HDR-AS15 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:185分 本体重量:65g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HDR-AS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS15 の後に発売された製品HDR-AS15とHDR-AS30Vを比較する

HDR-AS30V

HDR-AS30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:65g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS15の価格比較
  • HDR-AS15のスペック・仕様
  • HDR-AS15の純正オプション
  • HDR-AS15のレビュー
  • HDR-AS15のクチコミ
  • HDR-AS15の画像・動画
  • HDR-AS15のピックアップリスト
  • HDR-AS15のオークション

HDR-AS15SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

  • HDR-AS15の価格比較
  • HDR-AS15のスペック・仕様
  • HDR-AS15の純正オプション
  • HDR-AS15のレビュー
  • HDR-AS15のクチコミ
  • HDR-AS15の画像・動画
  • HDR-AS15のピックアップリスト
  • HDR-AS15のオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS15」のクチコミ掲示板に
HDR-AS15を新規書き込みHDR-AS15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

自転車車載の問題点

2012/10/31 11:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

・純正ハンドルバーマウントが消耗品
 振動により磨耗して上下に揺れる幅が日々増えていきます。

・固定場所
 ハンドルバーのセンターよりにすると水溜りや雨天時カメラのレンズに水滴などがつくので車輪軸からずらすか泥除け工夫する必要がありそうです。

・夜間走行時
 カメラのマウント位置と自転車のライトの位置次第でライトの光がカメラ内に防水ケースを通して映りこみます。

・走行中の音
 ブレーキ音、自転車のタイヤの摩擦音が余計に入ります。ハンドルバー固定だとしょうがなさそう。

・純正マウント取り外し取り付けが面倒
コンビニなど立ち寄るときその都度外す手間が・・・。接着式マウントを加工して車載マウントとしたほうが良さそうです。

書込番号:15275661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/11/01 06:47(1年以上前)

以前普通のハンディカム載せてた時は汗と風切り音に困りました。
ロードバイクでハンドルやステムに付けるとちょうど頭の真下にカメラが来るため、
滝のように流れ落ちる汗がカメラを直撃。で、タオル巻いたり色々試行錯誤したものの、
結局振動対策と合わせて頭の上がベストという結論に。
このカメラの場合、やはり困るのは側面ボタンが取り出さないと操作できない点でしょうか。
ハンドルマウント、純正はやっぱりヘタレなんですね・・・。とりあえず他社製を流用
するとして、MONTY221さんが撮られたような刺激的なアングルを確実に得られる丈夫な
マウントがあれば、さらに楽しめると思います。

書込番号:15279203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

このカメラを買って2週間ぐらい経ち 構想3日 製作一週間
やっと完成してビデオ撮りができました。

http://www.youtube.com/watch?v=IxbrEW9lcqU

材料は釣竿だったりカメラの雲台を使ったり

決め手は かっこ悪いけどガムテープが大活躍でした

重くなるから ケースは使わないので、今 1番ほしいのは レンズカバーです
今日も手から滑り落ちレンズ外周(本体)に傷が入ってしまいました。

幸いレンズは無事でしたが もうキズ物になってしまいました。

書込番号:15274024

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/30 23:23(1年以上前)

自転車以外の映像が見てみたいです。。。

書込番号:15274094

ナイスクチコミ!2


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/30 23:41(1年以上前)

視聴ありがとうございます

どんな映像がご希望ですか?

書込番号:15274198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/31 00:20(1年以上前)

>どんな映像がご希望ですか?

シュノーケリングで使えないかな〜?と思っているので、シュノーケリングの映像が見たいです。メーカーが作った超キレーな映像ではなく、普通の人が普通に(あるいはちょっと工夫して)撮った映像が見たいです。


後見たいのは、スカイダビングとか、フライングスーツとか、ベースジャンプとか、岩登りとか。。。こんな映像自分で見た事ない!というような映像が見たいです。


せっかく映像をアップしてもらっているのですが、 自分が知らない町を自転車で普通に走る映像はあんまり。。。。「国道x号を走る!」とかテーマもなさそうだし、いろいろ工夫をされているのであれば、こんな風に固定するとこんな映像が撮れて、これがオススメ、とかそういった説明でもあると参考になるのですが。。。(いやいや撮影方法は秘密!というなら、この映像すげー!!!というぐらいのクオリティがほしいです。。。)


すいません。自転車にはまったく興味がないもんで。。。


書込番号:15274401

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/31 00:47(1年以上前)

