PIXUS PRO-100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS PRO-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

PIXUS PRO-100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月上旬

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

仕上がりの色が薄い。

2013/11/23 01:34(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

みなさんこんばんは。
プリンターをついにPRO-100に買い換えました!
早速印刷してみたのですが、モニターやカメラの液晶画面で見る色とだいぶ違うんです。
発色が控えめというか、具体的には青々とした空が白っぽく薄い水色になり、
真っ赤な夕焼けの色とかもだいぶ薄くなってしまいます。
モニターに近い鮮やかな色を出すにはどうしたら良いのでしょうか。
詳しい方ご教授願います。

書込番号:16868820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/23 03:25(1年以上前)

まずはキャリブレーションしてるモニターなのか明記されては?

してないなら、まずはキャリブレーションからということになりますが。。。

書込番号:16868958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/11/23 07:48(1年以上前)

プリンターに付属の印刷ソフト 「Print Studio Pro」 をお使いでしょうか?
キヤノンの DPPをお使いでしたらプラグイン印刷で、 「Print Studio Pro」を指定して印刷してみて下さい。

書込番号:16869245

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/23 08:01(1年以上前)

染料インクなので、もともとそんなに印刷は濃くないです。

書込番号:16869272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/11/23 09:53(1年以上前)

キャリブレーションは当然ですが、光沢紙に印刷してますよね?

書込番号:16869615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/23 11:07(1年以上前)

冷やかし或いはつぶやきのたぐいでであれば別ですが本気の相談であれば
少なくとも以下の情報が必要です。 それらの情報がないと回答者は全て
架空の上での回答となり的を射た回答は難しい。

用紙種類−品番を含める
使用インク(純正、互換等)
印刷時のドライバー設定(印刷設定)
使用モニター品番
他に既に行った作業(キャリブレーション等々)

余談ですが【教授願います】より【教示願います】のほうが適切と思う

教授
教え授けることを原義とし、次のような意味を持っている。
教授 - 高等教育機関(日本においては、大学、短大、大学院、高等専門学校、大学に相当する教育を行う一部の大学校)の教員のうち、一定分野の教育研究の遂行に主たる責任を負う職、及び、高等教育機関の教員に対する敬称又は称号。

教示
[名](スル)《「きょうし」とも》知識や方法などを教え示すこと。示教。「御―を賜りたい」

書込番号:16869886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2013/11/23 20:10(1年以上前)

単純に、
初期不良で、出ないインクがあるかもしれません。
PCでインクのインジケーターを確認してみては・・・と思います。
最初は、インクタンクを満たすため(コレEPSONだけかも知れませんが)
各色同じ位インクが消費されていると思います。

この辺りを確認の上、返信してみては・・・と思います。
(思います・・・ばかりで御免なさい)

思うに、青が水色はあり得ません。
普通は、あるがまま(デフォルト)でプリントした色にモニターを合わせる
ものだ・・・と認識してますが・・・
この考え方が間違いだ、との方々は、是非教えてください。
 

書込番号:16871622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2013/11/23 20:22(1年以上前)

追伸:

過去に別プリンターでプリントした画像データを
こちらのプリンターの結果と比較しては・・・

私は、プリンタの色味が不満の時、試します。
必ず何かの異常が発見されます。印刷ソフトの異常とか・・・
  

書込番号:16871667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2013/11/23 21:12(1年以上前)

追伸2:

テストパターンの印刷とか無いでしょうか?
各色正常か、先ず確認してはどうでしょう?
 

書込番号:16871879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/24 11:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今使ってるモニターは三菱のRDT262で、印刷はフォトショのCS3からです。
キャリブレーションはやっていません。モニターの微妙な色合わせ
(肌のトーンが少し違うとか色味が微妙に異なっているとか)というより、
私の希望は、空の青とか紅葉の赤とかがもっと鮮やかな発色
(モニターやカメラ本体の液晶画面に映っているような状態・色合い)
でプリントアウト出来ないのかな?と言う素朴な疑問です。

みなさんは、そのような不満を感じたことはありませんか。
それとも、レタッチでかなり色味を濃く仕上げてからプリントアウトされてるのでしょうか。

あ!ちなみに購入は今月でインクは純正です。
用紙は:キャノン写真用紙・光沢からプロフォトペーパーまで試しました。

書込番号:16874159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2013/11/24 11:39(1年以上前)

初期不良が疑われます。
あなたがやるべきことは、インクのセット位置が正しいか確認すること位かな。

Canonのサポートセンタに連絡してみて下さい。
ページの中段辺り、機種ごとに電話番号が記されています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100/features-service.html

不良品と確認された場合、購入店で新品と交換になります。
 

書込番号:16874216

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/24 19:07(1年以上前)

RDT262WHは広色域ディスプレイなので、設定に誤りがあると、かなり狂った色が表示される。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt262wh/
もしかしたら、PIXUS PRO-100の色の方が写真データの本来の色に近いのかもしれない。
RDT262WH本体の画質調整機能は、どのような設定にしているのだろうか。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」において、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。

正しく設定していたとしても、RDT262WHとPIXUS PRO-100とでは色域が違うので、RDT262WHで表示できてもPIXUS PRO-100では出ない色がある。
そのため、RDT262WHとプリントとを見比べる際には、Photoshop CS3で写真データを開き、表示メニューの「色の校正」にチェックされた状態の表示と見比べる。
表示メニューの校正設定のカスタムで、校正条件のシミュレートするデバイスとして、印刷用紙に合ったプロファイルを設定する必要がある。
キヤノン:Q&A検索|【インクジェットプリンター】ICCプロファイル一覧 (インクジェットプリンター)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#2
一番下にPRO-100のICCプロファイル一覧がある。

プリントを照らす照明により、プリントの色の見えが変わってくる。
特にLED照明は、演色性の劣る製品が多い。
お使いになっている照明の型番は何だろうか。

書込番号:16875831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/25 00:40(1年以上前)

DHMOさん
ありがとう☆

>一番下にPRO-100のICCプロファイル一覧がある。

この一覧を参考に、
フォトショCS3→編集→プロファイルの指定→プロファイルで、
使う印刷用紙を設定すると瞬時に色味が合いました!
印刷結果とほぼ同じトーンの色味が初めてモニターで見れました。
やったーー!!!!
やっとわだかまりが取れたぁぁ。
これで画面でレタッチした色味通りにプリントが出来そうです。

他のご意見をくださったみなさんもどうもでしたm(_ _)m



書込番号:16877528

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/25 00:51(1年以上前)

>フォトショCS3→編集→プロファイルの指定→プロファイルで、使う印刷用紙を設定すると瞬時に色味が合いました!
誤った設定であり、すべきでない。
それで色が合ったということは、プリント時の設定も誤っているのかもしれない。
どのような設定で印刷しているのだろうか。

書込番号:16877555

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/25 02:01(1年以上前)

RDT262WHについては、とりあえずEASYCOLOR!3をインストールし、調整する。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/support/download/easycolor/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/ec3/index01.html

PIXUS PRO-100は染料インクを採用しているので、プリントの色が安定するまでに時間がかかる。
RDT262WHとプリントとの見比べは、プリント直後には行わず、1日経ってから行う。

書込番号:16877680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/11/25 06:37(1年以上前)

Fujikochanさん

Adobe Photoshop CS からなら、以下の手順 Print Studio Pro を使って見て下さい。

http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech1-1.html


染料系の色の安定なら、プラチナグレードが速いですよ。

http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html

人によって許容範囲はさまざまとはおもいますけど。

書込番号:16877886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

とうとう買いました。4か月になります。

2013/11/13 22:40(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

質問その1.主に写真のプリントに使用しています。PCはWindows7でモニター画面を見てプリントしています。モニター・カメラ・プリンターの色空間が一致させなければ駄目と言われますが、PCのメニューからは、sRGBだけでAdobeRGBは見当たりませんが「sRGB」で仕方ないのでしょうか。「AdobeRGB」適用のPCはMacでないと使用できないと思いますが、ご教示下さい。質問の理由は、色空間が「Adobe」の方が幅があるので綺麗にプリント可能なのです。質問その2.このPC(Windows7)とPRO100プリントで写真をプリントされている写真家さんは、どのように対応していますか。機密外の範囲で、ご教示下さい。

書込番号:16832749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/11/14 11:27(1年以上前)

冬眠君さん、こんにちは。

PCのモニターは、どのようなものをお使いですか?
冬眠君さん御自身も書いておられるとおり、AdobeRGBの方が色空間が広いので、一般的なモニターでは、AdobeRGBの色空間を表現することができません。
なのでAdobeRGBで作業をしたいのでしたら、モニターもAdobeRGBに対応したものを使う必要があります。

書込番号:16834234

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/14 18:52(1年以上前)

舌足らずで、御免なさい。モニターはWindows7で見ています。富士通製品ですが、PC下の「FUJITSU」のマークの下に「MENU」ボタンがあって、そこから右に6個のボタンがあって、その中のMENUぼたんを押すと「明るさ/コントラスト」以下「カラー」があって、その中に
sRGB以下カスタムカラーまでありますが、私は「sRGB」をセットして使用しています。ここが、質問の鍵です。Windows7でAdobeRGBのやり方があるのでしょうか?ということです。キャリブレーションの使用は知っていますが、できる事なら現在のPCからの方法を保持したいのです。パソコンモニター以外にAdobeRGBのモニター方法等あるものですか。お知らせ下さい。前にも申したとおりカメラとプリンターはAdobeRGBに対応しています。問題はPCモニターですねぇ。

書込番号:16835632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/11/14 19:14(1年以上前)

> ここが、質問の鍵です。Windows7でAdobeRGBのやり方があるのでしょうか?ということです。

一言でいうと、「AdobeRGB対応のモニターを購入してください」、ということになります。

カメラやプリンターにAdobeRGBに対応しているものとそうでないものがあるように、モニターにもAdobeRGBに対応しているものとそうでないものがあります。
ですのでAdobeRGBの環境を整えたいのでしたら、カメラやプリンターだけでなく、モニターもAdobeRGB対応のものを使う必要があります。
そしてAdobeRGB対応のモニターでしたら、普通はWindows7用のドライバーもありますので、Windows7でも使うことができます。

書込番号:16835712

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/14 19:52(1年以上前)

>モニター・カメラ・プリンターの色空間が一致させなければ駄目
そんなことはない。
通常は一致しない。

>PCのメニューからは、sRGBだけでAdobeRGBは見当たりませんが
secondfloorさんが既に回答しているとおり、広色域対応のディスプレイを買えば、AdobeRGBをほぼ表示できる。
しかし、冬眠君さんにとってその必要があるのかどうかは、後述の質問への回答次第。

>「AdobeRGB」適用のPCはMacでないと使用できない
そんなことはない。
ただし、Windowsだと、正しく設定するための知識が必要。


ところで、冬眠君さんは、写真をどのようにして楽しんでいるのだろうか。
風景写真が主なのだろうか、人物写真が主なのだろうか。
冬眠君さんにとって、写真とは紙に印刷した物であり、ディスプレイは印刷を推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も写真鑑賞の対象なのだろうか。
1枚の写真について、自分のイメージどおりの色調で印刷されるまで何回もレタッチや印刷設定変更などをして試し刷りを行ったりするのだろうか。
撮影時、RAW保存だろうか、JPEG保存だろうか。
写真データを開くのに使用しているソフトは何だろうか。

書込番号:16835866

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/14 22:59(1年以上前)

secondfloorさんDHMOさん、ご回答ありがとうございます。先ず、secoさんにですがAdobe対応のモニターがW7用のドライバーが、あるということ初めて知りました。それから、DHMOさんにですが広色域対応のディスプレーは、価格どのくらいするのですか。撮るものは主として風景です。Adobeにこだわるのはカメラで撮ったものに近い色調にプリントしたいからです。レタッチの工夫でなんとかプリントできればと工夫をしていますが。RAWとJPEGの両方で撮っています。DPPから「プラグイン印刷」から「スタジオプロ」カラーモードではAdobeでは「ICCプロファイル」sRGBでは「PROモード」を使用しています。自分が希望するのは、折角Pro100を用意したので、モニターどおりにプリンターできないのかということです。

書込番号:16836888

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/15 00:01(1年以上前)

そのような希望であれば、広色域ディスプレイを買うべきだろう。
今、最も安いのは、EIZO FlexScan SX2262W-GY [22インチ]。
http://kakaku.com/item/K0000071577/
22インチと小さめなこと及びハードウェア・キャリブレーション非対応なことが高額機よりも劣る。

他には、Dell(デル) U2413 [24インチ]も、39,980円ぐらいのセールがよくある。
ハードウェア・キャリブレーションに対応しているがi1Display Proという測色器しか使えないこと、ムラ補正が付いているが効かせられる画質モードが限られていることなどが高額機よりも劣る。

更に金を出すと、画面のサイズ及び解像度が上がったり、ムラ補正・輝度安定化が効いたり、ハードウェア・キャリブレーション対応で発色精度がより正確にできたりする。

なお、広色域ディスプレイは、設定を正しくしないと、かなり狂った色で表示されてしまうので、注意が必要。

書込番号:16837207

ナイスクチコミ!3


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/15 12:02(1年以上前)

DHMOさん、ありがとうございます。結局、追加で購入して設定ということですが、本日、庭の柿の木と実と葉っぱを、三脚撮りで絞り、シャッターなど同じ条件でカメラをAdpbeとsRGBで撮影して、双方でプリントして見ましたら、そんなに変わりがありませんでした。勿論、前者はICCプロアァイルで後者はPROモードです。どちらも、モニターよりプリンター写真が少々暗くプリンターされますので、モニターの色に近づけるにはモニターの「明るさ」数値を上げることてしょうか。ご教示下さい。

書込番号:16838524

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/15 12:53(1年以上前)

>本日、庭の柿の木と実と葉っぱを、三脚撮りで絞り、シャッターなど同じ条件でカメラをAdpbeとsRGBで撮影して、双方でプリントして見ましたら、そんなに変わりがありませんでした。
被写体にsRGBの色域を超えた色がなければ、AdobeRGBとsRGBとでほぼ同じでも当然ということになる。
そのAdobeRGB写真データにsRGBの色域を超えた色があるかどうかを確認する方法は次のとおり。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
よければ、そのAdobeRGB写真データを次のアップローダーにアップしていただけないだろうか。
http://www.axfc.net/uploader/

>どちらも、モニターよりプリンター写真が少々暗くプリンターされますので、モニターの色に近づけるにはモニターの「明るさ」数値を上げることてしょうか。
ディスプレイを紙の質感に近づける必要がある。
ディスプレイに真っ白を表示し、白紙の印刷用紙を横に並べて設置し、ディスプレイと用紙とを真正面から1枚の写真に撮影する。
その写真データをGIMPやPhotoshopなどのソフトで開き、スポイトツールでディスプレイが写っているところと用紙が写っているところのRGB値を調べ、なるべく同じ白さになるようディスプレイの明るさを落とす。
「白」の色味については、ディスプレイの画質設定をカスタムカラーにして調整する。
分からなければ、ディスプレイと用紙とを写した写真をアップローダーにアップしてほしい。
ディスプレイの白と用紙の白がほぼ一致したら、白以外の無彩色(黒〜グレー)をCalibrizeで調整する。
http://www.calibrize.com/
なお、Calibrizeでの調整はかなりいい加減。
できれば、発色について工場で測色・調整してから出荷しているディスプレイに買い替えるべきだろう。
安い物は2万円未満。
前述の広色域ディスプレイは、工場で測色・調整してから出荷している。

書込番号:16838730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/15 15:52(1年以上前)

DHMOさん、色々と詳細にありがとうございました。一番手っ取り早いのは、三菱TVのカラーマネージメントがAdobeRGB対応機種を買い求めることが先決のようです。色々とありがとうございました。大変参考になりました。また、なにかとよろしくお願いします。

書込番号:16839218

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/15 16:40(1年以上前)

>三菱TVのカラーマネージメントがAdobeRGB対応機種を買い求めることが先決のようです。
「三菱TVのカラーマネージメント」とは何だろうか。

書込番号:16839341

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/16 10:14(1年以上前)

DHMOさん、おはようございます。友達が使用していました。三菱TVの古い型だそうでXP対応だそうです。彼は、PC情報よりモニター用に使用しているそうです。考えるに、他のものを買い求めるより、モニター専門用としてよいかもねぇ。

書込番号:16842348

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/12/07 17:22(1年以上前)

DHMOさん、解決が遅くなりまして、失礼しました。色々とアドバイスありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:16927213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:22件

今年3月に購入し、主として写真印刷に使用しています。(週1、2回程度、各数枚。1枚の時もあり)
1ヶ月半ほど前、A4黒縁(6mm幅程度)印刷をしたところ、その後に印刷した白縁付き(幅6mm前後)の
写真印刷で送り出しの最後の辺の白縁に黒汚れが付着しました。(写真部に汚れ付着なし)
(こすれ汚れのような感じでべたつき汚れではありません。)
取説にある方法で掃除(?)をして普通紙で試し印刷をし、汚れが見受けられなかったので印刷再開したところ、
縁なし印刷では汚れ無し、白縁印刷で同じように汚れがあったり無かったり。
10日くらい間を開けて白縁印刷を試したところ、問題無かったの1枚だけ黒縁印刷をしたところ、
その後の白縁印刷でまた同じ汚れ付着。最後の白縁辺だけに黒汚れなんです。
印刷環境は WIN7(32bit) Print Studio Pro(付属)(Photoshop Element11)
用紙は プラチナGr、富士画彩 用紙供給場所は両方共。
Print Studio Proを使わない印刷でも同じでした。
汚れ時、印刷の終わり近くヘッドにスムーズでない動きがあるような気がします。(音と紙の出方)
やっぱり故障でしょうね。
重いのと、期間を開けて黒縁印刷をしなければ問題ないので修理送りをためらっています。
同様経験の方はいらっしゃるでしょうか?(長文申し訳ありません)

書込番号:16743898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/10/23 21:08(1年以上前)

何処からどこへさん、こんにちは。

次のリンク先のQ&Aに、インク乾燥待ち時間を長く設定してみる、という方法が紹介されていますが、この方法は試されましたか?

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/70620-1.html

また排紙トレイに段差があると、こすれたような汚れがつくこともあるのですが、印刷された写真は、水平状態で排紙されてますでしょうか?

あともし修理に出されるようでしたら、もうすぐ年賀状シーズンで、修理の方も混雑してきますので、なるべく早めの方がいいかもしれません。

書込番号:16745695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/10/23 21:57(1年以上前)

secondfloorさん、早速のRES ありがとうございます。

>次のリンク先のQ&Aに、インク乾燥待ち時間を長く設定してみる、という方法が紹介されていますが、この方法は試されましたか?

一応、この方法もやりましたが、結果は同じでした。
排出トレイは引出て水平(取説に範囲内)です。
黒縁なんてめったにやること無かったし、これからもやらなければいいのですが
まだ1年以内ですし、早く診てもらった方がいいと思うのでちょっと気が重いですが修理送りしようと思います。

書込番号:16745983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/23 23:29(1年以上前)

secondfloorさん
>もうすぐ年賀状シーズンで、修理の方も混雑してきますので、なるべく早めの方がいいかもしれません。

気が付きませんでした。確かに。11月以降は混むでしょうね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:16746443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/11/03 22:58(1年以上前)

また修理修理依頼はしておりませんが、済んだら報告します。

書込番号:16791288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Easy-PhotoPrint EX Ver. 4.1.6での印刷について

2013/10/08 13:09(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件

この間こちらのプリンタを購入しました。
現在、自分に合った色を決めるべく試行錯誤しています。
そこで質問です。Easy-PhotoPrint EX Ver. 4.1.6で写真印刷するさい、どうしても手差しトレイが指定されてしまい、後トレイからの給紙が出来ません。プリンタのプロパティでは後トレイが選択されています。
後トレイから給紙をするにはどうしたら良いでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:16680091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/10/08 13:16(1年以上前)

PRO-100でしたらPrint Studio Pro を使ってみてはいかがでしょうか?

http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/psp-win-130-ea92.html

書込番号:16680111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件

2013/10/09 00:01(1年以上前)

スースエさん、ありがとうございます。
Print Studio Proはプラグインソフトで、単独で使えないので(いつもJpeg撮って出しなので Digital Photo Professionalを持っていたのに気が付きませんでした)インストールしていませんでしたが、早速条件を整えてインストールしました。
今日は前記2つのソフトやPIXUS PRO-100 XPS Printer Driver、ファームウエアまで最新ヴァージョンへの更新日でタイミング良かったです。
試しに1枚出力しましたが、今までより格段に良くなっています。これで自分好みに追い込めそうです。




書込番号:16682550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 肌色の再現性について

2013/09/22 22:45(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:15件

デジイチ初心者です。

購入後2週間ほどですがプリントされる色合いが僅かに緑がかっており肌色がきれいに再現できません。
(モニター上は問題ありませんがプリントすると雲や波など本来白色のところがうっすらと緑色です)
EOS 60Dにて撮影後Lightroomに取り込み、色あいなど全て未調整のままキャノンのプラチナグレードにプリントしています。

ちなみにエプソンの光沢紙で試したところプラチナグレードよりは肌色がきれいでした。
こういう仕様なのか、まさかの不良なのか悶々とした日々を送っています。

どなたかご教示いただければ幸いですのでよろしくお願い致します。



書込番号:16620529

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/22 23:04(1年以上前)

モニターの色の表示方法とプリンターの色の表示方法は異なります。

モニターとプリンターの色を同じにするためには
カラーマッチングをする必要がありますよ!

キャリブレーションでくぐってみてください!

書込番号:16620622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/22 23:40(1年以上前)

TYPE-RUさん、早速のご返信ありがとうございます。

キャリブレーションですね、以前よりモニターとプリンターの調整の必要性は知っていましたが恥ずかしながらその方法すら分からず今に至っている次第です。

ただこの度の悩みはあくまでもプリントアウトされたものが「色がおかしい、肌色が自然ではない」ということなんです(説明不足で申し訳ありません)。

そもそも未調整のままではきれいな印刷はできないものなのでしょうか?

全くの素人の質問でお恥ずかしいのですが...。

書込番号:16620787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/09/23 00:04(1年以上前)

キヤノンの純正の 「Digital Photo Professional」 で現像して、プラグインでキヤノンの純正の印刷ソフト 「Print Studio Pro」 を指定して印刷してみて下さい。
肌色暗部にやや緑色が被っていても、プラチナグレードならすぐに安定するはずです。

カメラのホワイトバランスの設定が日光になっていれば、未調整でもそれなりの印刷結果が得られると思います。

書込番号:16620879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/09/23 00:12(1年以上前)

補足です。
70D の Japan Premier のときのイチガンワークショップ で、カメラからのダイレクトプリントでも、色がおかしいという方には出会っておりませんから、直接カメラから印刷してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16620903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/23 01:19(1年以上前)

スーエスさん、ご返信ありがとうございます。

>キヤノンの純正の 「Digital Photo Professional」 で現像して、プラグインでキヤノンの純正の印刷ソフト 「Print Studio Pro」 を指定して印刷してみて下さい。
>直接カメラから印刷してみてはいかがでしょうか?
早速共に試してみましたが改善は見られませんでした。

>肌色暗部にやや緑色が被っていても、プラチナグレードならすぐに安定するはずです。
肌色暗部に限らず全体的に緑がかっていて(緑色が強く)特に肌色が自然色には見えないということなんです。
もちろんプリント後の時間が経過していないのでまだ色が安定していないとは思いますが、過去のプリント結果と同様でした。

ちなみにホワイトバランスの設定はオートで晴天の屋外での撮影です。

...ハズレを引いてしまったんでしょうかね(涙)。


書込番号:16621107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/23 01:55(1年以上前)

スーエスさん→スースエさん、失礼しました。

書込番号:16621205

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/23 11:22(1年以上前)

染料プリンタの場合印画紙にインクが染み込む為、色が安定するには24時間程度必要されてます。
24時間程度経った後は、どうでしょうか?

印画紙により、仕上がりの発色が違いは有りますね!
プリンタと印画紙の組み合わせは、純正が1番でしょう。
(好みの問題も有りますが・・・)

キャリブレーション無しで、モニタに表示されてる色合いと印刷後の色合いを合わせるのは
非常に難しいと思います。
プリンタ付属のソフトで、補正無しで印刷しその結果を元に各設定を調整し印刷を繰り返すしかないです。
この方法も、完全では有りません。元画像が違えば変わった結果になるかも知れません?
やはりキャリブレーションをする事が、一番の近道でしょう。

>...ハズレを引いてしまったんでしょうかね(涙)。

どうでしょうかね?
このプリンタの特徴かも知れませんね!
それに色の好みは人それぞれですし、現物を見ないと分からないです。

書込番号:16622294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/09/23 13:11(1年以上前)

sorachan714さん、こんにちは。

プラチナグレードで印刷したお写真が、エプソンの光沢紙で印刷したお写真より、緑がかってしまうとのことですので、、、
プラチナグレードに印刷する際は、RAW現像時に、色かぶり補正で、ややマゼンダを強くするなどして、好みの印刷結果になるように調節してみてはいかがでしょうか。

私も今、二種類の用紙を使って写真印刷をしてるのですが、一方の用紙は、そのまま印刷すると、緑がかってしまう上に、白っぽくなってしまうので、印刷前にレタッチで、マゼンダを強く、明るさを暗くするようにしてます(このレタッチの値は、一度適正値を見つけてしまえば、あとは同じ値を使えるので、それほど手間ではありません)。

書込番号:16622674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/23 21:44(1年以上前)

TYPE-RUさん

>24時間程度経った後は、どうでしょうか?
24時間以上経過してもきれいな肌色には変化してくれないんです。

>プリンタ付属のソフトで、補正無しで印刷しその結果を元に各設定を調整し印刷を繰り返すしかないです。
おっしゃるとおりかもしれませんね。


secondfloorさん、ご返信ありがとうございます。

>好みの印刷結果になるように調節してみてはいかがでしょうか。
はい、今後は是非そうします。

私と同様の症状が出ると聞き、少なくとも自分がハズレを引いたのではないようなので少し安心できました。
また、そもそも何も手を加えずにいい結果を求めていた自分に反省しています。
今後は色調整の勉強もしようと思います。

みなさんから貴重なご意見を頂き感謝しています。本当にありがとうございました。

書込番号:16624754

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/09/24 16:17(1年以上前)

プリントを照らす光源がパナソニック製蛍光灯だとしたら、そのせいで緑がかっているという恐れがある。
LED照明も、大抵は演色性が悪いので、プリントを見るための光源としては良くない。

あと、御使用のディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。

書込番号:16627433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/24 21:35(1年以上前)

DHMOさん、ご返信ありがとうございます。

光源は一般家庭用の蛍光灯です。
ただ、プリントしたものをカメラ店で見てもらったところやはり「少し緑が強いですね」とのことだったんです。
他社の用紙だったらもう少しきれいに印刷できるんですけどね。

>御使用のディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
VAIOのノートVPSF12AFJです。

何かお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:16628593

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/09/25 00:14(1年以上前)

その一般家庭用の蛍光灯はパナソニック製だろうか。
そうだとすると、そのせいで緑がかって見えている恐れがある。

>VAIOのノートVPSF12AFJです。
その型番でGoogle検索してみたが、出てこなかった。
「VPCF12AFJ」なら、出てくるのだが。
ノートパソコンの液晶の品質は、大抵の場合、最低に近い。
写真データの色を正しく表示していない。
PRO-100の方が正しく写真データの色を印刷しているのかもしれない。

>私と同様の症状が出ると聞き、少なくとも自分がハズレを引いたのではないようなので少し安心できました。
secondfloorさんはPRO-100所有者ではなく、プラチナグレードで緑がかるということでもないと思われる。
sorachan714さんのPRO-100が不良品である恐れはある。

まとめると、自分が思いついた原因は、次の3通り。
1 写真データとPRO-100は正常で、プリントを照らす光源が悪い。
2 写真データが緑がかっているデータで、PRO-100はそれを忠実に印刷しているだけ。
3 写真データは正常で、sorachan714さんのPRO-100がたまたま不良品だった。

書込番号:16629476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/25 01:10(1年以上前)

確認したところ蛍光灯はアイリスオーヤマ製で、ノートはVPSF12AFJ→VPCF12AFJの誤りでした。

>PRO-100の方が正しく写真データの色を印刷しているのかもしれない。
>secondfloorさんはPRO-100所有者ではなく、プラチナグレードで緑がかるということでもないと思われる。
確かに可能性はありますね。

>1 写真データとPRO-100は正常で、プリントを照らす光源が悪い。
>2 写真データが緑がかっているデータで、PRO-100はそれを忠実に印刷しているだけ。
>3 写真データは正常で、sorachan714さんのPRO-100がたまたま不良品だった。
プリントを屋外の太陽光の下やカメラ店での確認もしましたので恐らくNo,1の可能性は低いかと。
No,2であれば撮影時に注意をするかプリント時の色調整で何とかなるわけですね。
改めてホワイトバランス等に気を付けて撮影してみようと思います。

また、近々元データを一度カメラ店にてプリントしてみようと思っていますが、何れにしてもNo,3であってほしくないと願うばかりです。

書込番号:16629648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/09/25 06:11(1年以上前)

>> 近々元データを一度カメラ店にてプリントしてみようと思っていますが、

老婆心ですが、お店プリントですと、ホワイトバランスが調整される場合がありますので、忠実に印刷されるようにお店に指示して下さいね。

書込番号:16629967

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/09/25 08:34(1年以上前)

>蛍光灯はアイリスオーヤマ製
照明器具全体がアイリスオーヤマ製ということで、その中で使用されている蛍光灯はアイリスオーヤマ製ではないと思われる。

>プリントを屋外の太陽光の下やカメラ店での確認もしましたので恐らくNo,1の可能性は低いかと。
それでも、蛍光灯はパナソニック製を避けることをお薦めしておく。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
これは数年前に書かれた記事だが、現在もパナソニック製蛍光灯が緑っぽい傾向は続いている模様。

>No,2であれば撮影時に注意をするかプリント時の色調整で何とかなるわけですね。
2の場合、写真データが緑がかっているのだから、プリンター側で何とかするのではなく、写真データを調整すべき。
しかし、写真データを調整しようとしても、VPCF12AFJの液晶の発色は相当狂っているはずなので、写真データが本当はどんな色なのか分からない。
できれば、外付けの液晶ディスプレイの購入をお薦めしたい。
工場で発色を調整してから出荷しているディスプレイは、一応一万円台からある。

>また、近々元データを一度カメラ店にてプリントしてみようと思っていますが、何れにしてもNo,3であってほしくないと願うばかりです。
3が原因である恐れは、かなり高くなってきた。
キヤノンに相談してみるべきだと思う。
キヤノン:サポート|インクジェットプリンターサポートメニュー
http://cweb.canon.jp/e-support/products/bj/index.html

書込番号:16630231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/25 22:19(1年以上前)

スースエさん

本日カメラのKにてご助言を頂いたとおり調整を行わずに印刷してみましたが、結果自宅での印刷とさほど変わりはありませんでした。
若干赤みが増していましたが店長曰く「当店のプリンター及び用紙がフジだからだと思います。また、ご持参のプリントの色合いは許容範囲だと思いますよ。プリント時の調整次第ですね。」とのことでした。
私が気にし過ぎていたのかも。


DHMOさん

我が家の蛍光ランプは三菱製でしたがパナソニックの蛍光灯の記事、大変興味深いものでした。

>できれば、外付けの液晶ディスプレイの購入をお薦めしたい。
カメラのKでも同じようにディスプレイとプリントの色合いの違いを指摘されました。
真剣に検討しようと思います。

本日のプリント結果から我が家のPRO-100にはさほど問題は無いような気もするのですがいかがなものでしょうか?




書込番号:16632820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/09/26 07:28(1年以上前)

>> 本日のプリント結果から我が家のPRO-100にはさほど問題は無いような気もするのですがいかがなものでしょうか?

「雲や波など本来白色のところがうっすらと緑色です」とうい事であれば、問題無しとは言えないと思います。
その緑色になる元の写真の色が分からないので、なんとも言えないのですが、
たとえば以下リンク先のサンプル画像をダウンロードして印刷してみて下さい。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/samples/downloads/05.jpg

それでも緑が被るようでしたらその印刷物を添えて、購入店で相談するした方がよろしいかと。


あと、モニターキャリブレーションですが、わたしは手を出していません。
EOS学園やキヤノンプリントセミナーで実際に印刷して色を調整する方法を教わってきたので、たまにしか印刷しない私としては、モニターキャリブレーションまではいらないか、という感じです。
あまり厳密に色がどうのこうのというニーズもありませんし、色など調整しないで撮ったままのプリントで済ませる事が大半という環境ですので。
あったらいいな、とは思いますけど。

書込番号:16633907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/26 21:13(1年以上前)

スースエさん

サンプル画像ありがとうございました。
今朝早速プリントしてみましたが...キレイなんですよね、白色が(プリント後約12時間経過)。
用紙の種類によっては若干緑っぽくプリントされる場合もあるようですが、比べてみて初めて気付く程度です。

ちなみに昨日とは別のカメラ店で前回のプリントを見てもらったところ、「問題ありませんよ。好みの問題です」とのことでした。
やはり私が気にし過ぎのような気が...。

またモニターキャリブレーションの件ですが、パソコンを他の用途にも使用しているため私も今は行う予定はありません。
しかし画像編集用にDHMOさんもおっしゃっておられたように別モニターを検討しようと思います。



書込番号:16636054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

印刷のサンプルです

皆さんの印刷画質等の高度な質問に紛れて、レベルの低い質問をしてしまい恐縮ですが、お許しください。

今までPro9000を使用してフラットファイルの表面と背表紙部分に印刷しておりました。
(当然プラスチックの部分は外して、重なり部分はホチキスや接着部分をバラして平らにしてからですが)

最近そのPro9000が調子が悪く代替えを考えております。
Pro9000は7eインクを使用していますので、Pro9000mark2の方が良いのではとも考えましたが、
修理対応期限が2017年で終わってしまうのが判っているなら、インクの互換性の無駄は覚悟して、
『PRO-100の方が良いのでは?』と考えております。

そこで質問です。
Pro9000の様に厚紙(1mm程度・しかも途中で折れている部分あり)への印刷は可能なのでしょうか?

IPF605Lも使用しており、厚紙(POPボード)への印刷対応との事でしたが、
残念ながら、こちらの機種では折目の付いた紙では給紙エラーの連続で使い物になりませんでした。

写真画質を売り物にしている機種で、用途外の使い方をしているのは承知の上ですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えください。

書込番号:16594738

ナイスクチコミ!2


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/17 14:01(1年以上前)

こんにちは、

>今までPro9000を使用してフラットファイルの表面と背表紙部分に印刷しておりました。
>(当然プラスチックの部分は外して、重なり部分はホチキスや接着部分をバラして平らにしてからですが)

こんな難しいことをするより、テプラで透明フィルムのテープを使用し、印刷してから貼り付けのほうが簡単だと思います。

書込番号:16598587

ナイスクチコミ!0


スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/18 16:18(1年以上前)

ファイル一冊に約10枚のテプラを貼るとして、1つの工事で5〜7冊のファイルを作ります。
50〜70枚のテプラを貼るのが面倒なので、エクセルの雛形に必要項目を打ち込んで、
フラットファイルに直接印刷しているのですが・・・・・

書込番号:16602658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5 グーとモコの写真ブログ 

2013/09/20 03:51(1年以上前)

hage_oyajiさん。こんばんわ。

ドットインパクトプリンタはどうでしょうか。
単票・複写用紙でも問題無く使用出来ます。
複写枚数を指定して、プリンタヘッドと用紙の間を調整出来ます。
水平型モデルが宜しいかと。
プリンタドライバ以外に必要なものが有ったかも。
昔の記憶ですので、何のために必要だったのか忘れました。
給与明細とか、算定届とか、会社でこの様なプリンタを使用していると
いいのですけど。


使用がかなり特殊なので、責任持てません。
ヘッドで紙を擦ってしまう気もします。
下のSITEなどに相談しては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510334/#tab

頼りない回答で申し訳ありません。

書込番号:16609076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/20 17:23(1年以上前)

グーとモコさん、返信ありがとうございます。

ドットインパクトとは考えが及びませんでした。
CANON PRO9000では黒インクだけを交換して、ほかのインクが切れても強制印刷を行っており、
実際の処、モノクロプリンタとして使っていました。

建設会社勤務ですので、指定されたEPSON VP930は建設系産業廃棄物マニフェストの印刷に使っています。
マニフェストはA4横の連続用紙なのですが、『A4の連続用紙が使える安いドッドプリンタ』
で購入したものの、A4縦でしか連続用紙が使えないので、連続用紙を切り離して使っているのを見ると、
機種選択を間違えた事を後悔しております。

丁度良い機会でもありますから、
@モノクロでで十分ですので、A連続用紙も保持した状態でA3用紙(厚紙)が印刷出来て、
BLAN対応のプリンターを探してみます。

目から鱗のご意見をありがとうございました。

書込番号:16610832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-100
CANON

PIXUS PRO-100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月上旬

PIXUS PRO-100をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング