-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2013年4月30日 13:54 |
![]() |
12 | 10 | 2013年4月11日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月30日 15:44 |
![]() |
12 | 12 | 2013年1月27日 11:45 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月8日 07:10 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月26日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
PM2000C → BJ F9000 → PX-G5000と使ってきました。
インク消費とグロスオプティマイザー漏洩に懲りたので、Canon染料機に戻ろうとすんなりPRO-100に決めました。
ところがところが、量販店価格の一例(3月1日現在)で比較すると、
PRO-100(54,800円):BCI-43(1,180円/1本)
PRO-10 (81,800円):PGI-73 (900円/1本)
本体差額(27,000円)÷ インク代差額(280円/1本 )=約96.4、
つまりインク約100本を消費したころ、PRO-10とトータルのコストは逆転してしまっています。
ちなみに旧機種では
Pro9500/II:PGI-2 (950円/1本)
Pro9000/II:BCI-7e(950円/1本)と顔料/染料の価格差はありません。
それぞれ、色数/使用インク数も違いますし、新機種は画質や耐光性などの改良もあり得ますが、
どちらも現状は機種専用インクですので、販売台数の
「PIXUS PRO-10:PIXUS PRO-100を1:3程度と見込んでいる。*」を考えると
なぜインクの価格差がこんなにあるのか、PRO-10のほうがコスト面で有利なのではないか、
などと悩みが増えて、夜も眠れなくなってしまいます。(トホホ)
(PRO-100は「BCI-7e」が使えても良さそうな気がする・・・)
(そういえば、インクって、どれも容量表示が無いな。)
(当然のことながら互換インクの使用は考えていません。)
*参考リンク(デジカメWatchさん)http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562444.html
2点

Next Oneさん、こんにちは。
インクの値段の差額で、そのプリンターのコストを計るのは、ちょっと違うように思います。
例えばPRO-1で使われてるインクは、PRO-100で使われてるインクの、さらに倍以上の値段がしますが、これだけをもって「PRO-1はPRO-100の倍以上のインクコストがかかる」とは言わないですよね?
ですのでインクコストを比べるのでしたら、メーカーが仕様などで公開している「印刷コスト」を参考にされるのが、いいように思います。
書込番号:15833290
7点

Pro-1とPRO-10とPRO-100のインクコストを比較しました。
価格コム等の実勢価格(最安)/容量 で1ミリリットルあたりのインク価格を計算すると、
Pro-1 65.0円 36ml
Pro-10 57.1円 14ml
Pro-100 80.8円 13ml
因みに、
9000 66.2円 13ml
9500 62.1円 14ml
インク容量は、ネット上の情報を使用しました。
この結果、Pro-10が異常に安く、Pro-100が異常に高いように思います。
メーカーの政策的な意図が働いているように思います。
永続的にこの価格であれば、このクラスでは、Pro-10がベストチョイスかもしれません。
私は未だに迷ってます。
書込番号:16049579
3点

secondfloorさん、
早々のコメント、ありがとうございました。
黄昏のモバイラーさん、
おぉっ、鋭いご指摘、ありがとうございました。容量も少し違うのですね。
1枚あたりのランニングコストは(JEITAのガイドラインにそった)印刷コストを参考にしたとして、
染料/顔料の違いは、用紙の性質や浸透率などインク特性も異なるでしょうし、
同じ印刷原稿でもインク8本(PRO-100)と10本(PRO-10)で表現する違いもあるので、
単純・一概には比較できませんが、
例えば会社の上司から「A3のプリンタと予備のインク100本買ってきてくれ」などと言われたときは(笑)、
PRO-10の方が、PRO-100より合計金額が安くなる、ということでした(笑えない)。
イニシャル+ランニング=トータルコストが気になる方は、
逆転現象が起きる損益分岐"本数":約100本を、意識の中に入れる必要があるかもしれません。
書込番号:16052135
0点

Next Oneさん、こんにちは。
> 染料/顔料の違いは、用紙の性質や浸透率などインク特性も異なるでしょうし、
> 同じ印刷原稿でもインク8本(PRO-100)と10本(PRO-10)で表現する違いもあるので、
> 単純・一概には比較できませんが、
メーカーが公表しているのは、これらの違いを全て含めての印刷コストだと思います。
> 例えば会社の上司から「A3のプリンタと予備のインク100本買ってきてくれ」などと言われたときは(笑)、
> PRO-10の方が、PRO-100より合計金額が安くなる、ということでした(笑えない)。
う〜ん、この例えは、少し納得できないのですが、、、
普通、インクのストックは、カートリッジ単位ではなくて、セット単位でやりますよね。
ですので「A3のプリンタと予備のインク10セット買ってきてくれ」と言われたときには、PRO-10では100本のカートリッジが必要になり、PRO-100では80本のカートリッジが必要になり、合計金額の逆転現象もなくなると思います。
> イニシャル+ランニング=トータルコストが気になる方は、
> 逆転現象が起きる損益分岐"本数":約100本を、意識の中に入れる必要があるかもしれません。
この考えの中には、1本のインクを使いきるまでに印刷できる量、これについての勘定が入っていませんよね。
公式のインクコストを見る限りでは、PRO-100の方がやや低コストな上、そもそもPRO-100の方が2万円ほど安く購入できますので、、、
トータルコストを気にされるのでしたら、断然PRO-100の方が有利です。
書込番号:16054035
0点

>メーカーが公表しているのは、これらの違いを全て含めての印刷コストだと思います。
今まで、E社、C社で6台ほどプリンターを使ってきましたが、メーカー公表値と実際のランニングコストは、感覚的に合わないように感じてます。
メーカーの印刷コストは、どのような条件で算出されているのか不明ですが、メーカー公表値では、定期的に動作するオートクリーニングで消費されるインクは含まれていないように思いますがいかがでしょうか?
染料系よりも顔料系のほうがクリーニングの頻度やインクの量も多いように思います。
メーカー公表値のインク価格は定価?を元に算出しているのでしょうが、最安価格で購入しているランニングコストでも合わないのは不思議なことだと思います。
書込番号:16076431
1点

黄昏のモバイラーさん、こんにちは。
ここは私のスレではないのですが、私のコメントを引用してくださっているので、答えさせていただきますが、、、
まず引用してくださった私のコメントの直前を読んでいただきたいのですが、実際のインクコストがどうとか、オートクリーニングがどうとか、そういう話題ではないですよね。
PRO-100とPRO-10では、インクの特性や本数などが違うので、掛かる金額が単純には比較できないという、スレ主さんのお言葉でしたので、、、メーカーが公表しているインクコストは、そういう違いを含めているので、PRO-100とPRO-10に掛かる金額を比較されるのでしたら、メーカーが公表しているインクコストを使われればいいですよ、と書かせてもらいました。
> メーカーの印刷コストは、どのような条件で算出されているのか不明ですが、メーカー公表値では、定期的に動作するオートクリーニングで消費されるインクは含まれていないように思いますがいかがでしょうか?
コストの算出方法については、ホームページにも書かれていると思いますが、おっしゃられるとおり、オートクリーニングで消費されるインクは、メーカー公表のコストには含まれていないと思います。
ただオートクリーニングの頻度や、それで消費されるインクの量は、プリンターの使用状況によっても違ってきますので、それを計測するのは難しいです。
例えば30枚の印刷をするとして、毎日1枚づつ印刷するのと、月末にまとめて30枚印刷するのでは、毎日1枚づつ印刷する方が、コストを抑えることができます(これ以外にプリンターを使わないと仮定して)。
ちなみに私は、顔料系のプリンターを使っていますが、ほぼ毎日使っているため、オートクリーニングは最低限で済み、印刷量に対するインクコストはわりと良好です。
書込番号:16076839
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
デジイチ歴3年の者です。
今まではブラザーのプリンターで印刷してましたが(これも特に画質が悪いという事はなかったです)家族用なので、普段はA4の紙を入れてます。
その都度写真紙を入れるのも面倒だし、もっと高画質な上のクラスのプリンターが欲しくなり、ついに購入に踏み切りました(^^)
昨日は買って設置して疲れたのでまだ印刷してませんが、今日帰ったら早速印刷してみたいと思います。
いやぁしかしこれ本当に重いですね(^^;;
書込番号:15877837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

αいいねさん
私も2台体制になってしまいました。
色がおかしくなった修理不能の普通のA4プリンタは破棄するつもりでいたのですが、
PRO-100 がいわゆる「ダブクロ インク」ではなかったことと、
名刺サイズやB7サイズのプリントができない事を購入後に知りました。
(調べてから買えよって)
なので名刺印刷やB7システム手帳(死語?)の印刷用に、
修理不能のA4プリンタを残しました。
色がおかしいだけで、それなりに使えちゃうっていえば、使えちゃうので・・・
PRO-100 が家族用になってしまっています。
先日も、アンドロイド端末で撮影してきた写真を Wi-Fi で直接印刷してました。
書込番号:15878279
1点

スースエさん
PRO100が家族用って贅沢ですね(笑)
私もあれから何枚か印刷してみましたが、やはり今まで使ってたプリンターとレベルが違うみたいですね(^_^;)
これからたくさん印刷して、せっかくなので気にいった写真はA3でも印刷してみたいと思います。
書込番号:15888039
1点

αいいね さん、こんにちは。
土日にしか書き込みできないので、遅くなりました。
プリンター、ご購入おめでとうございます。
私は普段はA4プリントがメインですが、風景などを印刷する時はA3が欲しくなります。
ちなみに私のは、もう古くなりましたが「EPSON PX-G5100」です。
ただ、インク代が馬鹿になりません(泣)
写真、楽しんでください。
書込番号:15898219
1点

prime1409さん
ありがとうございます。
今まではA4までしか印刷した事がないのですが、せっかくなのでA3も印刷してみたいと思います(*^_^*)
しかしA3印刷したらインクがあっという間になくなりそうですね・・・
書込番号:15906115
1点

発売直後に購入し使っています。
A4サイズで写真の印刷に使っていますが、インクの減り方が早いです。
この時期は桜やシャクナゲなどを撮り印刷しますが、amazonで3月中でも20個以上インクを注文していました。
特に、LGYが無くなるのはとても速いです。
MP970も同時に使っています。
書込番号:15969376
1点

chimenyさん
インクの減りが早いのですね。
一応予備は買っておいてまだ使ってませんが、A3とか印刷するとあっという間なんでしょうね…(^^;;
書込番号:15980318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αいいね さん、こんにちは。
>インクの減りが早いのですね。
A3プリントすると、インクの減りは早いですよ。
ご連絡です。
互換インクだけは、やめたほうがよろしいと思います。
安さに釣られて、購入したら使い物になりませんでした。
プリントはかすれた感じになるし、ノズルが詰まったり・・・
高価でも純正インクをお使いください。
書込番号:15983691
1点

prime1409さん
さすがにこのプリンターに関しては互換インクを使う予定はありません(^_^;)
今まで使ってきたプリンターも互換インクは使ったことはないですが、なんか値段なりな性能みたいですね・・・
そういえば最近35mmF2の旧型を買ったのですが、これが実に使い勝手がよくてツァイスと同じくらい愛用してます(^^)
書込番号:15987727
1点

αいいね さん、こんにちは。
互換インクを使う予定がなくて安心しました。
私は安さで使ってみましたが、安かろう悪かろうでした。
>そういえば最近35mmF2の旧型を買ったのですが、これが実に使い勝手がよくてツァイスと同じくらい愛用してます(^^)
またまた、良いレンズをGETですね。
IS付が発売になって、お得感が増しましたね。
私は、便利ズームばかりです。
αEマウントの55-210mmとマイクロフォーサーズの45-150mmを中古で購入です。
勤務先(自宅から約200km)でのお楽しみ用です。
書込番号:15987884
1点

prime1409さん
フォーサーズとEマウントの望遠ゲットですね(^^)
私は今度70-200F4Lが値段がこなれてるので、買いたいと思い貯金中です
書込番号:16003933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
先月、「何時頃が買い時でしょうか。」と云う事で皆様方に沢山のアドバイスを頂き、有難うございました。
年末の売り出しと年始の在庫処分価格のどちらかを狙うと云う事で、本日、朝一番に奈良県内のヤマダ電機に出向き購入して来ました。
先ずは昨日、ヤマダ電機本店に電話をして、奈良県内で当該機種の在庫保有店を教えて頂き、在庫1台の店舗に出向きました。
そして、価格.comで調べた、上新電機と、キタムラと、ケーズデンキの価格をメモって行き、価格交渉開始。
私に付いて頂いた営業の方が、「他店はどの様な価格を提示していますか」と聞いてきたので、素直にそのメモを見せて交渉開始。
営業の方が価格を調べて来ますとの事で3分ほど待っていると、予想外の価格提示が在りました。
49800円(ポイント3%)でした。
1週間前に、ヤマダ電機 LABI1 難波で、55000円(ポイント10パーセント)の掲示を見たのですが、残念ながら在庫無しだったので、今回も同じくらいの条件でと思っていたので、即決してしまいました。
これから、セッティングします・・・・・(*^。^*)
アドバイスをして頂いた皆様にはお礼を申し上げます。
本当に有難うございました。
0点

安価での購入、おめでとうございます。
わたしが購入した時と、インク1式分位は安いかな?
(そんな事ないです、冗談です、すみません。
なんて事を言っていたら、インクも値下がりか? と確認したら、こちらはあんまり変わらないですね。)
書込番号:15681434
0点

スースエさん、早々のコメント有難うございます。
皆さんのご意見を参考にして、年初1月の月末を狙って動いてみました。
私なりに納得のいく価格だったので満足しています。
有難うございます。
書込番号:15692223
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
ベタな質問です・・・・・・(・。・;
今迄、PIXUS 9900iを使っていたのですが、今春にPCをWindows 7機に買い替えて9900iを接続してみると出力発色がマゼンダよりで使えた物では無い状態。
キヤノンのドライバーの対応がXPで終わっていて、プリンターの買い替えの必要に迫られてしまいました。
当時は、9000MarkUを考えようとしたのですが、PRO-100の情報を聞きつけて本日まで待っていました。
この年末で、価格は幾らか下がるでしょうか。
そして、本格的に価格が下がった事を実感できるのは何時頃に成るでしょうか。
つまらない質問で、一般的な回答は執拗に迫られた時が買い時と言われそうですが、よろしくお願いいたします。
1点

ほしいときが買い時でしょうねぇ。
自分は買おうか待とうかうんうん考えてる時間を無駄と考えるので、
欲しいと思ったときはすぐ買っちゃいますね。
もちろん下調べはしますけど。
できれば安く買いたい気持ちはわかりますけどね。
参考にしてはいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13554494/
書込番号:15373284
3点

PRO-100の前機種Pro9000 Mark IIの初値(発売時期)\53,394(2009/4)や過去2年間の価格推移から自分で推測してみてはどうか。
価格.com - CANON PIXUS Pro9000 Mark II 価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000027233/pricehistory/
書込番号:15373367
1点

Canon EFさん
素敵なハンドルネームですね。
わたしもEFは30年位、使ってました。
さて、買い時ですが、PCの買換えでドライバーが対応していないのなら、今が買い時だと思います。
わたしはPCの買換えで、ホームページビルダーとかATOKとか、ソフトを軒並み買換えました。(ToT)
わたしのプリンターですが一昨日、突然マゼンダ半分でなくなりました。ノズル詰まりという感じではなく、テスト印刷でピッタリ半分がでないという状態。早速キヤノンに修理に出そうと思ったら、修理対応が終わってました・・・ 余ったインク、どうしよう・・・
ということで、待ちに待っていた9000MarkIIの後継のこの機種を注文しました。
(色々な情報がありましたが、光沢ハガキもオケのようなので。(b^-゜))
>> この年末で、価格は幾らか下がるでしょうか。
勝手な推察で、全く外れるかもしれませんが、年末に向けて、少しは下がると推察します。
年賀ハガキ商戦、クリスマス商戦、冬のボーナス商戦と、家電店は頑張ると推察します。
しかしながら、年賀ハガキ商戦は年賀ハガキ特需でもありますが、流通在庫などは大幅な値下げも期待できますけど、このような機種は無理して値下げはしないかもしれません。逆に玉切れしたら、需給バランスで値段が上がります。
年が明けて、年賀ハガキ商戦の終わったプリンターは、新春初売りで安くでる場合があります。
1年から3年位、待てるなら、ずっと値段を監視していれば在庫の流通のバランスで4万3千円位で買える可能性も無いとは言えないと思います。
以上、読み返してみると、「わからない」の一言に要約されますね。
駄コメ、失礼しました。
(もっとも、値段の上がり下がりが正確に予想できたら、それで商売をしていると思います。)
書込番号:15373478
2点

つくお さん、DHMO さん、スースエさん、早々に返信いただき有難うございます。
現状では、モノクロプリントしか使えない状態なので新しく購入するしかないので、ここ数か月のタイミングとしては、年末より年始10日位までの間で価格が下がっているようですね。
年始の初売りから価格交渉して、一週間くらいで一番サービスの良さそうな所で購入しようと思います。
有難うございます。
ところで、スースエさん も EF をお使いに成っておられたんですね。
私も、高校を卒業して一眼レフを購入する目的でアルバイトをしまくって初めて購入した一眼レフが Canon EF だったんです。
それ以後、A-1 や F-1 へと買い増して行きましたが、だけは今でも使える状態で保有しております。
ハイブリッドで、電池が無くっても使えるのが良いですよね。
書込番号:15374625
1点

>> だけは今でも使える状態で保有しております。
さすがです。わたしのはスローシャッターが、ジジジ・・・ と止まってしまい、シャッターが開きっぱなしとなりました。SSダイヤルを回せばスチャって閉じたのですが。たまに空打ちしておけば良かったなと。20年位前にオーバーホールに出し、戻ってきた時に「今回を最後のオーバーホールとして下さい」という三行半が付いてきましたよ。
>> ハイブリッドで、電池が無くっても使えるのが良いですよね。
電池なくても使えちゃうのですが、関東カメラかどこかの電池アダプターを買ってきて、市販のボタン電池で使ってました。露出計が狂うという噂もありましたが、問題なかったです。
EFは人気があったので、わたしが棚の肥やしにしているよりは好きな人の手にと、松坂屋カメラさんに、FUJIPET と共に売却いたしました。
後で物凄く後悔したので、EOSは手放さずに置いてあります。
スレッド違いの事を色々と書いて、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:15374698
1点

>スレッド違いの事を色々と書いて、申し訳ありません。m(_ _)m
とんでもないです・・・(*^。^*)
同じカメラを使っておられた方に、巡り合えて楽しい気持ちです。
私も、同じ電池アダプターも使っていますが最近ではフィルム撮影の機会も少なくなり、定期的に家の中で空シャッターを切って昔を思い出しています。
FUJIPET も年季が入っていますね、私のコンパクトはライカ版のモノクロフィルムを使うTOP CAMERA でした。
そして、minolta HI-MATIC E でした。
出来れば、時にはこのような話もゆっくりとしてみたいですね。
有難うございます。
書込番号:15374774
1点

ホットシューカバーとコーナーが擦れて真鍮色が出ている所が、雰囲気近いですね。
>> 出来れば、時にはこのような話もゆっくりとしてみたいですね。
「縁側」という機能がありますので、そちらを使う手もあります。
自分はまだ、手を出してはいないのですが。
(自分のプロフィールから右へ、
プロフィール、クチコミ、レビュー、持ち物、ピックアップリスト、縁側
となっています。)
FUJIPET は 6×6だったので、フイルム代に涙がでました。(ToT)
ではでは。
書込番号:15374924
1点

すみません、
>> 自分のプロフィールから右へ、
こちらから新規縁側は作れないようですね・・・
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15374940
1点

Canon EF さん、こんにちは。EF懐かしいですね。
私も、NF1 モードラ付きを手放せず、自分の記念にと防湿庫に保管しております。
さて、プリンターですがすでに、購入されましたでしょうか。
PIXUS PRO-100私も興味がありますが・・・Canon EF さんの1か月のプリントの枚数は、A4で10枚以下ならPIXUS PRO-100を、価格のチェックをして安い時に購入すべきだと思います。
プリントが多ければ、プロ9000マークUの新同品をお勧め致します。PRO-100のインクは、高い。1本1100円ぐらいします。BCI-7e は、ヤフオクで半値ぐらいで入手可能です。
ネット上ではプリントの事の解らない連中が、いろいろ言ってますが、プリントは数をこなして、ペーパーとプリンター相性を探らなければ仕方ないと思ってます。染料インクは、ペーパーですごく感じが変わるのが面白い。月光モノクロペーパーを、カラー印刷すると面白いですよ。
私は、プロ9000マークU 2台目です。1年半で350本のインクカートリッジを空にし、中古として売り払い、販売終了と聞いて新たらしく購入して現在使っています。
書込番号:15510839
0点

hiro・・hiroさん,コメントとお気に入り登録有難うございます。
そろそろ価格も下がって来たので年始早々の購入を楽しみにしているところです。
私の場合、主にブログやSNSでの写真アップとデジタルデーダーでのやり取りをメインにしているので1ヶ月当たりのプリント枚数はそんなに多くないんです。
撮影に出かけて良いカットが在ればL版プリントをして、その中からA3ノビで2〜3枚プリントしているだけなんです。
>プリントが多ければ、プロ9000マークUの新同品をお勧め致します。
PIXUS PRO-100を初めてキヤノンのショールームで見た時に、なんだかくすんだ仕上がりだな〜〜〜(・。・;、と思ってプロ9000マークUにしておこうかと迷った事も在ったのですが、今となっては手に入りにくくなったのでPRO-100に決めてしまいました。
有難うございます。
書込番号:15510963
0点

hiro・・hiroさん、「コメントとお気に入り登録有難うございます。」
この部分、気にしないでください。(・。・;
他で使うべく、単語登録したのがそのまま出てしまいました。
すみません・・・・・・。
書込番号:15510994
0点

本日、購入して来ました。
新しいスレッド立ち上げました。
有難うございました。
書込番号:15677256
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
近日中に国内でもアップされると思いますが
canon USA
canon asia
にて、Print Studio Pro Ver.1.1がアップされています。
サポート言語に『Japanese』があったので
早速、試してみようと思います。
1点

インストールしてみたところ
日本で近日中にアップされるであろうものと同じものだと思われます。
大きな変更点は
PS CS6
PS Lightroom v4.0
PS Elements 11
に、対応
『編集』メニューの追加
『すべての画像を選択』
『すべての画像の選択を解除』
他にも変更されたものがあるようですが
ますます、使いやすくなってプリントが楽しみです!
書込番号:15587520
1点

素早い情報、ありがとうございます。
昨夜パソコンを起動した際に「キヤノンお知らせメッセンジャー」が新着ありで立ち上がったのですが、忙しくて中身を見ませんでした・・・
この件も入っていたのかな? まだかな? (出先のため、確認できません。m(_ _)m)
書込番号:15588266
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
カタログでは9000MarkUと比較して、9000MarkUの批判とも
とれるような内容。
暗部の改善?
カタログほど、9000MarkUの暗部の印刷結果は悪いとは思っていません。
早く発売されて、真のレビューが知りたい。
しかし、なぜ、インターフェイス(LANのGigaBIT対応、USB3.0対応、無線の450)の対応がされていないのでしょうか?
印刷スピードだけは向上しているのは信じられるけど、プリンターへのデータ転送速度は
今回のスペックで十分なのだろうか?
インターフェース改善でPCのタスク開放が早くなるはずだから、体感出来ると思うけど・・・
ちょっと、早いかな?
スレ建ては・・・
0点

価格.com記事を見て、再度、仕様を確認。
MarkUで出来た、インクジェット光沢年賀はがきへの印刷が100では出来なくなっている。
ノズル数は、PRO−1では1024になっているのに、MarkUと同じ768、
MarkUは全弾2pl、100は3pl。
一昔前のCANONインクジェットプリンターはこの最小plを
広告の全面に出していたのに・・・
最高解像度は4800dpix2400で同じ。でも訳の分からない注釈がついて9600dpiとの事。
PRO−1は4800dpix2400の4800に注釈が有り、4800dpi。
PRO−1の方が悪いの???
訳分かりません。
もうすぐ発売。購入した方は是非レビュー願います!
書込番号:15266026
1点

こんにちは
公式のHPの特徴の一番下に全弾4plって書いてありませんか?
仕様表とは別なんでしょうか?
読み間違えてるのかな・・
高画質と高速プリントを両立する新設計プリントヘッド
高密度プリントヘッド技術「FINE」から開発された新設計のプリントヘッド。6,144ノズルから最高解像度4800※1×2400dpi、全弾4plのインク滴の吐出により、高精細な写真プリントを実現しました。8色インクシステムによる深い黒濃度・光沢の均一性に寄与し、さらに、A3フチあり写真、約1分30秒※2という、圧倒的な高速フォトプリントも可能にしました。
書込番号:15338512
2点

>> MarkUで出来た、インクジェット光沢年賀はがきへの印刷が100では出来なくなっている。
これって本当ですか?
メーカーホームページを見る限り、出来そうなんですけど。見方が悪いのかな?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro100
はがき印刷用にもう一台買うのもイヤだなぁ・・・
書込番号:15369111
1点

発売前から、仕様が書き換えられていますね。
私がCANONに問い合わせしましたから・・・
仕様表には光沢はがきの記載が無いのに、注釈にはあるけど、どちらが正しいのか聞きました。
カタログにも記載が有りません。(でした。=過去形)
全弾4plと3plの誤記も訂正されています。
書込番号:15370204
1点

--- お客様の質問内容です ---
本品の特徴には「全弾4pl」
仕様表は「全弾3pl」
どちらが正しいのですか?
又、1200dpi入力対応がphotoshopで
可能とありますが、どの様に設定すれば良いですか?
又、Pro9000Mark?では、何dpi入力で
印刷されますか?
又、その設定方法はどうすれば良いですか?
入力が1200dpiなのに、
出力は9600dpi。
どう言う事ですか?
併せて、スキャナーでの入力は例えば4800dpi、
EOSのExifデータでは72dpi、
その様なデータで出力9600dpiを有効に
出力するにはどの様に設定すれば良いですか?
Exif情報の解像度とプリンター出力の解像度が
理解出来ません。
詳しく教えてください。
スキャナーの取説を読むと高解像度4800dpiで
スキャンしても、プリンターが600dpi位なので、
意味が無いとの説明があります。
でも、プリンターの出力解像度は9600dpi
なのですよね?
それと、以前は1plで精細と唱っていたのに、
何故、全弾3(4?)plになったのですか?
訳分かりません。
[製品カテゴリ] インクジェットプリンター
[製品] PIXUS PRO-100 」
以上です。
書込番号:15392824
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





