HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2019年4月12日 11:09 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月7日 01:07 |
![]() |
7 | 2 | 2014年1月31日 14:40 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月23日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2017年9月14日 14:35 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年12月14日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前までは問題なく撮影できていたのですが、最近撮影していると撮影中にいつの間にか本体の電源が落ちていて撮影が止まってしまう時があります。
ファイルを確認すると、撮影開始時から勝手に電源が落ちたまでの動画ファイルは存在するのですが「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」と出て再生できない状態です。
撮影開始時から勝手に電源が落ちるまでの時間はランダムです。
どの撮影モードでも上記のような症状がでます。
ちゃんと撮影できるときもあり、そのファイルはちゃんと再生することができます。
Transcend microSDHCカード 32GB Class10を使用しております。
本体の故障なら諦めますが電源(NP-BX1)に問題があるか、マイクロSDカードに問題がある可能性があるならそちらの買い替えで済ましたいのですが・・
0点

取り敢えずmicroSDを別のものに交換して、それでも同じ症状だと本体の異常かもしれませんね〜。
書込番号:17243404
0点

こんにちは。
症状としては時として勝手に電源が落ち、その際のファイルは再生できない。
電源が落ちてない時のファイルは、問題なく再生できる。
私としてはSDカードの問題ではないと思います。試す価値はありますが。
何らかの原因で、電源供給が止まってしまうのではないでしょうか?
電池の問題、電池と本体の接点の問題、あるいは内部基盤の問題だと想像します。
メモリー式のビデオカメラは電池が消耗して一連の管理の中で電池が切れても、メモリー内容は正常に保存されてますが、不意に電源が落ちるとデータが保存されていないことが多いです。何かデータがあっても再生できない形ですね。
例えば、カメラを静止した状態では問題が起きないが、揺すったら電源が落ちるとかではないでしょうか?
私は電源関係を疑います。想像ですが。
いわゆる4GB問題(ファイルが分割される)は関係ないと思います。
書込番号:17243526
3点

仰るとおり、本体内部のバッテリーの接触に問題があるようで強い振動で接触が切れてしまうようです。
検索してみたら同じ症状になる方が結構いるようです。
何にせよ無駄な買い替えをしないで済みました。ありがとうございました。
書込番号:17243863
1点

今更な上、メーカーでは推奨されないとは思いますが、バッテリーの側面両側にテープを
貼ることでガタツキが無くなり、衝撃の強い20インチ自転車で使っても勝手に止まることは
なくなりました。
電気絶縁用アセテート布粘着テープ No.5
を使っています。ビニールテープと違いべとつきがありません。
書込番号:21195919
1点

私はコクヨの「ひっつき虫」という、ソフト粘着剤を使ってがたつきを抑えてます。
電源落ちになったことはないのですが、ガタガタという音を拾うのが気になって、
対策として使った気がします。
書込番号:22596419
1点



設定
画質 1080
フレーム 60p
画角 120度
手ぶれ補正 有無関係なし
メモリーカード
@Sandisk ultra microSDHC 32GB class10
Ateam microSDHC 32GB class10
メモリーカード二種類試しましたが無理そうです。まだ温かい時期では熱暴走かと思ってましたが今の時期でも起きるので違うようです。
メモリーカードの書き込み遅延の可能性は低そうなので本体の劣化などの故障なのかもしれませんが。
撮影した動画をパソコンで再生するとスロー再生状態、音飛び、音声ズレ、画像飛びなどが起きます。
似たような症状の方居ますか?
一応近日修理出そうかとも思ってるとこです。
書込番号:17151784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影した動画をパソコンで再生するとスロー再生状態、音飛び、音声ズレ、画像飛びなどが起きます。
パソコンの能力不足では?
書込番号:17151819
1点

試しにCPU1.2HGz、Mem4GB、GPUはGS45のノートPCでフルHD60pの動画を再生してみました…結果カクカクです。プレイヤーも関係します。GomよりはWindows Media Playerの方が再生しやすいですね
書込番号:17152128
1点

コメントありがとうございます。
PC環境ですが以下のようになっています。
ひとまず何種類かプレイヤー試してみます。
あと本体から直接HDMI接続で出力した場合もテストしてみます。
CPU :AMD PhenonU X6 1055T 2.8GHlz
ビデオカード:ATI Radeon HD 4290 (オンボード)
マザーボード:ASUStek M4A89GTD PRO/USB3
メモリ :CORSAIR 16GB(4GB×4)
光ドライブ :IODATA DVR-ST18GB
HDD :500GB+3TB+3TB+3TB+3TB
OS :Windows7 SP1 64bit
電源 :700W
ディスプレイ:三菱 RDT27IWLM
書込番号:17155423
0点

結局「PC上で1080p 60フレームの再生ができない」ってことじゃないんですか?
書込番号:17155912
1点

指摘のように再生するプレイヤーを変えてテストしました。
以下3つで比較再生
ファイルの保存場所はSSDです。
@Gom player
1.0倍速以下のスロー再生とたまに音飛び
AQuick Time Player
1.0倍速っぽいですがたまに1.1倍速再生になってそうな早送り感がありました。
BWindows media player
(OSインストールして初めて使った・・・)
1.0倍速っぽいですがたまに1.1倍速再生になってそうな早送り感がありました。
AとBの早送りのような感じがあったのはファイル作成時の負荷が変わったんだと思います。
@のGOM Playerだと再生がスローになるだけのようです。
ひとまず途中報告でした。
書込番号:17160772
0点




> 録画中のHDMI出力は出来ますか?
可能ですよ。録画中か否かに関わらずリアルタイムモニターが可能です。店頭のデモセットがTVで画面モニター出来るのはそのためですね。説明書やハンドブックに一切触れていないのはちょっと不親切かなと思いますが。
書込番号:17135226
7点

sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!なるほど、そうなんですね!ビデオカメラを扱った事がなく知りませんでした。モニター出来るなら確認しながらの自分撮りに便利ですね。
書込番号:17135403
0点



質問です。
カメラを逆さにして自転車のハンドルに取り付け動画を撮りました。
当然パソコン等で見るときに上下逆さになってしまうのですが、これを直す方法はどうやったらいいのでしょうか?
PLAYMEMORIESでは写真を方向回転する機能はあるみたいなんですが・・・。
もし可能ならやり方お教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

●Windows Vista(R)のWindows ムービーメーカーで映像を回転させる方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=009835
書込番号:16991286
1点

http://www.popxpop.com/archives/2007/03/90.html
調べるとあるみたい。
つい、「パソコンを回転させて見れば」と思ってしまう(^_^;)
書込番号:16991328
2点

TMPGEncVMW5では、上下回転を変えただけでは、左右の向きが
反対なので、左右の反転もさせます。
ところで、GoProでは、撮影時、上下逆さまに撮るとき、
カメラで、上下を変えることが出来ます。
AS15でも出来ないか見てください。
書込番号:16991579
1点

皆様、ありがとうございます。
初めてWINDOWSのムービーメーカーを使いました。
おかげさまで無事画像をひっくり返せました。
ありがとうございました。
書込番号:16991965
1点



連続撮影時間と実撮影時間で、電源ONOFFが多い実撮影時間のほうが撮影時間が短いことは分かるのですが、サイトのスマホの画面を見ると「録画スタート・ストップ」となっています。この場合、撮影のスタートストップを繰り返した場合連続撮影時間で考えてよいのでしょうか?
あまりビデオカメラに触れずわからないため、よろしくお願いいたします。
0点

質問の意味がよくわかりませんので推測すると、録画のオンオフを繰り返した時の録画時間は何時間か?
ということだとすると、1時間程度、と考えておいたほうが無難です。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/
にあるように3時間半も録画できません。
書込番号:21195941
0点



本日届いたばかりでまだ何もしていないのですが、来週タイ旅行へ持っていこうと思っています。
タイの電圧は220Vとありますが、本機の説明書によるとバッテリー端子入力3.6Vで、
USB充電5.0Vとなっていて、使えるのかよくわからないです。(もともと電流とか電圧の事は苦手なので変な質問だったらすみません。)基本的にはデジカメやらビデオカメラは旅行に持っていくものとして変圧器がなくても大丈夫という認識なのですが、必要ならすぐに手配したいです。よろしくお願いします。
3点

こんにちは
変圧器よりも
200v対応型のスマホ用とかの
USB充電器があればいいんじゃないかな?
書込番号:16953256
1点

USB充電5.0Vという仕様が重要です。
ノートパソコンを持っていくなら、USBケーブルだけで充電できます。
後は、USB出力付きバッテリーチャージャー+USBケーブルを購入してください。
どちらの場合でも、必ず旅行前に充電が可能か確認してください。
バッテリーチャージャーは、AC240Vに対応していてSONY純正品が安心です。
(ショップの専門家に使えるか相談してください。)
書込番号:16953282
1点

とりあえずお手持ちの
USBチャージャーをご確認下さいませ
入力が100〜240vになっていれば
必要ないですよん
書込番号:16953780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
USBのバッテリーはiphone用に
アマゾンで買っていた「ANKER Astro M3 」というのがありますが、
INPUT DC4.8〜5.4V MAX1.5A
OUTPUT 5V=1A 5V=2.1A
と書いてあります。本機付属のUSBケーブルでつないで試してみます。
書込番号:16953943
0点

http://www.sony-asia.com/product/ac-ud10
本体充電用のアダプターはAC-UD10のようですが電圧は100+240V(50/60Hz)対応のようです。
http://www.sony-asia.com/product/ac-ud10
書込番号:16954615
0点

訂正
最初のURLが間違ってました。正しいのは次のURLです。
とにかく、付属のACアダプターで240Vまで使えるようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/
書込番号:16954639
0点

タイのホテルには、5星からゲストハウスまで200箇所以上宿泊して、充電したことがあります。
変圧器はいらないですし、電源プラグ変換アダプタも必要なかったです。
どのホテルでも日本と同じプラグAタイプが使えました。
周辺国のラオスやベトナム、カンボジア、中国でも、99%のホテルでAタイプが差し込めました。
AC-UD10ひとつで充電可能です。
書込番号:16954669
1点

尚、念のために、
AからCに変換するプラグを一つ持って行くと、地方のゲストハウスなどに泊る場合でも安心です。
ヤザワのもので、200円ぐらいで売っています。小さくていいです。
書込番号:16954714
2点

失礼してお邪魔します
こんな安いのでも
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/12000000/shc/0/cmc/4512019540379/backURL/+01+main
ただこの手はUSBのデータラインの問題か充電出来ないケースがあるので必ず
確認してからという事になると思います。
今は充電式のカイロの充電に毎日使ってます。あの国の二次電池を使っている
のですぐ駄目になります。
あと電源のコンセントの形状ですがこの頃は日本と同じタイプになりましたが
「あの国」では以前はいろいろありましたので変換アダプターは何個も必須でした
今でも停電はしょっちゅう ちょっと行くと一妻多夫の女人国があったり
します タイにもそんな場所があったように思います。
それから200Vの国は感電でかなり亡くなる人もいますのでご用心下さい
書込番号:16955517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



