりだね。
実は、比較動画をあげた時に、同じシーンをなぜGOPROととらないのか、比較にならない。と言われたんだか、とってたはずがとれてなかった。
操作ミスかと思って3回ほどして無理だったのであきらめて、それぞれ遊びながら回したわけ。
けど、衝撃があると電源が落ちるなら、全く使えない。みんな気をつけてください。
バイクでツーリングして、コンビニはいる段差で2時間の撮影がパーとか、モトクロスバイクや自転車、スキーやスノボ、バックカントリーから戻ったら撮れてないよ。
Wi-Fiは問題があって、サポセン電話したら全額返金対応をはじめて、アクションカメラでアクションしたらすべて消える。
それでも買いますか?
書込番号:15247851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めて電池周りを見回してみると、確かにこの手のカメラにしては不可解な設計になっているのは
確かですね。電池そのものに対するロックが無い。普通のデジカメやビデオカメラですら
爪などで電池が固定されているのに。
スライド式の蓋も小さな突起があるだけで、使っているうちに緩くなってくる可能性が
高いです。防水ケース無しで使う時は最悪、蓋が開いて電池がぽーんと飛び出すので
かなり怖いと思いますよ。
裏蓋にスイッチそのものを仕込まず、ボタンを介して本体内の接点を押す構造は上手いなと
思いましたけど。(フレキ線の断線を防げる)
ここは次期モデルでは要改良ですね・・・。
書込番号:15247979
0点

なぜか削除された。
特に変な事書いてないのに。
ソニーの申したて?
良い動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=E2exm2ogyk4
録画は停止を押さないと保存されません。
電源落ちたら、その録画は最初から消えます。
長距離ツーリングで、コンビニ入る段差ですべて消える。
ヘリコプター乗って、白馬のバックカントリーおりてきたら、途中のジャンプや転倒で消えてる。
もうリコールすべきじゃないかな。
書込番号:15249088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー好きな自分としては、ソニーからアクションカムが出たので嬉しくて速攻で購入しました。
自分の場合はバイクに装着してサーキット走行で動画を録ったのですが、走行後に見てみると電源落ち・・・。
(原因は高回転時のエンジンの振動だと思います。車両が単気筒なので振動が多いもので。)
何度やっても同じ事が起きて、ソニーさんに改善ポイントにしてもらいたくてTELしたのですが、『カバーに入れての使用でしたら、振動や衝撃での電源落ちは無いので、お客様の商品固有の不具合ですので、修理に出していただくか、買い取らさせて頂きます。』との事・・・・。
期待していただけに、ちょっとガッカリしました。。。
小型のカメラとしては良い物だと思うんですけどね・・・。
書込番号:15249150
0点

電池に目が行ってしまいましたけど、ごめんなさい。これは間違いでした。
添付の動画をご覧下さい。録画状態で前後方向にカメラ壊れるんじゃないか?ってくらい
ガシガシ振ってみたところ電源落ちはありませんでした。むしろ手が痛いです。(笑)
あとは考えられる原因といったら、内部のハンダ付け不良とか、そのへんですかね・・・。
書込番号:15249601
1点

初期ロットは、人柱になるってことですよw
そのうち色々と改善されるんでしょうね。
返品してGoPro3に乗り換えた方が良いのでは。
書込番号:15249630
0点

山チャリさん。
途中のふーん!って力んでまで!ありがとうございます。
差があるんですかね。
てか、エラーだし切らなかったのかなぁ。
書込番号:15249849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝さんチョット聞きますが、初期ロット(ファーストロット)は危険らしいですがセカンドロットはいつくらいに出るんですかね
ここの口コミ見ると不具合が多くて不安になって来ましたよ。
12月くらいに買おうと思ってたんですけどねー
書込番号:15251208
0点

不安なら買わない方が良いですよ。
12月に購入なら、
GoPro3が販売されてますから、じっくり比較検証するべきでは。
購入するのは自分の判断ですよ。
また買われて使用上困る方は、まだ返品できる期間だと思いますので、
返品も選択肢のひとつです。
使い続けるのも返品するのも自己判断です。
書込番号:15251518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右肩に違和感さん
セカンドロットに改善が入るかどうかなんてメーカーしか知りませんし、セカンドロットにはどのメーカーでも修正が入るなんで決まってない。
正直、現状のままで改善ができるとは全く思えないですね。
使い方にもよるでしょうが、どう使うつもりなんですか?
書込番号:15253102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサ15Fさん
不具合さえなければ仰るほど悪くないカメラだと思いますけど・・・。
出来が悪いのは主に防水ハウジングやマウントの方で、本体に関しては及第点以上の
出来だと思います。特に効きの良い手ブレ補正の存在は大きい。
等倍で再生するぶんにはGoProでも良いんですけど、車載動画を編集してアップする時に
倍速以上に短縮する時は画質と画角を少々犠牲にしてでも手ブレ補正が無いと激しく
ブレまくって使い物になりませんから。かといって手ブレ補正のあるビクターGC-XA1は
手ブレ補正ON・1080p時の画角が75度と狭く(960pで123度になりますけど)、何より
スペックもレビューも・・・完全にダメでしょう、これ。
添付の動画は現在編集中の車載動画の一部を切り出した物ですけど、この条件で
撮りつつ4倍速まで上げて再生する使い方は事実上、他のカメラじゃ無理です。
ちなみにハウジングの出来の悪さやiOS6対応等が気になって購入を迷っている方は、
セカンドロットではなく次期モデルを待ちましょう。ソニーに限らず初代機ってのは
ユーザーも詰めの甘さをある程度承知で買うものだと思ってますから、完成度の高い
製品が欲しい方には向いてません。それ込みで自分の使い方と照らし合わせ、「使えない!」と
思ったら無理して買うより改良版待った方がいいです。
待ってみてもし次期モデルで改良されなかったら?そん時ゃ現ユーザーといっしょに
他メーカーへ逃げればいい(笑)。向上心のない者に未来はありませんからね。
GoProも4型あたりになればさすがに手ブレ補正くらい積んでくるでしょうし・・・。
長くなりましたが私の結論は「自転車には最適、十分に使える」です。
ただし最初に書いたように不具合が無ければの話。電源落ちなんてどう見たって不具合
そのものですから、サポートに連絡して修理や返品に出しましょう。
書込番号:15253943
3点

自転車にはもってこいでしょう。ってか、自転車カメラとして開発されたんじゃないかな。
そうそう、本体で晴れた日に室内で使うカメラとしてはいいカメラです。
それってアクションカム?って話ですよね。
そういう使い方なら、ありかもしれませんが、それならiPhoneやアンドロイド携帯で事足りる気もしますね。
せっかくの軽さ、手ぶれ補正の強さ、裸カメラは高バランスなのに、60mもの防水機能。
しかし、その防水機能のガワでは水中撮影時にボケてしまうから、別の側と交換してください。
って、何のためのこのクソ重たいガワがついていて、一度潜ったら二度と設定も変えられない封印されるスイッチ類。
振動で切断されるアクションカム。
やっぱりカメラは作れても、GOPROは作れないんですかね。
2代あとはGOPROを脅かすでしょうけどね。
書込番号:15255959
1点

亀レスすいません。
説明書にも書いてありますが、本体が40度以上の温度になると、電源が落ちます。
車のダッシュボードとかに固定だとわりとすぐ電源が落ちて、冷えるまで再起動できません。
書込番号:15677773
0点

私のAS15も発売日に買った初期ロット品です。
バイクの車載で使用していたのですが、数ヶ月して撮影中に勝手に電源が落ち破損ファイルが出来るようになりました。
走行風である程度冷やされるので発熱落ちは無いと思います。
現に気温が数度の磐梯吾妻スカイラインでも落ちてますから発熱の可能性は低いです。
電池の固定が怪しかったので試しに手で振ってみたところ電源落ちました。。。(3回中3回落ち)
電池をのせるトレー?の上で電池がカタカタ動いて固定されませんから。
まぁ最初は固定されていても微振動でプラ部品が摩耗してスカスカになるのかもしれませんね。
書込番号:16532484
0点



質問があります。
操作音がボタンを押すたびになり結構うるさいので消音設定にしたいです。
ハンドブックを見ても記載がないようなのですが、消音設定にすることはできないのでしょうか?
お分かりになる方がいましたらお教え願います。
出来れば、記載されているページも教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
10点

設定項目一覧に操作音や撮影音を設定するような項目は無いので無理ですね。
ディスプレイの横にスピーカーと思われる穴があるのでテープでも貼っておいたらいかがでしょう。
書込番号:15194435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GOOOOさん
早速のご回答ありがとうございます。やはり無理ですか。。。
ご指摘のテープの件は、真面目に検討したいと思います。
質問する前は、スピーカーのところを指で押さえながら操作していました。(結構効果ありました。)
あとは、ソニーに要望してシステムバージョンアップに期待したいところです。
静かな場所だと、起動音も含めて本当にうるさいので、
購入を検討中の方は、実機で確かめたほうがよろしいかと思います。
まぁ、屋外向けの商品だからしょうがないといえばしょうがないのかもしれませんけどね。
書込番号:15194697
5点

本体再生機能が無いのにわざわざスピーカーが付いてるってことは
盗撮防止とかの為に付けている可能性もありますね。
そうでないなら要望が多ければ簡単に実現してくれそうですね
書込番号:15195014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体再生機能が無いのにわざわざスピーカーが付いてるってことは
アクションカメラを使ったことがない人なんですね。
ヘルメットなどで耳をふさぎ、エンジン音や、波の音、雪を滑走する音を防水ケースに入れてオンになったかを聞き分ける。
無音や静かなところで使うカメラじゃない。
書込番号:15195475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサさん
自分はGoPro持っててこれも速攻買ったんですけど…
開発者の人も基本的に外で使うと思ってるのでこの仕様なのでしょう。
ただ質問者さんみたいに静かなところで使いたいっていう人もいるわけなんです。
まっあなたの言われるシチュエーションならそもそもこの機種の撮影音聞こえません。
質問者さんの言ってることはこの機種使ってみたらすぐ分かりそうなものですけどね。
普段使いじゃ聞こえないが静かなとこで撮るとうるさいってことが言いたいんですよ。。
この機種は音がなくてもランプで確認出来るので
自分も音が鳴らないようにできてもいいと思いますよ。
書込番号:15195721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

静かなところで小型カメラで無音で撮りたい。
って盗撮でもするのでしょうか(^_^;)
アクションカムですから。
そういう使い方に特化してるわけで、インジケーターを見て撮影ですか。
goproの作動アラームの音が小さいので困るぐらいですが。
静かなところでケースから出して無音で撮影したいなら、用途が違う、別のカメラにしたら?って話ですね。
書込番号:15197075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盗撮防止だよ。
書込番号:15197088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に音消せるようですけど・・・。
書込番号:15199998
4点

すみません。消音にしたい理由は、盗撮がしたいわけでないんです。
もちろん撮影の際に、撮影開始の音が鳴ったり、終了の際に音が鳴ったりするのは逆に必要なので問題にしません。
私が問題とするのは、自宅で撮影したものをパソコンに接続する際にUSB接続するためには、本体を起動させます。その際に起動音がかなり大きく鳴り消音設定が欲しいと感じたのと、本体の設定をいじる(ボタンを押す)たびに音が鳴っているのは正直うっとうしいです。
なれれば、やりたい設定がすぐできるかもしれませんが、今は慣れていないのでボタンを押す機会がたくさんあります。その際に押すたびに操作音がなっているのはどうかと。。。
それこそ、家族が寝ているところでPC接続等はちょっとやりずらいレベルの音がなります。
という事で、操作音+可能であれば本体起動音をなくしたいというのが希望です。
私の説明不足でいろいろと申し訳ありません。
書込番号:15200602
7点

それは舞い散る桜のようにさん
簡単に音が消せるって本当ですか?
できればやり方を教えてください。
一応、SONYのサポートに要望ついでに質問した際には『出来ない』と言われたんです。
よろしくお願いします。
書込番号:15200649
2点

路線バスの中で設定いじってたら周りの人が音に反応してチラチラこっちを見ていました(汗)
おとでかすぎですよね・・・。
普通に操作音用のスピーカー取り外せばOK
スピーカーのところまでネジ4本で分解できます。
以下分解は自己責任でお願いします。また、元に戻せるようハンダごてを使いましょう。自分で元に戻せないような人はしないほうがいいと思います。
当然いじればメーカー保障対象外になるでしょう。
@底面にあるネジを2本外す。
A底面の各端子表記の板と底面フタを取り外す。
B内部ユニットを引き出す。
C液晶の周りに底面と同じ黒いネジが2箇所あるのでそれを外す。ケーブルを折らないように気をつけて開くとスピーカーがぽろっとあるのでハンダこてを使って配線を取り除けばOK。
書込番号:15200884
6点

それは舞い散る桜のようにさん
早速の情報ありがとうございます。
正直、せっかく教えていただきましたが、
ソニーストアで、5年保証ワイドに入れてしまいましたので、
当分は今のままで我慢したいと思います。
どうしても、我慢できなくなった場合か、
量販店でもう少し安くなった際に追加購入品でチャレンジしたいと思います。
情報ありがとうございました。
アップデートに期待です。
書込番号:15205523
1点

でも盗撮を防止で操作音をつけるぐらいならカメラのレンズ側に録画中を示すランプなんか必要ですよね・・・。
Goproとか付いてるし最近の携帯やスマホは標準ですし。
書込番号:15206939
4点

音を問題視するなら、ハンディカム全体で操作音は大きいし、デフォルトではオフになってて欲しいですね。それこそ静かな場所でピコピコされる機会が多くて迷惑です。
この機種に関しては視覚で確認する部分が少なく、録画開始など音で判断するところが多いので、自分は大きめの音でOKでした。
書込番号:15207865
1点

それは舞い散る桜のようにさん
おっしゃる通りだと思います。
十字介在さん
ピコピコ事件が、バス車内での出来事であれば犯人は私です。
この場を借りてお詫びします。
録画開始などについては、おっしゃる通りで問題ありません。というか必要ですよね。
みなさま、多数のコメントありがとうございました。
書込番号:15211527
1点

いえいえ、自分はバス、電車とか公道での喧噪は気にならないタイプです。ビデオカメラの人など見ると同志じゃん、と生暖かい目で見ていますよ。
自分の言ってることは、ここ静かにしなくてどうするよみたいな舞台やピアノ発表会などで頻繁にピコピコやってる連中です。一眼デジで得意そうに連射しまくってる人も含みますけど。
音の調整ができればそれに越したことはないでしょうから、要望として伝えていけばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15211831
1点

十字介在さん
おっしゃっていることよくわかります。
先日、友人の結婚式でビデオを撮ったのですが、カメラの起動音や、操作音がかなり不快でした。
特に、ソニーと思われる起動音はデカかったですね。
DSもかなり音がデカかったですけど。。。ゲーム機で撮影してる人初めて見ました。。。
このカメラで、そんな撮影はしないと思いますが、気を付けるようにします。
書込番号:15249012
1点

逆に操作音はもっと大きい方が良かった、と思うのは私だけでしょうか?
防水ハウジングに入れてしまうと録画開始の時に聞こえにくく、録画ボタンを確実に
押せたかどうか不安になる時があるので。
余白は編集でいくらでもカットできるので、側面モニターを見ながら録画開始した後で
カメラを所定位置にセットすれば確実なんですけどね。頭の上にカメラを置いてると、
これがちょっとした手間なのです。(←横着者)
書込番号:15249072
0点

山チャリ写真家さん
コメントありがとうございます。
ここで話している操作音は、録画で関係のない、設定をいじる際のピコピコ音と、NEXTを押して起動した際の起動音についてです。
撮影の際の音と誤解させるような、私のコメントが悪かったと反省いたします。すみません。
録画開始音(起動音と同じかも。。。)、と録画終了音は大きくても構いません。
山チャリ写真家さんのおっしゃる通り、確かに、頭の周辺に装着していないとケースに入れた際には聞こえないことが多いですもんね。
書込番号:15249108
0点

防水ケースから出した状態でGoproトライポッドアダプターを併用し三脚に固定して先日、結婚式でビデオを撮りましたが・・・。
操作音が鳴らないことと三脚の上に小さいこのカメラに撮影中に気になってカメラを見る人も少なく自然な感じで取れて良かったですよ。
、
書込番号:15494728
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



