HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2013年5月9日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月31日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月30日 06:25 |
![]() |
6 | 1 | 2013年4月26日 20:41 |
![]() |
14 | 9 | 2013年5月17日 06:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月29日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カートの車載カメラで使用したく購入しました。
さっそくカートに固定して撮影したのですが撮影できませんでした。録画開始しても途中で電源が落ちます。
バッテリーなどに詰め物をして電源落ち対策はなんとか回避できました。
しかし画像のブレが激しいです。
手ブレ補正しているのですが、カートのフレームにウォータープルーフごと縛り付けているので振動に補正が追いつけないのでしょう。
振動を抑えるようなアイテム、取付方はありますでしょうか?
書込番号:16105123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
こういう感じのをつけるといいのでは(*'▽')
スタビライザーとかみても、吊ってバネで支える
というタイプが多いような気もします。
書込番号:16105189
1点

MA★RSさん
さっそくのご回答ありがとうございます(^^)
なるほど、小型版があればいいですね。
カートにはチョット大きいです。
言葉足らずでした。スミマセン。
レーシングカートです(^_^;)
書込番号:16105318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、さすがにこれをそのままは(;^ω^)
機構部分をなんとか自作できなかな。。って事で。
一番簡単なのは下で固定なんでしょうけど、
箱型の枠に上からバネで吊って、左右からも
バネで引っ張るとか。
日通の美術品の木枠がそんな構造だった気も
します。
書込番号:16105362
0点

AS15ではなくGoProを使用した上での感想ですが。。。
振動のある乗り物で撮影する場合、大きく分けて
1. 乗り物に(がっちり)固定
2. 運転する人に固定
の2種類があると思いますが、カートのようにダンパーが効かなくて細かい振動の多い環境だと1の方法はかなり見づらくなると思います。(テレビの映像とかで路面スレスレの映像見た事ありませんか?)
また、カートはG(特に横G)もそれなりにかかるのでぶれないように小技を使ってカートに固定すると、Gに耐えられなくて変な動きをしまう気がします。
と、いうことでハーネスやヘルメットでドライバーに固定して撮影するのが一番簡単で見やすいと思います。(とはいえ頭に固定すると首を振るたびに画面が大きく動くのでこれまた見づらい。。。)
あと、手ぶれ補正は切った方がよいと思いますヨ。手ぶれとカートによる振動は周波数がぜんぜん違いますし、合わない手振れ補正より切った映像の方が見易いと思います。
書込番号:16105398
2点

MA★RSさん
ジェンツギーペンギンさん
情報ありがとうございます(^^)
YOUTUBEではカートに固定しただろうという映像はかなりあるんです。
恐らくGOPROでの撮影だと思います。
レギュレーションでヘルメット固定NGなんです。
フレームにボルト等で固定が原則。
万が一外れて他の人に当たると危険なので。
GOPROユーザーも何らかのスタビライザーみたいな物で固定しているのではないかとσ(^_^;)
書込番号:16105447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レギュレーションとか条件があるなら先に書かないと。。。
書込番号:16105479
2点

ヘリコプターにGOPROを付ける時、ワイヤーロープアイソレーターを
付けると振動防止になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/doctor_hs/archive/2013/1/31
自作しても300円程度で出来ます。
下に作り方を載せていますが、少し固く、振動を拾います。
ワイヤーは半分で良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=OcMjDUFWeu4
前の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437266/SortID=16073009/
書込番号:16105538
1点


私もカートレースで使いましたがやはり振動が大きすぎてダメでした。
苦肉の策でヘルメットの横にガムテープで貼ったら上手くいきました。
防水ケースには入れずにカメラ本体を保護の為、透明なラップで包み、ガムテープでヘルメットに固定しました。
http://www.youtube.com/watch?v=npZd1fJbGcs
書込番号:16106491
1点

ジェンツーペンギンさん
説明不足でスミマセン。
今から仕事さん
試してみたいです。自作してみます。
qualia015さん
そちらはヘルメット固定OKでレースできるんですね。
SLレースではダメでした。
同じコースで結構きれいに録画できている人もいるんですが面識ないので…。
固定場所もエンジンの上らしいですがMAXというデカいエンジンなので私のエンジンには固定する場所がありません。
http://youtu.be/vDSk1E6W1vw
書込番号:16108393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tonykart03さん
カメラはアイソレーターの下側にぶら下げてください。
書込番号:16108472
1点

振動の激しいVツインや単気筒バイクでのサーキット走行撮影用で使用していますが、重りが一番効果的でした。1/4のボルトで自由雲台を固定し、その上に取り付けることで撮影できるようになりました。自由雲台は比較的重量がありますので、この固定方法でだいたいのカメラで撮影可能になりました。ただ、HDR-AS15はGoProどころか中華製のHDドライブレコーダに比べても振動に弱く、こういった用途には向いていないと思われます。私の場合は余りに酷いので返品してGoProに変えてもらいました・・・
書込番号:16110786
4点

tomoeiさん
アドバイスありがとうございます。
重りでもいいんですか。
重いと逆に揺れ過ぎると思ってました。
確かにAS15はアクションカメラのくせに振動に弱過ぎですね。
他のトピにありますが簡単に電源落ちるしσ(^_^;)
書込番号:16111707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




「HQ:約.16Mbps」だから、大体4時間半弱って所じゃないですか。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
書込番号:16077408
0点

最新ファームで1080/60P撮影が可能になりましたが
ビットレートの表記が見当たりません。
28Mbpsという噂もあります…。
こちらには32GBで録画可能時間は2時間47分とカメラに表示される、とあります。
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-04-25-3
正確かどうかはわかりませんが。
書込番号:16079141
0点

AS15は私も所有して使っています。この手のカメラの中では画質はとても良いと思います。ただ、一眼タイプのカメラの動画と比較すると、とても残念な結果です。ただ、明るい戸外だとその差は目立たなくなると思います。フルハイビジョンではありますが、画面がのっぺりとした印象で、また輪郭がジッターのような揺れを感じます。おそらくソフト的な処理のためにそのようになるのかな?と思います。しかし、このコンパクトさを考えると驚異的な高画質で間違いなくおすすめです。
書込番号:16283533
0点

横からすみません。本日2時間弱の連続録画をしました。パソコンにアップしようとするとファイルが何故か30ー40分毎に分かれて保存されてます。
これは何か設定を変えれば一つの連続ふぁいるとして記録されるのでしょうか^_^?それとも編集ソフトでくっつける?のでしょうか?
まだyoutubeにアップをカメラをPCに直接つないでしただけなんですが…出来れば全部最初から最後までつなげて一度にアップしたかった。
もし何方か素人の自分にも分かるように御教授していただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:16298024
0点

ファイルが分かれる件(本題とは違ってますが)
このHDR-AS15はファイルシステムにFAT32を使用しています。(少なくとも本体でフォーマットすると、FAT32になります。)FAT32は1ファイル4Gが最大ですので、2時間弱だと、録画モードVGAなら1ファイルに収まりそうですが、高画質で残しておきたいなら、ファイルは何ファイルにも分かれます。FAT32はごく普通のものです。
後はパソコンに取り込んでレートを落とすなり、違うファイルシステムでくっつけるなり・・・といってもややこしいと思うので。高画質で残す必要ないならVGAモードで撮影、高画質で残すなら、あきらめるのが早いです。
確か、YOUTUBEに簡易クラウド編集ソフトか、何かツールが使えたと思います。UPしてからできたと思うので、確認してください。できれば、それが一番簡単だと思います。(できなかったらすみません!)
書込番号:16422574
0点



Wifiだけだと通信距離が伸びませんがたとえばLTE / WifiのPocket ルーターを介して接続し離れたところから接続する方法を試された方はいらっしゃいますか? (そういう接続が可能なのかも含めて教えてください。)
0点

AS15が無線LANアクセスポイントになって
そこにつないでいるものだけが利用できるのでそういう事はできません
書込番号:16072634
0点

早速有難うございます。AS15はアクセスポイントなんですね。てっきりアクセスポイントにつなぐ端末側かと思ってしまいました。
端末として他のアクセスポイントに接続するなら色々なことができそうなんですが、うまくいかないんですね。
書込番号:16072995
0点

端末側になったとして移動側にアクセスポイントが有ることがまずないからでしょう。
万が一無線LANクライアントになったとしても対象を検索する範囲はブロードキャストの範囲での検索となるのが基本なので
サブネットを超えたネットワークを介した接続ができるようになるとは思えません。
書込番号:16075102
0点



今日付けで5種ほど追加されましたね。
http://www.sony.jp/actioncam/acc/index.html?s_tc=msc_msmail_20130426001_D_followpv_0002
来月追加のスケルトンフレーム AKA-SF1ではサイドマウント用のネジ穴が利用できるようになりますね。
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-SF1/?s_tc=msc_msmail_20130426001_D_followpv_0010
本当に外部給電できるなら、これでチャリのメットサイドにつけてモバイルバッテリーからUSB給電するようにすれば、
内蔵バッテリー分軽くなってサイドマウントでも結構使いやすいかも??
電池内蔵ありきだったらあまり意味無いけれど。
3点




待望の1920x1080 60pが出来ますね。
書込番号:16057908
1点

ソニーさんに「ナイス」一票♪
この手の動画カメラで、フルハイ 60P は素晴らしい。
オンエアでも使われる可能性が高まりますね。
ビデオ撮影のサブカメとしても使えそう。
気になるのはファームアップでの対応ですから、動きの激しい場面で、どうなるかという点です。
是非是非、どなたか、動画の投稿を(出来れば比較♪)
書込番号:16062449
1点

購入後のレビューには間違って1920x1080-60p書いていましたね・・・勘違いされた人がいたらすみません。
私も一昨日ファームを上げて、通勤の往復を1920x1080-60pで車載撮影してみました。
ビットレートは平均24Mbpsで記録されているようです。
滑らかすぎてちょっと気持ち悪いくらいです・・・
次のサーキット走行会が楽しみ。
ナンバープレート映っていないシーンを探して後ほどアップします。
ファームバージョンアップで従来の1920x1080-30pも少し画質が良くなったかな?というのと、暗→明時の補正がシアンに流れるのも改善したように感じます。
書込番号:16072172
0点

ビットレートの訂正です。撮影したMP4のプロパティは25Mbps MAX26Mbpsでした。
サンプル動画は、上下逆マウントしていたのでVegasProで180度回転25.9Mbpsでレンダリングしています。
これだけで81MBあります。
書込番号:16074564
2点



同じ場所を同じような天候の時に1920x1080-30pで撮影したサンプルです。
http://youtu.be/8lBQqb00lCY
チェレンコフ光のような画面が青くなる現象は新ファームで改善されているようです。
書込番号:16120856
0点

皆様、アップロードご苦労様です。
愚生がリクエストしておきながら、ネット僻地に引っ越してしまい、低速回線しか確保出来ません。
日本は広い。こんな田舎もあるンですね。チト驚いています。
選挙でネット活用するなら、日本全国でネット格差を解消すべきでしょう。。。
話のネタに書き込みますと、光は届いていません。
ADSLでは初めて名前を聞くような会社ばかりで、しかも基地局からの距離も何もかもアンノウンです。
しかも、引っ越しの振動と思われる故障が、メイン機とサブ機で発生。
話のネタに書き込みますと、LGA775 系 CPU のクーリングファンが、脱落。
経時劣化で固定ピンが脆くなっていたのが原因だと思いますが、LGA775 系が 2 台中 2 台同じ壊れ方をしていますから、引っ越しでトドメを刺したンだと思っています。
皆様も、引っ越しの際はお気を付け下さい。
えと。ま。修理ついでに中を掃除して、静電気で再起不能にしちゃった、、、ってぇオチもついてます。。。
閑話が長くてスミマセン。
書き込まれた文章を拝読する限り、60P は概ね良好な結果だろうと、判断いたしました。
この手合いのカメラは 3 カメくらい一気に買っちゃうのが毎度のパターンなので、PC 修理とかモロモロ優先事項が増えた関係で、チョット購入の目途が立たなくなっちゃいました。。。
書込番号:16141882
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
