HDR-AS15
フルHD撮影に対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2013年9月1日 14:24 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月27日 23:54 |
![]() |
4 | 1 | 2013年8月20日 12:35 |
![]() |
6 | 3 | 2013年8月19日 22:46 |
![]() |
6 | 3 | 2013年8月14日 17:27 |
![]() |
3 | 1 | 2013年8月14日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分の操作ミスかと思っていましたが。
YouTubeでも問題になってるようで。
録画ボタンを押す。ロックする。
または、Wi-Fiから録画ボタンを押す。
撮影がおわりプレビューで確認すると無い。
操作ミスかと思っていましたが、勝手に電源が切れる不具合があるようです。
しかも、切れるまでの動画は保存されず消える。
ロックかけて、Wi-Fiで画角まで確認して、録画開始ボタンを押しているのに、その瞬間の動画すら無い理由が分かりました。
みなさんは経験ないですか?
書込番号:15245256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能性として考えられるのは電池の接触不良ですね。
振動で電池が前後方向に暴れて端子が瞬間的に離れてしまう。振動対策がいい加減な
百円ショップなどで売ってるLEDライトみたいな物だとよくある現象です。(^_^;)
AS15の場合、蓋の裏にでも薄いクッションを仕込めば予防になるかもしれませんよ。
書込番号:15245950
1点

だとすると終わってますね。
途中で切れると、そのファイルは最初から保存されない。
せっかく長回しして録画しても、振動で全部ぶっ飛ぶ。
これはアクションカムとしておわってますね。
書込番号:15246319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを撮影状態にする。
手に持つ。
トン!とやると電源落ちる。
終わりだね。
実は、比較動画をあげた時に、同じシーンをなぜGOPROととらないのか、比較にならない。と言われたんだか、とってたはずがとれてなかった。
操作ミスかと思って3回ほどして無理だったのであきらめて、それぞれ遊びながら回したわけ。
けど、衝撃があると電源が落ちるなら、全く使えない。みんな気をつけてください。
バイクでツーリングして、コンビニはいる段差で2時間の撮影がパーとか、モトクロスバイクや自転車、スキーやスノボ、バックカントリーから戻ったら撮れてないよ。
Wi-Fiは問題があって、サポセン電話したら全額返金対応をはじめて、アクションカメラでアクションしたらすべて消える。
それでも買いますか?
書込番号:15247851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めて電池周りを見回してみると、確かにこの手のカメラにしては不可解な設計になっているのは
確かですね。電池そのものに対するロックが無い。普通のデジカメやビデオカメラですら
爪などで電池が固定されているのに。
スライド式の蓋も小さな突起があるだけで、使っているうちに緩くなってくる可能性が
高いです。防水ケース無しで使う時は最悪、蓋が開いて電池がぽーんと飛び出すので
かなり怖いと思いますよ。
裏蓋にスイッチそのものを仕込まず、ボタンを介して本体内の接点を押す構造は上手いなと
思いましたけど。(フレキ線の断線を防げる)
ここは次期モデルでは要改良ですね・・・。
書込番号:15247979
0点

なぜか削除された。
特に変な事書いてないのに。
ソニーの申したて?
良い動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=E2exm2ogyk4
録画は停止を押さないと保存されません。
電源落ちたら、その録画は最初から消えます。
長距離ツーリングで、コンビニ入る段差ですべて消える。
ヘリコプター乗って、白馬のバックカントリーおりてきたら、途中のジャンプや転倒で消えてる。
もうリコールすべきじゃないかな。
書込番号:15249088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー好きな自分としては、ソニーからアクションカムが出たので嬉しくて速攻で購入しました。
自分の場合はバイクに装着してサーキット走行で動画を録ったのですが、走行後に見てみると電源落ち・・・。
(原因は高回転時のエンジンの振動だと思います。車両が単気筒なので振動が多いもので。)
何度やっても同じ事が起きて、ソニーさんに改善ポイントにしてもらいたくてTELしたのですが、『カバーに入れての使用でしたら、振動や衝撃での電源落ちは無いので、お客様の商品固有の不具合ですので、修理に出していただくか、買い取らさせて頂きます。』との事・・・・。
期待していただけに、ちょっとガッカリしました。。。
小型のカメラとしては良い物だと思うんですけどね・・・。
書込番号:15249150
0点

電池に目が行ってしまいましたけど、ごめんなさい。これは間違いでした。
添付の動画をご覧下さい。録画状態で前後方向にカメラ壊れるんじゃないか?ってくらい
ガシガシ振ってみたところ電源落ちはありませんでした。むしろ手が痛いです。(笑)
あとは考えられる原因といったら、内部のハンダ付け不良とか、そのへんですかね・・・。
書込番号:15249601
1点

初期ロットは、人柱になるってことですよw
そのうち色々と改善されるんでしょうね。
返品してGoPro3に乗り換えた方が良いのでは。
書込番号:15249630
0点

山チャリさん。
途中のふーん!って力んでまで!ありがとうございます。
差があるんですかね。
てか、エラーだし切らなかったのかなぁ。
書込番号:15249849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝さんチョット聞きますが、初期ロット(ファーストロット)は危険らしいですがセカンドロットはいつくらいに出るんですかね
ここの口コミ見ると不具合が多くて不安になって来ましたよ。
12月くらいに買おうと思ってたんですけどねー
書込番号:15251208
0点

不安なら買わない方が良いですよ。
12月に購入なら、
GoPro3が販売されてますから、じっくり比較検証するべきでは。
購入するのは自分の判断ですよ。
また買われて使用上困る方は、まだ返品できる期間だと思いますので、
返品も選択肢のひとつです。
使い続けるのも返品するのも自己判断です。
書込番号:15251518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右肩に違和感さん
セカンドロットに改善が入るかどうかなんてメーカーしか知りませんし、セカンドロットにはどのメーカーでも修正が入るなんで決まってない。
正直、現状のままで改善ができるとは全く思えないですね。
使い方にもよるでしょうが、どう使うつもりなんですか?
書込番号:15253102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサ15Fさん
不具合さえなければ仰るほど悪くないカメラだと思いますけど・・・。
出来が悪いのは主に防水ハウジングやマウントの方で、本体に関しては及第点以上の
出来だと思います。特に効きの良い手ブレ補正の存在は大きい。
等倍で再生するぶんにはGoProでも良いんですけど、車載動画を編集してアップする時に
倍速以上に短縮する時は画質と画角を少々犠牲にしてでも手ブレ補正が無いと激しく
ブレまくって使い物になりませんから。かといって手ブレ補正のあるビクターGC-XA1は
手ブレ補正ON・1080p時の画角が75度と狭く(960pで123度になりますけど)、何より
スペックもレビューも・・・完全にダメでしょう、これ。
添付の動画は現在編集中の車載動画の一部を切り出した物ですけど、この条件で
撮りつつ4倍速まで上げて再生する使い方は事実上、他のカメラじゃ無理です。
ちなみにハウジングの出来の悪さやiOS6対応等が気になって購入を迷っている方は、
セカンドロットではなく次期モデルを待ちましょう。ソニーに限らず初代機ってのは
ユーザーも詰めの甘さをある程度承知で買うものだと思ってますから、完成度の高い
製品が欲しい方には向いてません。それ込みで自分の使い方と照らし合わせ、「使えない!」と
思ったら無理して買うより改良版待った方がいいです。
待ってみてもし次期モデルで改良されなかったら?そん時ゃ現ユーザーといっしょに
他メーカーへ逃げればいい(笑)。向上心のない者に未来はありませんからね。
GoProも4型あたりになればさすがに手ブレ補正くらい積んでくるでしょうし・・・。
長くなりましたが私の結論は「自転車には最適、十分に使える」です。
ただし最初に書いたように不具合が無ければの話。電源落ちなんてどう見たって不具合
そのものですから、サポートに連絡して修理や返品に出しましょう。
書込番号:15253943
3点

自転車にはもってこいでしょう。ってか、自転車カメラとして開発されたんじゃないかな。
そうそう、本体で晴れた日に室内で使うカメラとしてはいいカメラです。
それってアクションカム?って話ですよね。
そういう使い方なら、ありかもしれませんが、それならiPhoneやアンドロイド携帯で事足りる気もしますね。
せっかくの軽さ、手ぶれ補正の強さ、裸カメラは高バランスなのに、60mもの防水機能。
しかし、その防水機能のガワでは水中撮影時にボケてしまうから、別の側と交換してください。
って、何のためのこのクソ重たいガワがついていて、一度潜ったら二度と設定も変えられない封印されるスイッチ類。
振動で切断されるアクションカム。
やっぱりカメラは作れても、GOPROは作れないんですかね。
2代あとはGOPROを脅かすでしょうけどね。
書込番号:15255959
1点

亀レスすいません。
説明書にも書いてありますが、本体が40度以上の温度になると、電源が落ちます。
車のダッシュボードとかに固定だとわりとすぐ電源が落ちて、冷えるまで再起動できません。
書込番号:15677773
0点

私のAS15も発売日に買った初期ロット品です。
バイクの車載で使用していたのですが、数ヶ月して撮影中に勝手に電源が落ち破損ファイルが出来るようになりました。
走行風である程度冷やされるので発熱落ちは無いと思います。
現に気温が数度の磐梯吾妻スカイラインでも落ちてますから発熱の可能性は低いです。
電池の固定が怪しかったので試しに手で振ってみたところ電源落ちました。。。(3回中3回落ち)
電池をのせるトレー?の上で電池がカタカタ動いて固定されませんから。
まぁ最初は固定されていても微振動でプラ部品が摩耗してスカスカになるのかもしれませんね。
書込番号:16532484
0点



AS15ですがどうも仕様的に微妙な部分がちらほらです。
幸いソニーさんががんばってファーム更新してくれているようなので色々期待しています。
今一番の不満はライムラプスの間隔が5秒という点。
これが1秒、2秒、とかもっと短い間隔で選べれば使える機能になるのになぁ。
1点

タイムラプスですね。
書込番号:16501063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1. イス足キャップをそのままはめこみ。ぴったりはまる。 |
2. キャップ試作1号。浅すぎて失敗。表面仕上げせず。 |
3.フード。 170度ではケラれが大きく使えない。 |
4. 一応の完成品、フード兼キャップ。170度では使えない。 |
この製品はスケルトンケースに入れて使うことしか考えてないようで純正のレンズカバーはありません。
そこでネットで検索したところ、同じ悩みを持つかたがダイソーで椅子の脚キャップを買って、レンズキャップにしているのを写真入りで紹介していました。
私もマネして24mmの脚キャップを探したところ、近くのホームセンターにありました。早速加工して、写真のような立派な(?)キャップおよびフードもどきを作成しましたのでご覧ください。イス脚キャップは1個70円、地元ホームセンターチェーンとDMCグループにありました。エラストマー樹脂製で適度な硬さと柔軟性を持っています。加工もカッターナイフ(ただし中型)メインでできます。
最初はピタッときまったと思ったが使ってみると@やや外れやすいA左右のはみ出しが気になる、の2点が不満です。SONYさんが本製品の改善をはかるのと競争で(笑)改良していきたいと思っています。また、好みの問題ですが、艶アリのままがよいか艶なしにするか、を考え中です。
4点

カーボン調フィルムを
貼るといいかもしれませんよ σ(^_^;)
でもエストラマーだと
無理ですかね。
書込番号:16488976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先月末に購入したのですがレンズ左半分が派手に片ボケしてて撮影した映像が全て残念な事になってしまいました。
ソニーストア直販購入なのでサポートに連絡すればすぐに交換手続きをしてもらえるかとおもいきや、
AS15に関しては直販購入でも"店舗窓口"に持ち込みで検査修理しか受け付けないとの事。
折角のお盆休みに撮影できないのは困るので何とか上席に変わってもらい交渉した結果、
購入して間もない状況+ソニーストア直販購入ワイド保障という事で何とか初期不良交換してもらえる事になりました。
先ほど新しい交換品が届き早速テスト撮影したのですがこちらも左下が若干ぼけます。
画像が流れるという感じですね。
ちなみに付属の防水ケースとの相性もあるようです。
左半分が片ボケしてた固体は防水ケースに入れると左くっきり右がボケだすという状況でした。
"カールツァイスレンズ"が付いてるという事ですがこんなプラ丸出しの小型機では取り付け精度で本来の性能が出せないんじゃないかと...
みなさんの固体は片ボケ大丈夫ですか?
4点

ytEijiaさん
自分のAS15は 付属の防水ケースに入れても 片ボケっぽくはならないです
良かったら 片ボケの写真などアップしていただけますか?
書込番号:16478019
1点

MONTY221さん
自宅窓からの景色なので場所が特定されないように赤く修正を入れています。
左右の電線の描画を見ていただければ左側がぼけているのがわかると思います。
この固体だと付属ケースの入れた際に逆に右側がぼけるようになっていました。
正常な固体だとケースに入れても問題ないのだと思います。
尚、至近距離だとこういうボケは殆ど出ませんでした。
50cm程度はなれるとぼけ始めて遠景だとこのように酷い有様という感じでした。
この為、撮影前に室内でチェックしたときは気付きませんでした。
そして野外で撮影後にがっかりという結果に...
交換後の固体もここまでは酷くありませんが左下が1m程度からボケ始めます。
次は家電店に持ち込みで修理になりそうなので頃合を見て修理依頼しようかと考えています。
書込番号:16483437
1点

ytEijiaさん
写真どうもありがとうございました
色々自分の動画を見てみましたが 片ボケみたいなものは見当たりませんでした
もし 原因など分かりましたら 教えてください 早く直るといいですね!
書込番号:16487469
0点



ヘッドバンドマウント(BLT-HB1)を買ったけど、装着するとカメラは上を向いて空ばかり。このままでは使い物にはならないので、改造しました。ケースとベルトマウントを繋ぐ三角を切り取ります。ニッパーで簡単、後はやすりで平坦に仕上げます。カメラケースとベルトマウントを直接瞬間接着剤で接着するのですが、一旦両面テープなどで角度を決めた方が良いです。正面に向くように固定しましたがまだ少し下方に向けた方が良かったかも。切り取った三角も削ってケースに張り付けばストラップホルダになり安心です。
SONYさん。商品化時実際装着したら使い物にならないのは直ぐに判るはずなのになあ。
今度の休みに試し撮影ランしてきます。
4点

改造ヘッドバンドマウントで試し撮影ランしてきました。前半は手振れ補正ON、後半はFOV170°での撮影、往復1時間のランでしたが充分改造の効果有です。
SONYお客様相談室にメールを送ったのですが、返事が在り来たりの「今回頂いたご要望については貴重なご意見としてより良い
サービスづくりの参考にさせていただきます。」、改造は見込めないので自力で改造することに。
書込番号:16436105
1点

僕も購入したんですが全く同感です。
普通に装着するとどうやっても上を向いてしまいますね。
なぜ上下方向の可動を付けなかったのか理解に苦しみます。
そのままの用途だと全く使い物にならないのでパーツを加工して他の用途で使おうと思います。
こんな微妙なもの売るなよ...
書込番号:16469055
1点



最初におことわりしておきます。いい点悪い点ありますが「悪」の部分を参考にしてもらうために敢えて「悪」を選びました。
総合的には価格比そこそこの製品だと思います。
私はいわゆるアクション用でなく気軽な街撮りなどに使用。インターバル撮影にも使用予定。
ネットの口コミとSONY SHOPでの現物チェック程度でほぼ衝動買い。
【事故、不具合発生】
購入2日目にあれこれ操作を試してしているうちに誤って床に落としたら、●裏ぶたがはずれてしまった。床はクッションフロアー、椅子に座っての作業なので70cmほどから落下しただけなのに。「アクションカム」という割には、裸ではヤワだと感じた。当然保証対象外なので必死の思いで修復。幸い約20分で修復。ただしふたが前よりぐらぐらしているような気がする。
SONY SHOPに現物を持っていき、店頭のものと比べたらそれも同じくらいぐらぐらしていてホットした。(同病相哀れむというか劣等生同士が「これが普通」と強弁しているような情けなさはありますが・・・)
「これはいろんな意味で開発途上の品ですね、」と尋ねると店員曰く、「そういうご意見もあるようですがこれは店頭に半年以上展示した品ですので・・・」とのこと。
ところが3週間目の昨日、●USB接続してもPCが認識せず、やむを得ずメモリーカードをはずしてPCにセットし、再生しました(満充電の状態で発生)。今日は●PCからの充電ができなくなりました。ケーブル不良か?
あさってSONY SHOPに持込む予定です。
以下、私の独断と偏見かもしれませんが、感じたところです。
【悪い点】
●コード接続をするのにふたを片手でおさえながらでないとできない、またそのふたが頼りなく、 開け閉めを繰り返したら100回まで持たずにもぎとれてしまいそう。
●広角レンズ搭載のためか本体からレンズが飛び出しており、指の油や汚れ、キズがつきやすい。
(対策でレンズキャップおよびフードを安あがりで自作しましたので後日別途ご紹介します)
●付属ケース使用が前提で設計されており、自立ができない。
【良い点】
◎画質は良好。広角もgood。
◎液晶画面なしのコンパクト化、長時間撮影で、(操作マニュアルをPCで読んで英語表記での操作を覚えれば)使い道は十分ある。
2点

私もリビングルームの床に別機種のカメラを落としたことが
ありますが、床にクッション構造があったので
問題ありませんでした。
70cm程度から落ちて故障するとは落ちる角度が
一番良くない状態だっとと思います。
書込番号:16467600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



