HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年11月24日 16:09 | |
| 5 | 0 | 2012年11月22日 18:46 | |
| 3 | 1 | 2012年11月18日 23:01 | |
| 13 | 13 | 2012年11月30日 08:12 | |
| 1 | 0 | 2012年11月13日 22:32 | |
| 6 | 0 | 2012年11月13日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
底が丸くカーブしているように見えますが、写真では本体だけで立っているような感じの写真も見うけられますが、底が平らで立っているのでしょうか?
お持ちの方、または、ご存じの方、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点
流星104さま、ありがとうございます。やはり、本体だけでは立てない感じですね。
じつは、先ほど、注文しました。
今は、デジタル一眼中心にはまっていて、パナのGH3が12月13日に発売されるのでそれを購入予定ですが、そこのクチコミの中にHDR-AS15とかHERO3の話題が出ていて興味を持って、衝動買いしてしまいました。GH3もですがWi-Fiで操作できると言うことで面白そうですね。到着が楽しみです。
書込番号:15384938
1点
そうでしたか。
以前この機種を検索した事があり、私も面白そうだなと思っていました。
(私の場合、車で使用しそうですが…^^;)
どちらも、楽しみですね!^^
どちらも、>パナソニコンパ様の期待を裏切らないよう、願っていますね!
書込番号:15385149
1点
本日、渋谷のビックカメラ東口店にて『緊急値下げ』とのことで
¥23,800のポイント10%で販売していたので衝動買いしてしまいました。
実質¥21,420ですね。
18:00の時点で、あと2つしかないとの事だったので、ほしい方は急いだほうがいいかもしれません。
5点
アメリカアマゾンで売られているSony HDR-AS15 HD Action Camcorder with WiFi 16GB Package 3みたいなお得な商品は日本では売られないのでしょうか?
1点
そのセットは自分で見てこいってことでしょうか?
質問するならどんなものか自分で言うべきでは?
SONYが発売しているセットで、日本で売られるかはSONYしか
わからないのでは?
書込番号:15359512
2点
どうしても分解修理で保証が切れるのが嫌でSONYさんに修理依頼をして
本日帰ってきました。
修理期間は約1週間でした。
修理依頼内容
・振るとカタカタ音が鳴る・・・かなり強く振ってもカタカタ音しなくなりました
(液晶のガダの音だそうです)
・バッテリーのガタつき・・・ビラーマット(薄い発泡シート)一重巻きセロテープ
固定でガタつきなくなりました。
・ケースや本体をこすると こすり音が録音される・・・改善なし規格どうりだそうです
・WIFIが途切れる・・・基板などチェックしたが問題なし 修理センターでは現象
現れず 様子を見てくださいとの事
スマホはこのアプリはお使いのSoftBank SHARP SBM003SHに対応しています。と
書かれています
・PlayMemories Mobileコピースピード・・・スピード 遅いが現状 規格どうり
(1GBのコピー50分 電池が無くなってしまう まったく実用性無し)
・コピー終わってもキャンセルボタンが出たまま終了しない・・・バージョン:2.1.0最新
でも改善されず でもキャンセル押せば終了する コピーは完了している
(まあ いいか!)
修理センターの方から以上の報告あり
とても 親切丁寧な対応でした
3点
お疲れさまでした。これでカタつきを気にせず使えますね。
私も一応、保証が切れてもいい方向けの対処法を書いときます。
写真1:底面カバーを開け、中のネジを+0番のドライバーで外します。端子カバーが前方から
(後方は爪になってる)外れるので、一緒に外れた底面カバーと共に保管。
写真2:カメラの中身を後方に引き出します。底の方でちょっと引っかかるので該当箇所を
持ち上げて下さい。
※静電気に注意!
※レンズは絶対に回さない事。焦点が狂います。
中身を引き出した後のボディーはただの筒なので、穴開け加工等の場合もこの状態にします。
写真3:液晶画面の上下のネジを外すと、下の方にカパッとめくれます。ドライバーで
指しているのが液晶パネルの裏側で、特に固定されてはいません。液晶パネルと周囲の
樹脂部品の間に僅かな隙間があり、上下左右にパネルが動いてしまうのが音の原因。
なので、動かないようしっかり止めてしまえばいいわけですね。
※液晶をひっくり返した時、本体とを繋いでるフレキ線を折ったり切ったり傷付けたり
しないよう注意。非常にデリケートなパーツです。
液晶の左上に見えている丸い物体がスピーカー。操作音を無音化したい場合はここの
ハンダ付けを外すか配線をカットします。(カットの場合は復元が難しくなります)
写真4:液晶パネルを固定します。私の場合はパネルの裏側にビニールテープを切って
貼り付け、その上にゴム系接着剤(コニシボンドG7 速乾)を乗せました。
絶縁性があり、液晶その他を傷つけず、後々の修理も可能な状態になればOK。
単純なテープ止めでも効果はあると思います。
※瞬間接着剤・エポキシ系接着剤など白化したり内部へ浸透しやすい接着剤はNG!!
ゴム系接着剤の場合、ある程度固まって柔軟性が残る状態になったらパネルを元に戻し、
液晶の位置を微調整してからホコリを払いつつボディーに入れて元通り組み直す。
念のためテスト撮影してみて、異常が無ければ完了です。
難しくはない工作ですけど、その時点で何があっても有償修理になるのと、静電気や
作業ミスなどで壊したりしないように注意して下さいね。
書込番号:15342657
2点
一部 認識違いが有ったので修正します
(使用上ご注意ください)
>・バッテリーのガタつき・・・ビラーマット(薄い発泡シート)一重巻きセロテープ
> 固定でガタつきなくなりました。
上記の記載 使用上良くないとSONYさんから連絡が有りました。
発泡シートは輸送の破損対策で音対策では無いそうです
・・・でも 外すとカタカタ音がするんだけど 困ったもんだ!
発泡シートを巻いたまま使用すると 発熱による性能の低下や最悪 発火に
つながる可能性が有るそうです このままの使用は絶対にしないで下さい
と言ってられました。
バッテリーに両面テープ貼って固定して良いですか?と聞いたら 良いとは
言えないそうです。個人の自己責任になるそうです。(対策なしか!)
バッテリーが動くのは明白で、対策しないと自分のは音が確実に出ますので
両面テープを小さめに貼って使おうと思います。
書込番号:15347423
0点
山チャリ写真家さん
分解されてしまいましたか
ソニーさんの修理の方は専用のテープで液晶固定しましたと言ってました
ソニーの方と PlayMemories Mobileのデーター転送時 終了しずキャンセル
ボタン出っぱなし キャンセルを押すとコピーは終了して動画選択画面に戻る
(コピーは完了している)
この不具合でまだやりとりしていますが コピーに時間がかかりすぎるので
結局使えない機能の様な気がします。
この問題が解決したら 山チャリ写真家さんの写真を参考に無音化の改造をしてみたいと
思います。
貴重な情報 ありがとうございました。
書込番号:15347481
0点
MONTY221さん
ずいぶん好意的な対応でしたね。来月からスキーシーズンなのでその前に私もメーカーに出してみようと思います。
ただ、SSの窓口で「カタカタ鳴る」で依頼しても人によっては「仕様です」と返されそうな気がしてなりません。窓口で何とおっしゃったのでしょうか。MONTY221さんと同様の対応を全国のSSで実施してくれるとも思えませんが、参考にしますので教えてください。
書込番号:15354943
2点
そのまま、「液晶の固定が不十分でノイズが入る。改善できる
不具合なので修理してほしい」と訴えてみては?
販売店で門前払いされても、ソニーにしっかり問い合わせて
もらえばいけると思います。既に前例が多数ありますからね。
書込番号:15355370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中断熱さんへ
たまたま親切な人に当たっただけかもしれませんが 自分としては
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
上記の 使い方相談窓口さんの対応はとても良かったです。
私の主観で申し訳ありませんが 修理相談窓口さんでは決められている組み付け方や
寸法が合っていればこの商品に問題なし 規格どうりが業務上のスタンスなので内容に
よっては突っぱねられてしまうような気がします。
一言 ”規格どうりです 問題ありません“ と言われるような気がします
その点 使い方相談窓口さんは親身になって困っていることを聞いてくれました。
音がカタカタ鳴って非常に困ると説明してYouTubeでも
HDR-AS15で検索すると音関係の分解動画および対策動画がでてきます。等も言ったし
更に 自分で撮った動画も教え 非常に困っていますと説明したら無償修理に対応して
いただけました。
修理中に 修理部門からも液晶が音の原因でしたと連絡が有り
好感度更にアップでした。
参考までに自分がSONYさんにこんな状況ですと説明した動画を貼っておきます
SONYさんに説明困難で同じ状況なら この動画をSONYさんに教えてもらっても
構いません。
http://www.youtube.com/watch?v=YUjCfgGye-M
http://www.youtube.com/watch?v=IxbrEW9lcqU
それでは 1日も早く直りますように!
バッテリーのガタガタは自己責任で自分で1.5mm厚のスポンジ両面テープを
5mm角でバッテリーの4隅に貼って対策しました。
(トレーの中のガタつきとトレーと本体の隙間もガタつき音の原因でした)
調子いいですが粘着が強すぎるので多少粘着を落として使っています。
書込番号:15356465
0点
MONTY221さん
詳しいご案内をありがとうございます。よくこんな状態で市場に商品を流したな、と思います。多方面でのテストもしてないのかな?
どこのメーカーのSSの対応も全国的にバラツキがあって当然のはずなのでちょっと不安ですね。最悪はMONTY221さんの動画を利用させていただきます。それでも応じてもらえない場合は山チャリさんの方法でいくしかないと考えます。結果は後ほどご報告します。ご親切にありがとうございました。
書込番号:15357301
1点
ちなみに、私はauのiPhoneとiPadを使用してますがやはりWiFiが切れますね(両方)。しかも結構頻繁です。アンドロイドはどうなんでしょう。これもダメ元で指摘してみます。
書込番号:15357335
0点
私も正直言って現場でのテスト、まともにやってなかったんじゃないかと思ってます。
液晶や電池から出る振動音なんて撮ったもの再生すればわかるでしょ!と。(^^;
ユーザーレベルで無理やり何とかしようとすれば何とかなるレベルではありますが、
もし何もかもどうしようもなかったら某氏のように匙を投げていた可能性が・・・。
ビクターやゴープロといったライバルが次から次へ新たな手を売ってくるので焦る気持ちは
解りますけど、きちんと腰を据えれば良い物作れるメーカー・部門だと思うんで、
次期型はユーザーに無駄な負担をかけない製品をお願いしたいところ。
Wi-Fiは・・・うちのiPhone4S(iOS6)だと「運が良ければ繋がる」レベル。
電池は下手に詰め物をしちゃうと怖いので難しいですね。特に社外品の安いの
(批判もありますが私は予備に併用する派です)だと膨張する可能性高いですから、
純正のようなテープ巻きは使えません。ちっちゃいゴム片使ったくさび作って抑え
られないかな?と考えているところです。
書込番号:15357520
1点
撮影時のノイズについて。
のスレでカタカタノイズが入る原因をその筋では有名な方が分解と解説などをバラしながらされています。
3箇所カタカタなる原因があるそうです。
詳しいのでぜひ見てください。
山ちゃりさんの液晶画面。カメラと基部の接続部、カメラのハウジングとボディの接触。
ただ自分での改造は保証が効かなくなるのが残念ですが。
中断熱さん、ほかのスレでも書いてますが、IOS6は適合外でちゃんと動きません。とSONYからも回答いただいています。
書込番号:15359562
0点
中断熱さんへ
山チャリ写真家さんへ
SONYさんはハッキリと言わないが 価格.COMもチェックしているような気がします。
今回も本体のカタカタ音の問題も気付いてられました。
ですが 製品不具合としてHPで上げられないのは何故でしょうか? ほんの初期品
だけの問題で、今のものは対策出来ているかどうかは分かりませんが、ちゃんと初期品を
買った人にも修理回収しますとアナウンスすれば良いのにと思います。
(この件は対応できなさそうで 関係部署に伝えますしか回答されませんでした)
HPを上手く利用すれば企業イメージはアップすると思うのに・・・
前置きが長くなりましたが
WIFI接続に関してですが、自分の携帯 003SHしか使っていませんが こんな感じです
アプリのバージョン:2.1.0(最新)
・最初にAS15の電源を入れてWIFIマークが出て30秒ほど待ってからスマホの
PlayMemories Mobileを起動させる このやり方がつながり易いです。
1. 1回でつながる時は20秒ぐらいでつながる(大体60%の確率でつながる)
2. 40秒してつながらない時はアプリを終了させて もう一度起動する(大体20%)
3. スマホ再起動 003SHはSDカード認識まで5分かかります
大抵1回でつながりやすくなる(大体20%)
・一旦つながると20分ぐらいはつながりっぱなしになるがそれ以上だと切れる時がある
最大1時間つなぎぱなしでも切れない時もあれば 10分で切れる時もある
症状が安定していません
家のWIFIにつなげてインターネットやYouTubeを閲覧していても切れることは無いので
スマホには問題ないと思います
・接続が切れても録画はされ続けているのでスマホ側のアプリの起動や再起動で
もう一度つなげ直しています
大体こんな接続状況ですが すぐ使いたいと思っても画角の確認に時間がかかると
イライラするので、早めに接続するようにしています
あとテスト動画を撮ろうと思って頻繁に画角や解像度の設定をすると 高確率でスマホが
固まります アプリに問題がが有るかもしれません。(あいまいですが8回ぐらい
変更すると固まる時が多いような気がします)
自転車につける時はハンドル部にモニターとして使えるのはとっても良い機能と思います
カメラを後ろ向きにした時なんかはバックミラー見たいな使い方が出来ました。
書込番号:15359659
0点
私も修理から返ってきました。
MONTY221さん同様、液晶のカタツキをシールで固定する処理をしたそうです。
サポートの方の対応はとても満足のいく物でした。
ただ、電池ケースからの異音はどうしようもないらしいです。
私はバイク&車への音声も含めた車載カメラとして期待してたので少し気になります。
広角レンズを生かして車内での会話も含めた乗員の動画を撮りたかったんですけどね。
外付けマイクつけるとそのままでは三脚ネジが使えないし、、、
「充電器へのテープ貼付けや詰め物は絶対にしないでください」と注意されました。
スマホとの連動ですが、
au iPhone 5(iOS 6.0.1)で、iPhone画面からのコントロールは上手く作動してます。
たまに登録してあるWi-Fi環境に入るとエラーを起すような気がします。
ファイルコピーは短いファイルばかりなので、今のところ失敗はないです。
修理窓口には情報が上がってると思うんで、
自分で改造する前にとりあえず修理に出してみたら良いと思います。
書込番号:15361998
3点
トム003さん
修理 完了おめでとうございます
今度 出るグリップスタイルLCDユニット AKA-LU1は
どう見ても フタを取らないとセット出来ないような仕様になっています
(どうするのかなーSONYさん)
ということは もしかしてユーザーの分解も解禁になるのではないかと期待!
(分解=保証無しは成立しないかも)
これで外部マイク 邪魔なフタ無しで使えそうな予感です!
書込番号:15411429
0点
詳しい動画がありました。
電源落ちもこの電池のせいでしょうね。
これが製品とは・・・。
使用中の人は参考に。
内蔵機器の取り出しは保証対象外になります。
ってことは改善や、交換なども受けてもらえなくなりそうですね。
気をつけて自己責任で。
AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その1
http://www.youtube.com/watch?v=msthmjO5Asw&feature=relmfu
AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その2
http://www.youtube.com/watch?v=Ko2eLzkgarM&feature=relmfu
AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その3
http://www.youtube.com/watch?v=fQVRle9jyLI&feature=relmfu
1点
Fat Geckoのスレッドでもちょっとコメントしましたが、カメラを防水ハウジングに入れず
外部マイクを使えるようにするマウントアダプターを製作しました。
材料は汎用のL字金具3枚、板金具1枚にM4のボルト・ナットセット、w1/4のボルト・
ナットセット、ゴム板、ウレタン緩衝材、サンワサプライのマジックバンド。
これらを写真のような感じで組み合わせてあります。基本ネジ止めですけどネジ穴の遊びが
大きいので、各部はゴム系接着剤で貼り付けました。んでもって塗装して仕上げ。
メインになるL字金具(大)は厚みがあるので、そのままだとクイックリリースのプレートに
上手く固定できません。三脚ネジがナットの半分くらいまでしか入らないんです。
幸いデルキンのこのプレートは三脚ネジが取り外せ、なおかつ下面の厚みも余裕が
あるので、ボルトを加工してロングサイズの三脚ネジを作りました。
使用しない時はボルト・ナット類を側面に収納。バンドで固定しなくても自立するので、
使用しない時はカメラを乗せて収納・充電用のスタンドになります。
制作費用は全て込みで3000円弱ってとこでしょうか?今回は手持ち部品も使ったので
実際かかったのは千円程度。工作もさして難しくありません。強いて言えばボルトを
棒やすりで削るのに手間がかかったくらい。
カメラの後方をベルト一本で止めるので激しい振動には耐えられないけれど、自動車の
ダッシュボードくらいだったら固定力は全然問題ないです。
売ってる汎用金具はホームセンターやカー用品店でも様々なので、カメラを持ってって
現物合わせで探せばもっと良い金具があるかも。
外部マイクを使える意義は大きく、先にアップした動画のように振動ノイズから開放
される上に音質が上がり、自動車車載の場合はマイクをエンジンルーム内に設置して
収録したいといった使い方もできるようになります。用途次第では大いに有用なので、
必要な人は同じような物を作ってみる価値はあると思いますよ。
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












