HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年9月23日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月19日 06:53 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月24日 16:09 |
![]() |
19 | 17 | 2013年9月1日 14:24 |
![]() |
6 | 5 | 2012年10月20日 22:34 |
![]() |
6 | 14 | 2012年10月27日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイビングの時に利用したいと思ってます。同じように利用されている方いましたら、レポートいただけると幸いです。
利用方法としては、ダイビングで動画を撮影して海から上がったら、すぐに動画の確認や編集して、youtubeへのアップなんかをしたいなと考えてます。撮影時の綺麗さや周辺機器との相性、アクセサリーなどについて教えてください。
他にも、バイクに付けての撮影も考えてます。
また、ソニー製品は初期不良が非常に多いので、故障情報なども知りたいです。
【確認事項】
・ダイビング時、バイク乗車時の動画撮影時の注意点
・ダイビング時、バイク乗車時の動画撮影時にあったほうがいいアクセサリー
・周辺機器(スマホ、タブレット)との相性・・・wifiの接続について
・動画編集におススメなソフト
・この製品の故障情報
【持っている機器】
・PC
VAIO/SVL2411AJ、「VGC-LB92HS」
・携帯電話
iPhone5(au)、iPhone4(SB)、106SH(SB)
・タブレット
Xperiaタブレット(sony)
・バイク
トリッカー(YAMAHA)
0点

ダイビングで水中写真を撮った事があります。コンデジですが。
まず動画ならビデをライトが必要です。青かぶり防止の為です。
透明度、透視度が良くても水深が深くなればなるほど色香ぶりがひどくなります。
お薦めのビデオライトはHIDを使用している物が良いと思います。
LEDでは十分だとは思いません。
撮影自体は中性浮力が撮れないと駄目です。手ぶれが発生します。
水面を見上げて撮影では光を取り込む様ライトはオフが良いです。
かなりお金はかかりますが、それにつれて写り具合も良くなります。
書込番号:15423650
0点

この機種は使用していませんが、同種のアクションカメラをダイビングで使用しています。
先ず水中撮影では別売りの水中用交換ドアパックが必要になります
標準のハウジングは防水性は十分ですが
空気中と屈折率の違う水中ではどこにもピントが合わず
全てがピンボケした映像になってしまうのを
このオプションで回避する事ができます。
またセッティング時と撮影時での温度変化が激しいので
何らかの曇り止め対策も取る必要そうです
純正の曇り止めシートでも良いでしょう。
これはバイク(こちらもかなり冷える)でも同じだと思います。
マウント方法は純正品だと頭のサイドにマウントする形になりそうですが、
この場合魚眼並みにワイドなAS15だと
自分の顔(マスク)なども写りこんでしまいそうですね。
何か工夫(DIY)しておでこや頭の上にマウントする方がオススメです。
またウェアブルカメラの意味は無くなりますが、
普通のカメラのようにグリップをつけて撮影しても良いでしょう。
周辺機器との連携はよくわかりませんが、
とりあえずプレイメモリーズで撮影したもののチェックは行えるでしょう。
編集アップなどはアプリが多様にあるので自分好みのソフトを探した方が良さそうですね。
ちなみに自分は(他機種で撮影したものですが)ipadのiMovieを使っています
休憩時間で簡単なカット編集、youtubeにアップまで無理なく行えています。
書込番号:15425731
0点

>故障情報なども知りたいです。
先週 カメラのキタムラで友人が取り寄せで購入しましたが カメラ内部の
カタカタ音は治っていませんでした。
ロットの新しい古いは分かりませんが 対策はされていないものを
いまだ売っていると思った方がいいと思います。
ですが キタムラからSONYに送ってもらって無償修理になると言ってました。
買われたら 修理に出すつもりで買われた方がいいと思います。
カメラ自体は気に入っています 直してほしい所は有りますが 妥協できれば
面白いカメラだと思います
その他の疑問は このクチコミで大体 出ていると思います
書込番号:15428722
0点

