PIXUS PRO-100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS PRO-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

PIXUS PRO-100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月上旬

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:1739件 PIXUS PRO-100の満足度5

今までMP980を使っていたのですが、easy photo print exでは日付の古い順に印刷されます。
しかし、PRO-100では日付の新しい順に印刷されます。この場合、100枚印刷したら、100枚のデータを全てプールしてから、ようやく印刷を開始します。つまり、パソコンからは日付の古い順にデータが行っているようですが、それを全部プールしてから印刷を日付の新しい順位始めるようです。
MP980の様に日付の古い順に印刷できますか?
御教示下さい。

書込番号:17582579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2014/06/03 07:46(1年以上前)

すみません、わたし、解決方法がわからないのですが、

こちら、『お困り解決相談所』 で相談されては如何でしょうか?

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/external/okbiz.html

書込番号:17587173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:30件

PRO-100でA3やA3ノビサイズのプリントが出来るようになり、きちんと額装して展示しようと考えています。
そこで展示方法(プリントの固定方法)のご相談です。

これまではPGI (Photo Gallary International)のサイトや、写真工業社から出ているファインプリントの本などを参考に、コーナー留めで六切〜A4サイズのプリントをブックマットして額装していました。多少の湿度変化があっても、プリントがたわんだりすることはありませんでした。
使っている紙は4plyのミュージアムボードです。
しかし、A3程度になると、どうもコーナー留ねでは湿度変化で平面性が保てないようなので、みなさんはどうされているのか教えてください。
同じく4plyのミュージアムボードを使った16x20inchのブックマットを考えています。

一つの方法として、比較的低温(80℃程度)で溶けるドライマウントティッシュを使ったドライマウント(家庭用アイロンを使用)を考えています。その場合、PRO-100の染料インクの耐熱性が気になります。
もしも、染料インク・インクジェットプリントをドライマウントしたことのあるかた、あるいはもっとスマートな方法をご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17521667

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2014/05/16 17:37(1年以上前)

写真を飾るのなら、パネルに入れて…だと思いますが。
こんなのではダメですか?

>かる!フレーム A3 シルバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00120MYKG/

書込番号:17521692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/16 21:49(1年以上前)

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。

そうですね、A3サイズが入る額縁にそのまま入れれば何の問題もないのですが・・・・
私も仕事場にちょっと飾る写真はダイソー(百均ショップ)で買ったものに入れています。
でも、これらのものはフォーマルな場所には使えませんね。

今回皆様にお聞きしたかったのは、以下のように、マットを切ってガラスかアクリルでカバーする、写真展などでも使える額装に写真を入れる場合に、写真が浮き上がらないようにする工夫です。
ちなみに、このギャラリーではゲラチンシルバープリントをドライマウントしています。
http://www.anseladams.com/four-styles-of-framing-available/

書込番号:17522610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2014/05/16 22:27(1年以上前)

私は大抵の場合、裏打ちしてます。
六ツ以上だと波打ちするのは当然ですからね。

参考までに↓
http://fujifilm.jp/business/photo/package/backsheet.html

書込番号:17522787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/05/17 08:02(1年以上前)

まったりくじらさん、アドバイスありがとうございます。

この裏打ちシートは私もいちど検討してみましたが、シートで裏打ちした状態でコーナー留めしてブックマットすると、裏打ちシート(プリント込で約1mm)の厚みでブックマットのオーバーマット(4ply)がたわむことはないでしょうか。

できれば、裏打ちのような作業なしに直接ミュージアムボードにプリント全面を固定したいのですが。

書込番号:17523988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/20 17:31(1年以上前)

KAZU0002さんとまったりくじらさんさん、アドバイスありがとうございました。
他の方々からの投稿がありませんでしたので、このスレッドはいったん終了させていただきます。

ちなみに、私は現在A3プリント(用紙はフジフィルム画彩光沢プレミアム0.28mm厚や、キヤノン写真用紙光沢 ゴールドGL-101,0.27mm厚)の上の左右のコーナーを、をブックマットの背中側の紙に直接Filmoplast P-90テープで貼って固定しています。
裏打ちしなくても、乾燥した季節にはプリントの平面性は問題ありませんが、湿度が高い時期は少し波打ってきます。
もう少し、いろいろとやってみることにします。

書込番号:17536781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ランニングコストはどうでしょうか?

2014/01/07 11:20(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

はじめまして。
今回このプリンターを買いたいと思っています。
今はネットでプリントしています。
だいたいA4と、2Lが中心です。時々A3もしてみたいなぁ・・と思うようになりました。
そうなるとネットだと、一枚630円くらいにはなります。
この機種のランニングコストはおいくらくらいなのでしょうか? 今ならキャッシュバックもあるし、キタムラで45000円
にしてもらえます。エプソンの時々A3よりもおとくかなぁと思っています。
お返事よろしくお願いします。

書込番号:17044639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2014/01/07 11:52(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100/index.html

インクと用紙のコストが掲載されています。

L版とA4ですと、面積で5.5倍位違いますので、インクと紙の値段がわかれば、
紙の値段を引いて、インク代をかければ良いのですが・・・

プラチナグレードL版100枚、Amazon で 1,345円。13.5円/枚?

32.7円-13.5円=19.2円(L版インクのみ)

19.2円×5.5=105.6円(A4インクのみ)

プラチナグレードA4 20枚、Amazon で 1,345円。67.3円/枚?

ということで、200円弱/A4 で、合ってます???

自信ないです・・・

書込番号:17044709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2014/01/07 13:32(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん、こんにちは。

> この機種のランニングコストはおいくらくらいなのでしょうか?

メーカー公表の印刷コストについては、スースエさんが書いてくださってますが、、、
実際の印刷コストは、なかなかメーカー公表どおりにはいきませんね。
なので私は、メーカー公表のインクコストの1.5倍くらいが、実際のインクコストかなと思うようにしています。

> エプソンの時々A3よりもおとくかなぁと思っています。

何をもってオトクと言うのかにもよりますが、エプソンのEP-976A3は3万円以下で購入できますし、インクもエプソンのEP-976A3の方が安いので、少なくとも金銭的にはPRO-100の方がオトクとは言えないかもしれません。

スースエさん、こんにちは。

> プラチナグレードL版100枚、Amazon で 1,345円。13.5円/枚?