中々凄い動画を期待されている見たいですね
自分もアッと驚くような動画を撮れるよう努力していきます。

>シュノーケリングで使えないかな〜?と思っているので、シュノーケリングの
>映像が見たいです。メーカーが作った超キレーな映像ではなく、普通の人が普通に
>(あるいはちょっと工夫して)撮った映像が見たいです。

シュノーケリングで釣りと言うものなら過去に撮ったことがありますが 多分希望されて
いる様なやつでは無いかもしれませんが リンク貼っておきます(AS15では無いです)

http://www.youtube.com/watch?v=HmwU5OjBtiA

家族を撮った動画の抜粋なので 全然大した物ではありません
(自作水中ケース)

お気に召さなかったらスルーして下さい。


書込番号:15274493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/31 02:16(1年以上前)

動画拝見しました。どのアングルも素晴らしいです。臨場感がすごい(*_*)
特に一番最初のは驚愕。これは確かにいろんな所にカメラ引っ掛けそうで怖いけど、周囲の風景を
入れつつの自分撮りとしては最高だと思います。
お金があれば何台か買ってマルチアングルで撮ってみたいですね。後継機が出てくれば
初代のこれを2カメ・3カメに転用するのはアリかも?

書込番号:15274714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/31 02:39(1年以上前)

自転車乗りでない僕がこのカメラを検討したのが間違いだったようです。やっぱりこのカメラは検討から外しておきます。


スレ主さん、

手作りハウジングの水中映像ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:15274751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

我慢できずにやってしまったこと

2012/10/30 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

晴れてユーザーになったのでお邪魔します。

写真を見れば一目瞭然ですが、ハウジングの固定ねじ穴を本体側面に取り付けました。
内側に鉄板を差し込みタップ処理をして本体を挟み込む形でネジで固定しています。
一応この状態でもハウジングに入りますが、もう一つ買わなくてはいけないので微妙な改造かも。
利点はハウジングの曇りと重さから解放される、電池の収まりがタイトになるのでガタ付かない、外部給電が可能になる、マイク端子が使える。
欠点はワクワクさんクオリティのカッコ悪さ、サポートを投げ捨てる博打要素。

写真では判りませんが、液晶のカタ付きも液晶の配線帯を詰め物で固定すれば収まります。
素人でもこんぐらい出来るんだから次世代はここら辺直しておいてほしいな。

書込番号:15272167

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 16:12(1年以上前)

別機種

側面

画像のアップロードし直しました。

書込番号:15272182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 16:17(1年以上前)

是非、写真のアップをお願いいたします。
ハウジング必須なので購入にためらいがあります。
ハウジングのレンズ部分をくり抜かないと画質が低下しそうとか思っていましたが、
曇りが発生するとは、いただけません。
購入する場合、ケースの自作も考えねばとか悩んでいます。

書込番号:15272190

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 17:10(1年以上前)

>ガラスの目さん
早い返信有り難うございます。
画像のアップロードを失敗してしまい申し訳ありません。

ハウジングを使ってみての感想ですが曇ることは規定事項です。
というよりも、どのようなハウジングも内部で熱を持つ以上結露はすると思います。(程度の差はありますが…)
HDR-AS15もレンズ部に曇り止めを塗り除湿シートを入れれば滅多なことでは曇りませんでした。
予め予想される不具合の対策を純正品でカバーできない辺り、まだこの製品は手探りの段階であることは確かです。
純正固定器具では角度調整出来ないというあほな仕様ですが、要は1/4インチネジつけたから自由雲台でも使って対応してねという事だと理解しております。
だったら本体側にもねじ穴付けろよ!と言う事で改造しました。
参考になるかは微妙ですが、使用感はしっかり固定できて軽くなってとても満足しています。

書込番号:15272323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 20:21(1年以上前)

>大西順さん
横にネジを付けるとは、すばらしい発想です。
ネジを付けた台座を作ることしか考えていませんでした。
そうするとコネクタを邪魔し外部電源が取れなくなってしまいます。
一番の用途は、車のドライブレコーダーとして考えていますので長時間録画が必須です。
ところで、メスネジの付いた金具は、どこで売られているのでしょうか?

書込番号:15273024

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 23:54(1年以上前)

機種不明

裏面

>ガラスの目さん
今回の改造はメスねじやナットは使用しておりません。
暑さ1mmの鉄板にタップと言う工具を用いてねじ穴を作っております。
本体と電池の間にも鉄板があるのです。
また、ねじも4mmの物を削って3mmになる様に加工してあります。

1mm ---▽--ね--▽----ハウジング下のネジ板
1mm ---│--じ--│----本体外側
1mm ---│--穴--│----鉄板(タップ加工)
※ネジ板と鉄板で本体をサンドイッチして固定


どこで買えるかについては家にあったネジを利用したので何とも言えませんが、下のURLを参考にして下さい。
http://wilco.jp/products/F/FF-E.html
M3規格(0.5ピッチ)のネジと同様の物を使用しているので4つで160円ぐらいでしょうか。
車載カメラの振動であれば、鉄板のタップ加工を(厚さ1mmに削った)M3規格のナットに変えてしまっても十分な強度になると思います。

書込番号:15274279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/31 00:09(1年以上前)

>大西順さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
きれいにネジが切れているので市販品かと思ってしまいました。

ネットショップ・ビックカメラに止めネジアダプター H-SA8 とか部品が色々ありました。
使えるかどうかは、わかりませんが…

カメラを買ったら、色々チャレンジしてみたいです。

書込番号:15274350

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/31 00:45(1年以上前)

>ガラスの目さん
あ…。大きい方(1/4インチ側)のメスねじの事だったんですね。早合点申し訳ないです。
こちらはハウジング(防水ケース)の下にある金具を外して本体にくっつけただけなんです。
ある意味市販品です、予備のハウジングを購入すれば手に入ります。約3000円…orz

実は私もネジ止めアダプターも購入して試行錯誤しました。
車載カメラの場合は本体に穴を開けて、ネジ止めアダプターを内側から差し込み、接着するだけで十分固定できると思います。
私の場合、頭に付けて激しく動くことを想定していたので、接着剤だけで固定するネジ止めアダプターだと不安になりこういった形になりました。

ガラスの目さんがAS15を購入され、改造が上手くいってニヤニヤする事を願っております。(・ヮ・)ノシ

書込番号:15274483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 13:30(1年以上前)

機種不明

亀レスすみません。
グリップスタイルLCDユニットAKA-LU1が発売されましたね。
これにはネジ穴が切ってあるようなので、1万円と少々根が張りますが、
こちらを取り付ければ自作のネジ穴をあける必要もなく、曇りから解放されると思います。

書込番号:15677675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

MTBダウンヒルでテストしてきました

2012/10/18 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件

先日、富士見パノラマでマウント方法等をテストした動画です。

ゴーグルマウントは固定がゴーグルのバンド頼りなのでバタバタと暴れ、ヘルメットとの干渉音が発生します。さらに、撮影視野角が調整できないのが難点。

純正のハンドルバーマウントは1発目の走行でオシャカになるという弱さ。
MTBトレイル、ダウンヒルなどでは弱すぎて使い物になりません。これならミノウラのハンドルバーマウントの方が良いです。


http://youtu.be/Tzc1TVni_r8

書込番号:15220743

ナイスクチコミ!2


返信する
MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/18 22:27(1年以上前)

富士見の動画ありがとうございました

かなり期待して このカメラを買いましたが ちょっと考えないと使い物に
ならない事がわかりました。

カメラは違いますが せめてこれ以上の動画を取れる様に考えていきたいと
思います
http://www.youtube.com/watch?v=xVAa39VLF6g
何も考えず 富士見に行かなくて良かったです。

書込番号:15222511

ナイスクチコミ!1


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/18 22:40(1年以上前)

すみません こちらの動画を載せるつもりでした
カメラは パナ TM35です

http://www.youtube.com/watch?v=85dly18CFPc

マウントの方法何かいい案有ったら教えて下さい 

新しい分 TM35には負けたくない気分です

書込番号:15222599

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/19 08:19(1年以上前)

機種不明

GoProのヘルメットフロントマウントとトライポッドマウント(加工必要)、jvcのADIXXIONのツインシューマウントを使ってマウントしてみました。
今度の水曜日に富士見パノラマでTESTしてきます。

書込番号:15223839

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/19 09:36(1年以上前)

MONTY221さん、動画拝見しました。
とてもきれいに撮影できてますね〜!^^
これはハンディカムですか?ヘルメットマウントだと肩がこりそうですね・・・。(笑

来週また富士見パノラマでテストしてきます。
新しいマウント方法でうまくいけばいいんですけど・・・。

書込番号:15224043

ナイスクチコミ!0


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/19 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

rikutan87さんへ
ハンディーカムはソニーですよね 自分のはパナソニックのTM35 電池込みで230gです
頭につけても違和感はなかったです

参考までに初期はデジカメをヘルメットに苦労してつけていました
(アクリル板をコンロで曲げながらの製作は失敗だらけでした)

素人でも角度を変えれるように考えるのにソーニーの開発陣は何も考えていないんですかね?

角度調整のないマウントの企画にGOを出した上司もどうかと思います
ソニー全体の体質が腐っているのかも知れません。

書込番号:15224619

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/19 13:01(1年以上前)

MONTY221さん、失礼しました・・・。ハンディカムはソニーの登録商標ですね。w

しかし、すごい工作レベルで驚きました。ぜひHDR-AS15用のマウントを製作お願いしたいです。(笑
SONYはきっとライダーやアウトドアスポーツをする人達の意見や話をほとんど聞いていないのでしょうね。開発陣にそういう少しでも実際に使う人達が入っていればこんなものを商品として出す事は無いのでしょうが・・・。

アクセサリー関係の改善があるといいですね。

書込番号:15224696

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/19 13:05(1年以上前)

所謂、『鶏冠マウント』、『ゲルググスタイル』のカメラポジションの動画をアップしました。

http://youtu.be/qiykteKxqAA

http://youtu.be/BOIAwHO3VAA

ヘルメットに固定するマウントですから体がショックを吸収して動画自体は安定してますが、やはりマウントを固定する際に視野角の調整が難しいですね。もう少し角度をあげたいところですが、ヘルメット側に取付け位置の制約があるとそれもできません・・・。

書込番号:15224707

ナイスクチコミ!1


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/19 15:16(1年以上前)

rikutan87さん

今年は一回しかまだ行けてませんので 本当に行きたくなってしまいました

やはり今は結構寒いので 温度差でケースの中が曇ってしまうんですね

何事も一発勝負なので曇りとか画面に映っていないミスが有ってはまりません
事前に分かるだけでも感謝です

動画をよく見たら TM35より手振れよさそうな気がします

質問ですが WIFIでスマホでプレビュー確認はされていますか?
      使っていましたらどんな感じか送ってください
      私の使用感はカキコしてあります。

      動画の再生はできていますか 私のやつは遅すぎて話になりません

書込番号:15225033

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/19 18:13(1年以上前)

MONTY221さん、こんばんは!

Wi-Fiでプレビュー使ってますよー。私はiPhone、iPadで使ってます。ちなみにiOS6です。

使い勝手はどうでしょう…。
まず、マウントの角度調整ができないので視野角調整には使えません。
自作で調整可能なマウントにすれば便利でしょうね。

録画スタートもiPhone側から操作出来るので、フルフェイスでカメラの動作音が聞き取りづらい時などは便利です。

録画した映像を見る場合は端末側にコピーしなければならないのですが、録画時間と同じかそれ以上コピーに時間がかかるので気軽には使えないです。

書込番号:15225532

ナイスクチコミ!1


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/20 08:47(1年以上前)

やはり 動画の再生(コピー)は同じぐらい時間がかかっていますね
WIFIの転送スピードってこんなに遅いのでしょうか?

やはりSONYさんには、アプリと本体のファームの変更で スマホにコピーしず
プレビューできる様にしてほしいと思います。

動画を撮りながらプレビューしているので 簡単に出来そうな気がするのは
私だけでしょうかね?

それでは 怪我などしないように 遊んで行きましょう!

書込番号:15227963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/20 12:48(1年以上前)

私はiPhone4S+iOS6なのですが、Wi-Fi接続で画像が取得できない事がよくあります。
むしろ正常起動できない方が多い。カメラへの接続はできて操作もできるのですが、
画像だけが取得できない。
カメラとPMMの起動順序を変えたり各種設定を変えたりmicroSDカードを抜き差ししてみたり、
PC用のWi-Fi電波から離してみたり近づけてみたり、動画ファイルを一つだけ残してみたり、
PCに全て移してみたりといろいろ試しているのですが明確な再現性が得られません。
iPhoneの設定画面で再接続を試みると蹴られる場合もあり、カメラ側から出ている電波
そのものが不安定なのではないか?とも思いました。
画像取得ができない状態で、カメラのリモート設定をOFF/ONして入れ直すとつながった・・・
という事もあったので、どうもこれが一番怪しいんじゃないかと睨んでます。

前記したように画素像取得不能でもリモート操作はできるのですが、一度だけ操作もできない
事がありました。録画開始/停止は本体ボタンの直接操作が確実だと思います。

書込番号:15228725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

本体(電池)の発熱

2012/10/16 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

Wi-Fiを使ってる状態で録画してると特にすごいですがWi-Fiなしでも本体の発熱が最近のスマートフォンのようにあります。

通常なら防水ケースに入れた状態でどこかに固定して使用すると思うので熱が逃げず悪化していきます。

スマートフォンのように熱による機能制御なんてないでしょうから燃え尽きる可能性があるので注意が必要かもです。

電池を取り出すと発熱元が電池であることがわかったので電池の不良もしくは電池の慣らしが足りないなどだと思いますが様子をみることにします。

ちなみに充電・給電しながらの録画はやはり発熱を伴いますので注意を。

書込番号:15211271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/16 13:37(1年以上前)

参考までに、時間的には、どれぐらいの撮影時間で使われていますか?
私は、防水ケースでなく、ヘッドバンドマウントを使用しているおかげか
それほど気にはならないです。
まあ、私の場合長くても20分程度の撮影というのもありますが。。。
(日の当たる所で使うと結構熱くなりますが。これはしょうがないですね。)

もしかして、それは舞い散る桜のようにさんの『独自改良』のせいとか?←冗談です。

書込番号:15211591

ナイスクチコミ!0


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 21:12(1年以上前)

それは舞い散る桜のようにさん

とても参考になりました。
私はHERO、HERO2と使っていますが同じようにお使いなら
これらと比べての発熱具合はいかがですか?
あとソニーなんで画質に期待していますがどうでしょう。

書込番号:15213097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/17 12:06(1年以上前)

昨日これを衝動買い、自転車で3時間ほど走ってきました。私のも熱を持ちますね。
気温20度強の曇り、自転車用ヘルメットの上にちょんまげスタイルで設置して、
1080p/画角120度・手ぶれ補正ON/Wi-Fi OFFという設定で20分ほど走ったところ、電池の
温度は人肌より温かい程度まで熱を帯びてました。40度強ってところでしょうか?
本体が熱に対してどれだけ耐えられるのかが問題ですが、真夏の炎天下のような条件では
それなりに厳しくなるでしょう。
ウォータープルーフケースは単体でも売られるので、本気で熱・曇り対策やるなら
防水は諦め操作性向上を兼ねてケースに穴開けるしかないかな・・・。

書込番号:15215427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2012/10/17 12:59(1年以上前)

現在8GBのメモリーで使ってるので最大でも一時間ちょっとしか録画できません。

発熱をすごく感じたのは昼ごろ屋外で30分未満使用したときです。

本体を直射日光から避けるようにカバーでもかぶせれば外的熱は抑えられるかもしれませんが、電池が発熱元でしたので急激に電力消費がされたので発熱したのではないかと。

書込番号:15215624

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/17 16:52(1年以上前)

中国男さん
画質、悪いと思ったのは私だけでしょうか?
GOPROの方が綺麗です。
ノイズがめだちますね。
残念です。防水ケース無しのヘッドバンドなら良さそうですが、防水ケースつけたら重みで暴れます。

書込番号:15216334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 21:21(1年以上前)

画質がイマイチとなるとイイとこ無しですね。
今回はパスしてWi-FiBacPacにすることにします。
ありがとうございました。

書込番号:15217620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 22:15(1年以上前)

>>中国男さん
画質、ホントにいいですよ。ホワイトバランスの違い(実物にドだけ近いか、という事ではなく)は有りますが、電子手振れ補正もあり、対GoPro2でも勝ってると思います。ハンディカムの技術が入っていると思えば当然かも知れませんが。

借りるなり店頭で使うなりして、実物比較した方がいいです。youtubeとかで比較してGoProを推している人もいますが、実物で取れる絵とは別物に見えますよ。
※私はいわゆる信者では有りませんが、動画を趣味とする者としてのコメントです。

書込番号:15217922

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/18 01:58(1年以上前)

私は期待して予約して買ったものです。
GOPRO
ヘビーユーザーですが、一眼レフや各種カメラを使用して動画を作ってます。
GOPRO信者でもありませんが、GOPROより綺麗とは到底思えません。

だいたいGOPRO信者は画質が綺麗に見えてしまうんでしょうか。

一眼レフではそにーを使ってすすめると、ソニー信者らしいのですが、ニュートラルに見てますが。

GOPRO2が大きくてごつくてやめた。と書いてますが、GOPROの方がちっさいですが・・・。
それもわかってないですよね。裸は小さいと思いますが。

ハンディカムの技術が入ってます。だから綺麗です。
アクションカムの技術は初めてですよ?

GOPROは遥か昔からアクションカムを作り、今やTVでは引っ張りだこ。
お化け屋敷や遊園地のアトラクションのレポート。出川やイモトはGOPROとセットみたいなもんで。
HD化してからも2代目。今日発表になった3代目はさらに恐ろしい高画質ですね。

JVCもきっと自信持って出してあれ。
SONYも自信持ってだして・・・。いいものたくさん持ってたのに。
画質どうしたんだろう。

書込番号:15218913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/18 07:16(1年以上前)

それは舞い散る桜のようにさん

すいません私の書き込みで画質云々という話題で板を汚してしまいました。どうも知識と確認が足りすにHDR-AS15を買って後悔している方が、やたら叩いていることに頭に来てしまい、うっかりと。申し訳ないです。

さて、本題。発熱の件についてコメントします。
バッテリーもほっかほかになりますが、本体も実は結構ほっかほかです。というのも、PCやスマホでもそうですが、発熱元は、ディスプレイ/バッテリー/CPU であり、とくにCPUは、動画撮影という常に画像処理を行っている処理では、ものすごく頑張ります。詳細はエンコード/デコードで調べてみてください。おまけに電子手振れ補正(イメージャが動いている訳ではなく、連続する画像データを使って擬似的に手振れの少ない画像にしています)も有効にした際には+αの不可が掛かります。

影響がゼロではないと思いますが、『電池が新しい事』が発熱の原因ではないと思います。現に今まで使って来たバッテリーで使っても、同じ位の発熱でしたし。

書込番号:15219235

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/18 11:11(1年以上前)

知識が足りない?
GOPROを使っていたが、大きすぎて使えない。ソニーは小さくて画質が良い、ってソニーの方がでかい。

電子式手振れ補正の知識があなたが間違ってるんじゃない?センサーシフトと同じようにはいってない。

私は比較動画もあげてるし、手振れ補正で画面についた水滴がハチャメチャになる様もあげてる。画質もみればわかる。

あなたはソニーの方ですか?
私のスノボとかには使えないのクチコミ動画はみましたか?

書込番号:15219847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/18 11:25(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000401901/ReviewCD=540674/

うわっ、EOS Mのレビュー1点。
すごい事書いてんな。

やっぱりソニーのステルスマーケティングか。やりすぎだよ。

書込番号:15219882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2012/10/18 11:35(1年以上前)

2〜3キロの距離移動中に使いましたがWi-Fiを接続なしで録画したところ、
温かいかどうか微妙というぐらいしか防水ケースの外側から確認できませんでした。

電池からの安定給電が足りなくなると発熱するのかどうかは実験しないとだめですね。

書込番号:15219907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

専用アプリで接続失敗

2012/10/12 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

専用アプリをスマホにインストール
スマホのWi-Fiと本体のWi-Fiをオンラインにする

次にアプリ側で「direct〜」と表示されます。

スマホ側でその表示をクリックするとパスワード入力が求められます。

説明書にパスワードがシールで貼られてるのでその英字を入力します。

パスワード入力は初回のみで次回からは入力不要です。

すると接続中となりプレビューが表示されるはずですがアプリ側でエラーとなりそれ以上できませんでした。

テストしたスマホはIS13SH
動作したスマホの機種情報ください。

使用したホットモックはメモリーカードなしのバッテリー駆動です。

ちなみにバッテリーは簡単に抜けないので交換は苦労します。

書込番号:15195061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件

2012/10/12 20:44(1年以上前)

自己解決しました。

家電量販店でのホットモックでしたがメモリーカードが店舗側で用意がないので持参したメモリーカードを差してリトライしたところ

無事接続できてリモート録画とプレビューできました。

書込番号:15195246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-AS15」のクチコミ掲示板に
HDR-AS15を新規書き込みHDR-AS15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS15
SONY

HDR-AS15

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

HDR-AS15をお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング