PIXUS PRO-100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS PRO-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

PIXUS PRO-100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月上旬

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

wordで出力したい

2013/07/17 08:42(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

wordにjpgの写真を貼り付けてMP990で印刷しています。
写真はGIMPで出来るだけ修正しています。
紙はクリスピアです。
もうひとつ抜けが悪いというか、かすんだような印象で、写真ぽくありません。
PRO-100だともっと良くなるのでしょうか。
まず、PRO-100でwordが出力できるのかどうかが分かりません。教えて下さい。
それから、モニタについてですが、覗き込む角度で随分違います。
長い時間やっていると、知らずに体勢が変わってきて、見る角度が変わってしまっていることがあります。
皆さんどうされているのでしょう。

書込番号:16374699

ナイスクチコミ!0


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/17 09:08(1年以上前)

おはようございます。
ちょうどMP990の頃は写真画質は個人的にですが、最も良くありませんでした。
ちょうど中間色ばかりが目立って、色が浮いたような感じ?で好きになれず、後にMGシリーズになって元に戻ったようで、ホッとしてました。

用紙はエプソン純正ですね。キヤノン純正を使われてみたほうが良いかもしてません。
また写真に関しては、Proー100で充分すぎるほどの画質が得られるかもしれませんが、文書に関しましてはきりっとしないかもしれません。
一応は出力はするかと思いますが、ブラックの文字がありましたら、イマイチかもですね。

写真込みの文書なら、ix7000あたりかA4サイズまででしたら、MGシリーズの複合機をお薦めいたします。
黒文字顔料インクを使いますので、きりっとシャープに仕上がるかと思いますよ。

モニターに関しましては写真をやっていると、どうしても角度によって色合いが大きく変わりますよね。
一定の色合いを得るため、姿勢が変わることに気付きましたら、休憩をいれるなどされては如何でしょうか。

書込番号:16374757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/07/17 09:10(1年以上前)

>もうひとつ抜けが悪いというか、かすんだような印象で、写真ぽくありません。
印刷時の設定が普通紙とかになっていませんか?

>まず、PRO-100でwordが出力できるのかどうかが分かりません。教えて下さい。
出来るでしょう。

>モニタについてですが、覗き込む角度で随分違います。
機種は?TNパネルだと視野角がせまいです。
IPS、VAパネルの方が視野角は広いのでお勧めです。

書込番号:16374762

ナイスクチコミ!1


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/17 10:57(1年以上前)

早々の回答ありがとうございました。
写真専用機と銘打ってあり、また、wordやパワーポイントからの出力について、一切記事を見たことが無かったので、心配していました。
出来るということが分かり、一歩前進です。
写真が主で、文字はコメント程度に入れる程度です。
MP-990の用紙設定は光沢紙です。光沢紙の選択が2種類あるので、どちらも試しています。
用紙はキャノンを含め、入手できるものは試しました。
クリスピアはベースの白がきれいです。
MP-990の写真画質が好きになれないという感想をお持ちの方がおられて、それも大変プラスになりました。
MGシリーズも候補として考えられるということ、参考にさせていただきます。

書込番号:16375040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/17 15:36(1年以上前)

試しにGIMP2から直接印刷して比較する。Wordは画像の扱いが雑だから。

書込番号:16375759

ナイスクチコミ!0


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/17 15:44(1年以上前)

有難うございました。
直接と比較してみます。

書込番号:16375775

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/17 20:30(1年以上前)

>もうひとつ抜けが悪いというか、かすんだような印象で、写真ぽくありません。
それがMP990の性能の限界なのか、他に要因があるのか。

カメラは何だろうか。
撮影時にRAWで保存しているのだろうか、JPEGで保存しているのだろうか。
写真データの色空間はAdobeRGBだろうか、sRGBだろうか。
GIMPのカラーマネージメント設定はどのようになっているのだろうか。
GIMPでどのような処理をしているのだろうか。
GIMPのJPEG保存時の画質設定はどのようになっているのだろうか。
JPEGという形式は編集して再保存する度に画質が劣化していくので、PNGやTIFFを使用すべき。
印刷時のMP990ドライバーの画質設定はどのようにしているのだろうか。

ディスプレイについてだが、買い替えることをお薦めする。
同じ写真データを表示しても、工場で映りを測色・調整しないで出荷しているディスプレイの場合、機種差・個体差により映りが相当違う。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この中の任意の1台の表示を頼りにして、GIMPで理想どおりの色調になるよう修正・保存したとする。
その修正した写真データを他のディスプレイに表示すると、ガラリと映りが変わり、GIMPで作業したのは時間の無駄だったということになる。
こういったことを避けるため、工場で映りを測色・調整してから出荷しているディスプレイが販売されている。
最も安い製品は16,000円ぐらいで、高額になるほど発色精度が向上したり、ムラ補正機能や輝度安定化機能が付いたり、AdobeRGBの色域がほぼ表示できるようになったりする。

書込番号:16376517

ナイスクチコミ!0


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/17 21:36(1年以上前)

専門的なご教授で、当方たじたじです。
答えられる範囲で回答します。
カメラはオリンパスOM-Dです。
jpegで保存しています。
RAWデータというものがあるのは知っていますが、やったことはありません。
RAWもjpegも印刷したら見分けが付かないですよ、という口コミを読んだことがあるので、
自分のレベルだとjpegで十分かなと思っていました。
TIFFは分かります。bmpも劣化しないと読んだことがあります。
TIFFにするにしても、出発点の撮影がjpegだと意味がないのでしょうね。
色空間のAdobeRGBとsRGBについて⇒分かりません。知識がありません。
GIMPのカラーマネージメント設定⇒分かりません。
GIMPでは、まず、明るさとコントラストを調整します。
次に、色相−彩度をいじくるか、カラーバランスで個々をいじくるかどちらかをしています。
プリントとGIMPでの調整を何回か繰り返します。
モニタと印刷とはずれるものだと思ってやっています。
MP-990の印刷設定は、写真印刷、ふちなし全面印刷、用紙;光沢ゴールド、品質;きれい
です。

モニタについて質問したのは、
pro-100の謳い文句に、
モニターで見た印象に近い色でプリントできる
というのがあったので、
本当にそんなことが出来るのだろうか、見る角度でも随分違うのに、
と疑問に思ったからです。




書込番号:16376805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/17 22:44(1年以上前)

モニターとプリントの色を近づけるには、モニターのキャリブレーションが必要です。
高価なプリンタを使ったからと言って自動的にそうなるわけではありません。
キャリブレーションについては検索をしてみてください、詳しく解説しているところもあります。
それから、写真が主体の印刷でしたらWordに貼り付けての印刷はおやめになった方がよいと思います。
写真編集用のソフトを使いましょう。それでもコメントを入れることはできます。
(plane)

書込番号:16377127

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/17 23:18(1年以上前)

>RAWデータというものがあるのは知っていますが、やったことはありません。
>RAWもjpegも印刷したら見分けが付かないですよ、という口コミを読んだことがあるので、
>自分のレベルだとjpegで十分かなと思っていました。
レベルの問題よりも、写真家としてのスタイルの問題。
撮りっ放しで写真の色調などをいじらない人ならば、JPEGでも良いかもしれない。
しかし、自分の理想の色調になるまで写真データをいじる、高々さんのような人は、RAWが望ましい。
今後も何らかの事情によりJPEGに設定して撮影するのなら、圧縮率をSF(Super Fine)に設定することを推奨する。
E-M5 取扱説明書 man_em5.pdf ( 4160KB )
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5.pdf
54ページ、静止画の画質モード。

>TIFFは分かります。bmpも劣化しないと読んだことがあります。
>TIFFにするにしても、出発点の撮影がjpegだと意味がないのでしょうね。
意味は、大いにある。
今後はGIMPで何らかの処理を行ったら、PNGやTIFFで保存することを推奨する。
BMPは、劣化しないが推奨しない。
できれば、RAWで撮影し、色調についてはGIMPでなくRAW現像ソフトで調整することを推奨する。

>色空間のAdobeRGBとsRGBについて⇒分かりません。知識がありません。
E-M5 取扱説明書90ページ、カラー設定。

>GIMPのカラーマネージメント設定⇒分かりません。
http://docs.gimp.org/2.6/ja/gimp-pimping.html#gimp-prefs-color-management
「図11.16 環境設定 カラーマネジメントのページ」の各項目がどのようになっているだろうか。

>モニタと印刷とはずれるものだと思ってやっています。
高々さんが現在お使いのディスプレイは、低価格・低品質なTN液晶パネル採用機と思われる。
工場で映りを測色・調整せずに出荷しているはず。
ディスプレイの映りがおかしいので、プリンターが基準に沿った色に印刷されるよう仕事をしても、当然色がずれる。

>モニタについて質問したのは、pro-100の謳い文句に、モニターで見た印象に近い色でプリントできるというのがあったので、本当にそんなことが出来るのだろうか、見る角度でも随分違うのに、と疑問に思ったからです。
写真データを基準に沿った発色で表示するディスプレイとならば、それなりに近い色でプリントできる。
MP990でも、今よりかなりディスプレイ表示とプリントとが近くなるはず。
しかし、基準から大きく外れた発色のディスプレイとでは当然合わない。
繰り返しになるが、まずディスプレイを買い替えるべきだろう。
今お使いのディスプレイの映りを頼りにしてGIMPで写真データをいじることは、狂ったディスプレイに合うようわざわざ手間暇かけて写真データの色調を狂わせているようなもの。

>MP-990の印刷設定は、写真印刷、ふちなし全面印刷、用紙;光沢ゴールド、品質;きれいです。
色補正についてはどのような設定になっているだろうか。

あと、印刷物を照らす光源のメーカー及び型番を教えてほしい。

書込番号:16377298

ナイスクチコミ!1


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/18 08:22(1年以上前)

夜間飛行さんとDHMOさんに合わせて回答します。
RAWデータに一度トライしてみます。現像という作業が入るみたいですね。
白黒ですが実際の暗室でフィルムや印画紙の現像をした経験はあります(結構たくさん)。
それをデジタルでするようなものでしょうね。

プリンタの色補正については、そういう機能があることを知りませんでした。
きっとデフォルトのままです。

光源は室内の蛍光灯です。
同窓会の写真集を作って人に送るなどをします。
受け取る人も同じような条件下で見ると思います。

Wordは好ましくないというご意見、他の方からもいただきました。
つい使い慣れたものを使っていたので、盲点でした。
編集ソフトの見直しをします。
ご意見有難うございます。








書込番号:16378104

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/18 12:58(1年以上前)

RAW現像ソフトは、Adobe Photoshop Lightroomを推す。
処理を何通り試しても、劣化が進行しないで済む。

>プリンタの色補正については、そういう機能があることを知りませんでした。
>きっとデフォルトのままです。
ディスプレイを買い替える気がない場合、RAW現像やGIMPでの修正などにより写真データの色調をいじって変えるのは止めておく方が良い。
写真データはそのままで、プリンタードライバーの色補正を自動から手動にして、あれこれ試すことをお薦めする。

>光源は室内の蛍光灯です。
>同窓会の写真集を作って人に送るなどをします。
>受け取る人も同じような条件下で見ると思います。
光源により、プリントの見えが変わってくる。
直管蛍光灯が使えるのなら色評価用蛍光灯を、環型や電球型しか使えないのなら東芝製の蛍光灯を推す。
LED照明は、演色性が悪いので避けるべき。
パナソニック製は緑被り傾向があるので避けるべき。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
受け取る人の方はどんな照明を使っているのか人それぞれバラバラだろうから、気にしても仕方がない。

書込番号:16378718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/07/18 15:54(1年以上前)

高々さん

はじめまして。

わたしの場合、同僚とのレクリエーションなどの写真は小さなサイズの軽いJPEGにして、WORD や EXCEL や POWER POINT にレイアウトして、ちょっとした説明を加えて、アルバム風のものを作ることがあります。
そのような場合は元の画質が相当に悪くなるので、普通紙のカラーコピーで十分かと思います。

PRO-100 付属の印刷ソフトで印刷すると、お店のプリントよりも美しいと思える仕上がり(用紙はキヤノンのプラチナグレードがおすすめ)となりますが、一枚ずつの印刷しか、やった事がありません。
付属の印刷ソフトによる複数枚の写真をレイアウトしたりって、ちょっと勉強不足でわかりません。

あまり参考になりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16379077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/18 17:16(1年以上前)

1枚、次のようにして印刷してみたら、どのような結果なのだろうか。

1 印刷する写真データは、撮影したままのJPEGとする。
2 ペイントで開き、印刷。
3 MP990のプリンタードライバー設定を開く。
4 [基本設定]シートの[色/濃度]で[マニュアル調整]を選び、[設定]をクリックする。
5 [マッチング]タブをクリックし、[色補正]でICMを選ぶ。
6 入力プロファイルは[標準]、プリンタープロファイルは[自動]、マッチング方法は[知覚的]又は[相対的な色域を維持]とし、OKをクリックする。

書込番号:16379258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 11:36(1年以上前)

プリンタドライバの設定をデフォルトのままと、[色補正]でICMを選んだ場合とで比較してみました。
デフォルトでは写真が春霞が薄く掛かったような印象でした。
(他の人は、これでも十分なクオリティだと言ってくれていましたが)
これが自分では気に入らなかった点です。
ICMを選ぶと雨上がり後の空気感のようなすっきりと抜けた感じになりました。
ICMの効果を感じます。ご教授有難うございました。今後はこれでプリントします。

次の課題はMP990で今後も行くのかどうかです。

用紙はキャノン紙がいいとのご指摘、2名の方からいただきました。
クリスピアに今はどっぷりはまってしまっているのですが、
もう一度、キャノン紙を検討してみます。

GIMPからとペイントからとWordに写真を貼り付けたものからの3つをプリントして比較してみました。
差を期待したのですが、私には差が分かりませんでした。






書込番号:16385105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5 グーとモコの写真ブログ 

2013/07/27 02:04(1年以上前)

Photo Shopで編集、リサイズした元画像

プリントイメージ(右MP970、左PRO-100

高々さん 初めまして。

■もうひとつ抜けが悪いというか、かすんだような印象で、写真ぽくありません。
画像の解像度が足りないのが原因と思います。

モニタ表示の場合は72dpi(1 inch=2.54cm当たり72ドット)の画素数で良いのですが、写真品質でプリントする場合は
300dpiの画素数が必要となります。
A4サイズの半分の画像を入れる場合、210mmX140mmのサイズとして計算すると、
約400万画素が必要です。
*(210mm/25.4inch)*300dpi * (140mm/25.4inch)*300dpi=2480*1653=4,099,440

WORDが無いのでExcelを使って、400万画素の写真を貼り付けプリントテストしました。
用紙はクリスピアです。
プリント結果は、MP970で十分な画質と思います。

ただし、MP970とPRO-100は色味が相当違ってしまいました。(MP970の方が元画像に近いです)
*ExcelやWordのファイルから添付画像のICCプロファイルが読めるのか...この問題は棚上げします。

添付写真1:400万画素の写真(約5MByte)価格さんへアップロードするとリサイズされます。
添付写真2:右側=MP970でプリント、左側=PRO-100でプリント


■高々さんの疑問点は、WORDに貼り付けた画像が眠いと言う事でした。
そこで、Word固有の問題で画像が劣化する事が有るのか、調べて見ました。
「Wordはなぜ思い通りにならないのか?」http://news.mynavi.jp/series/word/031/index.html

WORDのバージョンで仕様が違う様です。
・Ver2003以前のWord
 元画像のピクセル数をそのまま維持する
・Word 2010の場合
 既定の解像度を変更することができる。(最高220ppi)
・Word2007の場合
 解像度の自動調整が設定出来て
 「保存時に基本的な圧縮を自動的に行う」のチェックを外すと、解像度の自動調整が無効になる。 

WORDの場合、通常は普通紙にプリントする事を想定しているかも知れません。
いくら大きな画像を貼り付けても、保存すると最高220ppiとなる様です。
この手の問題は、YAHOO 知恵袋などに質問すると、良い回答が得られると思います。
画質が改善出来れば、PDF出力してMAILでのやり取りや、普通紙へのプリントで納得する気もします。

色の違いを考えるのは、この問題をクリアしてからと思います。


ちなみに、画像は劣化しても文字は鮮明ですよね。
原因は、文字はベクトルフォントだから。PC、プリンタそれぞれに複数のフォントを持っていて
PC本体からの情報を受けて、プリンタ側でそれに合った字体・サイズのフォントでプリントしているから...
これも調べると、深くて理解の範疇を超えます。


>モニタについてですが、覗き込む角度で随分違います
モニタはしっかり正面を向いて見ないと駄目です。
大画面の場合、正面を向いていても真ん中と端で見え方に差が出てしまうので
IPSのモニタが良いとされます。
こだわると、大変なお金が必要となりますので、ほどほどに。


追伸
ご使用のプリンタがMP990と言うことなので、Caonが提供している「My Image Garden」なんかどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/

書込番号:16407106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/27 09:47(1年以上前)

グーとモコさん

WordのVer.で写真の扱いが違うということ、初耳でした。
使っているのは、XP上でWord2003です。
写真を貼り付けるとファイルサイズはかなり大きくなります。
最近のVer.のWordの事情を知りませんでした。
Wordでは写真が劣化するから止めなさいというご意見を数名の方からいただいたものの、
こちらではそれを実感できなかったのは、この理由に依ると思われます。

ひとつ気が付いたことがありまして、
Word上で写真のサイズを小さくして、それをコピーペーストでGIMPに貼り付けると画素数が減ります。
WordからGIMPに持ってゆくときには、Word上でサイズを元の100%に戻してから持ってゆくとそのようなことは起こりません。
Microsoft Photo Editor(Ver,3.0)ではこのようなことは起こらず、気にしなくてもよかったのですが、
Microsoft Photo Editorは大きな画素数のものを扱えないので、GIMPを使っています。

写真の抜けが悪いことに関しては、
DHMOさんから教えていただいた、マニュアル[色補正]でICMを選ぶことで、改善されました。
Hinami4さんとスースエさんから、キャノン紙がよい、プラチナグレードが良いとのお教えがあり、
昨日入手できたので使ってみたところ、さらに良くなりました。
ICM+プラチナグレードで、望みの抜け、すっきり感になりました。
写真屋のプリントに対抗できるクオリティと思います。

MPとPro-100で色合いが違うということ、大変参考になります。
Pro-100だとまた別の世界が開けるのでしょうね。



書込番号:16407733

ナイスクチコミ!1


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/27 18:14(1年以上前)

皆様、沢山の回答ありがとうございました。
まず、写真の抜けが悪い問題については、使っているMP990の印刷設定と紙をキャノンプラチナグレードにすることで解決しました。
十分に納得できる程度に仕上げることが出来るようになりました。
Wordも疑いましたが、自分の使っているものはWord2003であり、貼り付けた写真の劣化はなく、問題は無いようです。
jpegは保存時に劣化するので注意が必要ということを教わりました。pngとTIFFを紹介してもらいましたが、pngの方がファイルサイズが小さくて使いやすそうです。
モニタについては、極めようとするとなかなかハードルが高いようです。
当面はMP990で行きます。Pro-100は何か次に問題意識を持ったときに検討することとします。

書込番号:16409148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5 グーとモコの写真ブログ 

2013/07/28 13:46(1年以上前)

高々さん

既に結論を得られた様でおめでとう御座います。

解決済なので余り細かく書く事は控えた方が良さそうなので簡潔に書きます。

>Word上で写真のサイズを小さくして、それをコピーペーストでGIMPに貼り付けると画素数が減ります。
どうもこの操作が問題だった様な気がします。
元画像をGIMPで編集し、これをWordに「挿入->図->ファイルから」の手順で貼り付けし直すのが宜しいかと思います。
JPEGは編集を繰り返すと劣化(厳密には開いて書き込みを繰り返しても)しますが、Photo shop系などは
*.PSD形式で保存すれば劣化は防げます。 


>プリントに対抗できるクオリティ
プリンタのプロパティで、
基本設定-用紙設定を「光沢プロ プラチナグレード」とされている事と思いますが、
さらに、印刷品質をユーザー設定としその値を高品質側に設定出来る範囲でスライドさせると
インクの消費量は多くなりますが、よりクオリティが高くなる可能性が有ります。


>MPとPro-100で色合いが違うということ
本来はほぼ同じ様色合いになる筈です。
Excel上の画像に対してカラーマネージメントに不具合が出ている様です。
AdobeRGBの環境にすると良い点も有りますが、WindowsOSでは悩ましい事が多いですね。


では。では。

書込番号:16411909

ナイスクチコミ!0


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/28 16:25(1年以上前)

グーとモコさん

Microsoft Photo Editor(Ver,3.0)を使っていたときには、Wordからの逆戻しも気楽に行っていたのですが、
GIMPを使い出して、Microsoft Photo Editorとは違う事に気が付いてからは、Wordからの逆戻しはしないようにしています。

MP990の設定で、
よく使う設定で ”写真印刷”を選び
用紙の種類で ”光沢プロプラチナグレード”を選んでいます。
印刷品質は ”標準”と”きれい”の2者択一となっており、”ユーザー設定”を探してみましたが、ありませんでした。
”きれい”を選んでいます。

書込番号:16412284

ナイスクチコミ!0


スレ主 高々さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/28 16:44(1年以上前)

グーとモコさん

印刷品質をユーザー設定としその値を高品質側に設定出来る範囲でスライドさせる
箇所が分かりました。
(しっかり調べてから送信すべきなのに、バカでした)
高品質側へスライドさせると、色合いも違ってきました。
スライドさせた位置で色を最適に合わせこむ必要があるようです。

書込番号:16412342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅プリンタと店頭プリンタの違い

2013/06/29 21:33(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:91件

今まで写真はカメラのキタムラで印刷してフォトコンテストなどにだしていました。自宅にもプリンタはあるのですが昔のエプソンの複合機でほとんど文章の印刷がメインです。
写真の作品用にプリンタの購入に興味がでてきて、pro100,pro10,px-5のどれかの購入を検討しています。
ただ、気になるのが、興味はあるのですが、そこまで必要なのか考えてしまうこともありみなさんのご意見を聞きたく書き込みさせていただきました。

カメラのキタムラさんで印刷される写真も綺麗なのですが、時々、もうちょっと表現して欲しかったなと思う時もあります。このpro100などは店舗で印刷されてくる写真よりも綺麗に印刷されるものなんでしょうか?そうかわらないのであれば、店舗での印刷で十分なんじゃないかと購入に一歩踏み出させずに迷う日々です。

プリンタを購入したことがないので(現在のエプソンプリンタも親戚からのお古のもらいもの)知識が全然なくみなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:16309552

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/06/29 22:47(1年以上前)

私も余りプリンターの知識はないのですがpro-100にしました。
プリンターのキャリブレーションをしていなくてもそこそこモニターと同じ色が再現出来ているので満足しています。
やはり自分好みに調整できるのは有難いです。

書込番号:16309894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/06/29 22:57(1年以上前)

>もうちょっと表現して欲しかったなと思う時もあります
そういうことなら、PX5VとかPro10のような顔料系の機種がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16309945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/30 02:49(1年以上前)

コストを考えるなら、店頭で!
プリンターでも思う色はなかなか出せないと思いますよ。
階調も店頭の方が良いと思います。(店頭にもよりますが)

書込番号:16310652

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 05:31(1年以上前)

おはようございます。

まぁ、家庭においてあると、いつでも使えるといったとこがメリットくらいでしょうか。
コストなどを考えると、店頭でプリントされたほうがお安いでしょうけど、自宅のPCで現像・編集してすぐに印刷したくなるときがあるようでしたら、自宅にあっても構いませんけど。

印刷表現は、PCでの調整次第でしょうか。
それに従って印刷するだけと考えておいてください。
多少はインクの色合いによるとこもあるかと思いますが、多くはPCでの現像時のレタッチなどの調整によるとこが大きいようです。

また、顔料や染料インクの候補が混在していますが、どちらがよろしいのでしょうか。
手軽なのは染料で色合いがわかりやすく、初めての購入であればこちらがお薦めでしょうか。
Pro9000を持っていますけど、染料で充分のような気がします。

とことん色合いにこだわるのであれば顔料系になりますけど、その分用紙などトータル的に高くなりがちですね。

書込番号:16310787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/06/30 09:33(1年以上前)

今年のCP+で、合地清晃先生がPRO-10とPRO-100の仕上がりの違いについて解説されておられましたが、良い意味で顔料機も染料機も進化していて、どちらも弱点を克服した結果、比べても違いがあまり分からないレベルになっていました。褪色では顔料機が強いと思いますけど。
PRO-100はお勧めします。

5D3をお使いでしたらDPP→ Print Studio Pro → 印刷 の連携の良さも魅力だと思います。

http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/

パターン印刷なども出来ますので、微調整には便利です。

http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech1-4.html

用紙もプラチナグレードを使えば、色が安定するのも早いです。

http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html

書込番号:16311234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/30 10:50(1年以上前)

撮りパパさん、こんにちは。

お店プリントにしろ、インクジェットにしろ、色々な種類がありますから、まずは一通り利用してサンプルを出していただいてはいかがでしょう。
自分の目で確かめるのが一番です。

お店プリントですと、フジカラーの製品で

1.フジカラープリント/デジカメプリント(DSC〜W四つ切)
2.アルジェント(A4〜全紙)
3.クリスタルプリントプレミアム(A4〜全紙)
4.クリスタルプリントスーパーデジタル(A4〜全紙)

などがあり、それぞれ仕上がりも価格も違います。
2.アルジェントと3.クリスタルプリントプレミアムは色調整に応じてもらえます。
色調整はお店の自動調整ではなく、フジカラーのプリントアーティストが手作業で調整しています。
当然ながらいいものを求めれば、値段もどんどん上がっていきます。

フジカラープリントラインナップ
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/index.html

プリントアーティスト
http://fujicolorprint.jp/argento/artist/index.html

インクジェットですと、エプソンはデータを送ればサンプルを出してもらえます。
キヤノンはわからないので問い合わせてください。
機種はA3機すべてで出力してもらえばいいでしょう。

プリンタ機種も色々ありますが、色調整して好みの色で出すなら顔料プリンタです。
染料プリンタは色の安定に時間がかかり、翌日には色が変わっています。
このことはメーカーサイトにも記載があります。
すでに書かれていますが、色調整を覚える手間や、それに必要なモニターやソフトの費用がプリンタとは別にかかります。

染料・顔料の違い
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/ink/

必ず指摘されるのが、自分でやらないと思い通りの色にならないということですが、これも個人の能力差があるので全員が思い通りにできるわけではありません。
ここはキヤノンの掲示板なのでまだよいのですが、エプソンになると「世の中で一番美しいものはエプソンです」といった趣旨に沿った書き込みをしないと、徹底的に叩かれてしまいます。
エプソン最高と書きながら、お店プリントはせいぜい安いLサイズしか経験がないとか、フォトコンの応募をしたことがないとか、比較をせずに机上の理論だけで押し通してきます。
思い入れがあって勧めたいのはわかりますが、きちんと比較をしたうえで書いて欲しいものですよね。

ここでどれがいいとか書くとまた叩かれそうなんで書きませんが、まずはすべての製品で同じデータをA4サイズ出力して比較されることをお勧めします。
画素数が多い方がきれいなわけではないのと同じで、実物を見なければわかりませんから。

それとフォトコンなのですが、スポンサーにも注目してください。
私の地元で行われたコンテストはインクジェット禁止、レタッチも禁止でした。
雑誌のコンテストはOKの場合が多く、その雑誌にはプリンタの広告が掲載されています。
もしプリンタメーカー主催のコンテストにお店プリントで応募したら、どういう結果になるかは想像付きませんか。
本来はいい作品だけが賞をとるものなのですが、そういう大人の事情というのもあると考慮してください。

書込番号:16311460

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/30 11:10(1年以上前)

追記です。

D800の掲示板に同じ様な質問がありました。
自宅プリントを選択される場合は、ここに書かれていることを勉強されるとよいでしょう。

カメラ > デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ>書き込み番号[16310373]
『D800で使用するモニターやプリンター』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16310373/#tab

書込番号:16311513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/06/30 11:25(1年以上前)

キャノンフォトコンテストは印刷方式に制限が無いようでしたが、
お店プリントで応募したら入選できないとは知りませんでした。
気をつけようと思います。

書込番号:16311573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/30 13:59(1年以上前)

>キャノンフォトコンテストは印刷方式に制限が無いようでしたが、
>お店プリントで応募したら入選できないとは知りませんでした。

すみません、私の書き方が悪かったですね。
お店プリントがすべて排除されてしまうまではやらないと思います。
キヤノンはフィルムカメラも作っていて、フィルムで応募するならお店プリントを利用せざるをえないですから。
すべての入選作品をキヤノンのカメラとプリンタでの作品だけにすることまでは出来ないでしょうけど、同じレベルの作品なら主催者の顔が立つ方が選ばれる可能性はありそうに思えます。

エプソンのフォトコンもあって、そちらはインクジェット限定です。
入選作品が公開されていて、プリンタはほとんどがエプソン機です。
キヤノンプリンタで入選している作品もありますが、見つけるのが大変なくらいわずかですね。

フジのフォトコンはフジカラープリント限定です。
ここはレタッチ禁止です。
応募受付はフジカラーのお店となります。

こういう実情です。
商売ですから仕方ないですけどね。

書込番号:16312121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2013/06/30 22:43(1年以上前)

ronjinさん>自分で調整がちょっとできるか不安ですが、いろいろ調べてみます。ありがとうございます。

この世の果てさん>白黒の時だけたまにそう思う時がありました。カラーの写真はとてもきれいに出してくれて満足しています。子供の写真が多く、光沢が綺麗な染料にしようかと思いPro100に一番興味を持ちました。

オジーンさん>店頭によってもかわってくるんですかね…。高い買い物なので買って思ったのと違ったらという不安もありましていろいろみなさんの意見を参考にさせていただいてます。

Hinami4さん>染料と顔料のなんとなくの違いは理解はしているのですが、どこまで違うようにでるのかがわかっておらず両方の機種を選択肢の中に入れさせてもらいました。景色なら顔料のイメージが強いですが、基本が子供の写真がほとんどなので光沢がよいと聞く染料を考えています。

スースエさん>詳しくありがとうございます。添付していただいたものを参考に見させていただきます。

たいくつな午後さん>いろいろ詳しくご意見くださってありがとうございます!参考になります!
雑誌のコンテストやフォトコンテストに応募ているうちに、入賞者の方が結構自宅プリンタで印刷している人が多いなと思い、気になっていました。それにちょうど応募したいフォトコンテストが白枠がないとだめなコンテストでして、キタムラさんでネットプリント頼むと白枠は選択できず、そこでも自宅で印刷した方が自由がきくのかなと興味がどんどん強くなっていました。
染料プリンタって色が少しかわるんですかね…。いろいろ考えちゃいます…。詳しいご意見ありがとうございます。

書込番号:16314057

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/01 14:45(1年以上前)

価格.com - 『プロ用のプリンターについて』 クチコミ掲示板#16252613
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246218/#16252613

このスレッドでも、オジーンさんは価格.comプリンタ クチコミストランキングの金メダルだが、過去のクチコミ掲示板投稿の内容からみて、こういったことには詳しくない。
オジーンさんの場合、パソコン全般に関して広く浅い知識を持っていて、様々な質問スレッドに対して迅速に回答する点が金メダル獲得につながっていると思われる。

撮りパパさんはフォトコンテストなどに出しているとのことだが、目的は何だろうか。
上位入賞を狙うことだろうか。
自分の芸術を他人に見てもらうことだろうか。
上位入賞のための方向性と自分の芸術の方向性とが一致している場合は問題ないが、人によっては問題となる。
「インクジェット フォトコン」でGoogle検索してみたら、次のようなウェブページがあった。
2012フォトコンテスト成績
http://www15.ocn.ne.jp/~araki-lf/kontesuto.html
「専門のラボ店の銀塩プリントに比べて自分でプリントして応募するのは、当然不利であると承知の上での挑戦です。」とのこと。
仮に、撮りパパさんが専門店でのプリントと自分でプリントした物とを見比べてみて、専門店でのプリントよりも自分でプリントした物の方が上に感じたとする。
フォトコンテストで不利だから専門店に頼むのか、不利でも自分の芸術的価値観に従って自分でプリントするのかは、撮りパパさん次第。
仮に、撮りパパさんが専門店でのプリントと自分でプリントした物とを見比べてみて、専門店でのプリントよりも自分でプリントした物の方が下に感じたとする。
出来が良いから専門店に頼むのか、出来が悪くても自分でプリントした物でないと自分の芸術ではない気がするから自分でプリントするのかは、撮りパパさん次第。

書込番号:16316156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2013/07/01 23:22(1年以上前)

DHMOさん>フォトコンテストに出すのは、単純に自分の撮った写真が雑誌とかにのったら嬉しいということだけです。子供の写真ばかりなので、記念にもなりますしね。せっかく趣味で写真をしているのでそういう楽しみ方もあるかなと…。
そんなに深く自分の芸術をということまでは考えてはいないんです。
自宅プリントは綺麗に出てくるなら、いろんな用紙を試すことができるし、白枠も自由につくることができることから自宅プリントへにしようかと考えていました。だたどのようにでるかわからなかったのでみなさんのご意見を聞きたかったです。
みなさん親切にいろいろ参考になるご意見をくださったので、それをもとに考えていきたいと思っています。

書込番号:16318243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

A3ノビプリンタの機種を選定中

2013/02/23 14:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:7件

カメラは、EOS5DU、40D、プリンタは、エプソンEP−703A所有で風景8割、室内人物2割程の撮影、印刷をしています。今後、A3ノビ、四切の印刷で観賞したく機種選定中です。
 印刷の鮮やかさ、忠実度、キャノン製カメラとプリンタの連携性などを重視しており、(関心のある順に)以下の機種を比べて感じたことを書きます。購入するプリンタを比較した経験や検討中の方のご意見、アドバイスがありましたらうれしく思います。

PRO−100
 ○ カメラとプリンタが同メーカーのため連携性が良く、円滑な作業が期待できる。
   印刷時間が比較的短い。
 × 鮮やかさ、忠実度はエプソンよりやや低い。(カメラマン誌の記事)
   1番重く、大きい。(2階4.5時畳間にピアノと同居予定)
 
PX−5V
 ○ 鮮やかさ、忠実度は1番。
   インクタンクが大きいので多く印刷できる。
 × カメラとプリンタが別メーカーであることから連携性は普通。
   印刷中にパソコン画面とのインク情報の連携性がやや低い。
   開始時のインク使用量がとても多く、インクづまりもみられたとの指摘がある。(ブログ)
   発売が早く、次期モデルチェンジが1番早そう。

PX−7V
 ○ 発色が1番鮮やか。
   本体が比較的小さく、軽い。
 × 発色は鮮やかながらも、やや作られた色彩で現実と異なる。(ブログ)

EP−4004
 ○ 発色が鮮やか。
   現有機種(EP−703A)とインクが共用できる。
   最も軽いので設置しやすい。。
   最も安価である。
 × 発色は鮮やかながらも、写真専用機種と比べたら不満が出ないか。

  以上です。どうぞよろしくお願いします。(購入はあまり急いでいません。)

書込番号:15805580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/23 17:21(1年以上前)

>カメラとプリンタが同メーカーのため連携性が良く、円滑な作業が期待できる。
メーカー一致はあまり関係ないですよ。

>開始時のインク使用量がとても多く、インクづまりもみられたとの指摘がある
オフキャリッジタイプなので、初期充填にある程度の量のインクが必要ですね。
この辺はオフキャリッジタイプ共通の話です。

>発色は鮮やかながらも、写真専用機種と比べたら不満が出ないか
染料なので、どの道色の作り込みには向きませんが、
703Aの画質と同等だと思いますからそれで不満が無ければOKだと思いますよ。

書込番号:15806287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/23 17:59(1年以上前)

>> キャノン製カメラとプリンタの連携性などを重視しており、

これはとても有利です。特にDPPからの連携が素晴らしい。専用印刷ソフト Print Studio Pro を利用したプラグイン印刷はシームレスで秀逸です。
DPPでの現像レシピが印刷で再現できるように、PSPが裏でレシピを反映して印刷用データを作成して、印刷されます。

センサー、画像エンジン、現像ソフト、印刷ソフト、プリンタードライバー、プリンター、用紙 まで一貫してメーカーで設計、チューニングするのですから、面倒な設定をほとんど知らなくてもプロと同じクオリティで印刷できてしまいます。
キヤノンのプリントセミナーなどで、印刷すると色がおかしいという参加者がおられますが、カメラがキヤノン機でプリンターが他社機という方の場合が多いです。


>> 印刷の鮮やかさ、忠実度、

こちら今年のCP+で合地清晃先生の解説の際に、作例を実際に回覧してもらいましたが、PRO-10 に遜色ないと思います。
解説では Pro 9000 Mark II と Pro 9500 Mark II までは染料機、顔料機の表現の違いが明確にあったが、PRO-10 と Pro-1000 はどちらも染料機、顔料機の弱点を克服しつつあるため、その表現の違いが高いレベルで差がなくなりつつある、との解説でした。(耐候性?耐光性? は顔料機の方が有利であることに変わりはないが)

書込番号:15806459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/24 01:54(1年以上前)

キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS|Print Studio Pro ガイド
http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/index.html

スースエさんの説明は、Print Studio Proが特別な補正処理を行って、プリンタードライバーだけでは不可能な、より良いカラーマッチングを実現しているようにも読めた。
しかし、キヤノンの説明を読むと、色に関しては単にプリンタードライバーのカラーマネージメント設定を代行するソフトであって、Print Studio Proなしでも全く同じプリントができそう。
説明書を読んで設定できる人であれば、エプソン製プリンターでも使い勝手は変わらないだろう。
遊仙写楽さんにとって、Print Studio Proがそんなに欠かせない機能なのかどうか。

あと、「忠実度」については、遊仙写楽さんがお使いのディスプレイの性能・調整、プリントを見るための照明も問題となる。
ディスプレイは何というメーカーの何という型番の製品をどのように調整して使っているのだろうか。
照明は、どのような型番の製品をお使いなのだろうか。

書込番号:15808953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 11:31(1年以上前)

 この世の果てさん、スースエさん、DHMOさん、早速のアドバイスありがとうございます。分かりやすく、かつ、レベルの高いアドバイスをいただき感謝致します。

 5年ほど前にデジタル一眼で風景写真の趣味に復帰し、A4サイズで観賞しています。印刷レベルは、初心者の域を出ていなく、自宅観賞程度です。専用モニター設置やキャリブレーション設定など未経験で、少しずつ進歩したいと思います。A3サイズで誰かにも観ていただけたらとの思いもあります。
 「それならどの機種でも好きにすれば」となるかも知れませんが………私のようなレベルに対して何かご意見があればと思います。

PRO−100
キャノンの風景撮影セミナーに参加した際、RAWからPro9000Uでプラグイン印刷した時の操作性の印象が良く、発色性も満足しました。講師から、スースエさんのアドバイスと同様、同一メーカーならではの連携性を説明していました。ただ、新機種はお値打ちながらも、デカ過ぎて設置が大変だと思います。

5V
店頭の印刷見本(風景)は、最も鮮やかで、このような作品を目指したいと思わされた。(良いレンズで撮影したのだと思いますが。)ただ、お値段が高いことと、コンテスト作品応募者向けで、自分にはオーバースペックかも。

7V
色彩は飛びぬけて鮮やかである反面、やや、現実離れしているような印象も。5Vに比べると、お手軽感があるように思いますが。

EP−4004
最もお手軽、コスト的には1番。EP−703Aと純正インクが共用できる。

どれが自分に最もふさわしいか? 費用対コストの関係は?(モデルチェンジもある)
 
手軽さではEP−4004が、カメラとの相性ではPRO−100が、鮮やかさでは7Vあるいは5V。………どれを優先するかだとは思いますが。(私は60歳代で、関心はどちらかというとソフトよりハード寄りタイプかな。)
もう少し、皆様から、アドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:15810314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/24 12:54(1年以上前)

遊仙写楽さん

Pro 9000 Mark II からは合地清晃先生曰く、格段の進化ですよ。
特に赤の発色、真っ赤から黒っぽい赤への階調について絶賛されてました。

設置場所ですが、隣のスレッドに書きましたが無線LAN接続ができますから、置ける場所に置く、という手段もあります。
我が家はパソコンと無線LAN親機が2階の書斎、プリンターは1階の和室に設置しています。


あと、モニターのキャリブレーションですが、やるに超したことは無いと思いますが、わたしはテスト印刷をしながら色などを調整しています。(あんまりやらないですけど)

Print Studio Pro ならパターン印刷ができますから、そちらを活用しても良いかと思います。
こちらの真ん中から下の方にあります。
  ↓
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-color.html

実際に印刷して、見る色で調整するのですから、確実な結果が得られます。

書込番号:15810635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 15:48(1年以上前)

スースエさんのお勧めは、PRO−100ですね。設置方法のアドバイス、ありがとうございます。

4機種の中で2機種を選ぶと PRO−100 と PX−7Vの最新機種同士になりそうです。エプソン機特有の発色も捨てがたいところがあります。エプソン機との比較についても何かアドバイスはありませんか。本当は、PX−7V のクチコミに載せればよいのでしょうが………

書込番号:15811306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/24 21:55(1年以上前)

>> エプソン機との比較についても何かアドバイスはありませんか。

エプソン機は、何台か使ったのですが、ろくな思い出がありませんで・・・
最近は、インク詰まりは皆無と仰るユーザー様が多いですが・・・
2年位前かな、エプソンのプリンターのイベント(アキバ)に行ってもカメラがニコン機しか置いて無かったり・・・


>> 本当は、PX−7V のクチコミに載せればよいのでしょうが………

わたしはアウェイなんで、そちらの板は見たこともないのですが、そちらに書き込めば、パソコンやらフォトショップやらモニターやらプリンタードライバーに詳しい方々からエプソン機を勧めてもらえると思いますよ。
プリンターが何台も買えるようなモニターを勧められ、キャリブレーションを勧められ、部屋の照明から何から何まで勧めてくれると想像します。
なんたらプロファイルの設定やらプリンタードライバーなんやら、色々とアドバイスがもらえると思います。

こちらのようなプリンタ板で書くと叩かれますけど、わたしの場合、ほとんど撮って出しなんで、モニタキャリブレーションとか、なんたらプロファイルとか、フォトショップとか、知らないです。知らないで偉そうな事を書いて申し訳ないのですが、その昔、撮影して、お店に現像と焼き付けを頼んで、気に入った写真を伸ばす際に、「青をもう少し鮮明にできますか?」なんてやっていた自分は、撮影重視、パソコンでの加工は二の次なんで、キヤノンのプリンターで必要にして十分です。

エプソン機もすばらしくて、キヤノンのプリンターよりも素晴らしい作品ができる可能正があるとは思いますが、いまさら高価なソフト(フォトショップ)やモニタを買って、色々と勉強する時間とお金があったら、キヤノン機で試し刷りしながら、のんびり楽しみたいと思っています。

もっと上を目指さないとダメなんでしょうねぇ。ダメダメアマチュアカメラマンの戯れ言です。ごめんなさい。

m(_ _)m

書込番号:15813045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/02/25 21:27(1年以上前)

スースエさん ありがとうございます。

スースエさんのプリンタ活用の考え方は、私も本音の部分で共感をします。自分は、キャノンとエプソンの染料系プリンタ(A4)の経験のみで、顔料プリンタは使ったことがないため使い勝手が分かりませんでした。鮮やかな色合いを見せるエプソン機に惹かれ、どれが良いか、迷った面があります。できるだけ多く撮影に出かけ、後でゆっくりプリンタの打ち出した結果を楽しめれば良いのだと思いました。以上を踏まえながら、機種決定はもう少し思案してみます。丁寧にアドバイスをいただきましたことに感謝を申し上げ、一旦終了とさせていただきます。

未熟な私に対しまして、よりレベルの高いアドバイスいただいた方々にも感謝を申し上げます。
今後、別の質問をさせていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15817301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

脚部の寸法

2013/02/23 01:09(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:257件

長年連れ添った990iがそろそろヤバイので購入を検討しております。
この機種を使いたいのですがデカイので置く場所思案中です。
左右の脚部の外から外までの寸法教えてください。
横幅55センチの棚の上に乗せれたら購入決定なんですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15803427

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/23 09:14(1年以上前)

外形寸法
(横幅×奥行き×高さ、トレイ類を含まず)約689×385×215(mm)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro100

> 横幅55センチの棚の上に乗せれたら購入決定なんですが。

厳しいでしょうね。

書込番号:15804280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2013/02/23 09:43(1年以上前)

寸法はわかってるのですが、床と接地する脚部を置くスペースの寸法が知りたいんです。
よろしくお願いします。

書込番号:15804386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/23 10:12(1年以上前)

今、出先で実測できずに申し訳ないです。

わたしの場合、ラックに乗せるのは諦めて、別の部屋に置いています。

家は2×4なんで、電波は通しやすいと思いますが、無線LANの親局は2階の書斎、プリンターは1階に置いていて、特に問題なく使えています。
ペアリングを一人でやるのはドタバタしますんで、家族に協力してもらいました。(LEDの点灯、点滅を見て、ボタンを押すだけなんですけどね。)

PRO-1の発表会の際にキヤノンの方から、できるだけ安定した場所に置いた方が、プリントの仕上がりが綺麗だと聞いたこともあって、畳の上にデンっとそのまま置いています。

あまり参考になりませんで、申し訳ない。早く帰れたら実測してみます。

書込番号:15804510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2013/02/23 14:05(1年以上前)

スースエさんありがとうございます!
なるほど無線が使えるからそれも有りですよね!
ただ自分のものは自分の部屋に置か無いと嫁に怒られてしまうので…。

書込番号:15805560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/23 16:55(1年以上前)

一人で計るのはかなり難しく、誤差を許容願います。
本体側面より左右とも 5cm 内側に足があります。
(最も手前の足は、もっと狭いのですが、ヘッドの下位の位置にそれより広い位置に足があります。)
なので 59cm くらいの幅が必要です。

>> ただ自分のものは自分の部屋に置か無いと嫁に怒られてしまうので…。

うちの場合は Android 端末や、iPod touch から Wi-Fi で印刷できるようになったので、家族全員が使うようになってしまいました。もう書斎へ回収することは許されない状況です。そんな事をしようものなら代替プリンターを買ってくれと言われそうです。

画質がどうでもいいようなものを、あまり印刷するなよ・・・などと思いつつ、ある程度使った方がインク詰まりとかなくて良いのだと、自分に言い聞かせています。

書込番号:15806174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2013/02/23 17:26(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
やはり今回は無理そうですね。
今回はプロモデル諦めてMG8230で我慢します。
ありがとうございました。

書込番号:15806316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/23 22:54(1年以上前)

脚部の寸法ですよね?
脚は6箇所にあり、それぞれの脚は約25mm角の設置面があります。
前後の4隅の他にフロント寄りに最大幅(脚の外・外)約560mmの脚があります。
個々の設置面が25mm角なので多少はみ出しますが無理をすれば置ける可能性もありますが最終判断はご自身でお願いします。





書込番号:15808057

ナイスクチコミ!1


zx1200-a1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 17:55(1年以上前)

すみません。遅かったかも知れませんが・・・

現在の棚の上に、PRO-100のサイズに合わせた板を一枚追加されては如何ですか?
スペース自体はあるが、今の棚の幅が狭いのが問題なのでしたら、
ホームセンター等で板を買ってきて、適当なサイズに切って
今の棚の上に追加し、棚を拡張すれば大丈夫かと思います。

実は私も、これまで990iを使っていて最近調子が悪くなってきたので、PRO-100に買い替えを検討しています。
私の場合、今までのラックでは入らないためラックを買い替えたのですが、横幅の制約が大きくこれに合わせたら、
前後が34cmしかないものになってしまいました。
足の位置がうまく合わなければ、板を追加して対処しようと考えています。

書込番号:15811818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2013/02/25 07:43(1年以上前)

昨日MG8230が来ました。新しくなり悪くは無いですが、感動も有りません。
当方趣味が多くスペースがあけれないのでしょうがないんですけどね!

是非100いってください!

書込番号:15814564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

名刺サイズプリント

2013/02/15 13:06(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:19件

こちらのプリンターで名刺を作成することはできるのでしょうか?

カタログみてもそれらしき情報がないので、名刺のプリントは無理なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15767727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/15 13:09(1年以上前)

名刺サイズは難しいかもしれませんね。
名刺印刷用紙なら可能かと。
下記のマイクロミシンカットやクリアカット用紙であれば
http://www2.elecom.co.jp/paper/card/business/index.asp#page02

書込番号:15767738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/15 14:16(1年以上前)

>バーシモン1wさん
リンク先拝見しました。

なるほど…。
専用のA4サイズの用紙にプリントしてカットしていく感じならできそうですね。
てっきり、名刺サイズの用紙を購入して一枚一枚プリントしていかなければならないと思っていました。
今度エレコムの用紙を探してみます。

書込番号:15767927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/02/16 00:54(1年以上前)

iP100 での名刺サイズ 55mm×91mm の印刷は可能です。
Canon 専用名刺用紙とは MM-101 之の事です。

書込番号:15770516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/16 11:29(1年以上前)

>sasuke00007さん
キヤノンHPでiP100の仕様を確認したところ、名刺印刷とあったので名刺用紙MM-101でのプリントは可能みたいですね。
Pro100の仕様表には名刺印刷とは記載されていなかったので、MM-101を使用したプリントは無理みたいですね。

やっぱり写真専用機ということなので、名刺サイズはダメなんですね。
上記にある名刺印刷用紙で作成してみたいと思います。

書込番号:15771986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 08:36(1年以上前)

PRO-100で名刺など印刷しないでいただきたい。名刺なら普及版で十分でしょう。

書込番号:15809654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/24 22:55(1年以上前)

> PRO-100で名刺など印刷しないでいただきたい。名刺なら普及版で十分でしょう。

名刺だからこそ上等な印刷がしたいのだろうね。
名刺は『顔』なんだからさ… 普及版で満足してはイカンと思うよ。

書込番号:15813404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/02/25 12:33(1年以上前)

>peaceacaepさん

普段、A3ノビで写真をプリントしているのですが、名刺プリントもできればいいなと思い質問してみました。

>PRO-100で名刺など印刷しないでいただきたい。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。

書込番号:15815277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/25 12:34(1年以上前)

>5PDSさん
調べてみると、写真用紙タイプの名刺用紙もあるんですね。
写真用紙だからこそ、この染料プリンターで綺麗にプリントしてみたいです。

以前使っていたエプソンのA3ノビ顔料機と比べると、染料機は透明感のある光沢感でとても美しく非常に満足しています。

フォローもありがとうございます。

書込番号:15815285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

紹介された設定画面

昨日まで開催されていたCP+2013のキヤノンによる講座で写真家の方から
Print Studio Proの印刷設定について、作品を印刷するときは「全面をクリアコートする」にチェックを入れることを推奨されていました。

 今日、PRO-100で設定してみようと思ったら、「全面をクリアコートする」チェックボックスがありませんでした。(苦笑)
 ドライバは先日、最新のバージョンとXPSドライバをインストールしており、両ドライバで確認してみましたが、やはりありません。

 皆さんのプリンタではいかがでしょうか?

 両プリンタともクリアコート対応にもかかわらずヘルプの「クリアコート印刷」の記述には対応していないプリンタもあるように書かれています。(??)

 CP+2013で紹介された画像をアップしますので確認してみていただければ幸いです。

 明日、メーカーサポートに問い合わせようと思っていますが。

書込番号:15718752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/04 23:25(1年以上前)

「全面をクリアコートする」は、顔料機の PRO-10 の機能ではないかと思います。

PRO-100 の説明で、合地先生がそのように仰ったのなら、口が滑ったのではないかと、想像します。

そもそも染料機にクロマオプティマイザーは無いですよね?
(有ったらごめんなさいm(_ _)m)

書込番号:15718795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

2013/02/05 11:38(1年以上前)

スースエさん、早速コメントありがとうございます。<(__)>

>そもそも染料機にクロマオプティマイザーは無いですよね?

調べてみたら顔料インクの色味の安定と光沢を均一にすることを目的とした機能なのですね。
PRO-100は染料インクなので搭載されていないことが納得できました。

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1sp/development/professional02.html

キヤノンのサイトをQ&Aを探してみたら「全面をクリアコートにする」設定の対応機種はPRO-1とPRO-10になってました。(苦笑)

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/70692-1.html

>PRO-100 の説明で、合地先生がそのように仰ったのなら、口が滑ったのではないかと、想像します。

 私が拝聴したのは「PIXUS PRO-10/PRO-100+Print Studio Pro作品プリントワークフロー」講師は諏訪光二氏で、彼はモノクロ写真を撮ることが多いそうなのでPRO-10を前提にしたお話をされていたようです。(苦笑)

 PRO-100は米美知子氏が使用されているようなので、米美知子氏だったらまた違った話をされたかもしれませんね。

 よく調べてから質問すべきでした。m(__)m

書込番号:15720274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-100
CANON

PIXUS PRO-100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月上旬

PIXUS PRO-100をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング