HDR-AS15 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:185分 本体重量:65g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HDR-AS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS15 の後に発売された製品HDR-AS15とHDR-AS30Vを比較する

HDR-AS30V

HDR-AS30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:65g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS15の価格比較
  • HDR-AS15のスペック・仕様
  • HDR-AS15の純正オプション
  • HDR-AS15のレビュー
  • HDR-AS15のクチコミ
  • HDR-AS15の画像・動画
  • HDR-AS15のピックアップリスト
  • HDR-AS15のオークション

HDR-AS15SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

  • HDR-AS15の価格比較
  • HDR-AS15のスペック・仕様
  • HDR-AS15の純正オプション
  • HDR-AS15のレビュー
  • HDR-AS15のクチコミ
  • HDR-AS15の画像・動画
  • HDR-AS15のピックアップリスト
  • HDR-AS15のオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS15」のクチコミ掲示板に
HDR-AS15を新規書き込みHDR-AS15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

青空がきれい、手ブレ補正もよく効きます

2012/10/30 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 Tabisanさん
クチコミ投稿数:45件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度5

再生する画質 HQ 画角 120度 手ブレ補正あり

再生するHQ 120度 手ブレ補正

製品紹介・使用例
画質 HQ 画角 120度 手ブレ補正あり

製品紹介・使用例
HQ 120度 手ブレ補正

オートバイのハンドルに付けて撮影しました。
画質 HQ、120度、手ブレ補正ありです。

青空がとてもきれいで、バイクって気持ちいいなあ、と思わせてくれます。
路面がよくないので、けっこうぶれてるかなと思ったのですが、手ブレ補正もよく効いてて好印象です。

書込番号:15273665

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/31 01:59(1年以上前)

このカメラはついつい空を大きく入れて撮りたくなりますね♪
曇りや雨など天気が良くなくても結構見栄えのある絵になるので、個人的には好きな色付けです。
道が悪く振動多めでも大丈夫ですし、通り雨に降られても心配なし。バッテリーの持ちも良好。
このへん普通のハンディカムで撮ってた頃は苦労してたんでありがたいです。

書込番号:15274683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

我慢できずにやってしまったこと

2012/10/30 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

晴れてユーザーになったのでお邪魔します。

写真を見れば一目瞭然ですが、ハウジングの固定ねじ穴を本体側面に取り付けました。
内側に鉄板を差し込みタップ処理をして本体を挟み込む形でネジで固定しています。
一応この状態でもハウジングに入りますが、もう一つ買わなくてはいけないので微妙な改造かも。
利点はハウジングの曇りと重さから解放される、電池の収まりがタイトになるのでガタ付かない、外部給電が可能になる、マイク端子が使える。
欠点はワクワクさんクオリティのカッコ悪さ、サポートを投げ捨てる博打要素。

写真では判りませんが、液晶のカタ付きも液晶の配線帯を詰め物で固定すれば収まります。
素人でもこんぐらい出来るんだから次世代はここら辺直しておいてほしいな。

書込番号:15272167

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 16:12(1年以上前)

別機種

側面

画像のアップロードし直しました。

書込番号:15272182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 16:17(1年以上前)

是非、写真のアップをお願いいたします。
ハウジング必須なので購入にためらいがあります。
ハウジングのレンズ部分をくり抜かないと画質が低下しそうとか思っていましたが、
曇りが発生するとは、いただけません。
購入する場合、ケースの自作も考えねばとか悩んでいます。

書込番号:15272190

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 17:10(1年以上前)

>ガラスの目さん
早い返信有り難うございます。
画像のアップロードを失敗してしまい申し訳ありません。

ハウジングを使ってみての感想ですが曇ることは規定事項です。
というよりも、どのようなハウジングも内部で熱を持つ以上結露はすると思います。(程度の差はありますが…)
HDR-AS15もレンズ部に曇り止めを塗り除湿シートを入れれば滅多なことでは曇りませんでした。
予め予想される不具合の対策を純正品でカバーできない辺り、まだこの製品は手探りの段階であることは確かです。
純正固定器具では角度調整出来ないというあほな仕様ですが、要は1/4インチネジつけたから自由雲台でも使って対応してねという事だと理解しております。
だったら本体側にもねじ穴付けろよ!と言う事で改造しました。
参考になるかは微妙ですが、使用感はしっかり固定できて軽くなってとても満足しています。

書込番号:15272323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 20:21(1年以上前)

>大西順さん
横にネジを付けるとは、すばらしい発想です。
ネジを付けた台座を作ることしか考えていませんでした。
そうするとコネクタを邪魔し外部電源が取れなくなってしまいます。
一番の用途は、車のドライブレコーダーとして考えていますので長時間録画が必須です。
ところで、メスネジの付いた金具は、どこで売られているのでしょうか?

