HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2012年10月14日 14:17 | |
| 17 | 2 | 2012年10月16日 00:27 | |
| 7 | 2 | 2012年10月16日 00:15 | |
| 1 | 1 | 2012年10月12日 20:44 | |
| 68 | 21 | 2013年8月7日 09:40 | |
| 2 | 1 | 2012年10月11日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジコンに車載してみました
http://youtu.be/HnyAxMc0W84
画質:HQ
アングル:120
手振れ補正:有り
ノーマルスピードとスーパースロー
ウォータプルーフケース:有り
参考にしてみてください
13点
始めまして、現在Gopro Hero2で遊んでいます、この機種を注意深く興味をもっています。
ラジコンのオンボード映像が素晴らしく感動しました、手ぶれ補正の無いGoproですが、SONYのカメラの補正がいかほどかもう少し見極めたいと思いました、できましたら、いろんな場面での映像をUPいただけば幸いです。
GoproをDIY Stabilizerで歩き撮りしましたので参考になればご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=nVIpA_I_QvQ
書込番号:15205557
2点
ishidan1368さん
リンク貼っていただいた動画いろいろ参考になりました
ありがとうございます。
感想としましては 編集の仕方がプロっぽいですね!
勉強になりました。
HDR-AS15の歩き撮りですがもう少しお待ちください。
数日使った感想ですが、手振れはとてもいいのですがシャッタースピードが
速いのでどうしてもパラパラ感が目立ちます(夜は目立ちません)
色はGopro Hero2のほうがきれいのような気がします。
(このカメラの夜撮り”HQ画質”は大変気に入りました。)
ソニーはどうも青がきついように感じられます。
でも編集ソフトで色は変えれるので、あまり気にはしていません。
では アップしたら よろしくお願いします。
書込番号:15210000
2点
動画のプレビュー画面はカクついていますが、スマホ側の設定を
VGAにするとスムーズに動くことがわかりました。
ちなみに動画は2Mで撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=PaqQcGJA5gM
5点
是非自転車に装着した時のもお願いします。
風きり音や振動等が知りたいのでレビューお願いします
書込番号:15202909
2点
専用アプリをスマホにインストール
スマホのWi-Fiと本体のWi-Fiをオンラインにする
次にアプリ側で「direct〜」と表示されます。
スマホ側でその表示をクリックするとパスワード入力が求められます。
説明書にパスワードがシールで貼られてるのでその英字を入力します。
パスワード入力は初回のみで次回からは入力不要です。
すると接続中となりプレビューが表示されるはずですがアプリ側でエラーとなりそれ以上できませんでした。
テストしたスマホはIS13SH
動作したスマホの機種情報ください。
使用したホットモックはメモリーカードなしのバッテリー駆動です。
ちなみにバッテリーは簡単に抜けないので交換は苦労します。
書込番号:15195061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決しました。
家電量販店でのホットモックでしたがメモリーカードが店舗側で用意がないので持参したメモリーカードを差してリトライしたところ
無事接続できてリモート録画とプレビューできました。
書込番号:15195246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問があります。
操作音がボタンを押すたびになり結構うるさいので消音設定にしたいです。
ハンドブックを見ても記載がないようなのですが、消音設定にすることはできないのでしょうか?
お分かりになる方がいましたらお教え願います。
出来れば、記載されているページも教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
10点
設定項目一覧に操作音や撮影音を設定するような項目は無いので無理ですね。
ディスプレイの横にスピーカーと思われる穴があるのでテープでも貼っておいたらいかがでしょう。
書込番号:15194435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
GOOOOさん
早速のご回答ありがとうございます。やはり無理ですか。。。
ご指摘のテープの件は、真面目に検討したいと思います。
質問する前は、スピーカーのところを指で押さえながら操作していました。(結構効果ありました。)
あとは、ソニーに要望してシステムバージョンアップに期待したいところです。
静かな場所だと、起動音も含めて本当にうるさいので、
購入を検討中の方は、実機で確かめたほうがよろしいかと思います。
まぁ、屋外向けの商品だからしょうがないといえばしょうがないのかもしれませんけどね。
書込番号:15194697
5点
本体再生機能が無いのにわざわざスピーカーが付いてるってことは
盗撮防止とかの為に付けている可能性もありますね。
そうでないなら要望が多ければ簡単に実現してくれそうですね
書込番号:15195014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本体再生機能が無いのにわざわざスピーカーが付いてるってことは
アクションカメラを使ったことがない人なんですね。
ヘルメットなどで耳をふさぎ、エンジン音や、波の音、雪を滑走する音を防水ケースに入れてオンになったかを聞き分ける。
無音や静かなところで使うカメラじゃない。
書込番号:15195475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マサさん
自分はGoPro持っててこれも速攻買ったんですけど…
開発者の人も基本的に外で使うと思ってるのでこの仕様なのでしょう。
ただ質問者さんみたいに静かなところで使いたいっていう人もいるわけなんです。
まっあなたの言われるシチュエーションならそもそもこの機種の撮影音聞こえません。
質問者さんの言ってることはこの機種使ってみたらすぐ分かりそうなものですけどね。
普段使いじゃ聞こえないが静かなとこで撮るとうるさいってことが言いたいんですよ。。
この機種は音がなくてもランプで確認出来るので
自分も音が鳴らないようにできてもいいと思いますよ。
書込番号:15195721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
静かなところで小型カメラで無音で撮りたい。
って盗撮でもするのでしょうか(^_^;)
アクションカムですから。
そういう使い方に特化してるわけで、インジケーターを見て撮影ですか。
goproの作動アラームの音が小さいので困るぐらいですが。
静かなところでケースから出して無音で撮影したいなら、用途が違う、別のカメラにしたら?って話ですね。
書込番号:15197075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盗撮防止だよ。
書込番号:15197088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡単に音消せるようですけど・・・。
書込番号:15199998
4点
すみません。消音にしたい理由は、盗撮がしたいわけでないんです。
もちろん撮影の際に、撮影開始の音が鳴ったり、終了の際に音が鳴ったりするのは逆に必要なので問題にしません。
私が問題とするのは、自宅で撮影したものをパソコンに接続する際にUSB接続するためには、本体を起動させます。その際に起動音がかなり大きく鳴り消音設定が欲しいと感じたのと、本体の設定をいじる(ボタンを押す)たびに音が鳴っているのは正直うっとうしいです。
なれれば、やりたい設定がすぐできるかもしれませんが、今は慣れていないのでボタンを押す機会がたくさんあります。その際に押すたびに操作音がなっているのはどうかと。。。
それこそ、家族が寝ているところでPC接続等はちょっとやりずらいレベルの音がなります。
という事で、操作音+可能であれば本体起動音をなくしたいというのが希望です。
私の説明不足でいろいろと申し訳ありません。
書込番号:15200602
7点
それは舞い散る桜のようにさん
簡単に音が消せるって本当ですか?
できればやり方を教えてください。
一応、SONYのサポートに要望ついでに質問した際には『出来ない』と言われたんです。
よろしくお願いします。
書込番号:15200649
2点
路線バスの中で設定いじってたら周りの人が音に反応してチラチラこっちを見ていました(汗)
おとでかすぎですよね・・・。
普通に操作音用のスピーカー取り外せばOK
スピーカーのところまでネジ4本で分解できます。
以下分解は自己責任でお願いします。また、元に戻せるようハンダごてを使いましょう。自分で元に戻せないような人はしないほうがいいと思います。
当然いじればメーカー保障対象外になるでしょう。
@底面にあるネジを2本外す。
A底面の各端子表記の板と底面フタを取り外す。
B内部ユニットを引き出す。
C液晶の周りに底面と同じ黒いネジが2箇所あるのでそれを外す。ケーブルを折らないように気をつけて開くとスピーカーがぽろっとあるのでハンダこてを使って配線を取り除けばOK。
書込番号:15200884
6点
それは舞い散る桜のようにさん
早速の情報ありがとうございます。
正直、せっかく教えていただきましたが、
ソニーストアで、5年保証ワイドに入れてしまいましたので、
当分は今のままで我慢したいと思います。
どうしても、我慢できなくなった場合か、
量販店でもう少し安くなった際に追加購入品でチャレンジしたいと思います。
情報ありがとうございました。
アップデートに期待です。
書込番号:15205523
1点
でも盗撮を防止で操作音をつけるぐらいならカメラのレンズ側に録画中を示すランプなんか必要ですよね・・・。
Goproとか付いてるし最近の携帯やスマホは標準ですし。
書込番号:15206939
4点
音を問題視するなら、ハンディカム全体で操作音は大きいし、デフォルトではオフになってて欲しいですね。それこそ静かな場所でピコピコされる機会が多くて迷惑です。
この機種に関しては視覚で確認する部分が少なく、録画開始など音で判断するところが多いので、自分は大きめの音でOKでした。
書込番号:15207865
1点
それは舞い散る桜のようにさん
おっしゃる通りだと思います。
十字介在さん
ピコピコ事件が、バス車内での出来事であれば犯人は私です。
この場を借りてお詫びします。
録画開始などについては、おっしゃる通りで問題ありません。というか必要ですよね。
みなさま、多数のコメントありがとうございました。
書込番号:15211527
1点
いえいえ、自分はバス、電車とか公道での喧噪は気にならないタイプです。ビデオカメラの人など見ると同志じゃん、と生暖かい目で見ていますよ。
自分の言ってることは、ここ静かにしなくてどうするよみたいな舞台やピアノ発表会などで頻繁にピコピコやってる連中です。一眼デジで得意そうに連射しまくってる人も含みますけど。
音の調整ができればそれに越したことはないでしょうから、要望として伝えていけばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15211831
1点
十字介在さん
おっしゃっていることよくわかります。
先日、友人の結婚式でビデオを撮ったのですが、カメラの起動音や、操作音がかなり不快でした。
特に、ソニーと思われる起動音はデカかったですね。
DSもかなり音がデカかったですけど。。。ゲーム機で撮影してる人初めて見ました。。。
このカメラで、そんな撮影はしないと思いますが、気を付けるようにします。
書込番号:15249012
1点
逆に操作音はもっと大きい方が良かった、と思うのは私だけでしょうか?
防水ハウジングに入れてしまうと録画開始の時に聞こえにくく、録画ボタンを確実に
押せたかどうか不安になる時があるので。
余白は編集でいくらでもカットできるので、側面モニターを見ながら録画開始した後で
カメラを所定位置にセットすれば確実なんですけどね。頭の上にカメラを置いてると、
これがちょっとした手間なのです。(←横着者)
書込番号:15249072
0点
山チャリ写真家さん
コメントありがとうございます。
ここで話している操作音は、録画で関係のない、設定をいじる際のピコピコ音と、NEXTを押して起動した際の起動音についてです。
撮影の際の音と誤解させるような、私のコメントが悪かったと反省いたします。すみません。
録画開始音(起動音と同じかも。。。)、と録画終了音は大きくても構いません。
山チャリ写真家さんのおっしゃる通り、確かに、頭の周辺に装着していないとケースに入れた際には聞こえないことが多いですもんね。
書込番号:15249108
0点
防水ケースから出した状態でGoproトライポッドアダプターを併用し三脚に固定して先日、結婚式でビデオを撮りましたが・・・。
操作音が鳴らないことと三脚の上に小さいこのカメラに撮影中に気になってカメラを見る人も少なく自然な感じで取れて良かったですよ。
、
書込番号:15494728
4点
120fpsの「SSLOW」モードの再生は30fpsとなるとのことですが、もし、動画編集ソフトで4倍速にしたら120fpsでの再生が可能になるのでしょうか?それとも単純にコマ送りのような4倍速再生になってしまうのでしょうか?
スノーボードでGoPro hero2を利用していますが、60fpsが限界で、もし120fpsでの再生ができたら動きの激しい場面では有効かなと思い、購入を検討しております。
ちなみに当方の動画編集ソフトはuleadのvideo studioです。
どなたか知識のある方、教えてください。
1点
sslow再生はsony製の他のビデオカメラにあるなめらかスロー撮影と同じ原理だと思いますよ。
恐らく60pで記録したものを4倍に引き延ばして120fpsとしているので
ソフトで無理に4倍速再生しても60p相当の画質ですね。
それでもGoProの60iの倍の画質になると思いますけど。
書込番号:15190955 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







