HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月25日 00:55 |
![]() |
7 | 5 | 2013年7月2日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月30日 06:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月29日 13:21 |
![]() |
4 | 4 | 2013年4月23日 22:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月15日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕様表にはmicroSDHCまでの対応と明記されていますが、
当機種ご使用の方でmicroSDXC 64GBを試された方いらっしゃいますでしょうか。
FullHDの60pモードだとやはり容量が欲しくなると思い質問させていただきました。
0点

SDXC64GBで試したわけではないのですが、64GBを使い切るかどうかだと思います。
私は32GB 10枚程度で運用しているのですが、バッテリーの持ちから
ほぼ32GBあれば事足りてます。
FULLHD 60Pでも 32GBあれば先にバッテリー交換 そのとき同時にSDも交換しています。
余談ですが
FULLHD 60Pでも クラス4でも記録できています。
GOPRO HERO3 BEやパナのHX-A100は クラス10でないとFULL 60Pは無理ですが
SONY AS15は大丈夫です。
書込番号:16318544
1点

ご返答へのお礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
ご助言頂いた通りclass4でも大丈夫だったんですが、
結局のところmicroSDXC 64GBも購入してしまいました。
念のためFATにフォーマットして(今のところ)使えてます。
しかし今の時期かなり熱持ちますね。
30pだといけるんですが、60pだと途中で止まってたりします…
書込番号:16400406
0点



私も新ファームウェアを導入して画質が滑らかになったと感じています
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/fVTQrLL32Ws?feature=player_embedded" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
でアップしてあります、柴犬の体毛の質感が滑らかになったように感じています
只、導入後PCに取り込むと全て2012.1.1の日付のファイルに入ってしまい、録画日別に見ることが出来なくなってしまいました、そのような症状になった方は居られるでしょうか
スマホのアプリも60pの画質変更は出来ません、本体で設定しておかないとスマホからは変更できません
今後改善されるのでしょうか
2点

もともとアプリで設定できたのは開始、終了だけだったので今後も設定は出来ないでしょう。
書込番号:16132359
1点

takazoozooさん、せっかくの返信ですがスマホの違いによってアプリの機能に差があるのでしょうか
「もともとアプリで設定できたのは開始、終了だけだったので」とありましたが、こういうアプリも在るのですか 知りませんでした。そのようなアプリなら知る必要もないですがね
クチコミ投稿数794件の貴方のことだから間違えてはいないでしょうが。
私のスマホのスマートリモコンでは
画角の確認、撮影の開始と停止、動画とインターバルの撮影モードの変更、動画モードの変更、手ぶれ補正と画角の変更等が出来ます
動画モードの変更で新しく加わった60pのPSモードが選べないという事を書いたつもりだったのです
そのほかの機能で、撮った動画をスマホにコピーして知人に見せるということも出来ます
私は使ってませんが、動画サイトにアップロードも出来るようです
ただし、スマホ側のプレーヤーが悪いのか本体メモリーの速度が遅いのか60p画質の再生はギクシャクしてちゃんと再生出来ないようです、以上のことをご存知の上で、書き込まれていらっしゃるのでしょうか
まさか知らなかった、ということは無いですよね、もしそうなら他の793の書き込みも怪しくなってきますね
スマホで画質を指定できないのは良いとして、PCへの取り込みで、取り込み日毎にはファイルが作られますが、撮影日毎に振り分けてくれると後の作業が楽になります
SONYさん、何とかしてください、私だけなんでしょうか
書込番号:16139933
0点

hop98さん ご教示有難うございます
そういえば、SETUPの時にDATEとあったのは見てたのですが、勝手に日付が変わっているなんて思いもしてませんでした
撮影するばかりで、日付設定なんて忘れていましたし、確認するのも忘れてました
おかげで、元に戻りました
書込番号:16194331
0点

最新ファーム3.00でスマホからの60Pも変更出来るようになりましたよ!
これで完璧?!じゃないでしょうか。
コマ撮り動画みたいなモードも欲しいですけどね〜
書込番号:16319061
3点



Wifiだけだと通信距離が伸びませんがたとえばLTE / WifiのPocket ルーターを介して接続し離れたところから接続する方法を試された方はいらっしゃいますか? (そういう接続が可能なのかも含めて教えてください。)
0点

AS15が無線LANアクセスポイントになって
そこにつないでいるものだけが利用できるのでそういう事はできません
書込番号:16072634
0点

早速有難うございます。AS15はアクセスポイントなんですね。てっきりアクセスポイントにつなぐ端末側かと思ってしまいました。
端末として他のアクセスポイントに接続するなら色々なことができそうなんですが、うまくいかないんですね。
書込番号:16072995
0点

端末側になったとして移動側にアクセスポイントが有ることがまずないからでしょう。
万が一無線LANクライアントになったとしても対象を検索する範囲はブロードキャストの範囲での検索となるのが基本なので
サブネットを超えたネットワークを介した接続ができるようになるとは思えません。
書込番号:16075102
0点






この冬に大活躍しましたが。
一度曇癖?になってしまうと直ぐにレンズの内側が曇ってしまいました。
一度カバーを開けると曇が取れて、クロスで拭いてもまたしばらくすると曇り、曇り止めクリーナーも試したりしました。
曇りの原因はレンズのわずかな水分が不着してるのが原因だとは思いますが・・・
当然撮影状況でかなり左右されるでしょうが何か曇り止め対策されて良かった方はいますか?
1点

外装カバーの話をしてるんだよね。
どうせ、室内に入ったらすぐにパカッと開けて撮像の確認でもしてたんじゃないの?
そりゃ曇るだろw
室内ではカバーは開けない、カバーの開け閉めは外の気温の低い所で、カメラも外装カバーも冷やしてから。
特にカメラは電池蓋を開いて徹底的に内気を交換する。
書込番号:16038835
1点

書込番号:16041953
1点



購入を検討中なのですが、以下の状況での使用感を教えてください。
1:カメラはハウジングに入れてヒモ等で水中へ
2:撮影者は、水上からスマートリモコンで操作
水深は10m前後
このような運用してみたかたいらっしゃったら、どんな感じだったかお願い致します。
要は、釣りの際の簡易魚探になればと。
書込番号:15886876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10メートルどころが1メートルも電波は届きませんよー
しかもひもだと暴れて何処を向くのかもわかりませんよ
魚探の方がずーーーーっとマシでーす。
書込番号:15887018
0点

早速の御回答ありがとうございます。
やはり、水の中と外では難しいのでしょうね。
書込番号:15887110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね〜
仮に電波が届いたとしても、ディレイがあるし、
何処を向いているかもワカラナイし、
そもそも水の濁りで何も見えないと思いますねー
ボートの吃水線にカメラをつけて本来の迫力のあるフィッシング動画を
撮影するのにはいいとおもいますよー
でも魚探がいちばんですね!
書込番号:15888611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