書込番号:15273024

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 23:54(1年以上前)

機種不明

裏面

>ガラスの目さん
今回の改造はメスねじやナットは使用しておりません。
暑さ1mmの鉄板にタップと言う工具を用いてねじ穴を作っております。
本体と電池の間にも鉄板があるのです。
また、ねじも4mmの物を削って3mmになる様に加工してあります。

1mm ---▽--ね--▽----ハウジング下のネジ板
1mm ---│--じ--│----本体外側
1mm ---│--穴--│----鉄板(タップ加工)
※ネジ板と鉄板で本体をサンドイッチして固定


どこで買えるかについては家にあったネジを利用したので何とも言えませんが、下のURLを参考にして下さい。
http://wilco.jp/products/F/FF-E.html
M3規格(0.5ピッチ)のネジと同様の物を使用しているので4つで160円ぐらいでしょうか。
車載カメラの振動であれば、鉄板のタップ加工を(厚さ1mmに削った)M3規格のナットに変えてしまっても十分な強度になると思います。

書込番号:15274279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/31 00:09(1年以上前)

>大西順さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
きれいにネジが切れているので市販品かと思ってしまいました。

ネットショップ・ビックカメラに止めネジアダプター H-SA8 とか部品が色々ありました。
使えるかどうかは、わかりませんが…

カメラを買ったら、色々チャレンジしてみたいです。

書込番号:15274350

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/31 00:45(1年以上前)

>ガラスの目さん
あ…。大きい方(1/4インチ側)のメスねじの事だったんですね。早合点申し訳ないです。
こちらはハウジング(防水ケース)の下にある金具を外して本体にくっつけただけなんです。
ある意味市販品です、予備のハウジングを購入すれば手に入ります。約3000円…orz

実は私もネジ止めアダプターも購入して試行錯誤しました。
車載カメラの場合は本体に穴を開けて、ネジ止めアダプターを内側から差し込み、接着するだけで十分固定できると思います。
私の場合、頭に付けて激しく動くことを想定していたので、接着剤だけで固定するネジ止めアダプターだと不安になりこういった形になりました。

ガラスの目さんがAS15を購入され、改造が上手くいってニヤニヤする事を願っております。(・ヮ・)ノシ

書込番号:15274483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 13:30(1年以上前)

機種不明

亀レスすみません。
グリップスタイルLCDユニットAKA-LU1が発売されましたね。
これにはネジ穴が切ってあるようなので、1万円と少々根が張りますが、
こちらを取り付ければ自作のネジ穴をあける必要もなく、曇りから解放されると思います。

書込番号:15677675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4
別機種

GO PROやION、いろんなアクションカムを検討してましたが、
この度発表されたSONY AS15を導入。

純正マウントを利用して、ロードバイクに取りつけ静岡市街地を走ってみました。
いろんな評価がありますが、個人的には満足です。^^
賛否あるかと思いますが、自分の最終的な一番の決め手は「色」でした。

http://youtu.be/eFMv5zFYTiM?hd=1

書込番号:15258241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/27 15:10(1年以上前)

太陽光が直接当たる条件でもフレア、ゴーストが非常に良く抑えられていますね

鏡筒が長いので、おそらく有害光を逃がしやすい=センサーに当たらないように
設計されているのでしょう

このあたりは、カムコーダーの経験が長いソニーやJVCに一日の長がありそうです

書込番号:15258344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/10/27 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

一番印象的だったのはここのサイトの比較でした。
http://youtu.be/OvfXWzmldYI?hd=1

撮影コンディションによってもある程度かわってくるでしょうが、
AS15での岩肌のコントラストと質感、青の深さ、太陽のハレーションの少なさが好印象でした。
ただレンズフレアに関しては、GO PRO2では出ていないのに、AS15ではクッキリ出ています。
これも絵としてあったほうがそれっぽくていいと思う人と、映画的映像時など、邪魔だと思う人もいるわけで。
僕は好きなんですが、ゴーストを気にする人はGO PRO2がいいかも知れませんね。

書込番号:15258419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/27 16:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズフレア

結露が・・・

動画拝見しました。国1の駿河大橋や駿府城のお堀は見慣れた景色です。
ご近所のようですね。そうそう、このカメラは空の青が良い色で出るんですよ♪

>フレア
出る事自体は個人的には問題なく、むしろ光の演出になるので形や色が良いなら大歓迎
なんですけど・・・本機の場合、真円の妙なフレアが出るのがちょっと気になる。
恐らくレンズそのものではなく、防水ハウジングの方が原因だと思いますが。

>ハンドルマウント
ビクターMT-HB001がソニー純正よりも良さげでは?と気になりました。
左右への傾きは調整できないですがクイックシュー式でハンドルへの固定も頑丈そう、
ビデオピン付きのクイックシューで使い勝手も良さそうです。
あと、関連商品で気になったのが吸盤雲台のANDECHS.you AN-CS02G。雲台部の面積が
狭いのが不安だけど、吸盤の固定力は強力なようで。バイクで試してみたいですね。

本日は静岡市西部、藤枝市岡部地区との境の野田沢峠、西又峠を走ってきたんですけど、
ついに恐れていたレンズ部への結露が出てしまいました。幸い真っ白ではなくリテイクを
出す程ではなかったんですけど、やはりこれからの季節、除湿剤は必須ですね。
今更ながら、なんで純正の乾燥剤をカメラと一緒に出さなかったのかと。
仕方がないので、Amazonでシート状の乾燥剤を注文しました。どれだけ効果があるのか、
現物が来たらまたご報告したいと思います。

書込番号:15258540

ナイスクチコミ!0


rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 18:53(1年以上前)

防水ケースの曇り、レンズがあたるケース内側を液体洗剤なんかを布にとって拭くと収まりますよ。
私は車のウインドーウォッシャー液で拭いたら止まりました。

水中とか、冬の撮影では厳しいかもしれませんが…。

書込番号:15259150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/27 20:58(1年以上前)

機種不明

>マスノコさん

http://www.youtube.com/watch?v=OvfXWzmldYI
を見ましたが、Go-proの絵は全体的に白っぽく、常に有害光に当てられている印象です
ゴーストが出にくい代わりに、フレアをほとんど抑えられていない状態です

AS15は、太陽光が直接当たる場面にのみゴーストが出ますが、
カールツァイス・テッサーレンズというだけあって、
フレアの抑制によりコントラストは高いです
なまじフレアを抑えているだけ、ゴーストが出る場合に目立つのだと思います

書込番号:15259656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/10/28 13:37(1年以上前)

>あがしまえさん

僕は詳しい事は分かりませんが、単純に吐き出す絵の好みとしてAS15は自分好みの絵を出してくれるので、
僕自身はそれで十分ですね。逆光のフレアの裏にあるシャドウ部のディテールが自然に見えるのはいいです。

よくAS15は等速60フレームの設定が無いのがダメだと書かれていますが、
たしかにシャッタースピードの関係でパラつきが無くもないですが、
webに上がっているいくつかの60フレームの絵を見てもそんなに目に見えて滑らかとも感じられません。
アニメで普通の30フレームのものとディズニーのものとを見比べて
どっちが好きかと言っているようなものなのかも。

書込番号:15262691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/10/28 13:54(1年以上前)

>山チャリ写真家さん

どうも。中部同士ですね。^^
玉露の里でのショットですか(笑)。朝比奈方面もよく行きますよ。
確かにハウジングでのフレアがどんなもんか気にはなってました。

純正マウントは自転車側もカメラ側も簡単に外せない分、盗難には強いかとは思いますが、
使い勝手としてはクイックタイプも欲しいですね。
あと60m防水でなくていいんで、日常生活〜3m防水程度のもう少し軽いハウジングとかね。
マウント自体GO PROのようなオリジナルではなく普通のスクリューなんで、
まだ使える市販のカメラマウントがありそうですね。

乾燥剤は僕も買う予定です。余りもんのシリカゲルとか突っ込もうかとも思いましたが、
ハウジングにヘタなもん突っ込むと、本体側にがっちり掴める部分が無いため
本体を取り出せなく可能性もあります。

書込番号:15262770

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/28 21:27(1年以上前)

わたしはヤフオでかった、バイク車載用のプラスチックのワッカから長いボルトがでて、自由雲台につながっているハンドルマウントでつけました。1500円ぐらいで、なおかつボールマウントなんで、前後左右いくらでも動かせます。

サクションカップ式などで、車にもつけれますね。

書込番号:15264806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/28 21:30(1年以上前)

goproだと、2時ぐらいでかなり黄色く夕方な画質になりますが、こちらは青いですね。

蓋を開けなければメニューがさわれないと、スキー場では間違いなく曇りますね。

書込番号:15264822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/10/30 14:39(1年以上前)

>マサF15さん

オートバイのタンクなんかだと吸盤タイプのが使えて便利ですよねえ。
余り細い首だと心許ないですが、やはり振れたほうが自由度が高いです。
今後SONYがGoPro並のマウントアクセサリを出してくれるかどうかですね。
本機の開発には熱心だけれどアクセサリに関してはさほど得意としてないからなあ・・・。

色についてはYoutubeでの外人の投稿などを見ても(・∀・)イイ!!と言う人と
造り過ぎだわ(゚Д゚)って人と賛否両論ですね。
まあトータルバランスで好きな方を選べばいいのではないでしょうか?

対する今度のGoPro3ではデモムービーを見る限りでは鮮明さも色乗りもかなり向上してますね。
4Kはともかく、かなりいいです。

書込番号:15271925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

カタカタ音が録音される。

2012/10/27 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:425件

昨夜、車載で試し撮りしてきたんですが、気になる「カタカタ音」が入ってました。

みなさんはどうでしょうか?

NEX-5Nで悩まされたような「カタカタ音」だったので調べてみると、
電池ケースが振動で動いて「カタカタ」言ってるようなのです。

幸いにも私の個体は電源落ちはないんですが、この異音は致命的です。
若干堅めの足回り(ノーマルです)のスポーツ系の車への車載です。

電池との間にクッションなどを入ないといけないのかなぁ。

マイク端子が付いてますが本体下にありますが、
マイクを接続すると防水ケース装着はもちろん無理ですし、他の方法での固定し辛くなります。

後日、カスタマーに電話してみようと思います。

ちなみに、iPhone5とのWi-Fi接続はOKです。全く問題有りません。
ファイルのコピーも問題なし。

スーパースローが楽しいだけにちょっと残念です。

撮った動画は個人情報が入ってますので、改めて取り直してアップしようかなと思います。

書込番号:15258233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 21:15(1年以上前)

こんばんは。

>>気になる「カタカタ音」が入ってました。
幸いにも私のやつは、車(足回り固め、17インチホイール)につけてもカタカタ音は録音されませんでした。
ただ、ちょっと気になったので、静かな部屋で思いっきり振ってみたら、確かにカタカタ(カチカチ)音が入ることを確認しました。と、言っても何を撮っているのかわからないくらいの振り方ですけれども。通常使用で録音されなければ問題無しですので、自分は無視しちゃいますが。。。早く直ると良いですね。
※ちなみに、私のiphone5もexperiaも接続は問題無しです。

このカメラには(特定の?)ユーザーからかなり物言いがつけられていますが、使い方をちゃんとすればで楽しめますよね。楽しんで行きましょ〜♪

書込番号:15259733

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/28 10:34(1年以上前)

ネコムラさんよ。
自転車には向いている、自転車専用機ぐらいだとは書いていて、スノボや、ヘルメットの取り付け機種には向いていない、ということだか、あなたにはご縁がないようで。

どうおかしいかは事細かに説明していますし。

まぁ、GOPRO2はデカくて手放したが、さらにでかいソニーはお気に入りのようで。

使い様によっては非常に良いカメラと評価していますが。

まぁあなたの様にプロ用カメラとミラーレスと比べてけちょんけちょんにいったりしませんよ。

書込番号:15262021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/28 12:15(1年以上前)

あ。ちなみに、iPhone5はお二方はどちらのキャリア?

私はSBです。若干仕様が違うみたいですが。

短い動画はコピーできました。15から20分になると、60から70%でコピーが完了しました。Wi-Fiをお切りくださいとでて、コピーされませんでした。

プレビューも、その都度、Wi-Fiをオフ、すぐオンにしてからアプリを立ち上げ直し、数分は保持しますが、切断にいたります。
サポセンは、原因はios6に非対応だから、不安定になってしまう。ということでしたが。
使えてるのはいいですね。

カタカタ音は私も車載を撮った時になってましたね。

書込番号:15262395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/28 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アルミテープ巻き巻き

ケースの奥にビニールテープ

蓋のケース・カード接触部にもテープ

こんなんやってみましたけどいかがでしょう?
電池とケースが揺れにくいようテープ類で隙間を埋めてみました。電池の周囲は熱が
逃げやすいよう粘着剤付きのアルミテープで、それ以外は車の電装などに使うビニール
テープを緩衝材にしてあります。厚さは現物合わせで。
試走してみたところ僅かな音は残りますけど、耳障りな大きい音は消えましたね。

電池が膨張すると取り出せなくなる可能性があるので少々危ない方法ではあるものの、
しばらくこの状態で使ってみようかと思います。

書込番号:15262507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 19:41(1年以上前)

スレ主さん、すみません。以下少しスレ汚します。必要だったら削除してください。

>>マサ15Fさん
明らかに私への、不快感に満ちたコメントですね。そういうのは人様の立てたスレッドに書くべきではないですよ。
(と、前も言いましたが。)
あと、youtubeの件に続いてまた勘違いしているようですが、特定のユーザーってのは(もはや)マサ15Fさんの事では有りませんよ?海外のレビューとかも巡っているもんでして、そっちの人ですが。こっちの掲示板で一度ケンカっぽくなりましたが、私は『楽しい動画ライフを』でクローズしたつもりだったのですよ。
【プロ用カメラとミラーレスと比べてけちょんけちょんにいったり】てのは、5DMK2とMのことですか。説明しても伝わらなかったみたいですね。残念です。
マサ15Fさんの iphone5も、ちゃんとつながるようになればいいですね。

>>山チャリ写真家さん
電池の周囲は熱が逃げやすいよう粘着剤付きのアルミテープってのはいいですね。
自分もバッテリーの底にテュッシュ(笑)を詰めたら、めちゃくちゃ本体を振り回しても、音が録音される事は無くなりました。
バッテリーの使い回しを考えると、バッテリーのトレーの方に合った方がいいかも知れませんね。
そうすると放熱効率が低くなるかも知れませんが。。。

書込番号:15264220

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/28 21:21(1年以上前)

ソニーの回答がありました。
サポセンにある数台のカメラでは振っても電源が落ちる機種がない。
さらに、別の詳しく検証できる部署でも全く確認できないので、個別のトラブルだ、と。
だから、これからの人は電源が落ちる事はないかもね。

他の方もいわれてますが、買い取りますと言われました。

書込番号:15264765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2012/10/29 17:41(1年以上前)

たくさんのコメント頂いていたのに、お返事遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

コメントありがとうございます。
まとめてお返事させて頂きますね。

>Mr.Nekomuraさん
私の愛車はZ33です。完全ドノーマルですが、ファミリーカーに比べると少し足回りは堅いと思います。
NEX-5N(メーカー送りで軽減しましたが、、)のカタカタ音からやっと解放されるーって思っていたんですけどね。

私は商品としては詰めが甘いな、、、って印象です。楽しみにしていただけに残念です。

ユーザーの意見を100%聞くのは無理だとしても、
開発段階にユーザーとの座談会とかなかったのかなぁ、、って残念に思います。

>マサ15Fさん
私はau iPhone 5(64GB 白)です。
成功してるのはせいぜい5分程度の動画のみのコピーだからかもしれません。
長いファイルのエラーはWi-Fiスリープ機能がらみでバグじゃないですかねー

まったく違うかもしれませんが、
Eye-Fiはスリープをオフにしてからエラーが出なくなりました。

>山チャリ写真家さん
おーーすごいです!!!
一応ティッシュでふさいでみてガタガタ言わなくなるのを確認してるんですが、
熱がらみの対策が全くできないので、怖いなーって思っていたところです。

後ろカバーの開閉ロック機能とともに対策品を作ってくれないかなーって思います。

>Mr.Nekomuraさん
一応スレ主ですが、書き込み削除の権限は(たぶん)ないので、書き込み者ならびに価格コムさんにお任せします(^^;)

一応5D2ユーザーでもあります、、
車載はEOS5D2と外部マイクの組み合わせが私的に最強でした。
重いしでかいし、かなり面倒くさいですが(笑)

>マサ15Fさん
サポートに電話できる時間が取れなかったので、わたしも電話で相談して改めてお返事しますね。

書込番号:15267914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/30 11:35(1年以上前)

私も車載で撮影してカタカタ音が入ってて気になってたんですが、固定方法が悪いのだと思ってましたが、先ほどカメラを確認したら、手に持って上下に振るとカタカタと音がします。
確認すると電池がケースの中で動いていたので原因はコレだと思いテープで隙間を埋めて動かないように対策しました。
しかし、音の大きさは全く変わらず。試しに電池とケースを抜き取って振ってみましたが、全く変わらずカタカタ音が出ています。
内部の部品が動いているような感じです。
私の個体は他に原因があるようですが、みなさんの個体はどうですか?

書込番号:15271369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/30 11:36(1年以上前)

液晶がカタカタするらしいよ。
もってないから違ってたらゴメンね。

書込番号:15271379

ナイスクチコミ!0


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/30 13:02(1年以上前)

はじめまして
AS-15でカタカタ音は私が購入した物もしっかりなっています。

そこでYOUTUBEで 秋葉原バンキンヤと言って 色々なレビューや紹介など動画で
流されている方がいらっしゃいますので紹介します

”AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その1”と検索されるとたどり着くと思いますが

他人のULRを勝手に貼ってはいけないと思い 検索はご自分でお願いします

自分もカタカタ音の動画を撮影してみましたので もし参考になるようならしてください

ですが けっしてSONYのAS15が嫌いではない事を 記させて頂きます

使い方によっては結構 楽しいカメラです

自分はSONYさんの対応に期待しています!

長文になってしまい 済みませんでした。 

書込番号:15271658

ナイスクチコミ!2


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/30 13:18(1年以上前)

すみません 動画貼り忘れていました

http://www.youtube.com/watch?v=YUjCfgGye-M

書込番号:15271705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件

2012/11/05 15:40(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

メーカーと相談した結果、修理・点検することになりました。
戻ってきたら、動画を撮ってアップしようと思います。

書込番号:15298637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

起動音が消えた。。。

2012/10/25 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:140件

前に操作音について書込みしたおかげかどうかわかりませんが、
昨日、突然起動音(パワーオン時)がしなくなりました。
操作音や、録画の開始、終了の音はなりました。動作も問題なかったです。
ラッキー!神様が私のために。。。と思ったのですが。

USBケーブルでの充電が一切できませんでした。
USBケーブルをさすと勝手に起動してしまうようでした。

そこで、電池を直接充電しようと抜いたら元に戻ってしまいました。
また、あの起動音との再会です。USBの充電もできました。
どうなっているのやら。。。

このカメラ、wi-fi連携や動作等、安心感を感じさせないトイカメラです。
まあ、そのつもりで買ったので仕方ないですが。。。

ちなみに、wi-fiの画像転送も、ios6.0に対応していないせいで一度もできていません。
今は、ひたすらパソコン保存でがんばってますので、起動音と操作音の消音設定を何とかしてほしいです。
とにかく、早期にアップデートして、問題解決してもらいたいです。

書込番号:15249063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/10/25 09:27(1年以上前)

パワーオフにしてからUSB挿さないと充電されないって説明書に書いてありましたよ。

自分も、最初同じような事があって説明書見たら書いてありました。

書込番号:15249106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2012/10/25 10:01(1年以上前)

クロショー!さん

早速のコメントありがとうございます。
パワーオフの件知っています。
充電できなかったので説明書をすみからすみまで(ほんとか?)読みましたもん。
メニューからパワーオフしても、USBケーブルを接続すると
勝手にパワーオン(起動音は一切ならない)している感じでした。
同じ状況になった方がいたら、電池の抜き差しで直ると思います。
ご参考までに。

書込番号:15249185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/10 00:42(1年以上前)

私もたった今、電源OFFの状態でUSB接続するとかってに起動してしまい充電ができない問題が起きてここへたどり着き、電池を一度抜いて戻したところ直りました。ありがとうございます。

書込番号:15596646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/01/30 23:22(1年以上前)

はじめまして、私も同じ現象で悩んでいたんですがこちらで解決しました。ありがとうございます。

書込番号:15694373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/01/31 08:28(1年以上前)

携帯あきらさん
クーパートミーさん

情報がお役にたったようで嬉です。
『HDR-AS15』っていろいろな面で、面白いカメラですよね!

書込番号:15695492

ナイスクチコミ!0


micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/03 09:42(1年以上前)

横レスですが、充電が出来なくて困っていたので助かりました!
初期不良かと思ってサポートに電話してしまうところでした(^^;A

書込番号:15710115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画しているのに電源が落ちる

2012/10/24 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

自分の操作ミスかと思っていましたが。
YouTubeでも問題になってるようで。

録画ボタンを押す。ロックする。
または、Wi-Fiから録画ボタンを押す。

撮影がおわりプレビューで確認すると無い。

操作ミスかと思っていましたが、勝手に電源が切れる不具合があるようです。
しかも、切れるまでの動画は保存されず消える。

ロックかけて、Wi-Fiで画角まで確認して、録画開始ボタンを押しているのに、その瞬間の動画すら無い理由が分かりました。

みなさんは経験ないですか?

書込番号:15245256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/24 15:49(1年以上前)

可能性として考えられるのは電池の接触不良ですね。
振動で電池が前後方向に暴れて端子が瞬間的に離れてしまう。振動対策がいい加減な
百円ショップなどで売ってるLEDライトみたいな物だとよくある現象です。(^_^;)
AS15の場合、蓋の裏にでも薄いクッションを仕込めば予防になるかもしれませんよ。

書込番号:15245950

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/24 17:48(1年以上前)

だとすると終わってますね。
途中で切れると、そのファイルは最初から保存されない。
せっかく長回しして録画しても、振動で全部ぶっ飛ぶ。
これはアクションカムとしておわってますね。

書込番号:15246319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/24 22:58(1年以上前)

カメラを撮影状態にする。
手に持つ。
トン!とやると電源落ちる。

終わりだね。

実は、比較動画をあげた時に、同じシーンをなぜGOPROととらないのか、比較にならない。と言われたんだか、とってたはずがとれてなかった。
操作ミスかと思って3回ほどして無理だったのであきらめて、それぞれ遊びながら回したわけ。

けど、衝撃があると電源が落ちるなら、全く使えない。みんな気をつけてください。

バイクでツーリングして、コンビニはいる段差で2時間の撮影がパーとか、モトクロスバイクや自転車、スキーやスノボ、バックカントリーから戻ったら撮れてないよ。

Wi-Fiは問題があって、サポセン電話したら全額返金対応をはじめて、アクションカメラでアクションしたらすべて消える。

それでも買いますか?

書込番号:15247851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/24 23:20(1年以上前)

改めて電池周りを見回してみると、確かにこの手のカメラにしては不可解な設計になっているのは
確かですね。電池そのものに対するロックが無い。普通のデジカメやビデオカメラですら
爪などで電池が固定されているのに。
スライド式の蓋も小さな突起があるだけで、使っているうちに緩くなってくる可能性が
高いです。防水ケース無しで使う時は最悪、蓋が開いて電池がぽーんと飛び出すので
かなり怖いと思いますよ。
裏蓋にスイッチそのものを仕込まず、ボタンを介して本体内の接点を押す構造は上手いなと
思いましたけど。(フレキ線の断線を防げる)

ここは次期モデルでは要改良ですね・・・。

書込番号:15247979

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/25 09:20(1年以上前)

なぜか削除された。
特に変な事書いてないのに。
ソニーの申したて?
良い動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=E2exm2ogyk4

録画は停止を押さないと保存されません。
電源落ちたら、その録画は最初から消えます。

長距離ツーリングで、コンビニ入る段差ですべて消える。
ヘリコプター乗って、白馬のバックカントリーおりてきたら、途中のジャンプや転倒で消えてる。

もうリコールすべきじゃないかな。

書込番号:15249088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/25 09:44(1年以上前)

ソニー好きな自分としては、ソニーからアクションカムが出たので嬉しくて速攻で購入しました。

自分の場合はバイクに装着してサーキット走行で動画を録ったのですが、走行後に見てみると電源落ち・・・。
(原因は高回転時のエンジンの振動だと思います。車両が単気筒なので振動が多いもので。)

何度やっても同じ事が起きて、ソニーさんに改善ポイントにしてもらいたくてTELしたのですが、『カバーに入れての使用でしたら、振動や衝撃での電源落ちは無いので、お客様の商品固有の不具合ですので、修理に出していただくか、買い取らさせて頂きます。』との事・・・・。

期待していただけに、ちょっとガッカリしました。。。

小型のカメラとしては良い物だと思うんですけどね・・・。

書込番号:15249150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/25 12:41(1年以上前)

再生するHDR-AS15シャッフル!

その他
HDR-AS15シャッフル!

電池に目が行ってしまいましたけど、ごめんなさい。これは間違いでした。
添付の動画をご覧下さい。録画状態で前後方向にカメラ壊れるんじゃないか?ってくらい
ガシガシ振ってみたところ電源落ちはありませんでした。むしろ手が痛いです。(笑)

あとは考えられる原因といったら、内部のハンダ付け不良とか、そのへんですかね・・・。

書込番号:15249601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/25 12:48(1年以上前)

初期ロットは、人柱になるってことですよw
そのうち色々と改善されるんでしょうね。
返品してGoPro3に乗り換えた方が良いのでは。

書込番号:15249630

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/25 14:05(1年以上前)

山チャリさん。
途中のふーん!って力んでまで!ありがとうございます。

差があるんですかね。
てか、エラーだし切らなかったのかなぁ。

書込番号:15249849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/10/25 21:05(1年以上前)

昼寝さんチョット聞きますが、初期ロット(ファーストロット)は危険らしいですがセカンドロットはいつくらいに出るんですかね
ここの口コミ見ると不具合が多くて不安になって来ましたよ。
12月くらいに買おうと思ってたんですけどねー

書込番号:15251208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/25 22:16(1年以上前)

不安なら買わない方が良いですよ。
12月に購入なら、
GoPro3が販売されてますから、じっくり比較検証するべきでは。
購入するのは自分の判断ですよ。

また買われて使用上困る方は、まだ返品できる期間だと思いますので、
返品も選択肢のひとつです。
使い続けるのも返品するのも自己判断です。

書込番号:15251518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/26 09:42(1年以上前)

右肩に違和感さん
セカンドロットに改善が入るかどうかなんてメーカーしか知りませんし、セカンドロットにはどのメーカーでも修正が入るなんで決まってない。
正直、現状のままで改善ができるとは全く思えないですね。

使い方にもよるでしょうが、どう使うつもりなんですか?

書込番号:15253102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/10/26 11:22(1年以上前)

まささん
僕は基本的に自転車に取り付けての撮影のみです。

書込番号:15253418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/26 13:58(1年以上前)

再生する1080p(HQ)/120度手ブレ補正あり・自転車ヘルメット上に付属マウントで搭載。うp時に1280×720にリサイズ

作例
1080p(HQ)/120度手ブレ補正あり・自転車ヘルメット上に付属マウントで搭載。うp時に1280×720にリサイズ

>マサ15Fさん

不具合さえなければ仰るほど悪くないカメラだと思いますけど・・・。
出来が悪いのは主に防水ハウジングやマウントの方で、本体に関しては及第点以上の
出来だと思います。特に効きの良い手ブレ補正の存在は大きい。
等倍で再生するぶんにはGoProでも良いんですけど、車載動画を編集してアップする時に
倍速以上に短縮する時は画質と画角を少々犠牲にしてでも手ブレ補正が無いと激しく
ブレまくって使い物になりませんから。かといって手ブレ補正のあるビクターGC-XA1は
手ブレ補正ON・1080p時の画角が75度と狭く(960pで123度になりますけど)、何より
スペックもレビューも・・・完全にダメでしょう、これ。
添付の動画は現在編集中の車載動画の一部を切り出した物ですけど、この条件で
撮りつつ4倍速まで上げて再生する使い方は事実上、他のカメラじゃ無理です。

ちなみにハウジングの出来の悪さやiOS6対応等が気になって購入を迷っている方は、
セカンドロットではなく次期モデルを待ちましょう。ソニーに限らず初代機ってのは
ユーザーも詰めの甘さをある程度承知で買うものだと思ってますから、完成度の高い
製品が欲しい方には向いてません。それ込みで自分の使い方と照らし合わせ、「使えない!」と
思ったら無理して買うより改良版待った方がいいです。
待ってみてもし次期モデルで改良されなかったら?そん時ゃ現ユーザーといっしょに
他メーカーへ逃げればいい(笑)。向上心のない者に未来はありませんからね。
GoProも4型あたりになればさすがに手ブレ補正くらい積んでくるでしょうし・・・。

長くなりましたが私の結論は「自転車には最適、十分に使える」です。
ただし最初に書いたように不具合が無ければの話。電源落ちなんてどう見たって不具合
そのものですから、サポートに連絡して修理や返品に出しましょう。

書込番号:15253943

ナイスクチコミ!3


スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/26 23:16(1年以上前)

自転車にはもってこいでしょう。ってか、自転車カメラとして開発されたんじゃないかな。

そうそう、本体で晴れた日に室内で使うカメラとしてはいいカメラです。
それってアクションカム?って話ですよね。

そういう使い方なら、ありかもしれませんが、それならiPhoneやアンドロイド携帯で事足りる気もしますね。

せっかくの軽さ、手ぶれ補正の強さ、裸カメラは高バランスなのに、60mもの防水機能。
しかし、その防水機能のガワでは水中撮影時にボケてしまうから、別の側と交換してください。
って、何のためのこのクソ重たいガワがついていて、一度潜ったら二度と設定も変えられない封印されるスイッチ類。

振動で切断されるアクションカム。

やっぱりカメラは作れても、GOPROは作れないんですかね。
2代あとはGOPROを脅かすでしょうけどね。

書込番号:15255959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 13:57(1年以上前)

亀レスすいません。
説明書にも書いてありますが、本体が40度以上の温度になると、電源が落ちます。
車のダッシュボードとかに固定だとわりとすぐ電源が落ちて、冷えるまで再起動できません。

書込番号:15677773

ナイスクチコミ!0


greendogさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/01 14:24(1年以上前)

私のAS15も発売日に買った初期ロット品です。

バイクの車載で使用していたのですが、数ヶ月して撮影中に勝手に電源が落ち破損ファイルが出来るようになりました。

走行風である程度冷やされるので発熱落ちは無いと思います。
現に気温が数度の磐梯吾妻スカイラインでも落ちてますから発熱の可能性は低いです。

電池の固定が怪しかったので試しに手で振ってみたところ電源落ちました。。。(3回中3回落ち)

電池をのせるトレー?の上で電池がカタカタ動いて固定されませんから。
まぁ最初は固定されていても微振動でプラ部品が摩耗してスカスカになるのかもしれませんね。

書込番号:16532484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-AS15」のクチコミ掲示板に
HDR-AS15を新規書き込みHDR-AS15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS15
SONY

HDR-AS15

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

HDR-AS15をお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング