-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
今まで使用してきたiP8600にエラーが出て5年以上経過機種なので修理はできそうになく、このプリンタの購入を検討しています。
設置スペースについて、プリンタの寸法は幅689mm×奥行385mm×高215mmですが、使用時に必要な奥行きがどれくらいか教えていただきたい。
当方の設置スペースは奥行きがあまりなく400mmが限界なので無理でしょうか。
ご使用の方コメントいただけると幸いです。<(__)>
0点

「通常の給紙の後トレイ」と「厚紙などの特殊な写真用紙などを主にセットする手差しトレイ」がありまして、手差しトレイを使用しなければ、オジーンさんが掲載した資料よりももう少し狭くても大丈夫です。
「後トレイ」も、上斜め後方に伸びるので、後ろが壁ではなく、本体の高さ位まで何かある、というのであれば、更に狭くても大丈夫です。
出先なので、「後トレイ」がどの位後ろに出るのか、プリンターの前側の足がどの辺の位置にあるのか等、確認できなくてすみません。
使用しなくなったPCデスクやブラウン管時代のテレビラックの天板等が余っていれば、それらを置いて、地震が来てもひっくり返らない程度に手前に置く方法もあります。
http://www.askul.co.jp/p/K189376/
こういうものを使う方法もありますが、キヤノンの技術者曰く、なるべくガッチリとした所においた方が良いとの事なので、そのまま使うのは望ましくはないかもしれません。(と、いいつつ、自分は畳の上に直置きなので、これが欲しくなってきました。)
書込番号:15462858
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。
iP8600は気に入って使用してきたですが、
「廃インク吸収体がいっぱいになりかけています。
プリンタのリセットボタンを押すと印刷が再開されます。
このままプリンタを使い続けると、印刷できなくなりますので、早めに修理受付窓口へ廃インク吸収体の交換を依頼してください。」とのメッセージが出ておりまして、製品サポートが終了しているため買い替えるしかない状況です。
ところがA4プリンタでiP7230を考えていたのですが、どうも評判が良くないので、それならとA3対応のプリンタをと本機種を検討しているのですが、スペース的にどうも無理そうですね。(^_^;)
エプソンも検討しましたが、設置スペースは少ないようですが、インク目詰まりが多いようで、やはりキヤノンかなと思っています。
う〜ん、困ったな。
書込番号:15465011
1点

説明書等での設置スペースはかなり余裕を見て書いて有りますが
私はギリギリまで後ろを狭めています。
背面の手差しトレイを延ばさないでただ開いた状態で壁と僅かに隙間がある程度で設置してありますが
この状態で壁からフロントカバー(本体前面)が450mmほどです。
足だけを感がると420mmぐらいでしょうかね。
CD等のレーベル印刷を行なっても背面には飛び出さないのでコレがギリギリの設置スペースと思われます。
書込番号:15465690
2点

スレ主さんはほんとに困ってるのかなぁ〜〜???!!
余計なお世話でアドバイスしちゃいましたかね。
流れの鈍い機種ですが後味が悪いです・・・
書込番号:15474430
0点

Dr.T777さん、コメントありがとうございます。<(__)>
今日、デスクに据え付けの棚を何とか取り外してスペースを確保できました。(笑)
あとは実物を見て購入を決めたいと思います。
そこでユーザーの方にいくつか質問です。
・インク保ちはいかがでしょうか。(画像プリントを前提)
・インクの目詰まりなどはないでしょうか。
・染料インクですが、色の安定化は向上しているそうで5〜10分でかなり安定すると雑誌のメーカーインタビュー記事に載っていましたが、実際、いかがでしょうか。
プリンタキャリブレーションを行っているので気になるところです。
以上、たびたびの質問ですいませんがコメントいただけると幸いです。
書込番号:15477258
0点

yamabitoさん
スレ主様のお写真を他のスレッドと拝見しました。
素晴らしい雲と山の写真に感動しました。
さて、釈迦に説法でしたらスルーして下さい。
「キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]」を使うと安定まで早いです。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
EOS学園で山田愼二先生からも「プラチナグレードを使わなかったら、講評しないぞ〜」なんて半分冗談まじりにアドバイスがありました。試し刷りをして、発色待ちをするという時間を節約できるなら、その方が良い結果に結びつくだろうということでした。
確かにそれまでは前の晩にプリントして、翌日に調整、また翌日に確認とまあ、のんびりした作業でした。
定量的に「何分何秒で安定します」と言えないところが申し訳ないのですが、一度試してみて下さい。
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15477528
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
発売から日が経ってないし、
キャノン自身がプロ向けとリリースノートで謳ってますからね、
一般の人には高価だし、そこまでの性能を求めないから。
書込番号:15338418
1点

> 購入者が少ないのですかね、。
『A3ノビ対応のプロフェッショナル向けモデル』ですから、
価格等を見ても一般の家庭用で使用する人は少ないでしょうね。
書込番号:15338424
1点

私も興味あってレビュー楽しみにしてるんですけどね。
書込番号:15340147
1点

そろそろレビューが・・・・?気になる!
値段が値段なのでまだ買い替える人は少ないのでしょう。
書込番号:15340682
1点

初めて書き込みさせていただきます。
素人ですが思い切って、こちらの機種を購入させていただきました。
画質は文句無く素晴らしいと思います。(ここ数年のプリンターの実力がわからない人の感想)
全弾2plから全弾3plに一見スペックダウンしているように思われるかもしれませんが
生地の縫い目や子供の肌の質感や産毛も非常に繊細にプリントされますし
以前のプリントでは潰れてしまいそうな暗部も良く再現されていて
進化の検証(http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/evolve/index.html#view-tab2)も納得のものだと思います。
pro9000Mark2のときに言われていた給紙時の音も
静かになっているのではないでしょうか。
深夜でも平気でプリント出来ます。
インクのコストはこれからと言うところですが
pro9000Mark2のBCI-7eとタンクが非常に似ている(同じ?)ので
LGYとGY次第ですが、大きな違いはないかもしれませんね。
あと、たいした重要な要素ではないでしょうが。。。
本体が非常にカッコイイです!
書込番号:15345158
6点

null_pointさん,
貴重な書込み有難う御座います、十分満足されているようですね。
私はpro9000からの買換えですが、良い価格なのでなかなか踏み切れません。。
全然違うのでしょうね。
書込番号:15346499
1点

PIXUS Pro9000現役で使えるのなら待ちましょう。
壊れるまで使ってほしいですね。
書込番号:15346997
1点

オジーンさん、有難う御座います、
<PIXUS Pro9000現役で使えるのなら待ちましょう。壊れるまで使ってほしいですね。
これって変える価値が無いって事ですかね。(そんなに色は変わらない?)
・一つ疑問があるのですが、インクは7eと中身は違うのですかね、
もし同じであれば同じ8色インクですので、そんなに色は変わるのでしょうか?
誰かお判りの方お願いします。
書込番号:15347950
2点

新開発のBCI-43というセットになっていて全然違いますよ。
グリーンなどを無くし、グレーを多くして諧調を豊かに表現するようになっているそうです。
書込番号:15348599
1点

一般の家庭用で使用する希な人ですが(^^ゞ、PIXUS Pro9000から買い換えました。
Pro9000との比較になりますが、データの転送速度はUSB接続なので早くなったのかどうかは不明。
印刷速度は(A4)、自動車に例えるとワゴンRからGT-Rへ乗り換えたくらい劇的に早くなっています。
Pro9000ではトイレへ行って帰ってきてもまだ印刷中でしたが、PRO-100ではトイレへ行ってる暇は無いです。
稼働音と振動もとても少なく静かで揺れません、夜中に遠慮無く印刷出来るレベルです。
仕上がりは、Pro9000も綺麗ですからねぇ似たような構図(Pro9000(光沢プロA4)とPRO-100(プラチナグレードA4))のと比較してみましたが、PRO-100の方が線が強くてしっかりしている感じ.....ボキャブラリーが貧困ですみませぬm(__)m
とは言えルーペで覗いて隅々まで検品って見方ではなく、自分以外の人が普通に見たらドッチがドチラでプリントしたなんて判別は、たぶん無理でしょう。
オジーンさんの言われる、
>PIXUS Pro9000現役で使えるのなら待ちましょう。
壊れるまで使ってほしいですね。
ってのもあながち間違いではないかもしれません。
インク代もだいたい200円くらいの差がありますし、ランニングコストもバカに出来ませんので。
PCやカメラなんかと同様に欲しいと思った時が買い時なので、自己満足の世界に入り浸るのも良いかと。
でも、最終的にはプリントする素材次第なので、しっかりと頑張って撮影しなくちゃなぁと思います。
最後に予約して引き取りに入った近所のキタムラのカウンターで、その巨大な箱を見た時は流石に引きました(^◇^;)
兎に角デカクて重いので、安くて小さくて軽いA4にすりゃ良かったか?と、途方に暮れかけたのは秘密。
書込番号:15353110
7点

Fei-YenTheKnightさん、正直で貴重なご意見有難う御座います。
大変参考になります、写真いいですね羨ましいです。
でも欲しいですね。
書込番号:15353541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