注意点というと専用アプリは機内モードでは接続できません。
書込番号:15434267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ遅くなりましたが、ご回答いただきましてありがとうございました。
結局HDR-AS15を購入しました!
外での撮影は綺麗なのですが
水中だと、緑になってしまったので残念でした。
しかも、純正の曇り止めを入れて利用するとカメラが曇り止めにひかかって、ハウジングから取れなくなってしまいました。
色々と残念な機種だったので、次に期待したいと思います。。。
書込番号:16622913
0点



GOPROにはループ撮影機能があるようなのですがこちらの機種はありますか?
録画中ファイルがいっぱいになると、古いファイルから消していくような機能です。
ドライブレコーダーのような使い方もしてみたいと思っていますが、あれば便利ですよね。
0点

無いっす。
値段から見てもドライブレコーダーは専用品買った方がいいと思います。今は1万円台から
そこそこ良いのがありますから。
実は今日ユピテルのDRY-FH200をアマゾンで注文してしまいました。人気があるらしく
明日入荷の在庫切れとなっていましたが、実際届くのはいつになるやら?
アマゾンは便利ではあるものの、たまにkonozama食らいますからね。(笑)
書込番号:15417178
0点

山チャリ写真家さん
結局わたしもユピテルのDRY-FH200買ってしまいました。
良い商品を紹介していただきありがとうございます。
書込番号:15909916
0点



底が丸くカーブしているように見えますが、写真では本体だけで立っているような感じの写真も見うけられますが、底が平らで立っているのでしょうか?
お持ちの方、または、ご存じの方、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点


流星104さま、ありがとうございます。やはり、本体だけでは立てない感じですね。
じつは、先ほど、注文しました。
今は、デジタル一眼中心にはまっていて、パナのGH3が12月13日に発売されるのでそれを購入予定ですが、そこのクチコミの中にHDR-AS15とかHERO3の話題が出ていて興味を持って、衝動買いしてしまいました。GH3もですがWi-Fiで操作できると言うことで面白そうですね。到着が楽しみです。
書込番号:15384938
1点

そうでしたか。
以前この機種を検索した事があり、私も面白そうだなと思っていました。
(私の場合、車で使用しそうですが…^^;)
どちらも、楽しみですね!^^
どちらも、>パナソニコンパ様の期待を裏切らないよう、願っていますね!
書込番号:15385149
1点



自分の操作ミスかと思っていましたが。
YouTubeでも問題になってるようで。
録画ボタンを押す。ロックする。
または、Wi-Fiから録画ボタンを押す。
撮影がおわりプレビューで確認すると無い。
操作ミスかと思っていましたが、勝手に電源が切れる不具合があるようです。
しかも、切れるまでの動画は保存されず消える。
ロックかけて、Wi-Fiで画角まで確認して、録画開始ボタンを押しているのに、その瞬間の動画すら無い理由が分かりました。
みなさんは経験ないですか?
書込番号:15245256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能性として考えられるのは電池の接触不良ですね。
振動で電池が前後方向に暴れて端子が瞬間的に離れてしまう。振動対策がいい加減な
百円ショップなどで売ってるLEDライトみたいな物だとよくある現象です。(^_^;)
AS15の場合、蓋の裏にでも薄いクッションを仕込めば予防になるかもしれませんよ。
書込番号:15245950
1点

だとすると終わってますね。
途中で切れると、そのファイルは最初から保存されない。
せっかく長回しして録画しても、振動で全部ぶっ飛ぶ。
これはアクションカムとしておわってますね。
書込番号:15246319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを撮影状態にする。
手に持つ。
トン!とやると電源落ちる。
終わりだね。
実は、比較動画をあげた時に、同じシーンをなぜGOPROととらないのか、比較にならない。と言われたんだか、とってたはずがとれてなかった。
操作ミスかと思って3回ほどして無理だったのであきらめて、それぞれ遊びながら回したわけ。
けど、衝撃があると電源が落ちるなら、全く使えない。みんな気をつけてください。
バイクでツーリングして、コンビニはいる段差で2時間の撮影がパーとか、モトクロスバイクや自転車、スキーやスノボ、バックカントリーから戻ったら撮れてないよ。
Wi-Fiは問題があって、サポセン電話したら全額返金対応をはじめて、アクションカメラでアクションしたらすべて消える。
それでも買いますか?
書込番号:15247851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めて電池周りを見回してみると、確かにこの手のカメラにしては不可解な設計になっているのは
確かですね。電池そのものに対するロックが無い。普通のデジカメやビデオカメラですら
爪などで電池が固定されているのに。
スライド式の蓋も小さな突起があるだけで、使っているうちに緩くなってくる可能性が
高いです。防水ケース無しで使う時は最悪、蓋が開いて電池がぽーんと飛び出すので
かなり怖いと思いますよ。
裏蓋にスイッチそのものを仕込まず、ボタンを介して本体内の接点を押す構造は上手いなと
思いましたけど。(フレキ線の断線を防げる)
ここは次期モデルでは要改良ですね・・・。
書込番号:15247979
0点

なぜか削除された。
特に変な事書いてないのに。
ソニーの申したて?
良い動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=E2exm2ogyk4
録画は停止を押さないと保存されません。
電源落ちたら、その録画は最初から消えます。
長距離ツーリングで、コンビニ入る段差ですべて消える。
ヘリコプター乗って、白馬のバックカントリーおりてきたら、途中のジャンプや転倒で消えてる。
もうリコールすべきじゃないかな。
書込番号:15249088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー好きな自分としては、ソニーからアクションカムが出たので嬉しくて速攻で購入しました。
自分の場合はバイクに装着してサーキット走行で動画を録ったのですが、走行後に見てみると電源落ち・・・。
(原因は高回転時のエンジンの振動だと思います。車両が単気筒なので振動が多いもので。)
何度やっても同じ事が起きて、ソニーさんに改善ポイントにしてもらいたくてTELしたのですが、『カバーに入れての使用でしたら、振動や衝撃での電源落ちは無いので、お客様の商品固有の不具合ですので、修理に出していただくか、買い取らさせて頂きます。』との事・・・・。
期待していただけに、ちょっとガッカリしました。。。
小型のカメラとしては良い物だと思うんですけどね・・・。
書込番号:15249150
0点

電池に目が行ってしまいましたけど、ごめんなさい。これは間違いでした。
添付の動画をご覧下さい。録画状態で前後方向にカメラ壊れるんじゃないか?ってくらい
ガシガシ振ってみたところ電源落ちはありませんでした。むしろ手が痛いです。(笑)
あとは考えられる原因といったら、内部のハンダ付け不良とか、そのへんですかね・・・。
書込番号:15249601
1点

初期ロットは、人柱になるってことですよw
そのうち色々と改善されるんでしょうね。
返品してGoPro3に乗り換えた方が良いのでは。
書込番号:15249630
0点

山チャリさん。
途中のふーん!って力んでまで!ありがとうございます。
差があるんですかね。
てか、エラーだし切らなかったのかなぁ。
書込番号:15249849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝さんチョット聞きますが、初期ロット(ファーストロット)は危険らしいですがセカンドロットはいつくらいに出るんですかね
ここの口コミ見ると不具合が多くて不安になって来ましたよ。
12月くらいに買おうと思ってたんですけどねー
書込番号:15251208
0点

不安なら買わない方が良いですよ。
12月に購入なら、
GoPro3が販売されてますから、じっくり比較検証するべきでは。
購入するのは自分の判断ですよ。
また買われて使用上困る方は、まだ返品できる期間だと思いますので、
返品も選択肢のひとつです。
使い続けるのも返品するのも自己判断です。
書込番号:15251518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右肩に違和感さん
セカンドロットに改善が入るかどうかなんてメーカーしか知りませんし、セカンドロットにはどのメーカーでも修正が入るなんで決まってない。
正直、現状のままで改善ができるとは全く思えないですね。
使い方にもよるでしょうが、どう使うつもりなんですか?
書込番号:15253102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサ15Fさん
不具合さえなければ仰るほど悪くないカメラだと思いますけど・・・。
出来が悪いのは主に防水ハウジングやマウントの方で、本体に関しては及第点以上の
出来だと思います。特に効きの良い手ブレ補正の存在は大きい。
等倍で再生するぶんにはGoProでも良いんですけど、車載動画を編集してアップする時に
倍速以上に短縮する時は画質と画角を少々犠牲にしてでも手ブレ補正が無いと激しく
ブレまくって使い物になりませんから。かといって手ブレ補正のあるビクターGC-XA1は
手ブレ補正ON・1080p時の画角が75度と狭く(960pで123度になりますけど)、何より
スペックもレビューも・・・完全にダメでしょう、これ。
添付の動画は現在編集中の車載動画の一部を切り出した物ですけど、この条件で
撮りつつ4倍速まで上げて再生する使い方は事実上、他のカメラじゃ無理です。
ちなみにハウジングの出来の悪さやiOS6対応等が気になって購入を迷っている方は、
セカンドロットではなく次期モデルを待ちましょう。ソニーに限らず初代機ってのは
ユーザーも詰めの甘さをある程度承知で買うものだと思ってますから、完成度の高い
製品が欲しい方には向いてません。それ込みで自分の使い方と照らし合わせ、「使えない!」と
思ったら無理して買うより改良版待った方がいいです。
待ってみてもし次期モデルで改良されなかったら?そん時ゃ現ユーザーといっしょに
他メーカーへ逃げればいい(笑)。向上心のない者に未来はありませんからね。
GoProも4型あたりになればさすがに手ブレ補正くらい積んでくるでしょうし・・・。
長くなりましたが私の結論は「自転車には最適、十分に使える」です。
ただし最初に書いたように不具合が無ければの話。電源落ちなんてどう見たって不具合
そのものですから、サポートに連絡して修理や返品に出しましょう。
書込番号:15253943
3点

自転車にはもってこいでしょう。ってか、自転車カメラとして開発されたんじゃないかな。
そうそう、本体で晴れた日に室内で使うカメラとしてはいいカメラです。
それってアクションカム?って話ですよね。
そういう使い方なら、ありかもしれませんが、それならiPhoneやアンドロイド携帯で事足りる気もしますね。
せっかくの軽さ、手ぶれ補正の強さ、裸カメラは高バランスなのに、60mもの防水機能。
しかし、その防水機能のガワでは水中撮影時にボケてしまうから、別の側と交換してください。
って、何のためのこのクソ重たいガワがついていて、一度潜ったら二度と設定も変えられない封印されるスイッチ類。
振動で切断されるアクションカム。
やっぱりカメラは作れても、GOPROは作れないんですかね。
2代あとはGOPROを脅かすでしょうけどね。
書込番号:15255959
1点

亀レスすいません。
説明書にも書いてありますが、本体が40度以上の温度になると、電源が落ちます。
車のダッシュボードとかに固定だとわりとすぐ電源が落ちて、冷えるまで再起動できません。
書込番号:15677773
0点

私のAS15も発売日に買った初期ロット品です。
バイクの車載で使用していたのですが、数ヶ月して撮影中に勝手に電源が落ち破損ファイルが出来るようになりました。
走行風である程度冷やされるので発熱落ちは無いと思います。
現に気温が数度の磐梯吾妻スカイラインでも落ちてますから発熱の可能性は低いです。
電池の固定が怪しかったので試しに手で振ってみたところ電源落ちました。。。(3回中3回落ち)
電池をのせるトレー?の上で電池がカタカタ動いて固定されませんから。
まぁ最初は固定されていても微振動でプラ部品が摩耗してスカスカになるのかもしれませんね。
書込番号:16532484
0点



このカメラ 夜撮りは、かなり明るくてとてもいいんですが
照明の下など肉眼よりかなり明るく見えますが、照明のとどかないところは
肉眼より暗く見えます。
照明の下が肉眼より明るく見えるのなら 照明のとどかないところも肉眼より
明るく見えてもいいんじゃないかと思いますが そんなことは無いのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Z_XZQfghcJk
0点

2つ理由があると思います
一つは 画面全体の明るさという面から見ると
画面の明るさを制御するAGC 自動利得調整がそういった
動作をするように出来ているから。
もう一つは一つの画面の中で暗い所はより暗く明るい
所はより明るくなるような設計者の思想があるから
でしょう。そうするとノイズが減るのです。
ノイズがあっても暗い部分が見たいという人もいる
のですが・・・・・
書込番号:15227718
1点

MONTY221 さん
いつも作例ありがとうございます。
とても参考になります。
明るさですか、ダイナミックレンジの問題ではないでしょうか。
カメラのセンサーは人間の目ほど広い明暗差を表現できません。
明るいところに合わせて絞りを絞るか感度をさげて、暗いところが表現できなくなっているのではないでしょうか?
書込番号:15227766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MONTY221さん こんにちは
人間の目に比べ 明るさ 再現する幅が狭く 暗い所がつぶれ 明るい所が飛んでしまってい このように見えるからの様に思います
書込番号:15227812
1点

夜の公園でのカメラ撮影していると、
パトカーのライトでだんだん明るくなるよ、
書込番号:15227860
3点

皆さん色々教えていただきどうもありがとうございます
これだけカメラが発達しても 人間の目にはかなわないんですね
目で見たままを表現できるカメラが速くできるといいと思います。
書込番号:15231031
0点




PowerDirector9Ultra64 です
初心者にもわかりやすいと思います
書込番号:15222438
1点

MONTY221 さん
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:15222753
0点

EDIUS Neo2 Booster使ってます。
ただ、これだとMP4読めませんので、本機購入にあたってTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を
購入しました。画質の劣化なしに動画の変換をするスマートレンダリングとトリミング・
音量調整などが可能なソフトで、これでAVCHDに変換してから編集してます。
機能数の割にちょいと高い(6980円)のですが処理速度が速くて結構優秀ですよ。
EDIUSの方は操作性や安定性、出力ファイルの対応数などは良いのですが、入力ファイルの
対応数の少なさとエフェクトの種類等がいまいち。
もう少し高いバージョン買えば良かったかな・・・。
PowerDirectorも8Ultraを持ってはいるのですが、出力される際の安定性が悪く画質の
劣化も激しいため、ほとんど使っておりません・・・。
書込番号:15222960
1点

ソニーのVegasMovieStudioです。
まだ、機能の1パーセントも活用できてませんが、、、。
非常に出来ることが多く、現在一つずつ勉強中です。
下記リンクにHDR-AS15にてインターバル撮影したものが、
有りますので良かったら見てみてください。
http://blog.watcha.shop-pro.jp/?day=20121014
書込番号:15232767
1点

こんばんは。
VideoStudio Pro X5を愛用しています。体験版が次のところにあります。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075
お使いのパソコンとの相性がよければ、使いやすく映像の劣化も少ないソフトです。
いろんなソフトの体験版を試してから、決定されるのがいいと思います。
学校に行っている子供さんがあれば、アカデミック版を6000円以下で買えます。
書込番号:15234668
1点

アカデミック版てそういう意図のもんじゃねえだろw
タイトルつけたりBGMに凝ったりするのが面倒になってから
TMPGEnc Authoring Works 5
の出番がぐっと増えた。
こいつのいいところは無劣化、高速なところと
出力がブルーレイなりAVCHDなり、割り切ってるところ。
SDカードにAVCHDで書き出してそのまま人にあげたりしてるよ。
まあ、編集ソフトではないけど。
書込番号:15234704
1点

素晴らしいですね。私もこんな編集がしてみたいです。
書込番号:15240490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pidesupraさん
体験版を使ってみました。楽しいです。
ただ私のPCが古いのでついていけてません
(T-T)
ソフトをみなさんに聞く前にPC買わなきゃ駄目かも
書込番号:15240503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はなまがりさん
コメントありがとうございます。いろいろやっていくと奥が深いですね!
書込番号:15240516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

skysharkさん
ソニーのVegasMovieStudioでインターバル撮影した画像を記載されてるような編集が出来るのでしょうか?
私もやってみたいので教えて下さい。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:15241311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsに標準搭載のMovieメーカーでもできますよ。
書込番号:15245372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナイパー2482さん
コメントありがとう御座います。
もちろん出来ますよー。
ってゆうか、これが一番簡単なエフェクトかも?
Movie Studio HD
platinum Version11.0
の場合ですが、
オプション→ユーザー設定→編集で、
新しい静止画の長さ(秒)のところを変えてやると、出来ます。
書込番号:15246948
0点

僕はMacなのでiMovie11を使ってます。
お呼びじゃないかな(笑)。
書込番号:15260285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



