HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2013年1月9日 15:14 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月5日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月2日 19:19 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月7日 00:03 |
![]() |
45 | 14 | 2013年1月17日 11:52 |
![]() |
4 | 2 | 2013年1月12日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お正月スキーの動画をUPします。
画質 STD 画角 120度と170度(ヘルメットが映っている場面が170度です)手ブレ補正なし
ソニー純正のテッペンバージョンは、かっこ悪いので取り付けはヘルメットにGO-PROベースのアダプター(rikutan87さんが教えてくれた方法をちょっと変えてます)にしました。
ヘルメットの横に付けると片方の重さが気になるかな、と思っていましたが、全く問題なし。
良かったです。
当たり前ですが、追い撮りはとても楽です。
今まではカメラを手に持って滑ってたので高速で滑られると追いつけなかったのですが、両手がフリーなので全く問題ありません。
気になっていた冬山での操作性については、秀逸です。
オン、オフのボタンが押しやすいこと、音で状態を判断できること、この2点はいいですね。
操作ミスもなく、安心して録画できました。
カメラや乾燥剤を落とすのが怖いので設定変更は、屋内で休憩のときだけにしました。本体が防水になればいいのですが、どちらも一長一短あるので現時点では仕方ないと思います。
次バージョンで、どういう仕様にしてくるか楽しみです。
固い雪面では、カメラがぶれてしまうので、手ブレ補正オンの方がいいかも知れません。
今回は臨場感を出すためにあえてオフにしています。
ところで、Wi-Fiでの転送は時間がかかって使えないので、レストランや宿でメモリーカードを取り出して、PCやタブレットに挿入、そのまま動画を見るという楽しみ方にしました。
こちらの方がストレスなくて、すぐに楽しめるのでお勧めです。
8点

心いまどこに?さん、こんばんは。
rikutan87さんが教えてくれた方法はこちらをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421789/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#15285692
写真付きで丁寧に解説してくれています。
ただ、この方法だと横と上に張り出してしまうことと、取り付けがしっかりできずにすぐに角度が変わってしまうので、上下方向の角度調整はあきらめてシンプルにしました。
用意するものは、
1:GoPro用ヘルメットフロントマウント 1,575円
2:GoPro用トライポッドアダプター 1,050円
3:JVC ADIXXION用ツインシューマウント 1,995円
です。
トライポッドアダプターをノコで一部カットし、ツインシューマウントに取り付けます。
カット方法の詳細は、rikutan87さんの説明がわかりやすく書かれています。
さらにツインシューマウントをヘルメットフロントマウントに付けて、ヘルメットに貼れば終了。
作業自体は5分から10分あれば終わると思います。
問題は角度調整ですが、画角170度なら広範囲で撮れるのでちょっとくらいずれても大丈夫ではないでしょうか。気になる場合はガムテープで仮止めして確認しましょう。
わかりにくいと思うので、写真も添付します。
質問があれば何でも聞いてください。
書込番号:15592006
4点

すごくたすかりまぁーす!
色々頑張って、自分なりにしあげます!
ありがとうございました
書込番号:15593970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

喜んでもらえて嬉しいですo(^-^)o
すみませんが、間違いに気がつきました。
ヘルメットフロントマウントではなくて、グラブバッグでした。
ごめんなさい!
書込番号:15594120
0点



初歩の質問ですみません。説明書を読んでカメラ側の設定は簡単にできたのですが画面となる側の設定がうまくいきません。ちなみにi pod5です。音楽しか聞かないのでなにもネット環境はありません。wifiがあるので使えるでしょうか?i pod側の設定をいくらいろいろやってみてもつながる気配さえありません。まーだめでもlcd unit購入予定です。
1点

芳幸さん、
iOS用の“PlayMemories Mobile”はインストールされていますよね。
この動画に iPhone5で HDR-AS15のWi-Fi機能を使う方法が紹介され
ていますので、参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=TJesJT_nT3s
書込番号:15561015
1点

ここが一番わかりやすい説明でした。買って1ヶ月やっとIPODに撮影画面がでました。http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121005_562988.html
書込番号:15576619
0点



釣りが趣味ですが、海の底や魚の状態をスマホでリアルタイムに見たいと思っています。
海中でWIFIの到達距離はどの位でしょうか。また防水ケースに釣り糸を結んで投げたいのですが衝撃でケースが開くことはないでしょうか?
0点

明けましておめでとうございます、
間違えていたらスミマセン、
この手の通信電波は水中内は届かないと思いましたが…
今度友人に聞いてみます(イージス艦の無線機検査)、多分潜水艦も分かると思います。
ここよりメーカーに問い合わせるのが早いと思います。
書込番号:15558683
0点

Wifi(WLAN)の周波数帯(SHF)は水中では届かないですよ。
長波(LF)と呼ばれる周波数帯は届きますが、WLANには割り当てられていません。
書込番号:15558977
0点



付属のケース+曇り止めシートにて撮影をしましたが
せっかくの雲海の絶景が曇って素材のほとんどつかえませんでした。
なにかよい対策方法はないでしょうか?
まともなシーンを編集してupしてみました
http://youtu.be/u9OR_6aP7NQ
0点

気持ちの良い動画ですね。
この商品欲しいんですが、スレ主様の言われているように、ケースを着けると曇ってしまうので購入しようか迷ってるんですね……(*_*)
私も是非対策方法を知りたいものです…………
書込番号:15548075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見事な雲海ですが、曇っちゃったのは、運かい?なんちゃってねぇ〜♪
失礼しました。
ブリンプに詰め込んだ空気は、何処の空気でしょうか?
現場よりも、湿度が低い空気が入っていれば、内部は基本的には曇らないはずです。
ご質問のケースですと、多分ですが、頂上で空気の入れ換えをやってあげれば良かったのではと思います。
ただし、滑り降りて温度が暖かい層へ行くと、今度は外部が曇ってくるかもしれません。
この場合はケース全体の保温を考えた方が良いかもしれませんね。
内部が曇った原因としては、曇り止めシートが急激な温度変化(湿度上昇)について行けなかったのかもしれませんが、水中に浸けた時の温度変化に対応して居るみたいですから、チト、不思議です。
後は、汚れていると曇りやすくなります。
一度曇るとクセになって曇ります。
これらは、レンズと同様にクリーニングします。
基本的には防水ブリンプですから、それと同じ程度のケアは必要になってくるかと思います。
お邪魔しました。
書込番号:15548093
2点

山チャリ写真家さんご紹介のシート
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=15276321/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%96%89%BB%83J%83%8B%83V%83E%83%80#tab
4枚入れてスキー場で使用。全く曇りませんでしたよ。
書込番号:15548566
0点

こんばんは
ダイビングでのノウハウですが、
大事な事は乾燥した空気を入れることと、
温度差を与えないことです。
乾燥剤は補助です。
空気は蒸気圧の問題で高い温度の時には水分は気化していますが、温度が下がると液化します。これが曇りです。
具体例な対策は、暖房の効いた室内などでは蓋を閉じない、乾燥した状態にならしてから蓋をするなどですかね。
スキーの実際のノウハウはあまり無いので外していたらすみません。
書込番号:15548690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースが曇る
密閉されて外気との交流が絶たれた状態で、撮影での内部温度が上昇して、外側が冷たい場合内部では結露が発生します、この場合Gopro Hero2の場合レンズの前面のガラスを取り外すことができます、スレ主さんの晴天での撮影のばあいこの機能がマウントに用意されていれば解決できたと思います、水中の事と地上の状態を同じケースで考えなくても良いと思っています。
スキーとか登山の場合ウェアブルカメラは長時間連続撮影しますから、結露の問題は深刻です。
以下は登山中Goproで前面のガラスを外しての撮影です。
https://www.youtube.com/watch?v=3fst0kewipI
書込番号:15549883
0点

自分のカメラも曇りました。ケースに入れてますが。そこで天気がよく雨は関係なければあのゴムパッキンを外しましょう。そしたら曇はなくなります。この季節カメラは暑くなり外は寒いので曇って当然でしょう。風を受けながら隙間からの風で曇らないようです。ちなみにオートバイに取り付けてみました。you tubeに載せるほどのびっくり動画は撮れませんでしたが。
書込番号:15560549
1点

スキー場と冬山で13日間使用しました。
最初の2,3日は曇ることが何度かありましたが、以下のことを心がけたら、最後の方は曇ることなくきれいな映像が撮れました。
1.使用後はケースから乾燥剤を取り出して、室内に放置しておき、十分に乾燥させる
2.乾燥剤は常に2つ使用する
3.使用する2時間以上前には乾燥剤を入れておく
どれが効いたのかわかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:15583188
0点



日本では 1月18日発売予定のグリップスタイルLCDユニット(AKA-LU1)を米国から
購入し、早速使ってみました。送料込みで日本で買うのより若干高い程度でした。
第一印象はデカイです。握ったときに親指と中指との1センチ以上の隙間が出来きます。
ストラップ穴がありますので、持ちの安定化のためにはストラップも必要かと思います。
本体カメラの裏蓋は外すのかと思っていましたが、蓋を開けて縦にしたまま差し込む
感じです。ユニットの底が厚いということです。
脱着は簡単です。操作もユニット装着前と同じです。LCDはキレイに映ります。
外部マイクは使えません。LCDユニットには三脚穴がありますし、そのまま縦に置けます
ので、今までの弱点が解消されます。
LCDユニットは閉めた状態でも撮影できますし、閉めると液晶が消えますので、省エネに
もなります。細かいとことも考えている感じです。
LCDユニットは気軽にカメラを置けると言う点でも買いだと思います。
10点

質問させてください
液晶で見た時 動画の遅れや カクツキは有りますでしょうか?
あと 撮った動画の確認はできますでしょうか?
音声は動画と一緒に再生されますでしょうか?
LCDユニットは何グラムでしょうか?
質問ばかりで済みませんが 教えて下さい!
書込番号:15545505
0点

MONTY221さん、
撮影時も再生時にも液晶で見た時の動画の遅れやカクツキはありません。
撮った動画は LCDユニットで再生できます。プレイボタンもあります。
再生時の音声については 私のAS15はスピーカーの線を切ってしまって
いますので確認できません。
LCDユニットの大きさと重さは 42 x 64.5 x 102.5ミリ、135グラムです。
やはり大きいですね。
あと、液晶は回るので、自分撮りにも適しています。
書込番号:15546636
4点

スレ主さんへ
ありがとうございます カメラの脱着が簡単なら欲しくなりました
スマホで動画の確認は時間がかかりすぎて出来ないので困っていたところです
脱着は簡単ですか?
あと、数十個ぐらい撮った動画は簡単に選択ができて 再生に困らないですか?
聞いてばかりですみませんが よろしくお願いします
書込番号:15548581
0点

スピーカ線を切る。
盗撮仕様ですね。
書込番号:15551123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MONTY221さん、
LCDユニットへの脱着は簡単です。
撮った動画のLCDでの再生ですが、サムネイル表示が出来るわけでなく
タッチパネルでもないので、複数動画から目的の動画を選択する使い
方には不向きです。NEXTボタンを押すことで、複数動画を順次進めて
いくことは出来ますが、再生するまで目的の動画かが判りません。
マサ15Fさん、
>盗撮仕様ですね。
失礼で不愉快な書き込みはやめて貰いたいですね。
デジカメやビデオの多くには操作音を消音にする選択が出来て、マナー
モードとして使われています。アクションカムでも JVC ADIXXIONの
ように 音量調整と消音が可能なものがあります。HDR-AS15では音の有り
無しの二つの選択しか出来ないわけで、私の使い方ではマナー的に消音
にした方がよいということでスピーカーの線を切ったわけです。日頃、
カバンに入れて持ち歩いて、スナップ動画を撮る上で、あの大きな音は
不要ですし、周囲を驚かせる必要はありません。美術館でも撮影をして
いいところもあるわけですし、親戚の赤ちゃんを驚かせる必要もないで
しょう。
書込番号:15560979
8点

スレ主さん
色々教えていただきどうもありがとうございました
録画したデーターの一覧が出てこないということなので
購入意欲がストップしてしまいました。
タッチパネル画面やサムネイル表示などを期待していました
本当にソニーもう一歩頑張って作って欲しいところです!
では 今後共よろしくお願いします。
書込番号:15569825
2点

美術館であの広角で歪んだ動画が必要ですか???
それこそ歪みのない画角のレンズでないと無理です。
それ以外になると困るところはどこでしょうか?
どう考えてもないですよね??
カバンの中に入れてスナップ動画。よ
く警視庁24時で見かけますね。
不快なのはその使い方でしょう。
書込番号:15583048
2点

横からすいません、機械音に関してですが...。
アマゾンでこの商品探してて
輸入盤のレビューの方に
「気になるのは、操作時のビープ音です。
操作ごとに音を変えてあるので、ブラインドでも操作しやすいように工夫されていますが、音が結構大きいのと、これを消す方法がありません。
不埒な輩対策も兼ねていると思いますが、ビープ音が大っ嫌いな私としては★を2つ減点するだけのマイナスポイントです。ビープ音がうるさいので、スピーカーのコードを切りました。ネジ4本外すだけで簡単でした。写真も載せましたので参考に。」
という記載をしている方もいます。
自分もハンディカムの操作音は切っているので、購入次第コードを切る予定です。というのも、オフ会やデートの時のプライベート映像を撮影する際に、電車の中やレストランなどの建物の中で変に音を立てるのはマナー違反、かつ他の方に変に意識させてしまうかもしれないと思うからです。
こんなこというとアレですけど、やっぱり撮影などしてると、被写体以外の人から「何撮影してるんだ」と言ってくる自意識過剰、な方もいるわけでして。
レストランで料理の写真を撮る時でさえ、音がなるべく鳴らないように指でスピーカーを塞ぐしまつです。
あくまで自分は持っているハンディカムが手に持つのがめんどくさくて、POV方式の広角映像を手軽に撮りたいという理由での購入を考えているので、アクションカムでなければいけないという理由は特にはないですがw
書込番号:15583156
5点

ハグ犬さん
その通りですね。マナーで、音を立てるのが不適な場所もあるんですよね。
だらか、多くのデジカメやビデオがマナーモードで消音を可能にしている
んですよね。
レストランなんてよい例ですね。私も親戚の赤ちゃんを撮った時に音で
驚かせてしまいましたし、アクアライン・バスから車窓の海を撮った時も
ビープ音の為に周囲に気を使わせてしまったことがあります。
マナーと盗撮の区別もつかない可哀想な人もいるようですが。
書込番号:15585613
4点

ま、アクションカムの魚眼レンズで美術館の美術品を撮影したい、なんてなんの需要があるのでしょうか??
音を鳴らすのがマナー違反。
アクションカメラでお食事を撮影?
もう言い訳はいいですよ。
書込番号:15587721
0点

ちょっと、教えていただきたいのですが、
外部バッテリーを接続して長時間撮影ができる端子は、ありますでしょうか?
無いと購入意欲が半減です。でも誘惑に負けそうです。
書込番号:15592381
0点

こういった情報交換の場で根拠の薄い決め付けを投稿して攻撃しても無意味に思えますけど、、。
このような小型で高性能なカメラの有意義はハンディカムにはないメリットもあります。
私はこれを自転車などのドライブレコーダーとして使用して手持ちカメラとしても使用しています。
使い方は人それぞれですし、音は確かに周りに気を使いますね…
スマホのような確認のLCDがなかったのでこういった口コミは本当にありがたいです。
ハンディカムのような手持ちストラップがあれば持ちやすくて便利だったかもしれませんね…(;^_^A
書込番号:15593939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マサ15Fさん
確かに貴方の言う事も一理あるかと存じます、けれど粘着するのは子供、巣に帰れ
ロディーですさん
一度はきちんと説明されているので、以後はスルースキル発動
書込番号:15621169
4点

確かにビープ音煩すぎるのですが、コード切り方どちらに載ってましたか?
書込番号:15630913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ヘルメットマウントは?
カタカタなるのは、カメラ内部の基盤やバッテリーなどが動くため。
2箇所を止めなきゃいけないこのカメラの欠陥です。
撮影時のノイズについて。をご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=15336718/
書込番号:15551151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2箇所を止めなくてはいけない
とはどういう意味ですか?
書込番号:15605401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
