-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年2月20日 09:58 |
![]() |
1 | 8 | 2013年8月23日 07:47 |
![]() |
7 | 4 | 2013年4月20日 01:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年2月16日 16:03 |
![]() |
13 | 19 | 2013年2月16日 23:32 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2014年2月17日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
A3ノビに印刷しようとするのですが、インクカートリッジに半分(ライトグレイ)もしくは9割(黒)、もしくは4割(シアン)残っているにもかかわらず、インクがなくなっていますという表示が出て印刷できなくなるのですが、原因として何が考えられるでしょうか。
1点

jazzmusicさん
>原因として何が考えられるでしょうか。
プリンタが正しくインク量を把握できていないことは確かですから、考えられる原因と対策は、
(1)インクタンクのICチップ異常
→インクタンク交換
(2)プリンタがインク量を把握するプログラムの状態が正常ではなくなった。
→ プリンタの電源をOFFにし、電源ケーブルを抜いて数分置いてから、印刷を試してみる。
(3)プリントヘッドの目詰まりが起きている
→ プリントヘッドのクリーニング、大量インク出力、洗浄により目詰まり解消を図る。
(4)プリントヘッドの基板故障
→ プリントヘッド交換
(5)本体基板故障
→ 本体修理
書込番号:17109740
2点

こういった質問は、まずメーカーに訪ねるのが先です。
書込番号:17110192
1点

ヘッドの故障を避けるため、週に数回はプリンターを稼働させているので、
インクの吐出トラブルはありません。
以前使っていた、A4機のプリンター単能機は、毎年年賀状印刷の時期に故障。
修理代は、その都度、約1万円かかるので、2-3回の修理で新品が買える。
修理伝票を見ると、故障原因は「基盤不良」が大半。
何度か、数年ごとに買い替えていましたが、今回PRO-100に変更しました。
昨年末、ヨドバシで56,000円での購入、ついでに従来の不満を店員に伝えたら、
「本部に相談して、値引きを検討します」
30分待たされて、1,000円引いてくれた。
20年以上 ヨドバシでカメラ機材を購入しているが、たとえ少額とはいえ、
値引提案され、びっくりした。
書込番号:17111242
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
先日PRO-100を購入して、やっとの想い出Wi-Fi接続がMac/Winからできるようになったと喜んだのもつかの間、iPhoneやGoogle Nexus7からのWi-Fiが不安定で、プリンターを探そうとするが探しきれない。なんかトライするうちに探してくれ、無事印刷まで行ってくれる時もある。iPhoneのiOSでは写真から直接プリントでも認識してくれる。Canon iEPPどうよう認識しないときもある。ちなみにルーターは、Emobileのポケットルーター(GL02P)をしよう。パソコン上からはとくに不安定にはならない。どこに原因があるのか分からない。先輩諸氏のみなさん、お分かりの方がおられましたらお教え下さい。印刷の質には満足しています。ものすごく静かなプリンターです。
0点

> iPhoneやGoogle Nexus7からのWi-Fiが不安定で、プリンターを探そうとするが探しきれない。
GP02はマルチSSIDに対応した様ですが、iPhoneやNexus7が接続しているのは、iPhoneと同じSSIDに常時接続していますか。
GP02はマルチSSID http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/44293747.html
書込番号:16362317
0点

哲さんコメントありがとうございます。当方のルーターはGL02Pですが、PRO-100と接続設定したのはMacとWindwos パソコンのみで、iPhoneやGooge Nexus7は一切いじってないのでSSIDは同じのままだと思います。携帯もタブレットもまったくPRO-100とつながらない訳ではなくて、やっているうちにつながっていることもあるので不思議です。明日はGL02Pをパソコンとつないで、GL02Pの設定をチックして、いじってみようと思います。PR0-100のHPを見るといとも簡単につながるから便利だと思ったのですが、意外と頭を悩ませます。スマフォユーザーは簡単に写真を印刷したいでしょうに。
書込番号:16362963
0点

大抵はプリンタというより、ユーザーの電波環境の問題のことが多いですよね。
たとえば近所の無線LANと干渉してるとか、ルーターのDHCP の設定とか。
書込番号:16363603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地の果てさん、そうですね、Wi-Fiが飛び交っているとか、このEmobileの電波が弱い場所とかが主な原因かもしれません。今日もiPhoneから印刷できたり、できなかったり不安定です。SSIDが関係しているかと思って、EmobileのGL02Pとパソコンをつないで、ルーターの側面のWPSボタンを10秒押して何か設定らしきことがパソコンでできるかなと思ったのですが、***セパレイターぐらいしかいじれないし、あきらめました。Wi-Fiの混戦でしょう。
ちなみに自宅ではポケットルーターでなく、オーソドックスなルーターを使っているんですが、何しろPRO-100を使っている5分位離れた場所から移動するにも重たすぎますので写真はパソコンから印刷することにします。時間的にひまがあるときはiPhone/Nexus 7からでもいいですが。みなさんお騒がせしました。
書込番号:16365115
0点

先日、パソコンから無線LAN経由で「オフライン」のまま、どうにも繋がらなくなりました。
あれこれ試すもダメで、プリンタドライバを削除して入れ直しました。
そうしたら、セッティングの途中で「プリンタをUSBケーブルで接続してください」とな?
1Fの和室から2Fの書斎まで、約20kgのPRO−100を抱えて、部屋干しの洗濯物をかいくぐりながら、運びました。
なんとか無線LANで印刷可能になりましたが、再びもとに場所に戻す元気が沸いてきません。
>> 何しろPRO-100を使っている5分位離れた場所から移動するにも重たすぎますので写真はパソコンから印刷することにします。
お察しいたします。m(_ _)m
書込番号:16485210
0点

スレの趣旨とは少し外れますが、PRO-10を使っていてスースエさんと同じく、無線LAN経由での接続が出来なくなることが何度もあります。
いざ印刷をしようと思うと、プリンターがオフライン(-"-)
復旧にはCD ROMを使っての再インストールしか方法見つかりませんでした。
スースエさん
>約20kgのPRO−100を抱えて、部屋干しの洗濯物をかいくぐりながら、運びました。
との事。
この先何度も起きるかもしれませんので、お腰を痛めたりなされないようお気を付け下さい。
無線での接続は大変便利ですが、有線LANやUSBに比べて不安定で、不具合の原因を特定しにくいのが難点ですね。
書込番号:16495857
0点

FE-203Σさん
お気遣い、痛み入ります。
無線LAN接続ですが、買ってから数ヶ月は全く問題なく接続されていました。
その後、1回繋がらなくなったのですが、プリンタと無線親局の認識ボタンを押したら無事繋がりました。
繋がらなくなったのは今回2度目ですが、今回はドライバーの削除、再インストールとなりました。
家族用のプリンタを一台ゲット(福袋に入ってた)したので、PRO−100は書斎のPCの近くに置いておこうと思います。
スレ主殿、本来のスレの主旨から少し脱線してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:16497862
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
他板で質問したのと一部重複しますが、質問させて下さい。
PIXUS MG6230を使っていますが、A4キヤノン写真用紙・光沢ゴールドでプリントすると、
粒子が粗いと言うか、細かいドットが気になって、満足いきません。
人物の肌がザラザラな質感で・・・。
以前使っていたPIXUS MP980の方が、ツルッとした画質で全然綺麗でした。
また、スキャナーの仕上がりも不満で、雑誌をスキャンすると全体的に白っぽく、
薄い色になってしまいます。
昔、家にあった単体のスキャナーは(たぶんキヤノン製)、
元の雑誌の色に近い印象で、気に入っていました。
そこで本題ですが、
【1】
後継機種のPIXUS MG6330のレビューを見ても、「粒子が粗い」とか、「ドットが気になる」
等と、プリント画質が同じ傾向のようです(スキャナーも期待できない)
キヤノンが好きなので、PIXUS PRO-100なら、プリント画質に本当に満足できるでしょうか?
また、A3ノビのプリントはあまりせず、普段はA4キヤノン写真用紙・光沢ゴールドで
プリントするのがメインですが、こういう使い方ではもったいないでしょうか?
単純に高画質を求めて、PIXUS PRO-100が良いかなと思いましたが。
【2】
PIXUS PRO-100をお持ちで、雑誌等の写真をスキャンする方は、
どんなスキャナーを使っていますか?
CanoScan 9000F Mark IIなら、複合機のMG6230やMP980のスキャナーより、
明らかに画質は良いでしょうか?
他にオススメのスキャナーがあれば、教えて下さい。
【3】
個人的にはA4までプリントできれば十分なので、本当はA4複合機でスキャナーも高画質な、
プロシリーズみたいなのが欲しいのですが、今後キヤノンから発売されると思いますか?
今、PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIを購入すべきか、または、
キヤノンのA4複合機等の新製品を待った方が良いでしょうか?
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

情熱のキャメコさん、こんにちは。
過去の書き込みに、似たような内容のものがあったのですが、同じでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282923/SortID=15375569
また似たようなご質問を、別々の板で立ててしまいますと、情報が分散してしまい、質問者、回答者、閲覧者、全ての人にとって益になりませんので、どちらかひとつの書き込みにまとめられるのがいいと思います。
書込番号:16031015
3点

情熱のキャメコさん
【1】
>> PIXUS PRO-100なら、プリント画質に本当に満足できるでしょうか?
これで満足できなければ現状市販されているプリンターの殆どが満足できないと思います。
あとは好き嫌いですかね。
>> こういう使い方ではもったいないでしょうか?
もったいないことなんて無いと思います。
プラチナグレードをお使いになると更に良いと思います。
【2】
>> どんなスキャナーを使っていますか?
自宅では、大昔のフラットベッドスキャナをいまだに使ってます。
仕事では、キヤノンの大型コピー、プリンター、FAX複合機のスキャナ機能を使ってます。
おすすめは特にありません。ごめんなさい。ようは使い方だと思います。
【3】
>> プロシリーズみたいなのが欲しいのですが、今後キヤノンから発売されると思いますか?
以前はありましたね。EPP-Pro が使えて、プラチナグレードに対応していたのが・・・
MP980だっけ?
今後の事はわからないです。
>> 今、PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIを購入すべきか、
それが良いと思います。
>> キヤノンのA4複合機等の新製品を待った方が良いでしょうか?
発売が発表になっていれば待つのも良いでしょうが、出るか出ないかがわからない新製品をまってもしようがないと思います。
書込番号:16032983
1点

スースエさん
いつも、ご回答ありがとうございます。
>>PIXUS PRO-100
>>これで満足できなければ現状市販されているプリンターの殆どが満足できないと思います
そうですか〜、購入者のレビューを見ても、
「PIXUS MG6330とは(自分のはMG6230ですが)、全然違う高画質なプリント」
という意見が多いので、余計に欲しくなってきましたw
プラチナグレードは以前に購入してありますが、まだ一度もプリントしていません。
ヘッドのクリーニング等をしてから、もう一度、MG6230でプリント&スキャンしてみて、
それでも粒子が粗く、ザラザラな質感のプリントだったら、こういうもんだと諦め、
PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIの購入を考えたいと思います。
・・・しかし、PRO-100はいかにもデカイ&重そうですがw
>>発売が発表になっていれば待つのも良いでしょうが、
>>出るか出ないかがわからない新製品をまってもしようがないと思います
確かにその通りですが、今後、キヤノンから画質にこだわったA4複合機が出ない限り、
PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIのコンビを購入するしかなさそうですね。
せっかく5D3&Lレンズも購入したので・・・しかし、また出費が・・・^^;
もうちょっと考えたいと思います。
書込番号:16034758
1点

まず、プリンタの機種を決める場合は最高の紙「光沢プロプラチナグレード」で決めるべきと
思います。この紙でまず不満は出ないと思いますが。
常用紙が「光沢ゴールド」としてもそれで機種を決めるのは危険と思います。
ショールームでPRO-100・光沢プロプラチナグレードを指定して種々の条件の写真をプリントして
みて下さい。「原稿に忠実な発色で印刷して下さい」と指定すると最高の印刷が得られます
ドットが目で見えたり気に入らない印刷はまずないのではないでしょうか?
プリンタの苦手な写真?を印刷したとしても、良くここまで印刷できているものだと理解
できるのではないでしょうか?それがこのクラスのプリンタです。
十分満足・納得して購入して下さい。
次にスキャナですが、9000F-MarkUで良いと思います。
私自身は9950Fを使用していますので9000Fよりも上のクラスを待っていたのですが、5万〜
8万円クラスのスキャナは出そうになく、Windows8で9950Fはサポート終了となって添付の
ソフトも動かなくなり、今回、9000Fの購入を予定しています。
私自身は複合機は使用していませんので、「複合機のスキャナより明らかに画質が良い」か
どうかは不明ですが、9000Fで不満はでないと思います。
2万円のスキャナと8万円のスキャナが同性能とは思いませんが、現時点では今後とも上位の
スキャナが出る予定はないので2万円の9000Fで十分な次第です。
これもショールームでテスト可能で、満足・納得の上ご購入をお勧めします。
書込番号:16036379
2点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
Pixus proシリーズ専用に開発されたcolor management tool proですが、pro-10のみプリンターのキャリブレーションができるようですが、染料プリンターにはその必要性がないのでしょうか。
書込番号:15772070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はくばだけさん、こんにちは。
キヤノンの情報によりますと、Color Management Tool Proは、Proシリーズのプリンターに広く対応しているようですが、ご質問は、これとは違うことでしょうか?
http://cweb.canon.jp/pixus/software/cmtp/index.html
書込番号:15772194
0点

Secondfloorさん
早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、webの主な特長に記載されています。同じシリーズですが、価格を押さえたので非対応なのでしょうか。だとすると、写真愛好家が期待する、色の綺麗な写真とは何なのでしょうか。pro-10の顔料インクのみ必要なので紙しょうか。
書込番号:15772307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事、ありがとうございます。
> 同じシリーズですが、価格を押さえたので非対応なのでしょうか。
これはプリンターの値段を抑えた影響というよりは、Color Management Tool Proの仕組みの問題かもしれませんね。
染料インクの場合、発色が安定するまで一日くらいかかったりしますが、その間にパソコンやプリンターの電源を切ってしまうと、キャリブレーションの作業の継続性が保てない、なので染料インクプリンターのキャリブレーションはサポートしない、ということかもしれません。
> だとすると、写真愛好家が期待する、色の綺麗な写真とは何なのでしょうか。pro-10の顔料インクのみ必要なので紙しょうか。
はくばだけさんにとっての、色の綺麗な写真とは何でしょうか?
顔料インクの厳密に管理できる色の写真を綺麗と思う人もおられますし、染料インクの光沢感やグラデーションを綺麗と思う人もおられますので、まずは御自身が何を求められるかだと思います。
書込番号:15772518
0点

Secondfloorさん
色々とアドバイス有難うごさいました。
確かに、染料インクは定着するまでに時間がかかりますからね。
これからもアドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:15772990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
PRO-100を
使っている皆さんに赤色が綺麗にでるかどうかをお伺いしたいのですが私は今Pro9000Uを使っていますが赤色が綺麗に出ません、赤のバラが好きでよく写真を撮ります。濁ったような感じの赤色になります。いぜんPRO9000Uを使っていた方で今PRO-100を使っている方が居られましたら赤色の発色のちがいを教えて頂きたいのですが、PRO-100のほうが赤色が綺麗に出るのであればPRO-100に買い替えたいと思っています。教えて頂けたら幸いかと思います何分よろしくお願いします。
0点

まず、キャリブレーションが済んでいる環境ですか?
鮮やかな赤の部分に関しては印刷では出せない色なのかもしれませんよ。
書込番号:15714034
0点

CP+ で 合地清晃 先生が、赤の綺麗な作例を見せてくれましたけど、それがスレ主様のお眼鏡にかなうかどうかはわかりかねます。
キヤノンフォトサークルのHPで、そのセミナーのムービーが公開されるかも知れませんが、色を判断するにはちょっと足りないかもしれませんね。
書込番号:15714131
0点

この世の果てさんありがとう御座います、あらゆる色の調整はやっていますがなかなか思った赤色が出せません。
書込番号:15714183
0点

東京近郊にお住いでしたら、キャノンギャラリー(品川か銀座)で写真データを印刷してくれると思いますよ。
私の場合、細かい設定なしに、モニターで見る映像とほぼ同じように印刷されるので、とても満足しています。
書込番号:15714211
1点

エーエスさんありがとう御座います赤色の作例がありましたらまた教えていただけたら幸いかと思います、よろしくお願いします。
書込番号:15714241
0点

じじのカメラさん、お礼を述べる相手の名前が間違っている。
「エーエス」さんではなく、「スースエ」さん。
さて、本題についてだが、じじのカメラさんのパソコンのOSは、Windowsだろうか、Macだろうか。
Photoshopをお持ちだろうか。
ディスプレイは、何というメーカーの何という型番の製品をお使いだろうか。
これらを確認後、PRO-100に買い替えることで問題が改善しそうかどうかについて、じじのカメラさんのパソコン環境を活用して推し量る方法を述べたいと思う。
書込番号:15715200
1点

初めにスースエさんにお詫びします、名前を間違いましてすいません。
DHMOさんご指摘ありがとう御座います。
OS Windowsです。
ソフトはニコンのCaptureNX2です。
ディスプレーは三菱液晶RDT233WLM−Dです。
アドバイスのほどをよろしくお願いします。
DHMOさんへ
書込番号:15716758
0点

じじのカメラさん、御丁寧に恐縮です。
気にしてませんので、おきになさらずお願いします。
隣スレッドでは 「スーエスさん」 になってますし。(笑)
どこかのSNCでハンドル被りを回避していたら、妙なハンドルになってしまいました。
(お陰のその後は、被らないですね。(b^-゜))
CP+(EOS学園講師セミナーPIXUS PRO-10/PRO-100+Print Studio Pro作品プリントワークフロー 合地清晃先生)で、一面真っ赤っかの作例が確か2例ありました。
合地先生は、「プリンターにとって、スゴク意地悪な作例を印刷してみました。赤は苦手なんですが・・・」 などなど、赤が綺麗にでるのを強調していたような?
ronjinさん の仰るようにSCで実際に印刷してもらうとか、大型量販店で印刷サンプルが置いてある店を探すとか、とにかく実物を見るのが一番ですよ。
書込番号:15716958
1点

Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、ディスプレイにrdt233wlm.icmが既定として関連付けられていることを確認する。
空欄になっていた場合は、↓からダウンロードし、インストールする。
三菱電機 三菱ディスプレイ:ユーティリティーファイル
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html
RDT233WLM本体のOSDメニューで、映像モードのDV MODEをフォトとする。
RDT233WLMに真っ白を表示し、印刷用紙の紙白と見比べる。
RDT233WLM本体のOSDメニューで、画質のブライトネスを適当に落とす。
印刷用紙の質感になるべく近くなることが望ましい。
色温度をUSERとし、赤色・緑色・青色のうち1〜2色の値を落とし、印刷用紙の質感になるべく近づける。
色温度USERで細かく追及せず色温度6500又は5000で印刷用紙の紙白の質感に十分近いと思ったら、色温度6500又は5000でもよい。
ここまで準備したら、Capture NX 2で問題のバラ写真データを開き、ソフトプルーフON表示としてみる。
ソフトプルーフとは、ある画像データを印刷したらどんな色調に印刷されそうなのかをディスプレイ上でシミュレーション表示する機能のこと。
使用説明書:PDFダウンロード一覧 - サポート | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
Capture NX 2使用説明書 (16.0 MB) の45〜46ページ。
デバイスプロファイルは、印刷時に使うプリンター及び印刷用紙のためのプロファイルを指定する。
252ページのプリンタープロファイル設定も、同様に設定しておくべきだろう。
キヤノン:Q&A検索|【インクジェットプリンター】ICCプロファイル一覧 (インクジェットプリンター)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#9000MKII4
マッチング方法は、「知覚的」又は「相対的な色域」とする。
ソフトプルーフON表示とした瞬間、Capture NX 2の表示が濁ったような感じの赤色に変化し、プリントと色が合った(カラーマッチング)としたら、それはバラ写真データにPro9000 Mark IIで出せる赤色の限界を超えた赤色が含まれていて、その超えた赤色がPro9000 Mark IIで出せる限界内の赤色に置き換えられた表示になったということ。
次に、GIMPを使ってみる。
GIMPは、かなり高機能な無料フォトレタッチソフト。
GIMPを↓からダウンロードし、インストールする。
GIMP - Downloads
http://www.gimp.org/downloads/
「Download GIMP 2.8.2」をクリックすると、画面が変わり、数秒後にダウンロード開始となる。
GIMPを起動する。
「編集」メニューの「設定」をクリック。
「カラーマネジメント」をクリック。
表示モードは「デバイスのシミュレーション」を選択する。
RGBプロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるAdobeRGB1998.iccを選択し、「開く」をクリック。
シミュレーション対象のプロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるPro9000 Mark II用のプロファイルを選択し、「開く」をクリック。
「色域外の色にマーキングする」にチェックし、マーキング色は灰色とする。
設定が済んだら、「OK」をクリックし、GIMPの設定画面を閉じる。
適当なバラ写真のRAWをAdobeRGBへ現像するか、又はカメラの設定をAdobeRGB・JPEG保存として撮影する。
そのAdobeRGB写真データをGIMPで開く。
これで灰色に塗り潰された部分はPro9000 Mark IIの色域外であり、あらゆる色の調整をしても出ない色の部分ということになり、沈んだ色となって印刷されるはずの部分である。
PIXUS PRO-100に買い替えることで改善しそうかどうかについて、Pro9000 Mark IIと同様にシミュレーションしてみる。
キヤノン:ダウンロード|インクジェットプリンター【PIXUS/WonderBJ/BJ】:機種を選ぶ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=003
PIXUS PRO-100のドライバーをダウンロードし、それをインストールするのではなく、適当な解凍ソフトで解凍し、更にその中の「Driver」フォルダ内のPrnCm.cabを解凍すると、CNBBDNA0.icmなど用紙ごとのICCプロファイルが入っている。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#PIXUSPRO100
じじのカメラさんがいつも使っている用紙のためのICCプロファイルをローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにコピーする。
そして、Pro9000 Mark IIと同様にCapture NX 2のソフトプルーフON表示やGIMPの色域外マーキング表示を確認する。
(こんなことをするまでもなく、Pro9000 Mark IIにある赤インクがPIXUS PRO-100にないことからも、劇的に改善しそうにないことは推測できるが。)
書込番号:15717790
3点

RDT233WLMは、TN液晶パネル機のため、視点が上下に数cm移動すると、色調が結構変わって見えるはず。
必ず真正面から見ること。
いずれディスプレイを買い替える際には、TN液晶パネル機を避けることを推奨する。
RDT233WLMは、一眼レフで撮影し、Capture NX 2で編集し、Pro9000 Mark IIで印刷するような人には向かない。
PIXUS PRO-100の資金で広色域ディスプレイを買えば、印刷では出ない鮮やかな赤をディスプレイ上で楽しめる。
プリントが写真作品であり、ディスプレイ表示はかりそめの姿という価値観であれば、楽しめないのかもしれないが。
書込番号:15717931
1点

DHMOさんありがとう御座いました。
豊富な知識で懇切丁寧に教えて頂きましたが、私はずぶの素人なかなか理解しがたく大変申し訳なく思っております。
貴方の豊富な知識で此れからも皆様のお力に成って上げて下さい。
私ももうちょっと知識を身に付けてからDHMOに再度教えを請えたいと思います。
また其の時はよろしくお願いします。ありがとう御座いました。
書込番号:15718969
0点

じじのカメラさん、こんばんは。
>いぜんPRO9000Uを使っていた方で今PRO-100を使っている方が居られましたら赤色の発色のちがいを教えて頂きたいのですが、PRO-100のほうが赤色が綺麗に出るのであればPRO-100に買い替えたいと思っています。教えて頂けたら幸いかと思います何分よろしくお願いします。
私はPRO9000Uを使用したことがないので比較はできません。
以前はiP8600を使用して気に入ってましたが、故障し修理もできないので、昨年末にPRO-100を購入しました。
バラの撮影は良くするので試しに以前撮影した赤バラの画像をプリントしてモニターで表示した画像の赤色と比べてみました。
ごく微妙にプリントのほうが薄い感じはしますが、濁った感じはありません。
やわらかな印象です。
赤色が薄いのは赤インクが搭載されていないせいかもしれませんが、私的には不満はありません。
ちなみにモニターはColor Munki Photoでキャリブレーションしており、プリント用紙は純正の光沢ゴールドを使用しました。
モニター(RGB)とプリント(YMC)では発色方法が異なるので色を完全一致させることは不可能に近いです。(苦笑)
参考にプリントした画像をアップします。
PRO-100、良いプリンタですよ。(笑)
書込番号:15719038
0点

yamabitoさんありがとう御座います赤色がよく出ていますね、この赤のバラは撮ったままの写真ですか其れとも補正されていますか私が使っているPro9000Uはここまで綺麗に赤色が濃くでません。補正してもなかなかこの様な濃い赤が出ませんPyo-100はPro9Uよりも進歩している感じがします、私は昔のフイルム時代の赤いバラの写真をみて素晴らしく美しい感じがしました、その事が印象に残っておりました。
昔の印象があって美しい赤色の深みのあるバラを撮りたくてカメラをした次第ですまたいろいろな赤バラを撮られたときは教えてください私もPro-100を購入したいと考えた居ます、また教えて頂けたら幸いかと思います、ありがとう御座いました。、
書込番号:15719339
1点

じじのカメラさん
>この赤のバラは撮ったままの写真ですか其れとも補正されていますか私が使っているPro9000Uはここまで綺麗に赤色が濃くでません。補正してもなかなかこの様な濃い赤が出ませんPyo-100はPro9Uよりも進歩している感じがします、私は昔のフイルム時代の赤いバラの写真をみて素晴らしく美しい感じがしました、その事が印象に残っておりました。
アップした画像はプリントしたものではなく撮影原画です。
撮影時に-2/3補正しております。
フィルム一眼の頃から赤の露出はマイナス補正が基本と認識しております。
赤バラ1画像の2Lプリントをカメラで撮影した画像をアップしますが、じじのカメラさんのモニターによって見え方は違うかと思います。
色合わせをするためにはモニターのキャリブレーションは必須です。
ちなみに私のモニターの調整値は以下のとおりです。
キャリブレーション機器:Color Munki Photo
輝 度:80cd/u(CP+2013のセミナー講師の話ではキヤノンの推奨値は120cd/uのようですが明るすぎるような気がしています。)
白色点:5200K(室内灯が5200Kのため)
ガンマー:2.20
Print Studio ProにはCMY各値を変更したときの色見本及び明るさ・コントラストを変更したときの色見本をパターン印刷する機能がありますので、その画像もアップします。
プリント結果に不満はありませんが、モニターの原画と比べると気になりますね。
撮影原画の濃い赤をプリントで出すのは難しい印象です。(苦笑)
色見本を確認しならが、CMYや明るさ・コントラストを調整すれば近づけるとは思いますが・・・
そのうち、Color Munki Photoでプリンタキャリブレーションを行いプロファイルを作成してみようと思っています。
今までA3以上のプリントは、富士フィルムなどのネットで注文してましたが、色味の違いに不満を感じることも多々ありましたので、自分でプリントしてみたい欲求もありPRO-100を購入しましたので不満はありません。
ただ、今更ながらiP8600は素晴らしいプリンタだったなと思いますし、現在、iP8600を超える画質のA4プリンタが存在しないのは残念です。(苦笑)
長くなりましたが良い勉強をさせていただきました。<(__)>
書込番号:15720807
0点

yamabitoさん度々貴重なご意見と写真を見せて頂きまして誠にありがとう御座いました。
勉強ふそくでよい勉強をさせて頂きました、皆様の誠意と誠実なアドバイスを心から感謝申し上げます。
PRO-100を購入した時はまた貴重なご意見をお伺かがいしたいと思います。
其の時は何卒よろしくお願いたします。
書込番号:15723400
0点

兎に角PRO-100を買ってみようと既に決心しているようだが、前述のとおり自分(DHMO)はPRO-100の購入により問題が改善するのか疑わしいと思っている。
この問題は、次の1か2のいずれか、あるいは両方だろうと推測している。
1 じじのカメラさんは、Pro9000 Mark IIでもPRO-100でも出せないような赤を望んでいる。
2 じじのカメラさんの印刷方法やプリント結果とディスプレイとの見比べ環境に不適切な点がある。
じじのカメラさんは、自分(DHMO)が2013/02/04 20:56 [15717790]で述べたことを全部あるいは一部やってみたのだろうか。
一切やってみていないのだろうか。
Pro9000 Mark IIのインクはキヤノン純正だろうか、互換インクだろうか。
印刷用紙は何を使っているのだろうか。
印刷時、Pro9000 Mark IIのドライバーの色関係の設定は、どのようにしているのだろうか。
Capture NX 2の編集メニュー→環境設定→カラーマネージメントの各項目は、どのような設定になっているだろうか。標準RGB色空間、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用する」のチェックの有無、プリンタープロファイル、「印刷時にこのプロファイルを使用する」のチェックの有無、マッチング方法、「黒点補正を使用する」のチェックの有無。(CMYKプロファイルについてはどうでもよい。)
プリントを見る際の照明は、何というメーカーの何という型番の製品だろうか。仮にLED照明だとすると、プリントの色がおかしく見える恐れがある。
RDT233WLMのブライトネス、映像モード、色温度はどのような設定になっているだろうか。仮に買ったまま何もいじっていないとすると、眩しすぎて、プリントとは合わない。
書込番号:15728030
1点

DHMOさん度々のご教授ありがとう御座います、小学生の私が大学の授業を教えて頂いている様なもので貴方さまの知識を吸収するには私自身が余にも勉強不足で勿体ない限りです、時間をさいて貴重な知識を教えて頂いている事を心の底より感謝申し上げます。
私ももうちょっと勉強してから貴方さまにお伺いすることが有るやもしせませんが其の時はご教授のほどよろしくお願いします。DHMOさんへ
書込番号:15738901
1点

じじのカメラさんは、自分(DHMO)が質問したり、説明したりしたことについて、全く1行も理解できないのだろうか。
じじのカメラさんは、ディスプレイ上の色とプリントの色とが一致するかどうかを気にしているようだが、回答してくれたyamabitoさんや白ハヤブサさんはColorMunki Photoという4〜5万円する測色器でディスプレイを調整している。
製品情報 | ColorMunki Photo | ColorMunki
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html
ディスプレイ本体もおそらく5万円以上の製品を使っていることだろうし、プリントを照らす照明にも気を配っていることだろう。
こういった環境でディスプレイとプリントとが一致したと回答があっても、じじのカメラさんが同じプリンターを買って何の工夫もなく印刷してディスプレイとプリントとが一致するのかは怪しい。
PRO-100だけでなくPRO-10やPX-7Vまで検討しているようだが、Pro9000 Mark IIはかなり高性能なプリンターであり、それらの買い替え候補よりも大きく劣っているということはない。
だから、買い替えて、ただ印刷するだけでは解決しないように思われる。
買い替えで解決するぐらいなら、買い替えなくてもPro9000 Mark IIの使いこなしの問題点をなくすことで解決するだろう。
だから、まずどこに問題があるのかを把握すべき。
書込番号:15739643
2点

モニタがsRGBなのに撮影やプリントはadobeRGBだったりしませんかね?
もともとモニタが表示できる色空間と印刷できる色空間には差がありますから赤がはっきり出なくても仕方ないものがある。
紫が綺麗に出ないのと同じこと。
あれこれと設定が難しいのであればとりあえずモニタのカラープロファイルをsRGBにして、撮影もプリントもsRGBで行ってみてはいかがでしょう。
あと再現可能な色域であってもモニタの透過光とプリントの反射光ではどうしても透明度や彩度に差が出ますよ。
書込番号:15775144
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
添付ソフトのprint studio proについて教えてください。
正常にインストールできて、(ドライバー等も)DPPからPSPをプラグインで立ち上げると
PSPの画面になるのですが、画像が表示されません。当然印刷対象の画像は選んでからのプラグインです。メーカーにも問い合わせていますが、いい返事には至りません。
どうすれば使えるようになるのでしょうか。アドバイスを頂ければ嬉しいです。
win7 sp1 メモリーは4Gです。常駐ソフトはごく一般的で特殊なものはありません。
よろしくお願いします。
2点

Canon Print Studio Proは、以下のアプリケーションソフトから
起動できます。
・ Adobe Photoshop CS4/CS5/CS5.1
・ Adobe Photoshop Elements 8/9/10
・ Adobe Photoshop Lightroom 2.7/3
・ Digital Photo Professional Ver.3.12以降
上記に当てはまりますでしょうか?
該当するのであれば、私もお手上げです。
ちなみにPhotoshop系のソフトをお持ちでしたら、そちらで試すこともできますが、
如何でしょうか。
書込番号:15658234
2点

8x8さん、こんにちは。
>> 当然印刷対象の画像は選んでからのプラグインです。
画像の選択は、DPPで画像の周囲がグレーになるようにしているのですよね?
DPPのバージョンは最新ですか??
書込番号:15658268
0点

ronjinさま
使用ソフトはDPPです。最新です。
画像がPSPに転送されない状態です。悩んでおります。
書込番号:15662524
0点

スースエ様
Verは3.12.52.0で最新です。
プラグインからPSPk画面に変わった時に画像の転送が来ないのと画面右側の
プリンターとか用紙とかの設定画面になにも表示されない。機種情報等も送られてこない。
困っております。
書込番号:15662540
0点

またまた失礼します。
プリンター(PRO-100)は普通に印刷できる状態なのですよね。
Canon Print Studio Proが起動して、右側にプリンターの情報が表示されないということなので、
プリンターのドライバーが原因かと思いました。
PIXUS PRO-100 Printer Driver Ver. 1.01
または
PIXUS PRO-100 XPS Printer Driver Ver. 5.62a
を入れなおしてみては如何でしょうか。
また新しいバージョンの
Print Studio Pro Ver. 1.1.0
もCANONホームページにありますので、こちらで試してみては如何でしょうか。
書込番号:15667329
2点

ronjinありがとうございます。
ドライバーもPSPも新しいVer.にしてます。それに今日canonの相談センターから
新しいディスクが届きましたが、やっぱり同じ症状です。先日はほかのPCに入れてみたのですが
やっぱり同じでした。100での印刷はできています。DPPのプラグインでEPP.EXでできています。
困ってます。セキュリティソフトの関係かなとも思っていますが。
どうも、みなさんありがとうございました。
書込番号:15694525
0点

rojinさま 失礼いたしました。
先ほどの書き込みの先頭にて「さま」が抜けておりました。お詫び申しあげます。
書込番号:15694542
0点

>> セキュリティソフトの関係かなとも思っていますが。
こちらは何をお使いですか?
ちなみに「トレンドマイクロ ウイルスバスター」 「マカフィー トータルプロテクション」の入ったPCでは問題ありませんでした。
インストールの時だけでもセキュリティソフトを停止することはできませんか?
書込番号:15695463
0点

スースエさま
セキュリティソフトですが、私のところはちょっと変わってまして,
TKCという会計ソフトの内容物です。停止は削除になるのでチョット...というところです。
問い合わせていますが返事が来ないですね。(会計会社に)
そんな状況です。
書込番号:15703877
1点

8x8さん
パソコンでTKCの会計ソフトを動かされているのでしょうか?
TKCは税理士や公認会計士の集団ですので、セキュリティ・ソフトを動かされているならば
TKCの専用ソフトにセキュリティ・ソフトを組込んで合体化して動かしていると思われます。
著作権の関係上、セキュリティ・ソフトの自由な取外し組込みは不可能になっているのではないか
と思います。
セキュリティ・ソフトの全プログラム・全データのソースを全部購入すれば可能になりますが?
セキュリティ・ソフト会社側は著作権をそこまで解放・販売していないと思いますし(倒産して
しまう)、また、税理士集団の側はセキュリティ・ソフトの専門家ではありませんので、仮に
ソフトやデータを全部購入出来たとしても、技術的に解析したり取外しまでは出来ないのが常です
TKCでは回答のすべを持たない・知らない範疇かも知れません。
以上、余計なことでしたが、そう感じた次第です。
書込番号:15709181
0点

8×8さん、こんにちは。
私もCANONの最新PROシリーズを購入して、PSP Ver1.0.0をインストールし、動作は遅いものの使っていました。
ごく最近、最新のVer1.1.0をCANONのHPからダウンロードし、インストールしたところ、8×8さんと同じような症状になってしまいました。
DPPからプラグイン印刷で起動するのですが、「処理中です。しばらくお待ちください。」の文字が無く、画像が表示されず、プリンター設定や用紙設定も項目が空欄のままです。
CANONに問い合わせましたが、詳細はわからず、また連絡するとのことでした。DPPも最新で、Ver3.12.52.0です。
PCはwindows7 SP1 メモリー4GB SSD128GB、セキュリティーはウイルスバスターで、SSD以外ごく普通です。
PSPのバージョンアップに期待するしかないのでしょうか?
書込番号:15715514
0点

KSSOMTさま
仕事の会計をやってもらっている税理士がTKCのメンバーなので我が家のPCにもTKCの会計ソフトが走っています。一応セキュリティソフトは別駆動になっているので削除,インストゥールは
できるようです。推奨はしないでしょうが。
オサフォトさま
Ver.1.1で同じような症状、..私の場合は1.0も1.1もですから。「処理しています...」は
出ますよ。
以上皆様ありがとうございました。見事PSPが稼働いたしました暁にはまた書き込みをさせていただきます。いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:15723726
1点

私はWin8環境でPRO-10なのですが、今月購入直後から同様の症状で悩んでいました。
発生のきっかけは、KP41症状によりPCが不安定だったところでPrint Studio Proを使用中のフリーズ。強制終了以降、スレ主さんと全く同じ症状となってしまいました。
サブのPCにインストールしたところ、そちらでは使えたので、しばらくそれで運用していたのですが、やはり使い勝手が悪いのであれやこれやと…KP41症状が治ってから、OSのクリーンインストールも2回実施したのですがダメ。
途方に暮れていたのですが、2回目のOSクリーンインストールのあと、ひょんなことからPCの別ユーザーアカウントから操作してみたところ、見事に使用OK!
もう一度、普段使っているユーザーアカウントに戻ったら、やはりNG…クリーンインストール後、旧環境のユーザー設定をPrint Studio Pro再インストール前に復旧させていたので、ひょっとしたら「ユーザー設定に紐付いた何かが悪さをしているのでは?」と思い、ユーザーのフォルダを覗いたところ、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Canon
に「Print Studio Pro」というフォルダが格納されていて、OKだったユーザーの「Print Studio Pro」をフォルダごとコピーし、NGユーザーの「Print Studio Pro」をそのまま上書きしました。
そしてNGだったユーザーのアカウントでDPPから操作したところ、なんと見事に使用できるようになりました!
上書きしてしまうことでそれまでの設定はすべてリセットされてしまいますが、その点さえ許せれば、やってみてはいかがでしょうか?
Win7も同様のフォルダ構成ですので、そのまま応用が可能かと思います。
また、その「Print Studio Pro」フォルダを削除してから、Print Studio Proを再インストールしても同様の結果が得られるかもしれません。
原因はたぶん、何らかの要因(私の場合は使用中の強制終了)により、ユーザー設定のファイルが破損していたことによるものではないかと思います。
Print Studio Proの設定はリセットされてしましますが、一度試す価値はあるかと思います。
書込番号:16364768
2点

横からですが、同じ症状がでていたのですが書いてあるとおりにしてみたら直りました!
ありがとうございます!
書込番号:17203425
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