すいません、この箇所なのですが、キヤノンの印刷コストに関する情報によると、プラチナグレードの価格は、100枚入りで1,480円で計算されているようです。

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/cost-speed/index.html

書込番号:17045040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/01/07 21:42(1年以上前)

A3であればEp-4004はどうでしょう?
インクも入手しやすいですし、万が一の修理費用も本機より安いです。

書込番号:17046595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/01/07 22:34(1年以上前)

>スースエさん、ありがとうございます。
面積が5.5倍。そういう風に計算するんですね〜。
Lで印刷することはほとんどないので、気になったのはA3のときのコストなんです。
A3だと、何倍なんでしょう・・・。

>secondfloorさま、そうですよね、計算通りにはいかず・・ですね。
エプソンより、お得かな・・というのは、値段が近いのに、総合的な性能は上
ということです。ありがとうございます。

>この世の果てさま
これを買うか、エプソンを買う(時々A3) キャノンのMG7130を買うか悩みに悩んでいます。
もちろんep4004も考えています。

HPのインクジェット複合機があるので、今度買うのは、完全な写真用として考えています。
フォトショップとライトルームで現像しているので、プラグインソフトがついているpro100は
すごく魅力的です。ただ。一番のネックは重さです。灯油18リットルも持てない私が設置できるかしら。


ep4004は時々A3より美しいのでしょうか? 新しいほうがいいのかな・・と思ったりしています。

書込番号:17046862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/08 00:29(1年以上前)

こんばんは。書き込むかどうか迷ったのですが・・・書き込んじゃいました。

A3はA4の2倍なのと用紙がA4より高めなので500円位かな?
ただ、コスト重視ならプリンタは薦められません。
購入時の初期投資、何枚印刷すると回収できるんだろう。
しかも、印刷失敗や色味の結果が思わしくなくて調整やり直しがないことが条件。

5〜6年は使用するとして、1回は故障するリスクを考えた方が良いです。
購入候補機種の修繕費を調べておくべきです。

20Kg近い重量は、大男でも落下の危険があるので2人がかりです。
置台もそれなりの強度が必要で、十分な設置・作業エリアが必要です。
プリント作業にかかる自分の人件費は無視ですか?

・・・後ろ向きな事ばかりを書いて大変失礼しました。
趣味の世界です。コストは無視してお気に入りの写真をお気に入りに仕上げる・・・
どうせなら、もう1ランク上のプリンタを狙っては如何でしょう。満足度が違うと思うんです。
EPSONなら7Vか5V・・・CanonならPRO-10あたり。なぜか全て顔料インク使用ですね。
染料インクと顔料インクの違いも調べられると良いでしょう。
 

書込番号:17047332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/08 00:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2014/01/08 07:02(1年以上前)

secondfloorさん

ありがとうございます。合ってませんでしたね。
そのようなページがある筈と思ったのですが、バタバタしていて見つけきりませんでした。


イタリアンコンチェルトさん

アドバイスを頂いたので、用紙の値段をキヤノンオンラインショップの値段にして、インクの使用量も1.5倍して再計算です。(secondfloorさん、ありがとうございます。)


(32.7-1,480/100)x5.5x1.5 + 3,381/20 ≒ 320円/A3・1枚

また間違ってたらごめんなさい。
まあ、違っていても、そんなに大きくは違わないと思いますけど。


こちら板のあちこちに書いてますが、昨年のCP+ で PRO-10 と PRO-100 の比較講座がありまして、聴講しましたが、どちらも行きつくところまでいった感があり、仕上がりでは甲乙つけがたいです。
昔のように、顔料、染料の短所があれば違いも明確なのでしょうが、双方、それぞれの短所を相当なレベルで克服しています。
もちろん、紫外線での退色はについては顔料にはかなわないのでしょうけど。

書込番号:17047731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2014/01/08 07:07(1年以上前)

追伸

修理ですが、わたしのPRO-100 は買ってから11カ月で故障しました。
保証期間内だったので、キヤノンの引き取り修理で 1,600円弱の送料のみでした。

この重いプリンターを担いでSCへ行こうかとも思ったのですが、引き取り修理にしました。
クロネコヤマトが引き取りに来て、段ボールも準備してくれていて、本体と保証書を玄関で渡すだけで済みました。
数日で修理完了で戻ってきまして、その時の梱包材はクロネコヤマトは引き取ってくれませんでした。
とっても簡単でしたよ。

ご参考になれば。

書込番号:17047741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2014/01/08 09:19(1年以上前)

秋野枯葉さん、顔料インク機種が上のクラス という表現は間違ってると思いますよ。
私は顔料機と染料機の両方を使ってますが、用紙に合わせ使い分けてます。

光沢感をフルに発揮したいなら染料機がベストチョイスでしょうし、マット紙やアート紙
の場合は顔料機の良さが出ます。

スレ主さんがどのような仕上がりのものを求めるかにより、アドバイスも違ってきますので、
その辺りを明示してもらえるといいのですが・・

書込番号:17047950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/01/08 09:25(1年以上前)

秋野枯葉さん、ありがとうございます。
おっしゃってることの意味、わかりました。

大人2人がかりですか・・。そうでしょうね、20キロですものね。
人件費は大丈夫です。リンク先もじっくり読ませていただきました。
ずっとこのプリンターが頭にあったので、口コミもだいたい読ませていただいています。
PX7はたぶん半年待ち・・とHPに書いてありましたがどうなんでしょう。
それなりの環境が必要なのも、理解しています。
ハードルは高いですよね。

スースエさん。再計算ありがとうございます。
もちろん、秋野さんもおっしゃってるように、そこに行きつくまでの失敗などが
たくさんあるので、それだけでは計り知れないものですよね。

コンテストに出すわけではなく、自宅に飾ったり友人にプレゼントするぐらいなのですが、
やはり、自分の思うように印刷できれば・・と思います。

なので、もう少し考えてみます。そのうえで、半年待ち覚悟でPX7にするか、この機種にするか。
いろいろ試すのも楽しみです。

みなさま、本当にありがとうございました。
前向きに考えていきます。
やはり、迷ってるときは口コミさまさまですね。

書込番号:17047959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/01/08 09:33(1年以上前)

まったりくじらさん、お返事ありがとうございます。
EPSONフォーラムで見たマット紙のモノクロ印刷は鮮烈な印象でした・・。
canonは量販店のサンプルでしか見たことがありませんが、普通にきれいだと思いました。

どういうのが好みか・・・たぶん普通の万人受けする感じ・・だと思うのですが、
大伸ばしは風景だけなので、やはり階調性重視かなぁ・・。
何十年ももたなくていいです!そのころには天国に行ってるかもしれないので(爆)

なので、45000円という価格は魅力的ですよね。
その分インクや紙やフレームに投資できるので。

ほんと、ネックは大きさと重量だけなんですよね・・。

書込番号:17047977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/01/08 16:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
やはり、この機種にしようと思います。
一応3人の方にグッドアンサーをつけさせていただきましたが、おとお二方
ほんとうにありがとうございました。
プリントを楽しみたいと思います!

書込番号:17049091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターについて。

2013/12/22 12:59(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:164件

はじめまして。
こちらのプリンターを購入しようと検討しております。
先日、キヤノンショールームにて自分で撮影したデータを持ち込み、A3ノビで1枚出力させて頂きました。プラチナ用紙と組み合わせで光沢感がまるでクリスタルプリントみたいな仕上がりで大変驚きと美しさを感じてきました。
さて、話しが少し外れて大変恐縮なのですが皆様はどのようなモニターをお使いになってキャリブレーションされてますでしょうか?
このプリンターと同時にEIZOのCS230-CNXを候補にしとおります。価格的に購入出来る範囲です。エイゾーのセミナーにも出てみたのですが、私はsRGBの領域で十分であります。
参考までに皆様がどのようなモニターやキャリブレーションをお使いになられていらっしゃるか教示頂けたら幸いです、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16985536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/12/22 13:06(1年以上前)

sRGBの領域で十分だとして、CS230-CNXは液晶パネルの表面加工が悪いため避ける方が良いと思う。
NEC P242Wを推す。
http://kakaku.com/item/K0000504216/

書込番号:16985561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/22 13:54(1年以上前)

参考にしないで下さいね。

わたしの場合は年間のプリント枚数ってたかがしれているから、実際に印刷したものを見て、調整しています。
なので、モニターは大昔のフラットトリニトロン(最近の安い液晶よりはずっと自然)、キャリブレーションなしです。
このクラスですと、パターン印刷もできますから、お試し印刷の枚数も削減できますし。

まあ、そんなんでもコンテストでは通ったり、通らなかったり、です。

書込番号:16985739

ナイスクチコミ!1


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2013/12/22 16:40(1年以上前)

トキノカケラさん、こんにちは^^

色域がsRGBで大丈夫なら、私もNEC P242Wをお勧めします

以前別スレでP242WとEP-803Aのカラーマッチングの実験ををしたみたのですが、
このクラスのモニターだと基本性能が高いので、目視調整でもわりと合わせ易い
ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16310373/#16329888

ただ目視調整は基準にするプリント用紙や照明で色温度が影響を受けます
その辺りはかなり試行錯誤があるので、そういったコトが好きでないと難しいかも
しれません

書込番号:16986213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2013/12/22 19:40(1年以上前)

レス頂いた皆様、大変ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

>DHMOさん
お勧めモデル参考にさせて頂きます!
リンクもありがとうございます。

>スースエさん
実は私もなんとか現状のモニターでなんとかヒトグラムを頼りに思いの色が出ないか期待したいのですが、それにはまずこちらのプリンターを購入してから考えてみようかと思います。

>hina yuriさん
やはりお勧めモデルはこちらになりましすかね。リンク先を興味深く熟読させて頂きました。正直、目視調整や環境を整える色温度などは不得意であると同時に難しく考え過ぎてるのかもしれません。そちらの方も勉強したいと思いました、ありがとうございます。

書込番号:16986876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/22 23:39(1年以上前)

トキノカケラさん

リンク、貼り忘れた・・・

http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech1-4.html

パターン印刷は、キヤノンのプリントセミナーや、CP+のセミナーでも割と紹介されている便利な機能です。
モニタキャリブレーション後でも、仕上がりの確認には便利な機能なので、お試し下さい。

書込番号:16987881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/23 13:23(1年以上前)

トキノカケラ さん

こんにちは。

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の旧型を使っています。

私はモニターに詳しくないですし、他のモニターと比較できる環境にもありません。

ただ、上記を使って満足しています。

老眼も入って節穴の目ですがパソコン付属のモニター等ははっきり言って使う気がしないくらい違います。カメラ、レンズなりがこんな表現をしていたのかってのが分かりました。

画質、諧調、解像度、グラデーションの表現ピント面等色々言われていますがどんなモニターで鑑賞しての感想だろうって良く疑問に思っています。(逆にすごい眼力をお持ちなのかなぁ?て関心もしています)


どれがお勧めなのか具体的に申し上げることが出来ないのは恐縮ですが、少し待ってもそれなりのモニターを選択することをお勧めします。

私が仕事の関係で設計事務所で上記のモニターで自分の写真を鑑賞した時の衝撃は今でも忘れられません。

比較できる環境におありでしたら是非納得のいく選択をなさってください。

書込番号:16989742

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/23 17:24(1年以上前)

スレ主さん、もう来ないのかな?

1) EIZO FlexScan SX2262W−BK ¥45,759 (価格.COM 最安価格)  これも、推薦できる。
                      −GY ¥37,996 ( 同 上 )

    これ、2010年1月12日発売。最新型と比較して、消費電力はやや大きい。価格が安いことは、魅力。
    EIZO EasyPIX(校正ソフト+機器)が同梱も魅力。この程度の機器では、??と言う意見もあるが、充分の人もいる。

2) PIXUS PRO100は、仕様も価格も魅力あり。染料インクのプリントは、1日位経ってからでないと、本当の色が分からず、
   このことが難点。どうしても、顔料機種が気にかかる。
      Canon PIXUS Pro 10
      EPSON PX−5V 
       (此の機種は、最近、流通在庫が少ない様で、また、価格は上昇中。2014年2月頃、モデルチェンジはあるのだろうか?

 

書込番号:16990605

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/12/23 17:56(1年以上前)

SX2262Wについては自分も相当お買い得だと思うが、広色域ディスプレイなので設定をきちんと行わないと大きく狂った発色となる。

EasyPIXに約8千円をかける価値があるのかは微妙だと思う。
センサーがしょぼい。
EasyPIX対応ディスプレイにしか使えない。
自分ならEasyPIXなしにする。
それを目視調整で使っていく。
又は、他社製のセンサーを買って調整する。

書込番号:16990724

ナイスクチコミ!1


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/23 18:42(1年以上前)

 まず、訂正。

   SX−2262W−BKには、EasyPIXは同梱されていない。間違いを訂正します。


   DHMOさんのご意見には、反対しません。sRGBで使っているが、表示画像と印刷結果とはほぼ同じと認識され、
 違和感が少ない。調整が上手とは言えないので、厳密な人から見れば、不十分かもしれない。自分では納得している。
 この実績から推薦申し上げた。

   染料インク方式のプリンターでは、色の確認に時間が掛かり、いい加減、染料インク式プリンターには飽きてきている、
  という事も申し述べたかった。

書込番号:16990902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/12/23 18:46(1年以上前)

引き続きレス頂いた皆様、大変ありがとうございます!!

まずは午前中にこちらの本体を注文致しました!(^^)!
午後は家の大掃除に取り組んでおりました。

こちらの本体とは少し話がズレてしまいますがもう少しお付き合い
頂けましたら幸いです、また教示頂けましたら大変ありがたいです。

現在、EOS5DマークVを使用して風景を撮影中でピクトビレッジの
機能でどれだけ表現出来るかも楽しみです。

>スースエさん
こちらの機能は十分承知しております、確かに便利なのですが
個人的に極僅かな調整ですので自分にはあまり使用しない分類だと思いました。

>activelifeさん
私も完全にキャリブレーションされたモニターからの出力はこんなにも美しいものかと
初めて見た時とPRO-100で出力された仕上がりに感動さえ覚えました!!
やはりモニター選びとキアリブレーションは重要なのでしょうね。
とりあえず現在使用しているバイオのPCモニターでどれだけの物がPRO-100
で出力されてくるのか、ある意味期待をしているのと同時にモニターを購入する
起爆剤になればと思っています。

>siha32さん
EIZO FlexScanシリーズはプリンターにおいて出力するモデルに推奨されているのかが
不透明です、確かに価格帯は安く押えれますね。
一方、染料は一日経たないと本当の色がわからないとありましたが、確かに出力されてすぐ
は色ノリみたいなのを感じましたが、PRO-100では安定的な出力だったと感じております。

>DHMOさん
SX2262Wを少し調べてみました。一つご相談なのですが、私は現在ソニ−バイオVPCL247FJ/WI
を使用しております、このモニターにhttp://www.datacolor.jp/products/monitorcalibration/spyder4express.html
を用いてキャリブレーションして使用してみるのはいかがお考えでしょうか?
勿論、モニター+タワーを購入しようと前提でが今自分の持っているPCの状態でどれだけキャリブレーション
できるのか?と言うのもとても興味があります。教示頂ければ大変ありがたいです、お時間頂けましたら幸いです。
初歩的な質問をしてしまい恐縮です。
 

書込番号:16990911

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/23 20:13(1年以上前)

再び。

  購入を考えておられる、プリンター: Canon PIXUS PRO 100 と、
                液晶モニター: EIZO SX2262W との相性がどうか、という問いかと理解した。
 もちろん、不都合はないはず。

  PIXUS PRO 1/10/100 や、EPSON SX−5V/7V など、写真画質プリンターと、
 各社の上位クラスのモニターは、一般論としては、互換性があり、色空間が、sRGPで運用するか、AdobeRGPで運用するかが、
 注意点になるはずです。

  こうした点については、DHMOさんが、お詳しい。

書込番号:16991238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/23 20:21(1年以上前)

求めるものがどの程度かによりますが、モニター環境がsRGBにしろAdobeRGBにしろ、本来の色をきちんと
モニターに反映されるようにすることが第一歩です。
そして折角撮った写真が色味に違和感のあるプリントにならないよう、モニターで見たままにプリント再現
できるようにすることです。

そのためにモニターのキャリブレーションが大事なのですが、モニターの調整機能の備わっているもの
でなければ本来のモニター調整は難しいです。
そういう観点で考えた場合、調整機能がついたモニターとなると必然的にAdpbeRGB対応のモニター
になります。
(sRGBのみ対応しているモニターにはガンマ値やケルビン値を設定できるモニターは中々ないのが実情です)

価格の大小はあると思いますが、NECやEIZOあたりのAdobeRGB対応モニターであればそれなりの
調整機能が備わっており、キャリブレーションする意味合いが大きいです。

キャリブレーションについても、ハードキャリブレーション、ソフトキャリブレーション、さらには
とことん追求される方のためのプリントキャリブレーションがありますが、私個人の趣味の写真プリント
という範疇ですと、ソフトキャリブレーションするだけでほぼ満足できる結果となっています。

そのキャリブレーションツールについてはカラーモンキーやiONE、またスパイダーなどがありますが、
どれであっても充分満足できるものと思います。
また、プリント物とモニターの色味が合ってるかどうかについては、プリント物を見るための照明が
とても重要になってきます。

プリントを見る場合、裸電球の元で見るか、一般的な蛍光灯の元で見るか、さらにはLED照明の元で
見るかにより、かなり違った色として見えますので、モニターのケルビン値と同じケルビン値の
照明の元で見なければなりません。

極一般的には、モニターのケルビン値は5000ケルビン程度に設定(ガンマ値は2.2)した上でキャリブレーションし
出来上がったプリントを見る場合も5000ケルビン程度の蛍光灯の元で見るというスタイルになろうかと
思いますが、色評価用の5000ケルビン程度の蛍光灯についてはクグッてみてください。

グダグダと書きましたことについては恐らくセミナーでも解説があったと思いますが、
要はスレ主さんがどこまで追求するかにより、モニター、キャリプレーターの選定範囲が絞られてきますが、
私のように、趣味で写真プリントをしているが、モニターとプリントとの色味をなるだけ
合わせたいというのであれば、それほど高価なものでなくても充分満足できるのではと思います。

参考までに、私の使用しているモニターはEIZO FlexScan SX2461で、キャリブレーターは
スパイダー4エリートですが、私に言わせばほぼ完ぺきに近い状態でモニターで見たままの
プリントが行えています。

書込番号:16991278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/24 07:33(1年以上前)

siha32さん

>> 染料インクのプリントは、1日位経ってからでないと、本当の色が分からず、

一般的にはその通りですが、PRO-100ならプラチナグレードが使えるので、プラチナグレードなら 1日(24時間)はかからないと思います。

書込番号:16992966

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/24 08:55(1年以上前)

スースエさん

 コンメントに、感謝。

  確かに、プラチナグレード、ラスターなどは、印刷後の色調変化が少なく感じられる。しかし、推移(変化)はさけられない。
  自宅では染料機、外では顔料機(プリンター)を使うので、その差異を強く感じる。いずれ、道具は使いこなしが大切。
 その特質(欠点ではない)を知ったうえで、うまく活用していくことが肝要とは心得ているが、物事を単純化したくなることがある。

書込番号:16993130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2013/12/28 14:35(1年以上前)

>まったりくじらさん
とても参考になるコメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通りですね!まさにどこまで求めるかですし
モニターもそうですがそれを整える環境も重要ですよね。
私自身、出来る範囲ないで環境を整えたいと感じました。

最後にレス頂いた皆様、他のモニターやキャリブレーションソフト
などこれを機会に知ることができ、大変勉強になりました!!

また、現在はPRO-100の出力を楽しんでおります!!
とても美しい仕上がりに満足しております。

今後、モニターなどについてもっと勉強してから
改めてモニター選択をしたいと思います。

書込番号:17007852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 18:27(1年以上前)

IIYAMAのProLite XB2483HSU XB2483HSU-B1(http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XB2483HSU/index.html)などはいかがなんでしょうか?私もPRO-100を注文して現在到着待ちなんですが、あわせてこの機会に大型のモニターも検討しようと物色中に見つけました。縦横ビボット機能があるのも希望にあっているのですが、何より価格がリーズナブルなのが興味を引きました。恥ずかしながら専門的な知識がないので、果たして写真画像の色の再現性とか忠実性とかどうなのか全く分かりません。横レスで申し訳ありませんが、皆さんのご意見を伺えればありがたいのですが…。

書込番号:17012244

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/29 22:37(1年以上前)

トシ坊だあ!さん

 その内に、詳しい解説をしてくださる方がいるかもしれないが、繋ぎのコメントを書く。

 1) 「AMVA+方式」のパネル、という事だから、VA方式の発展系のパネルであろう。
    イイヤマのカタログには、この方式の詳しい、判りやすい説明が無い。

 2) このパネルには、「iーStyleColor」機能が搭載とある。このパネルで鑑賞する映像の種類(形式)によって、
    鑑賞画面を最適に調整できる機能、という事らしい。
       「風景モード」では、「静止写真画像などを明るくシャープに表示」とある。
       「カメラで撮った画像を、忠実に再現する」、とは書いていない。

    このことから類推して、この液晶パネルは、パネルで画像を鑑賞するのを、楽しくさせる特性に重点をおいたパネルであって、
    元画像の映像の色彩・色調を忠実に再現させようとの意図は、きわめて希薄ではないかと思われる。

 3) 表示画面解像度が、1920×1080。 一つ上のランクのパネルは、一般に、1920×1200である。

 4) 表示色は、1677万色とある。従って、広帯域色域のパネルではない、という事。表示可能色域はsRGB程度であろう。

 5) いわゆる、色校正(キャリブレーション)が出来るパネルかどうかというと、そうしたことに対しては配慮されていないだろう。



    以上から、トシ坊だあ! さんが、このパネルを購入しようと言うのであれば、実物をショールームなどでチェックされて、
    納得の上、購入される事が望ましい。

    カメラ画像 → 液晶パネル → プリンター  の、色調の忠実な再現性能・再現空間を望むのであるなら、
    候補には入らない可能性が高い。これは、詳しい方の見解を求めるのが良いと思う。


    価格と、カタログで表示されている性能に納得されるなら、それなりに魅力的な製品ではあると思う。


   

書込番号:17013203

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2013/12/30 00:02(1年以上前)

トシ坊だあ!さん、こんばんは^^

安価でもグラフィック用に使えそうなモニターはいくつかあります
ただ条件があって
1、出荷時の調整をしてあってガンマ特性の正確なもの
2、比較的正確なICCプロファイルを提供してくれるメーカーのもの
・・・この2点が揃ってないと色再現性は望めません

http://thehikaku.net/display/iiyama/PLXB2483HSU.html
上のリンクはthe比較.comさんのXB2483HSUレビュー記事ですが、これに
掲載されているガンマ補正曲線を見ると、グラフィック用には少々力不足な
感じがします

私は、EIZO、三菱の廉価モニターをいくつか買って実際に計測してみたの
ですが、どれも1、2の条件を満たす良いモニターでした
さすが一流メーカーです、廉価機種でも出荷時の調整はしっかりしてますね
その他のメーカーにも良いモニターはあって、出荷時調整を謳ってる機種
であれば概ね大丈夫だと思います

書込番号:17013584

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/12/30 01:12(1年以上前)

EIZOや三菱のディスプレイは、どの機種も10bit以上のLUTを搭載している。
10bit以上のLUTを搭載しているディスプレイは、工場でガンマ特性を調整してから出荷している。
IPS液晶パネルで10bit-LUTのディスプレイは約3万円から。

LUTについて一切説明がない場合、10bit未満のLUTだと思ってよいだろう。
10bit未満のLUTでも、工場でガンマ特性を調整してから出荷している機種はある。
例えば、LG IPS液晶モニター23EA63V-Pなど。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA63V-P
説明では「高精度キャリブレーション」などとうたっているが、精度は微妙。
調整せずに出荷しているディスプレイと比べれば、はるかに良いが。

書込番号:17013815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 05:45(1年以上前)

shiha32さん 画面解像度、表示色やパネルの特性などカタログをどのような観点に注意して見たら良いのかとても参考になりました。hinayuriさん やっぱり一流メーカーが安心ですよね。年末ジャンボが当たれば価格を気にしないで買えるんですが…。廉価モニターの中でもお薦めがあれば教えて下さい。縦位置の写真を鑑賞したり校正するのにビボット機能の有無とかは皆さん余り気にされないのでしょうか?実際に20インチ以上のモニターを使った事がないので勝手が分かりませんが大画面だと敢えてモニターを縦にする必要もないんでしょうか…。DHMOさん 10bit以上のLUTですか…なるほどそこまで意識していませんでした。大変勉強になりました。皆さんの貴重なご意見を伺って自分の知識が余りに浅薄だと痛感させられました。拙速に飛びつくのではなくまず専門誌とかネット上でキャリブレーションやカラーなどいろいろ勉強しながら検討してみたいと思います。

書込番号:17014083

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2013/12/30 11:04(1年以上前)

>廉価モニターの中でもお薦めがあれば教えて下さい

3万円を越えますが、EIZO EV2336W-FSがお勧めでしょうか
性能も高くピボットも可能です
EV2336W-Zに型番が変更になってパネルが少し変わったという
噂がありますが、メーカー提供のICCプロファイルは同じです

安いものだとDELL U2414Hに注目しています
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=391-BBND
「Dell デジタルハイエンド24モニタ U2414H(中略)は工場で丁寧に
色補正されており、96 %を超えるsRGBをカバーしているため、設置した
瞬間から優れた色彩を表示できる」・・・と記載があります

ただDELLの場合、実際に測定結果を見るまで安心できないですね^^;
the比較.comのレビュー記事は参考になりますし、DELLのモニターも
良く取り上げられるので、レビューを待った方が賢明です
http://thehikaku.net/display/

あとDELLは不定期ですがキャンペーンをやっています
価格もかなり下がりますので、買うとしたらその時を狙ってください
広色域でわりと高性能なU2413も3万5千円以下で売っていました

書込番号:17014761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 07:51(1年以上前)

hinayuriさん ご丁寧にありがとうございます。DELL U2414H!ベゼルが目立たずデザイン性も高いですね。今後のレビュー記事に注目したいと思います。

書込番号:17018303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

染料機の品定めについて

2013/12/14 18:41(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:241件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

表記についてお尋ねします。

現状、エプソンのPX5600を使用しており、モニターのキャリブレーションもスパイダー4エリート
にて実施、プリンター出力についてはエプソンプリントプラグインとの同調により、
ほぼ100%に近くモニターとのカラーが合っています。

ただ、唯一といっていいですが、ブルー系のプリントについてのみ、色ころびがあるというか、
若干の緑かぶりがあり、先日CDに落としたデータをエプソンに送り、PX5V、PX7V、それとEP4004
の3機種で3種類の写真を印刷してもらいました。
今日届いたその結果を見てみると、5Vでのプリントについては5600とほぼ同じ色合いでした。
また7Vでのプリントについては、かなりモニターの色味と似たように仕上がってました。

ついでで頼んだ4004でのプリントについても色味はモニターとほぼ同じような仕上がりでしたが、
さすがに光沢感は抜群なものの、諧調性に欠け暗部についてはベタな仕上がり、かつ全体的に
彩度が高いものになっており、素人受けする仕上がりになってました。

そこで質問なのですが、ブルー系(そらの薄青など)だけがイマイチという方いますかね?
モノクロは撮影しないため、5600とほぼ似たような仕上がりの5Vに買い替えるのももったいない
ですし、薄青部分や、それ以外の色味についてもモニターとほぼ合ってる7Vにするか、
或いは、テストプリントを引き受けしてくれないCANONのPRO100を選んでみるかで迷っています。

なお、プリント用紙は染料機の場合はピクトリコのホワイトフィルム、顔料機の場合はクリスピア
を使用するという前提です。

色々試された方がおられましたら、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:16956047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/12/14 23:12(1年以上前)

Pro100は染料なので4004と似た仕上がりかと思います。

7Vだけ期待値に近いということであれば、ブルーインクが有効な色域を使用しているのでは?
そうであれば、7Vを使用したほうがよいと思うのですが。

書込番号:16957058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/14 23:25(1年以上前)

この世の果てさん、ありがとうございます。

薄青部分に限ると、7Vと4004は、モニターの色味とほぼ同じになり、許容できる範囲なんですが、
4004については諧調がダメなので却下。
7Vは5Vよりも色の忠実性でみると上という感じです。
ただ、今回染料機が欲しく、となるとPRO100しか選択肢がないわけです。

しかしCANONはテストプリントを引き受けてくれないため足踏みしてるというわけなんです(T T)

顔料機でみると仰る通り7Vは青インクの効果なのか完璧な色になってるため7Vの染料機版が
あればな〜 などと夢見てるところです(^^ゞ

書込番号:16957109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/15 11:21(1年以上前)

まったりくじらさん

キヤノンのショールーム(品川、銀座 など)でテストプリントしてもらえませんか?
公にはダメなのかもしれませんが、持込んでお願いして1枚だけプリントしてもらった、という話をどこかで読んだ気がします。(たぶん、この辺の板だと思います。)


あと、用紙ですが、PRO100ならプラチナグレードをお勧めします。
最近、更に良くなったようです。(まだ、試してません。)

プラグインの印刷ソフト、プリンタドライバー、プリンター、用紙 を一貫で設計できる強みって、あると思います。

書込番号:16958593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/15 18:03(1年以上前)

スースエさん、レスありがとうございます。

ショールームについては存じてましたが、こちらすごく遠い地方なのがネックなんですよ〜
ただ、今日PRO100でオーダーしました(^^ゞ
というのも、素人受け狙いのカラリオシリーズ4004よりはまずPRO100の方が写真愛好者向けに
作っているのは間違いないだろうという点と、どの道他に染料機はないですからね。

用紙については今まではほぼ100%クリスピアでしたが、今後はプラチナになると思います。
それより、ピクトリコのホワイトフィルムや画彩の出来具合に期待してるところです。
キタカメラボのクリスタルプリントほどのものは無理でしょうが・・

ちなみに、注文ついでに、用紙、インクの他、G16まで発注してしまったので
13諭吉になってしまいました〜 (^^ゞ

書込番号:16959919

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/15 23:27(1年以上前)

こんばんは。
Pro100購入おめでとうございます。それとPower Shot G16もですか^_^;

エプソンは派手目の発色傾向があります。
パッと見ではこちらが良さそうですが、全体をバランス良く仕上げるのはキヤノンですね。
用紙は純正と画彩を使っていますが、大差はないようです。

インクの吐出・着弾性能もPIXUSが良いです。
しばらく使わなくても、ノズルの目詰まりは起きたことはありません。
消耗品のちと高いのがたまに傷ですが…(^^;

書込番号:16961341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/16 07:03(1年以上前)

まったりくじらさん

発注されましたか。仲間が増えて、嬉しいです。v(^-^)

今年の2月のCP+の合地清晃先生の講座で、PRO10 と PRO100 を比較して、「行き着く所まで行き着いた感があります。顔料、染料の特徴があまりない・・・」との事で、もしかすると従来の染料機の特徴的な色合いでないかもしれません。より自然であることは間違いありませんが。御期待に添うことを祈ります。

設置場所ですが、Wi-fi が使えるのでどこでも置けて便利です。キヤノンの技術者と話した際に、「シッカリとした所に置くのと、そうでない所に置くのでは、仕上がりが違います」って言われて成る程!と思って以来、床に直置きです。
いつの日か、前トレイを踏んでぶっ壊すと思いますが・・・

書込番号:16961978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/12/16 07:51(1年以上前)

 Hinami4さんおはようございます。
長年エプソンを使ってきましたが、過去に使用してた4000PXと5600に関しては
決して派手な色ではなかったという感じがします。
特に4000は顔料機の名機でしたね〜

コンデジですが、急遽G1Xに変更しました(^^ゞ
1.5サイズの素子はやはり1/1.7とは別物です。 携帯性と新しさを考えG16に
してたのですが、少々古くてもいいものはいいという判断で。


 スースエさんおはようございます。
「仲間が増えて、嬉しいです。v(^-^)」 のお言葉にこちらも嬉しい限りです^^

仰るように、プリンターの基本性能は来るところまで来た感じですね。
先日エプソンから届いた3機種プリントを×10のルーペでじっくり観察してみましたが、
どれも似たようなもので、肉眼では到底判別できないほどでした。
全紙でもまったく問題ないでしょう。
色作りや諧調についても5V 7V PRO1 10 100ならどれをとっても素晴らしい出来具合でしょうね。

PRO100でのプリントができましたら、また報告させていただきますね〜

書込番号:16962035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

とうとう買いました。4か月になります。

2013/11/13 22:40(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

質問その1.主に写真のプリントに使用しています。PCはWindows7でモニター画面を見てプリントしています。モニター・カメラ・プリンターの色空間が一致させなければ駄目と言われますが、PCのメニューからは、sRGBだけでAdobeRGBは見当たりませんが「sRGB」で仕方ないのでしょうか。「AdobeRGB」適用のPCはMacでないと使用できないと思いますが、ご教示下さい。質問の理由は、色空間が「Adobe」の方が幅があるので綺麗にプリント可能なのです。質問その2.このPC(Windows7)とPRO100プリントで写真をプリントされている写真家さんは、どのように対応していますか。機密外の範囲で、ご教示下さい。

書込番号:16832749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2013/11/14 11:27(1年以上前)

冬眠君さん、こんにちは。

PCのモニターは、どのようなものをお使いですか?
冬眠君さん御自身も書いておられるとおり、AdobeRGBの方が色空間が広いので、一般的なモニターでは、AdobeRGBの色空間を表現することができません。
なのでAdobeRGBで作業をしたいのでしたら、モニターもAdobeRGBに対応したものを使う必要があります。

書込番号:16834234

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/14 18:52(1年以上前)

舌足らずで、御免なさい。モニターはWindows7で見ています。富士通製品ですが、PC下の「FUJITSU」のマークの下に「MENU」ボタンがあって、そこから右に6個のボタンがあって、その中のMENUぼたんを押すと「明るさ/コントラスト」以下「カラー」があって、その中に
sRGB以下カスタムカラーまでありますが、私は「sRGB」をセットして使用しています。ここが、質問の鍵です。Windows7でAdobeRGBのやり方があるのでしょうか?ということです。キャリブレーションの使用は知っていますが、できる事なら現在のPCからの方法を保持したいのです。パソコンモニター以外にAdobeRGBのモニター方法等あるものですか。お知らせ下さい。前にも申したとおりカメラとプリンターはAdobeRGBに対応しています。問題はPCモニターですねぇ。

書込番号:16835632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2013/11/14 19:14(1年以上前)

> ここが、質問の鍵です。Windows7でAdobeRGBのやり方があるのでしょうか?ということです。

一言でいうと、「AdobeRGB対応のモニターを購入してください」、ということになります。

カメラやプリンターにAdobeRGBに対応しているものとそうでないものがあるように、モニターにもAdobeRGBに対応しているものとそうでないものがあります。
ですのでAdobeRGBの環境を整えたいのでしたら、カメラやプリンターだけでなく、モニターもAdobeRGB対応のものを使う必要があります。
そしてAdobeRGB対応のモニターでしたら、普通はWindows7用のドライバーもありますので、Windows7でも使うことができます。

書込番号:16835712

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/14 19:52(1年以上前)

>モニター・カメラ・プリンターの色空間が一致させなければ駄目
そんなことはない。
通常は一致しない。

>PCのメニューからは、sRGBだけでAdobeRGBは見当たりませんが
secondfloorさんが既に回答しているとおり、広色域対応のディスプレイを買えば、AdobeRGBをほぼ表示できる。
しかし、冬眠君さんにとってその必要があるのかどうかは、後述の質問への回答次第。

>「AdobeRGB」適用のPCはMacでないと使用できない
そんなことはない。
ただし、Windowsだと、正しく設定するための知識が必要。


ところで、冬眠君さんは、写真をどのようにして楽しんでいるのだろうか。
風景写真が主なのだろうか、人物写真が主なのだろうか。
冬眠君さんにとって、写真とは紙に印刷した物であり、ディスプレイは印刷を推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も写真鑑賞の対象なのだろうか。
1枚の写真について、自分のイメージどおりの色調で印刷されるまで何回もレタッチや印刷設定変更などをして試し刷りを行ったりするのだろうか。
撮影時、RAW保存だろうか、JPEG保存だろうか。
写真データを開くのに使用しているソフトは何だろうか。

書込番号:16835866

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/14 22:59(1年以上前)

secondfloorさんDHMOさん、ご回答ありがとうございます。先ず、secoさんにですがAdobe対応のモニターがW7用のドライバーが、あるということ初めて知りました。それから、DHMOさんにですが広色域対応のディスプレーは、価格どのくらいするのですか。撮るものは主として風景です。Adobeにこだわるのはカメラで撮ったものに近い色調にプリントしたいからです。レタッチの工夫でなんとかプリントできればと工夫をしていますが。RAWとJPEGの両方で撮っています。DPPから「プラグイン印刷」から「スタジオプロ」カラーモードではAdobeでは「ICCプロファイル」sRGBでは「PROモード」を使用しています。自分が希望するのは、折角Pro100を用意したので、モニターどおりにプリンターできないのかということです。

書込番号:16836888

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/15 00:01(1年以上前)

そのような希望であれば、広色域ディスプレイを買うべきだろう。
今、最も安いのは、EIZO FlexScan SX2262W-GY [22インチ]。
http://kakaku.com/item/K0000071577/
22インチと小さめなこと及びハードウェア・キャリブレーション非対応なことが高額機よりも劣る。

他には、Dell(デル) U2413 [24インチ]も、39,980円ぐらいのセールがよくある。
ハードウェア・キャリブレーションに対応しているがi1Display Proという測色器しか使えないこと、ムラ補正が付いているが効かせられる画質モードが限られていることなどが高額機よりも劣る。

更に金を出すと、画面のサイズ及び解像度が上がったり、ムラ補正・輝度安定化が効いたり、ハードウェア・キャリブレーション対応で発色精度がより正確にできたりする。

なお、広色域ディスプレイは、設定を正しくしないと、かなり狂った色で表示されてしまうので、注意が必要。

書込番号:16837207

ナイスクチコミ!3


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/15 12:02(1年以上前)

DHMOさん、ありがとうございます。結局、追加で購入して設定ということですが、本日、庭の柿の木と実と葉っぱを、三脚撮りで絞り、シャッターなど同じ条件でカメラをAdpbeとsRGBで撮影して、双方でプリントして見ましたら、そんなに変わりがありませんでした。勿論、前者はICCプロアァイルで後者はPROモードです。どちらも、モニターよりプリンター写真が少々暗くプリンターされますので、モニターの色に近づけるにはモニターの「明るさ」数値を上げることてしょうか。ご教示下さい。

書込番号:16838524

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/15 12:53(1年以上前)

>本日、庭の柿の木と実と葉っぱを、三脚撮りで絞り、シャッターなど同じ条件でカメラをAdpbeとsRGBで撮影して、双方でプリントして見ましたら、そんなに変わりがありませんでした。
被写体にsRGBの色域を超えた色がなければ、AdobeRGBとsRGBとでほぼ同じでも当然ということになる。
そのAdobeRGB写真データにsRGBの色域を超えた色があるかどうかを確認する方法は次のとおり。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
よければ、そのAdobeRGB写真データを次のアップローダーにアップしていただけないだろうか。
http://www.axfc.net/uploader/

>どちらも、モニターよりプリンター写真が少々暗くプリンターされますので、モニターの色に近づけるにはモニターの「明るさ」数値を上げることてしょうか。
ディスプレイを紙の質感に近づける必要がある。
ディスプレイに真っ白を表示し、白紙の印刷用紙を横に並べて設置し、ディスプレイと用紙とを真正面から1枚の写真に撮影する。
その写真データをGIMPやPhotoshopなどのソフトで開き、スポイトツールでディスプレイが写っているところと用紙が写っているところのRGB値を調べ、なるべく同じ白さになるようディスプレイの明るさを落とす。
「白」の色味については、ディスプレイの画質設定をカスタムカラーにして調整する。
分からなければ、ディスプレイと用紙とを写した写真をアップローダーにアップしてほしい。
ディスプレイの白と用紙の白がほぼ一致したら、白以外の無彩色(黒〜グレー)をCalibrizeで調整する。
http://www.calibrize.com/
なお、Calibrizeでの調整はかなりいい加減。
できれば、発色について工場で測色・調整してから出荷しているディスプレイに買い替えるべきだろう。
安い物は2万円未満。
前述の広色域ディスプレイは、工場で測色・調整してから出荷している。

書込番号:16838730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/15 15:52(1年以上前)

DHMOさん、色々と詳細にありがとうございました。一番手っ取り早いのは、三菱TVのカラーマネージメントがAdobeRGB対応機種を買い求めることが先決のようです。色々とありがとうございました。大変参考になりました。また、なにかとよろしくお願いします。

書込番号:16839218

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/11/15 16:40(1年以上前)

>三菱TVのカラーマネージメントがAdobeRGB対応機種を買い求めることが先決のようです。
「三菱TVのカラーマネージメント」とは何だろうか。

書込番号:16839341

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/16 10:14(1年以上前)

DHMOさん、おはようございます。友達が使用していました。三菱TVの古い型だそうでXP対応だそうです。彼は、PC情報よりモニター用に使用しているそうです。考えるに、他のものを買い求めるより、モニター専門用としてよいかもねぇ。

書込番号:16842348

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2013/12/07 17:22(1年以上前)

DHMOさん、解決が遅くなりまして、失礼しました。色々とアドバイスありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:16927213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-100
CANON

PIXUS PRO-100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月上旬

PIXUS PRO-100をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング